茶色は正義!彩りなんて考えてない茶色いご飯。 なんでこんなに美味しいのでしょう。 茶色 その1 ・お豆腐のひき肉餡掛け ・こんにゃくの田楽 ・だし巻き卵 ・くるみ入り白和え 餡掛けの塩分でお
福岡→東京を経て2022年より大阪で同居生活。料理全般・書写・マステ・ペーパークラフト・コラージュ・インクイラストなどお届け。Twitter#朝活らじお(AM0458~0640)で相方氏と書写・文具関連のスペース開催中。
茶色は正義!彩りなんて考えてない茶色いご飯。 なんでこんなに美味しいのでしょう。 茶色 その1 ・お豆腐のひき肉餡掛け ・こんにゃくの田楽 ・だし巻き卵 ・くるみ入り白和え 餡掛けの塩分でお
普段から卵が好きだと言ってる私ですが、チーズもそれと同じくらい大好き。ただ、食べすぎると太っちゃうのでなるべく(これでも)控えてますが、やっぱ食べると美味しい。 チーズ その1 ・クリームチー
季節が変わったとはいえ、え、今日なんか肌寒いと感じる日もあります。 そんな時はホカホカしたものが食べたい。 ホカホカ その1 ・春菊の蒸籠むし蕎麦 ・ひき肉つけダレ お蕎麦を少し硬めの状態で
暑くなってくるとさっぱりした物が食べたくなります。お酢の出番が増えますよね。 さっぱり その1 ・魚肉ソーセージのちらし寿司 ・ちょこっと茶碗蒸し ・ほうれん草のお浸しとウインナー ちらし寿
こちらは、卵、キャベツ、玉ねぎ、人参の材料丸かぶりの黄色い料理。 そう、大好きな卵です。 黄色 その1 ・オムライス ・お味噌汁 オムライスはいつものように炊飯器で。この方法に慣れるとフライ
お米の価格、以前の推移まで戻りませんね〜。うちはいい年した大人しかいないので大丈夫だけど、育ち盛りのお子さんがいる家庭は大変ですよね。私ですら高校生の時は、朝食の後にでっかいおにぎりを学校で食べ、早弁
「あると便利なもの」は無くても大丈夫なので、買わない様にしてます。調理器具に限らず。なのでマッシュポテトをつくるあの棒も持ってない。 ただ、ずっと欲しかったというか、引っ越しの際に無くした「ゆで卵ス
食材が沢山揃ってる時、もしくは色んな食材を一掃したい時、そんな時は定食っぽく小鉢なんかもついてきます。 お魚の定食 ・鰯の生姜煮 ・椎茸人参のマヨ醤油 ・ほうれん草のお浸し 綺麗な鰯さんを見
料理するのは好きだけど、全くスイッチが入らない日もある。そんな日があるのも自分で分かってるので、やる気がちゃんとある日のうちに食材の下ごしらえや作り置きをするようにしてます。 手抜き料理 その1
毎日が暑い。当たり前だけど夏だもんね。夏バテしないようにしなきゃ。ご飯もお野菜もお肉もお魚もしっかり食べよう。 ごはん ・ささみの照り焼き丼 ・ちょこっと素麺 ささみは観音開きにして下味を
前回のブログでは卵を使わずホットケーキミックスで生地を作ってましたが、やっぱり私は卵星人なので自然と卵を欲するのです。 卵 その1 ・フレンチトースト ・ウインナー フレンチトーストを作る時
たまにはいつもと違うのが食べたいな〜と、手を伸ばしたのがホットケーキミックス。自作する時もあるけど、市販の甘い粉も嫌いじゃないです。 ミックス遊び ・ひとくちアメリカンドッグ ミニ新じゃが、
ぶりりんっとした大きい海老が食べたいけど、海老とかタコとか高くないですか?数年前に比べて2.300円位高い気がする。値段も下がらないし、こんなものかって認識を入れ替えないと買えなくなっちゃうな〜という思い
スーパーおつとめ品コーナーにバンズがあったから久々にバーガーにしてみた。 ・バーガー ・バジルポテト サラダほうれん草、トマト、チーズ、人参きゅうりマヨサラダ。お肉のパテでも良かったけど、お家
具沢山サンドが大好き。高く高く積む。崩れない様に合わせる食材やソースの順番も考えつつ、美味しく見えるように作りたい。 積んだサンド その1 ・照り焼きチキンと卵のサンド 薄くスライスしてじっ
