メインカテゴリーを選択しなおす
↓↓値段も高くなったしコスト削減か蓋の色も白黒になっちゃった↓↓長年鏡面仕上げで使用しているどこにでも売ってる安いコンパウンドです。もう何缶目だろう・・・磨きに使うコンパウンドはこれだけ(以前にもこのブログで紹介した事があると思いますがいつかは失念)これに落ち着くまではいろんなコンパウンドを試しました。そこそこ高いのから安いのまで(笑)3Ⅿからかなり評価の高いコンパウンドも出ており使ってみようかなぁと思ったりもしたが、なにせかなり高かったので断念で、色々考えて塗装が下塗り(ベースコート)が一番大事という事を思い出し目先を変えコンパウンドで磨く前の下準備に力を入れたら高価で高級なコンパウンドでなくとも綺麗な鏡面仕上げが出来るようになった。長年ビルディングをやってきて思う事は、「失敗を重ねて自分の引き出しを多...長年愛用のコンパウンド+ちょいと私の講釈(笑)
鏡面仕上げ中だったドイツカラーのランディングネットが完成近日中にウェブショップへ出品予定です・全長約400mm(ヒートン含まず)・内径270x135mm(05タイプ)・グリップダイド白花梨瘤(僅かにグリーンに染まってます)・クレモナ手編みネットダークグリーン深さ300mm詳細は出品後ウェブショップでご確認頂ければと思いますが、大まかなスペックは上記です。サイズ的に源流でも通常の渓流でもお使いいただけます。手編みネットの深さも300mmありますので余裕で尺上を取り込めます。今回は黄色のフレーム材を外と内に使いました。余りないフレームワークだと思います。出品まで今しばらくお待ちくださいませ。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ...ドイツカラーランディングネット完成
↓↓鏡面仕上げ前↑↑仕上げ塗装後はサメ肌、ゆず肌になるケースが多い・・と言うかほとんど(苦笑)ザラザラや蛍光灯のラインが波打ってますね。でも気にしません(笑)↓↓鏡面仕上げ後↓↓ドイツカラーのフレームで纏めた今製作中のランディグネット前回投稿では塗装前で薄め液を塗布して色合いのチェックでした。今回は下塗り~仕上げ塗装と鏡面仕上げですが、ホントの理想は仕上げ塗装後は乾燥させるだけで凹凸やゆず肌もなくそのままで終了・・・なのですが、私の場合は無理なので(苦笑)一手間掛け掛けて鏡面仕上げ加工を施し本体完成させました。鏡面仕上げは何度か紹介させていただいたかな?・・私以外のビルダーの方々もしているのか否かは全く分かりませんが、この鏡面仕上げは私なりの拘りです。けっこうな時間をかけて仕上げていきます。鏡面仕上げ終了...鏡面仕上げ・・・
GWも今日で終わりですね。長い方は11連休だったとか・・・私のGWは釣りは無しでした。毎年の事ですが、GWはどの渓もアングラーで溢れ人だらけなのでここ数年はバイクツーリングしてます。画像や記事は割愛しますが、鹿川までソロツーリングして現地で釣友と宴会キャンプでした。それ以外はマイペースビルディング。Aフレアグリップネットを仕上げ削り~下塗りまで今回のネットは派手派手イエローで攻めてます。グリップは白花梨瘤ですがグリーンで真空引きして色の変化を期待しましたが僅かに染まった程度(涙)まぁ始めたばかりだからこれから勉強です。ただ白花梨瘤は塗装するとやはり綺麗に杢目が出てイイですね。明日から本格的にベース塗装へと進めていきます。皆様も明日からまた仕事頑張って下さいランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします...GWも終わりですね・・・
ウェブショップ更新のお知らせ & ブログ引っ越し予定のご案内
まずは前回投稿でご紹介のランディングネットですが、ポンタクラフトのウェブショップに出品いたしました。渓流サイズ内径255x130mm詳細等はウェブショップにて是非ご覧下さいませ。ウェブショップにてお待ちいたしております。それから、20年の長きにわたりお世話になっておりますこのgooブログですが、サービスが今年の11月で終了することとなりました。多分、ブログのページ上にgooblogサービス終了のお知らせの帯が出てるのでご存知の方も多いと思います。ギリギリになって慌てるのは嫌なので引っ越し先を色々比較して「はてなブログ」に決定データインポートもそんなに難しくは無いようなので決めました。既にgooブログのデータ移行は開始しておりますが、なにせ20年分20年間での記事数1091(イレグイ入れ食い(笑))画像37...ウェブショップ更新のお知らせ&ブログ引っ越し予定のご案内
