メインカテゴリーを選択しなおす
・本ページはプロモーションが含まれています。 5月に入りGWも終わり、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私はGW、行きたい展覧会も混雑のことを考え、控えておりました。 地元のデパートですら混んでいる状態では、美術館は言わずもがな・・といったところ行かずじまいに終わりました。 色々行きたい展示は数多くあれど、開催すぐには行くことはできてない始末なのは変わりませんが。 まあ、近況はそんなところで。 以前、展覧会のミュージアムショップでマステを購入して集めたものを紹介したのだけれど、その続編として購入したマステあれこれを紹介したいと思います。 ちなみに前回の記事は下記になります。(だいぶ前ですが・・)…
1日2記事アップを始めました 今日もお花で満たされた毎日を綴るブログ、満花今日(まんげきょう)を読んでいただき、ありがとうございます 0時にアップするのは、メ…
満を持して? 日産ROOX ハイウェイスターGターボ PIAA スレンダーホーン 取付け作業 の巻
昨日から夏休みに入った私め・・・ただ本日はこれから腰部に関する病院受診、土曜日は例のポリープに関する受診と気分的にゆっくり休めない さくら でございます。。。m((_ _))m さて、最近のクルマというか、以前のクルマに比べ、ホーン交換が非常に面倒臭い作業になり正
アネです。BEAMSからミナペルホネンのタンバリンポーチが再入荷されてる。公式サイトではリニューアルと記載されています。Pickから探せないのでBEAMS公式…
おつかれさまです。 今日は、お気に入りのマスキングテープを紹介。 紀ノ国屋のマスキングテープ 可愛すぎる!!! ミシン目が入っていて、きれいに切り取れます。 冷蔵庫の整理や保存管理に使えるのはもちろん、メモのスペースがあるのでちょっとしたメッセージにも◎。 デザインは2種類。 どちらも洗練されたデザインで、貼れば何でもおしゃれに見えるのよ。 シンプルな色合いで使いやすい! なのに、どの店舗でも取り扱いがなくて、 まぼろし〜!!! 数ヶ月前までオンラインストアで買えたのに、ない。 問い合わせたら、都内に数店舗しか在庫がないらしい。 なくなり次第終了、みたいな? 勿体無くて使えない… 紀ノ国屋のお…
マスキングテープをよく使う方なら、一度は感じたことがあるかもしれません。「もう少し手軽に、きれいに切れたらいいのに…」と。今回は、私が実際に使って気に入っているテープカッター「プッシュカットTM」(ニチバン)をご紹介します。ニチバンの「プッ...
我が子の高校受験と大学受験の勉強で役立ったのに目立っていない勉強に関したグッズとアイテムとそれらにまつわる受験を見守りたい母だった私の狂気じみたエピソードとは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分半で読めます > 本ブログ内で目立ってないけれど、 娘の高校&大学の受験勉強などで 役立ったグッズやアイテムたちと それらにまつわる 受験を見守りたい母だった私の 狂気じみた((((;゚Д゚))))ガクブルな エピソードを交えてご紹介します。 その前に本記事の補足ですが 娘は中2~高2春までに、 中2春~ 集団指導A塾 ↓ 中2末の一ヶ月間 個別指導B塾 ↓ 中3夏期講習前~ 集団指導C塾 ↓ 高校入試後~ 個別指導D塾 ↓ 高校入学後~ 集団指導E塾 ↓ 高2春~卒塾 少人数制の個別指導F塾 という転塾5回&入塾6度の ブラ…
店頭やオンラインで素敵な文具に出会うたび、胸が高鳴り手に取る。その瞬間のときめきは、何度味わっても嬉しいものです。けれど、実際に使ってみると、どうも自分にはしっくりこない……そんな経験がある方も少なくないのではないでしょうか。あれほど惚れ込...
紫陽花が好きだと自覚したのは、大学生の頃だった。植物にとても詳しい友人がいて、その子がいろいろと説明してくれながら、ゆっくり紫陽花を見てまわった日。花の名前も、咲き方も、土の性質によって色が変わることも、いろいろ教わった。でも、知識より何よ...