先日作ったノートケースのおまけで、ちくちくと針仕事とも言えないくらいの簡単な作業でケースを作ってみました。 こちら 背中のボンボンとレースが可愛い。 中は至ってシンプル。いつもの蛇腹にフ
今回は551縛りの日記。 毎年5月から夏が終わるくらいまで期間限定で販売される551の冷麺。今年もお世話になります。 551の冷麺 ・551の冷麺 トッピングはもやし、きゅうり、トマト、ハム、卵、大葉、
冷蔵庫に常に在庫を揃えて置きたいもの。業務スーパーのスパイシーチキンカレー。今回は肉々しいメニューで。 ごはん ・スパイシーチキンカレーとターメリックライス ・新じゃがのサラダ この宮城製粉
葉っぱ類が安い!トマトも安い!食材が多いほうがメニューを考えるのも楽だし、調理する楽しみも増える。 ごはん ・はまちの漬け丼 ・中華風サラダ ・だし巻き卵 レタスをもりもり入れた中華サラダが
先日たっぷり作ったミネストローネを最後まで美味しく頂いたメニュー。 ・ツナピラフ ・南瓜と玉ねぎのヨーグルトサラダ ・ミネストローネ ピラフは簡単に炊飯器で。サラダもヨーグルトの酸味と南瓜の甘
朝ご飯は適当に済ませる時も勿論あるけど、ちょこっとの手間を掛けるだけで朝から大満足の気分の良い日になれるから、やっぱり朝も美味しいものが食べたい。 のっけパントースト最高。 その1 ・マヨコー
お魚は毎日は要らないけど、定期的には食べたいですよね。 ごはん ・白身魚の煮付け ・味噌マヨディップの温サラダ ・茶碗蒸し ・はんぺん、蛇腹きゅうり 白身魚は身がほろっとして食べやすい。味噌
すっかり野菜が安くなってきた。 大好物の大葉も! ごはん ・大葉醤油おにぎり ・だし巻き卵 ・南瓜の煮物 ・きんぴらなど 在庫一掃のワンプレート。彩りも良くて冷蔵庫も綺麗になって大満足 も
朝のパン、明日はどんなのにしようかな〜明後日はどうしようかな〜、作り置きで使い回しできるのも作っておこうかな〜など考えながらの料理。 パン ・丸ごと卵サンド 卵サラダにしようと思ってたゆで卵
キャベツの芯が近くなると作りたくなるのがポトフ。ザク切りにしてハフハフ食べる具沢山お味噌汁も好き。 ごはん ・ポトフ 今回お味噌汁ではなくポトフ。煮込む前に焼き色がつく程度に表面を焼いてから
フライパンひとつで作る料理を「ワンパン〜」というネーミングでよく見かけますが、今回はワンパンサンドです。 パン ・ワンパンサンド フライパンにバターを流して溶き卵を入れて、そこに半分にカット
トースターが無いのでパンをトーストしたい時は、フライパンかグリル パン ・チーズトーストとサラダ サラダは、キャロットラペ、トマト、ゆで卵、サラダほうれん草。くるみパンのチーズトーストが美
せいろ蒸しといえば、よくあるのが豚肉でお野菜をぐるぐる巻くもの。春菊がたくさん食べたかったので豚バラで巻きました。 ごはん ・春菊の豚巻きせいろ蒸し 豚くるくる、餃子、だし巻き卵。ここにミニ
簡単に麺類、丼もやっちゃうけど、おかずを色々作りたい時やソースに手をかけたい時がある。 ごはん ・鯖のトマトソースかけ ・だし巻き卵 ・ほうれん草と人参クルミのサラダ 新鮮な真鯖が美味しそう
プランターパクチーでバインミー、フォー、いちごサンド、茹で鶏サンド
プランターのパクチー、寒い冬を乗り越えての初収穫。 タネからよく育ってくれました。 パン ・茹で鶏でバインミー ・フォー 大きなバケットにお野菜やお肉を詰めてガブッ。パンにもフォーにもほんの
超立派な鰤のあらが安く売ってる〜!こんなに入ってこの値段で良いのだろうかと思う量。相方氏も鰤のあら炊きが大好き。こりゃ作るしかない。 ごはん ・鰤のあら炊き ・トマト小松菜の和風マヨ ・人参ほ
素敵なデザインのショップカード、ついつい集めがち。 時々眺めて目の保養にさせてもらったり、紙ものの素材にしたり。 紙もの OPPのトレカケースに入れてキラキラを入れてシェイカーにした。この後、ど
手を抜く時はとことん手抜き。 もやしを炒めるのも、卵を割るのも面倒だという日が時々訪れる。なので、そうじゃ無い日は美味しいものを食べたい。 パン ・ホットサンド(炒めたキャベツ、チーズはんぺん
手羽元、手羽中、手羽先、どれも大好き。手羽先ハーフが安く買えたので、何にしようかワクワク。甘辛か、揚げるか、煮込むか…と考えながらお野菜コーナーに行ったらおつとめ品の大根と目が合った。 ごはん
デミグラスソースをたっぷりかけたオムライスをお腹いっぱい食べたかった日。 ごはん ・デミグラスソースのオムライス ・チーズはんぺん、肉味噌サラダ ケチャップライスは炊飯器にお任せ。とろろん卵
マステが沢山あるのでその分、芯も出る。 前にも一度作ったけど再チャレンジ。 ミニケース 下のケース部分と蓋の作成中。 前に作ったときより丁寧にやってるつもりw 表紙を作る前にちゃんと閉
ココットサイズのストウブさんを使いたかった日。 パン ・玉ねぎベーコントマトスープ ・のっけパン ペラペラのベーコンじゃなくて厚切りのベーコンがちょい贅沢で嬉しい。このココット、可愛くて大好
あっさりと春が終わり、すっかり半袖短パンの日々。 冷たいものが美味しい季節。 ごはん ・肉味噌そば 濃い目に味付けした肉味噌。麺にも良いし、ごはんにも良い。冷凍庫に余裕があるなら常にストック
交換便をしているお友達からたくさんのマステ巻を頂きました。 今回はキャラクター性のあるものが多く、見ているだけでクスッと笑えるデザインもあります。 組み合わせて使ったら面白そうだと思い、切り貼りしてコ
ポケットサンド(スクランブルエッグ、キャロットラペ、ポテサラなど)
自家製パン作り、いつまで出来るか分からないけど、出来る時はやっておきたい。 美味しいし、買いに行かなくていいし、なにより焼き上がる時のパンの香りがたまらん。 ポケットサンド ・焼きレタス、スク
朝は私も相方氏もパン食。 ホームベーカリーで焼いた全粒粉パンが最近は定番です。 ごはん ・スクランブルエッグトースト ・玉ねぎのバルサミコソーストースト 卵大好きなので、卵系は必須。でも、も
白身魚のムニエルクリームソース、チョレギサラダ、チーズミートトースト
メニューを考える時は、アレンジして別の料理に変身させて一から作る手間を省く事も考えてます。 ごはん ・白身魚のムニエル、クリームソース ・焼きレタスのチョレギサラダ ・卵入りスープ ・ス
鮭…鮭…手頃なお値段で買える鮭…やっと見つけた。もう、なんでもかんでも高くて買い物するのに頭を使います。 ごはん ・甘鮭焼いたもの ・塩昆布のきゅうり和え、トマト ・だし巻き卵 ・油揚げの味噌チ
先日、ワンコインランチ懐かしいなんて話をしましたが、モーニングの値段も上がってますよね。よく通ってたチェーン店、つい5.6年前まで350円くらいだったのに、600円くらいになってて驚いた。気軽にモーニングにも
100均で見つけたデザペ。ほんとここ数年で紙ものに使える商品が増えました。ありがたい。今回は見つけたデザペを使ってミッフィーちゃんファイルを作りました。 こちら 表紙はこんな感じ。 上からの図
八重桜ももうそろそろ終わりかな〜。 昨年より咲き始めが遅かった様に感じる。4月初めの入学式シーズンに桜が咲いてたのって近年では珍しい気がする。小さい体に大きなランドセルで集団登校してる姿が可愛かったな
シンプル炒飯、バター醤油目玉焼きのっけパン、フレンチトースト
茶色いご飯はなんか分からないけど美味しい。 彩りなんて無くても、茶色ってだけで美味しいし事が約束されてる気がする。 ごはん ・シンプル炒飯 ・餃子の王将の餃子 炒飯は魚肉ソーセージ、玉ねぎ、
キャベツはまだ少し高いのですが、トマトやきゅうりは購入しやすい機会が増えたと思う。 ごはん ・きゅうりハムサラダとトマト ・タマゴサラダ ・キャロットラペとチーズ ドンクのパンにのっけて頂き