私が文具イベントや紙ものにハマったきっかけがmerinomiさんです。 たまたまみた文具の博覧会のお知らせの一角に写っていたmerinomiさんの作品を買い…
春休みももう終わり🌸 平日私は仕事でしたがその合間合間に、家族でお花見行ったり、ディズニー・シーへ行ったり…子どもと2人でミネラルマルシェに出かけたりしまし…
こんにちは♪未明に胃が痛くて目が覚めて朝方落ち着いて寝つけたけれど胃が重いのでお粥デー食べなきゃいいのかもだけど空腹感もいやなので少しね紙博 in 仙台〈紙も…
ちょこちょこ作ってたパカッと開くポケットを使ったお裾分けファイルです。 こちら 表紙の上部は大きめのクリップ、下部は強力ペーパー磁石で。 上から見るとこんな感じ。 (写真で見えてるグラシン
昨日の紙博が楽しすぎてまだ熱さめやらぬ状態です🤗✨ 昨日購入品ブログをアップしましたが…↓ 『紙博 東京 Vol.10 参戦してきました☆』 紙博東京Vo…
ランディングネットビルディングの際、私にとってマスキングテープは必需品特に接着の際、フレーム側面やグリップ面に接着剤が付着し乾燥すると剥がしたり削ったりが面倒です。色々なメーカーのテープを使いましたが、一番使いやすいのが3Mのマスキングテープなのでずっとこれを使っております。長い前振り(すいません)はこれくらいにして、内径400mmの本流用のネットもフレーム接着がすべて終了外フレームと最後に貼った内張りフレームのマスキングテープを剥がさなきゃ!でも、内張りのマスキング・・・パッと見た目では分からないでしょうが、もう剥がしております。マスキングテープの黄色と見間違うほど実は、今回初めて使ったフレーム材これでもか!と言うくらいに黄色!!黄色っぽいフレーム材は幾度となく使いましたが、こんなに鮮やかな黄色は初めて...マスキングテープ・・じゃ、、ないよ
阪急文具の博覧会にてmerinomiさんのひとこと箋225枚ゲット
文具系のイベントカレンダーを見てると3月4月は文具博に加え、イオン、ロフト、ハンズなんかも新学期に向けてかイベントが多い。 3月は大坂では女子文具博と、阪急文具の博覧会が私的には注目なんだけど、特に女
二鶴工芸です。通常、柄をマスキングする場合はマスキングテープ、業界では縁蓋(エンブタ)と言っています。それを使いますが、加工した箔をマスキングする場合にデリケートな箔の場合は硫酸紙を使ってマスキングします。紙の裏側にスプレー糊を吹いて加工する場所に貼ります。糊を吹き過ぎると剥がす時に逆に箔を傷めるので、糊を吹く量も加減しないといけないです。また、一番気を付けないといけないのが、マスキングするわけですから生地上でカッターで紙を切ることです。これはマスキングテープとは切る感触が全く違いますので、テープより神経を使います。このカッティングは鍛錬、慣れが必要にはなります。硫酸紙
可愛いたま紐、ハトメが無くてもなんとかなります こちら 厚紙にデザペを貼って丸くくり抜いて上から紐を通し、大きな玉留めを作ります。たま紐とポケットの間に厚紙を仕込んで紐がクルクル巻き付く為の空
消しゴムはんこを活用したいなと思って、グラシン紙にポンポン押してみた。 こちら リボンやクマさん 綿花もいい感じ 以前も書いた気がするけど、真っ黒のはんこだとデザインの主張が激しい
アネです。最近文房具計測YouTuberの動画を見ていて便利そうな文房具を実店舗で探しました。が、3ヶ所回っても取り扱いなし。シャチハタから販売されているジカ…
いつも長方形の縦長ファイルを作ってるので、気分転換で横長のものを作ってみました。スナップボタンやマグネットシートを使わず、ヘアゴムで留める仕様です。 ファイル 上からはこんな感じ 1ペー
昔はミシンもガンガン使ってた時期もありましたが、もう10年位触ってないです。あの頃も、布やらリボンやら沢山持ってました。 針仕事 ・スマホホルダーのストラップ ミシンを使わず手縫いでチクチク。