ハラス。 脂がどっかり乗ってて、沢山食べるには厳しい年齢ですw でも、時々食べたい。 寄ったスーパーで偶然にも見つけた炙りハラスの切り落とし。沢山は要らないから丁度良い。丼にしてしまいましょう。 ご
ありきたりの食材でも日々の食事に飽きないように…と思って(これでも)工夫してます。 ごはん ・豆腐つくねの和風餡掛け ・春雨サラダ ・甘辛玉ねぎ餅 豆腐つくねは木綿豆腐を使ってしっかり水切り
凝ったファイル作りも楽しいですが、簡単なファイルで紙ものリハビリ作業も好きです。 A4デザペのファイル 蓋は簡単に差し込み式。 開くとこんな感じです。左右に2こづつ収納ポケットを付けてます。
最近の朝ごはんはサンドイッチやのっけパンが多め。 朝ごはん ・レタスハムトマト ・レタス卵 ドンクのバケットで。 トマトが加わると見た目も鮮やか〜。 こちらも ・キャロットラペ、牛蒡
ミートソースをどっさり食べたい時。 そういう日が突然訪れます。 ごはん ・ミートソースどっさりパスタ 批判のミートソースにひき肉やケチャップなどを追加し、たっぷりのミートソース。麺の量も1束
ぺちゃんこにならないパンケーキのコツを知った翌日。 やってみたくて実施! ごはん ・パンケーキの卵サンド ふわっとなった…。 ふわっとさせるコツ、何も難しい事なかった。 卵や牛乳を常温に戻
桜満開\(^o^)/ という事でお花見に行ってきました〜 お弁当 ・照焼チキン ・じゃがいもピーマンベーコン炒め ・だし巻き卵 ・ほうれん草のお浸し ・チーズ入りはんぺん ・トマト 胸肉の照り焼
ちょこちょこ作ってたパカッと開くポケットを使ったお裾分けファイルです。 こちら 表紙の上部は大きめのクリップ、下部は強力ペーパー磁石で。 上から見るとこんな感じ。 (写真で見えてるグラシン
お正月に作ったお餅、冷蔵庫にもう少し残ってます。美味しく飽きないように、普段の食卓に出せないかな〜と思ってたところ美味しそうなレシピを発見。 ごはん ・豆腐つみれ和風餡掛け ・春雨サラダ ・甘
何でもハマると飽きるまで食べたり、飽きずにずっと食べているものがあります。 ハマってるもの、飽きないもの。 ごはん ・黒ごまパンでクロックムッシュ 美味しい。美味しすぎる。1斤を食べ終わる
交換便をのんびり続けておりますが、先日、マステ大好きな方から沢山のマステ巻を頂きました。 こちら 凄い…スティックが24本もあるのに丸ごとマステが3つも。さらに、マステひとつひとつがどこのマステな
黒ごまパンでクロックムッシュ、焼売の蒸籠蒸し、アサリの炊き込みご飯
冷蔵庫の中で常に在庫を意識してるものは、卵と牛乳。牛乳はヨーグルトを作る為に買うので使える量も決まってますが、牛乳があると料理のバリエーションも広がります。 ごはん ・黒ごまパンでクロックムッ
紙もので工作するのも好きなんですが、料理はそれ以上に好きかもしれません。 一番の良いところは、自分が食べたいものを作れる事。 そして、途中で味見というつまみ食いも出来るところですw ごはん
小さい魔導書みたいなミニ本が作りたくて眼鏡を掛けながらちまちま作りました。 こちら 中のページはデザペを山折り谷折りの蛇腹にしたもの。 奥に見えるどの端紙を使おうか迷いながら、茶色のイン
いやいや、タイトルも構図も前回の記事とあんま変わらんやんw もうちょっとどうにかならんかったんかw スマホのね、写真の整理もしたかったのでこうなっちゃったんだけど、なんかすいません💦 紙活 ・
最近の紙活。あまり作った事がない形の封筒やポケットが作りたくて、色んな方のを参考にさせて頂きながら手元の素材を使って作ってます。 長方形のパカッとポケット こちらはデザペで作る封筒ですね。 中
使う材料はほぼ同じでも、作るものまで同じだったら絶対に飽きる。食べる方も作る方も飽きる。なので、はじめて作るメニューというのも取り入れていきたいところ。 ごはん ・はんぺん卵巻き ・チキンソテ
夏でも食べたいホカホカせいろ蒸し。 なんせ食材が柔らかく、旨味が濃縮されて良いことしかない。蒸すだけなのに凄い。 ごはん ・せいろ蒸し(豚肉、もやし) ・胡麻ダレ 蒸す際は軽めに酒を振って。
お米も高いけど野菜も高い。 ピーク時に比べて落ち着いてきた気もするけど、ポイポイ買い物かごに入れられないし、より計画的に食材を回転させなきゃなって思う今日この頃。 ごはん ・カレーライス ・マ
阪急文具の博覧会にてmerinomiさんのひとこと箋225枚ゲット
文具系のイベントカレンダーを見てると3月4月は文具博に加え、イオン、ロフト、ハンズなんかも新学期に向けてかイベントが多い。 3月は大坂では女子文具博と、阪急文具の博覧会が私的には注目なんだけど、特に女
可愛いたま紐、ハトメが無くてもなんとかなります こちら 厚紙にデザペを貼って丸くくり抜いて上から紐を通し、大きな玉留めを作ります。たま紐とポケットの間に厚紙を仕込んで紐がクルクル巻き付く為の空
編み物ブームが来てるそうで、100均の編み物コーナーも確かに品薄。私と言えば初心者レベルだし、編み図もしばらく見てないので見方も忘れてる。やりたいな〜と思うけど、なかなかそこまで手が回らない。 そんな
消しゴムはんこを活用したいなと思って、グラシン紙にポンポン押してみた。 こちら リボンやクマさん 綿花もいい感じ 以前も書いた気がするけど、真っ黒のはんこだとデザインの主張が激しい
飽きる事無く作ってる黒ごまパン。 サンドイッチが食べたくてきゅうりを購入。早速作りました。 サンド ・ハムきゅうりサンド ・卵きゅうりサンド パンにはバター、マヨ、粒マスタードを端までたっぷ
食べたい物を作れるというのはキッチンに立つ人の特権!こんなの作るけど食べれる?と聞いてみて、OKだったらウッキウキで作ります。 ごはん ・チキン南蛮 ・もやしの和風和え物 甘酸っぱいタレに、タ
いつも長方形の縦長ファイルを作ってるので、気分転換で横長のものを作ってみました。スナップボタンやマグネットシートを使わず、ヘアゴムで留める仕様です。 ファイル 上からはこんな感じ 1ペー
スマホ内の写真を見てると、最近は茶色いメニューが多い💦 高いお野菜を避けがちなので、どうしても食材に偏りが出てしまう。もっと彩り鮮やかな食卓にしたいんだけど、スーパー行くと野菜コーナーで躊躇してしまう
昔はミシンもガンガン使ってた時期もありましたが、もう10年位触ってないです。あの頃も、布やらリボンやら沢山持ってました。 針仕事 ・スマホホルダーのストラップ ミシンを使わず手縫いでチクチク。
定期的に手羽元の大パックを買って保温鍋でホロホロになるまで下ごしらえをし、小分けスープごと保存しています。 ごはん ・韓国風手羽元 市販の焼肉のタレやコチュジャンを使って合わせダレを作りまし
紙ものに限らずだけど、とにかく時間が空いてしまうと培ってきた感覚を取り戻すのに時間がかかって勿体無い。最近は凝ったものは作ってないけど、簡単な作業で「感覚」を失わない様にしています。 後は色やデザイ
2月に入ってグッと底冷えする日が増えましたね。 この時期は毎年風邪を引きやすいので(既に年明けに風邪ひいたけど)、温活、腸活にも気を使います。 ご飯 ・具沢山粕汁 ・生姜の炊き込みご飯 ・ピリ
すっかり趣味の一部となった紙もの作業。 シックなものが作りたくなったり、可愛いものが作りたくなったり色々ですが、自分が楽しめるよう無理しすぎず好きな様に作ってます。 見開きファイル 左右に大小
豚ひき肉パテでエグチ風、期間限定りくろーのチョコチーズケーキ
よくマックで食事を終わらせる事もあるんですが、限定バーガーにはほとんど関心がなく、相方氏も私もエグチ一択。卵大好きなので他の選択肢が思いつかない。 バーガー ・豚ひき肉パテでエグチ風 豚ひき
明らかに若い頃に比べて代謝が落ちてると実感してる今日この頃。そして、こってりな物が好きだったのに味覚も変わってシンプルな味付けの物を好む様になりました。 ごはん ・鶏ももときのこのソテー ・中