紙ものに限らずだけど、とにかく時間が空いてしまうと培ってきた感覚を取り戻すのに時間がかかって勿体無い。最近は凝ったものは作ってないけど、簡単な作業で「感覚」を失わない様にしています。 後は色やデザイ
すっかり趣味の一部となった紙もの作業。 シックなものが作りたくなったり、可愛いものが作りたくなったり色々ですが、自分が楽しめるよう無理しすぎず好きな様に作ってます。 見開きファイル 左右に大小
前回は既にデザインされたグラシン紙等を使って透ける楕円形のタグを作りました。今回は、100均のはんこやペンを使って自分でデザインから作る方法です。 こちらが作ったもの 作り方の手順は前回紹介した
コラージュをする時に便利なのがおしゃれなタグ。 せっかく素材もあるので自作してみました。 こちら デザイン紙やグラシン紙、布やリポン、シールなどを使ってます。 作り方も簡単です。 輪っかにし
普通の紙を蝋引きにする、もしくはオイルでコーティングする。これでグラシン紙のような半透明の紙ができます。 こちら 100均のデザペにココナツオイルを塗り込んでみました。 裏の紙が透けてます
こんにちは♪今日は段々気温が下がってます大雪を警戒するよう呼びかけられていますねそれでも不要不急の外出…する方いますからね今回盛岡は大雪にはならなそうだけど気…
紙ものをやってると絶対に出てくるのが中途半端の紙。 コラージュに使ったりはよくやってるけど、あまりにも量が増えてくると消費が追いつかなくなるので、パッチワークをして一枚の紙にしちゃいます。 ファイル
ポコポコ可愛いエンボス加工。 ダイカットマシーンで出来るっぽけど、ダイカットマシーンってまぁまぁ高いのよ。なので、すご〜く地道な作業にはなりますが手作業でやってみたよ。 こちら 唇じゃないよ(
入手性が良くて誰でも手に入れやすいものといえば、やっぱり100均のデザペ。今は本当に種類も多くて可愛いものばかり。 その100均デザペメインで、何か作れないかな〜となんとなく作ってみたのがこちら。 ミニ
こんにちは♪今日はもりおか文具の博覧会miniへ(公式HPより)紙博とか行きたい♪と日頃から思っていたのでこれを知った時から楽しみにしてました♪お目当てはヨハ…
紙ものしてると両面テープは必需品なんですが、この使い切った輪っかを何かに使えないかな〜と前から思ってました。 以前は、マステの空になった芯で蓋付きのミニケースを作ったんですが、両面テープの芯は厚さも
優待目当てに購入した銘柄の 優待案内が到着しました! 届いたのは 萩原工業の優待。 ちなみに オギワラじゃなくて ハギハラです。 今回の100株保有者への 優待ラインナップは・デニム調ブルーシート ・マスキングテープ10巻セット ・クオカード ・寄付でした。 申し込む予定なのは 前から気になっていた デニム調ブルーシート! どんな感じのシートが届くのか 楽しみです。 我が家はピクニックや公園、 キャンプに花火大会、お庭でも何かとレジャーシートを 使う機会が多いのでレジャーシートは何枚あっても 助かります。 そして ポップなデザインのものより 落ち着いた感じのものが好きなので デニム調のシートは…
年末に相方氏とサクッとお疲れ様会で餃子の王将に行ってきました。 お野菜がどうしても食べたくて青椒肉絲。ピーマンも沢山入っててむしゃむしゃ食べました。〆に初めてちゃんぽんを注文しましたが、こってり
ほぼ100均でnikki×ハチコさんデザペのゆめかわなファイル
前回ご紹介したワッツさん限定で販売されてるnikki×ハチコさんデザインの紙もの達。これ縛りでお裾分けファイルを作ってみました。 のつもりでしたが、他の100均のデザペも少し使ってるので90%ですね(笑) す
消しゴムはんこ・ワッツでnikki×ハチコさんコラボのデザぺと紙もの
日々、進化を遂げる100均ですが、昨年の秋頃話題になっていたワッツさんのデザペ、11月の末に漸く手に入れました。 まずはその前に、こちら。 クリスマスに間に合うように彫った消しゴムはんこ達。 マス