前回は既にデザインされたグラシン紙等を使って透ける楕円形のタグを作りました。今回は、100均のはんこやペンを使って自分でデザインから作る方法です。 こちらが作ったもの 作り方の手順は前回紹介した
コラージュをする時に便利なのがおしゃれなタグ。 せっかく素材もあるので自作してみました。 こちら デザイン紙やグラシン紙、布やリポン、シールなどを使ってます。 作り方も簡単です。 輪っかにし
普通の紙を蝋引きにする、もしくはオイルでコーティングする。これでグラシン紙のような半透明の紙ができます。 こちら 100均のデザペにココナツオイルを塗り込んでみました。 裏の紙が透けてます
お正月後のスーパー、金時人参がたくさん安く売ってました。 ごはん ・金時人参でシチュー いつも購入する人参と味が違うのね〜。鶏むね肉と頂き物の水菜も沢山いれました。 紙もの ・机の上
紙ものをやってると絶対に出てくるのが中途半端の紙。 コラージュに使ったりはよくやってるけど、あまりにも量が増えてくると消費が追いつかなくなるので、パッチワークをして一枚の紙にしちゃいます。 ファイル
ポコポコ可愛いエンボス加工。 ダイカットマシーンで出来るっぽけど、ダイカットマシーンってまぁまぁ高いのよ。なので、すご〜く地道な作業にはなりますが手作業でやってみたよ。 こちら 唇じゃないよ(
最近、お魚食べてないな〜と思いながらお買い物してたら、大好きな赤魚さんがいました。赤魚のお味噌汁も好きだけど、まずは煮付けで。 ごはん ・赤魚の煮付け ・青のり入りのだし巻き卵 久しぶりに赤
入手性が良くて誰でも手に入れやすいものといえば、やっぱり100均のデザペ。今は本当に種類も多くて可愛いものばかり。 その100均デザペメインで、何か作れないかな〜となんとなく作ってみたのがこちら。 ミニ
アメリカンヴィンテージ、嫌いじゃないけどそんなに好みでは無いんで、大きいファイルだとちょっと見てるのが辛くなってあまり好みではありません。 でも、可愛いんだよね。 なので、部分使い、パッチワーク風
紙ものしてると両面テープは必需品なんですが、この使い切った輪っかを何かに使えないかな〜と前から思ってました。 以前は、マステの空になった芯で蓋付きのミニケースを作ったんですが、両面テープの芯は厚さも
今年も作り続けたいのは、毎日食べてるパン。 本当は惣菜パンを作りたいけど、時間の拘束を考えるとHBにおまかせ食パンが一番いい。ひとり暮らしの時は丸パンのストックとか作ってたし、ベーグルやフォカッチャも作
机の上を整理してる時に、シール類をまとめて収納できるケーズが欲しくなった。100均に買いに行くか、自分で自作するか迷って、なんとなく作ってみたら上手くできたのでアップ。 ケース 2個セットで100円
1月もあっという間に半月が過ぎようとしてますが、皆様、お正月疲れなど溜まってないでしょうか。 私と言えば、風邪をひきまして、漸く回復に向かっているところです。 ごはん ・ちからうどん お正月
昨年から引き続きハマりそうなもの。やっぱり手作りパンかな〜。成形パンをやりたくてうずうずしてるけど、そこまで余裕が無く、HB頼り。それでもやっぱり手作りは美味しいです。 パン ・黒ごま食パンに目
年末に相方氏とサクッとお疲れ様会で餃子の王将に行ってきました。 お野菜がどうしても食べたくて青椒肉絲。ピーマンも沢山入っててむしゃむしゃ食べました。〆に初めてちゃんぽんを注文しましたが、こってり
キャベツが高くて買えない。 かといって他の野菜も底値が上がってしまって気安くポンポンお野菜を買えないのが悩みどころ。 ごはん ・おでん 有り難い事に大根を比較的安価で購入できたので2日分は持
年明けて一週間経過しました。気温も毎日10度越えで日射しも熱い。今年は暖冬なんだろうか…。皆様もお節の準備や帰省などお疲れ様でした。今年のお節は好きなものだけ、食べたいものだけ作りました。 お節
「ブログリーダー」を活用して、小鳥遊たらこさんをフォローしませんか?
茶色は正義!彩りなんて考えてない茶色いご飯。 なんでこんなに美味しいのでしょう。 茶色 その1 ・お豆腐のひき肉餡掛け ・こんにゃくの田楽 ・だし巻き卵 ・くるみ入り白和え 餡掛けの塩分でお
普段から卵が好きだと言ってる私ですが、チーズもそれと同じくらい大好き。ただ、食べすぎると太っちゃうのでなるべく(これでも)控えてますが、やっぱ食べると美味しい。 チーズ その1 ・クリームチー
季節が変わったとはいえ、え、今日なんか肌寒いと感じる日もあります。 そんな時はホカホカしたものが食べたい。 ホカホカ その1 ・春菊の蒸籠むし蕎麦 ・ひき肉つけダレ お蕎麦を少し硬めの状態で
暑くなってくるとさっぱりした物が食べたくなります。お酢の出番が増えますよね。 さっぱり その1 ・魚肉ソーセージのちらし寿司 ・ちょこっと茶碗蒸し ・ほうれん草のお浸しとウインナー ちらし寿
こちらは、卵、キャベツ、玉ねぎ、人参の材料丸かぶりの黄色い料理。 そう、大好きな卵です。 黄色 その1 ・オムライス ・お味噌汁 オムライスはいつものように炊飯器で。この方法に慣れるとフライ
お米の価格、以前の推移まで戻りませんね〜。うちはいい年した大人しかいないので大丈夫だけど、育ち盛りのお子さんがいる家庭は大変ですよね。私ですら高校生の時は、朝食の後にでっかいおにぎりを学校で食べ、早弁
「あると便利なもの」は無くても大丈夫なので、買わない様にしてます。調理器具に限らず。なのでマッシュポテトをつくるあの棒も持ってない。 ただ、ずっと欲しかったというか、引っ越しの際に無くした「ゆで卵ス
食材が沢山揃ってる時、もしくは色んな食材を一掃したい時、そんな時は定食っぽく小鉢なんかもついてきます。 お魚の定食 ・鰯の生姜煮 ・椎茸人参のマヨ醤油 ・ほうれん草のお浸し 綺麗な鰯さんを見
料理するのは好きだけど、全くスイッチが入らない日もある。そんな日があるのも自分で分かってるので、やる気がちゃんとある日のうちに食材の下ごしらえや作り置きをするようにしてます。 手抜き料理 その1
毎日が暑い。当たり前だけど夏だもんね。夏バテしないようにしなきゃ。ご飯もお野菜もお肉もお魚もしっかり食べよう。 ごはん ・ささみの照り焼き丼 ・ちょこっと素麺 ささみは観音開きにして下味を
前回のブログでは卵を使わずホットケーキミックスで生地を作ってましたが、やっぱり私は卵星人なので自然と卵を欲するのです。 卵 その1 ・フレンチトースト ・ウインナー フレンチトーストを作る時
たまにはいつもと違うのが食べたいな〜と、手を伸ばしたのがホットケーキミックス。自作する時もあるけど、市販の甘い粉も嫌いじゃないです。 ミックス遊び ・ひとくちアメリカンドッグ ミニ新じゃが、
ぶりりんっとした大きい海老が食べたいけど、海老とかタコとか高くないですか?数年前に比べて2.300円位高い気がする。値段も下がらないし、こんなものかって認識を入れ替えないと買えなくなっちゃうな〜という思い
スーパーおつとめ品コーナーにバンズがあったから久々にバーガーにしてみた。 ・バーガー ・バジルポテト サラダほうれん草、トマト、チーズ、人参きゅうりマヨサラダ。お肉のパテでも良かったけど、お家
具沢山サンドが大好き。高く高く積む。崩れない様に合わせる食材やソースの順番も考えつつ、美味しく見えるように作りたい。 積んだサンド その1 ・照り焼きチキンと卵のサンド 薄くスライスしてじっ
先日作ったノートケースのおまけで、ちくちくと針仕事とも言えないくらいの簡単な作業でケースを作ってみました。 こちら 背中のボンボンとレースが可愛い。 中は至ってシンプル。いつもの蛇腹にフ
今回は551縛りの日記。 毎年5月から夏が終わるくらいまで期間限定で販売される551の冷麺。今年もお世話になります。 551の冷麺 ・551の冷麺 トッピングはもやし、きゅうり、トマト、ハム、卵、大葉、
冷蔵庫に常に在庫を揃えて置きたいもの。業務スーパーのスパイシーチキンカレー。今回は肉々しいメニューで。 ごはん ・スパイシーチキンカレーとターメリックライス ・新じゃがのサラダ この宮城製粉
葉っぱ類が安い!トマトも安い!食材が多いほうがメニューを考えるのも楽だし、調理する楽しみも増える。 ごはん ・はまちの漬け丼 ・中華風サラダ ・だし巻き卵 レタスをもりもり入れた中華サラダが
エスニックなものが食べたい+キッチンの暑さから逃れたいが重なり、炊飯器でカオマンガイを作りました。 ごはん ・カオマンガイ 鶏もも肉が無かったのでささみを使用。鶏ガラ、昆布だし、ニンニク、生
美味しいと教えてもらって何度もリピしてる業スーのスパイシーカレーチキンレッグ。相方氏がご飯も炊いてくれて温玉も作ってくれてたので、私は湯煎で温めるだけでした。ありがたい。 ごはん ・スパイシー
やった〜!プランターゴーヤ!今年も無事に収穫できた〜! ごはん ・ゴーヤのトマトソースパスタ トマト煮込みハンバーグで余ったトマトソースとゴーヤを使って夏らしいパスタを作りました。ゴーヤは煮
アレクサにあさイチで「今の気温は?」と聞くととんでもない気温を言ってくるこの頃。アイスもこってりからさっぱり系にチェンジですね。 ごはん ・和風つくねのバタポン ひき肉でまとめて作り置きシリ
7月に入った途端、暑さがワンランク上に上がった気がするのは私だけでしょうか。 料理は好きなのでキッチン作業に没頭したいのはやまやまですが、暑さには耐えられまえん。そこで!まとめて作り置きしてたハンバー
湿度が凄くて 毎日自分にキノコが生えてないか気になる今日この頃 ごはん ・温玉のせ冷やし中華 相方氏が暑い中、温泉卵を作ってくれました。 黄身のねっとりとろろん具合がめちゃくちゃ好み〜。 夏
すいません。記事の順番ですが前回分と本日分が逆でしたねm(_ _)m ひとつ前で紹介したミニカードセットの作り方が本日の記事になります。誤って投稿してしまい大変失礼しました。 先日、沢山のマステやデザペを
前回の記事で紹介したミニカードセットですが、可愛いスイーツの冊子や端紙を使ってコラージュしてみました。 こちら 統一感が無いとごちゃごちゃしちゃうので「ピンクで可愛い系」「青やグレーでシック系
今年は昨年に比べてバジルや大葉の成長が素晴らしく良い。 ガツガツ使ってるのに全然減らない。自然の恵みに感謝。毎日水やりしてくれる相方氏にも感謝。 パスタ ・摘みたてバジルと牛乳のクリームパスタ
茄子が大好きだ〜〜。 夏は茄子とキュウリとゴーヤで幸せ度がぐんと上がる単純な私です。 パン3種 ・茄子とハムのマリネのせパン トッピングにバジルと粉チーズ ・茄子とウインナーソテーのせ
豚汁とか粕汁とか具沢山の汁ものが好きです。 ごはん ・豚汁 ・だし巻き卵 ・オイキムチ 葉物が高い・・・。でも葉っぱは食べたいし・・・。何故かこの時期に出てる白菜が安く買えたのでたっぷり入れ
絵を上手く描けたらいいな〜と思いながら描いてるけど、大切にしてるのは無理やり描かない、楽しい気持ちで描くという事。 色鉛筆画(モーニング) 最近は被写体探しが楽しいです。 先日、コメダモー
「冷やし中華はじめました」 このセリフを今年も言う季節がやってきました。 ごはん ・551冷麺で冷やし中華 期間限定の551の冷麺。昨年から気になっていたもの。いやぁ、ハズレないな551。さすがっ
キッチンが蒸し暑くなってきた。 今年もガス火との熱き戦いのゴングが鳴る。 ごはん ・炊き込みケチャップライスのオムライス カンカンカーンとゴングを鳴らされても勝てる見込み無いのでまともに戦わ
まずは鉛筆画から。 心斎橋周辺のビルの一角。 深夜3時過ぎの心斎橋。 こんな時間だけど車は走ってるし、ネオンの色明かりが絶えず光々としている。夜のお勤めが終わった若いお兄さんやお姉さんが帰宅し
九州に30年以上住んでおきながら一度も食べた事がなかった沖縄そば。なんで?って相方氏に聞かれたけど、福岡住んでたらラーメンやらうどんやらそばで忙しい。なんならちゃんぽんも食べないかん。沖縄そばまで食べ歩
今年は昨年に比べてバジルの成長が素晴らしい。 虫さんの被害が少ないのでニンゲンが食べるチャンスが増えている(笑) ごはん ・豚人参くるくるのレモンバジルソース 人参を細長くカットして塩振って
どんな絵を描こうかな〜と意識しながら建物や食べ物などを見る様になりました。 鉛筆画 手帳のワンポイントに。 欲しいと思ってた電動消しゴムがもうすぐ手元にやってきます。 嬉しい〜っ。 鉛筆を
6月半ばを前にして九州地区では梅雨入りしてますが、そろそろこちらも梅雨突入かな。 ジメジメと湿度の高い日が増えてきた様に感じます。 ごはん ・鰤のヤンニョムチキン風 ・じゃがいもとコーンのさっ
ストウブ好きだけど2重仕立ての鍋の保温鍋も好きです。 放置してる間に勝手に美味しくなってくれててありがたい。 ごはん ・ほろほろ手羽元のフォー カルディで購入した米粉麺を消費と格安で購入した