原点回帰の竹フレーム+鉄刀木ネット完成グリップ白花梨瘤材フレーム外から虎斑竹、鉄刀木、虎斑竹ネットクレモナ手編み色は若干明るめの辛子色塗装2液ウレタン塗装(今回は敢えて虫食い部分は埋めずに塗装しました)内径サイズ255x130mm深さ約270mm重さ54g20年近く前にはこの竹フレームを外と内に使い黒や赤のフレーム材をサンドするフレームワークのネットをメインに作っていた時期がありました。シンプルで軽くそれでいて高強度地味で派手さもないが、掬ったヤマメやイワナをちゃんと引き立ててくれます。今でも私の中ではこの構成が完成系かなぁと思ってます。久し振りに作ってみて完成したこのネットを見るとやっぱり良いなぁと自己満足(笑)グリップ材にはこれを含めあと1~2本分の在庫しかない貴重な白花梨瘤を使ってます。フレームの虎...原点回帰ランディングネット完成
何年振りだろう・・・3年は来てなかったと思うが、今年九州全域あまり良くないとの情報。だったら、勝手知ったると言う川でのんびりと釣りをしようと思い五木村へ前日までの寒さが嘘のようにポカポカ陽気で期待したが、、、ハッチなし、ライズなし、オマケに強風期待は大きく外れて釣果は3匹。横手公園に設置してる凧を持つ童像最後に釣ったヤマメパーマークと背の黒点が多く長年ここに通ってはいるがこんなマダラは初めて釣りました。原種かなぁと?原種であれば嬉しいですね。釣果は芳しくはなかったが、今季初めてのヤマメも釣ったし大自然の中、フライフィッシングを楽しめました。ただ、悲しい事が・・・球磨川の年券は五木村の田中商店で長年購入してて今回も、同じく田中商店に。3年ほどここには来なかったが、優しいお母さんにまた会えるなぁと思ったら、数...久し振りにマダラを釣りに・・・
オーダーを頂いた本流用のネットは前回投稿でもお知らせしたように完成済み・・ですが、完成したら必ず行う儀式・・・と言うか私自身のビルダーとしての拘りの一手間があるんです。その為に必要な物を密林に注文してやっと到着それは、、、このゴム風船渓流サイズであれば左側の100均で売ってる物で事足りるが、本流用となると小さくて全く使えない(笑)で、何に使うかって!それは蛇足ですが、乾燥して風船を割る時は快感です(笑)風船を膨らませて水で濡らしてそのまま乾燥を待ちます。ネットの素材は化学繊維のクレモナ糸濡らして乾燥させると意外なほどシャキッとします。お客様の元に届いた時、ネットがヨレヨレだと申し訳ないので私の拘りとして毎回完成後行っております。写真撮りの際もネットがシャキッとしてる方が綺麗に写せますから。〇〇〇様、大変お...納品発送前、ビルダーの拘り・・・
3/25に途中経過をアップしてた2本のランディングネットが完成大きな本流用はお客様の元へ嫁いで行きます。渓流サイズのランディングネットは、既にウェブショップへ出品しております今まで使った事のない色のフレーム材を使ったりかなり頑丈な作りにもしておりますのでフライはもとよりルアーマンの方にも是非お勧めしたい一品です。是非ご覧下さいませ。このネットの他にもオービスセブンイレブン3wtオービスセブンイレブン4wt各一本ずつ計二本を送料込みのお手頃な価格で出品しております。ウェブショップは写真撮り等もあるので一気に多くの出品は出来ませんが、ボチボチ出品をしますので随時チェックされてくださいませ。ご利用をお待ち致しております。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブロ...2本完成&ウェブショップ更新のお知らせ
四半世紀以上前、ランディングネットを作り始めましたが、しばらくして薄いフレーム材を作る(加工する)技術を会得して多枚数使うフレームワークに凝りそればかり作っていた時期がありましたが、そればかりだと飽きてきて(笑)逆にシンプルな竹フレームを外と内張りに使い、黒檀や鉄刀木などのフレームをサンドする3枚フレーム構成にどっぷりと嵌っていた時期がありました。時と共にまた通常材のフレームワークに戻りこの3枚構成のフレームワークはあまり作らなくなりましたが、ふと、また作ってみたくなったのでこの3枚構成で今また作ってます。竹は幅10mm、厚みはかなり薄めでですが、強度は充分です。グリップは虫食いの多い白花梨瘤。在庫もこれを入れてあと2本ほど。グリップ形状は今好きで結構使ってるAフレア内径255mm小渓流タイプ完成が楽しみ...ある種の原点回帰・・・
↑↑タモ縮みグリップ↑↑↓↓トチ縮みグリップ↓↓ウェブショップを更新いたしました。2点ランディングネットを出品いたしました。20年振りに製作を再開したタモ縮みグリップネットストック品のトチ縮みグリップネット詳細は上記作品名をクリップしていただければウェブショップの商品ページに行けます。どちらも商品価格は22,000円(税送料込)価格はリーズナブルですが、素材も塗装も手抜きはありません。2液ウレタン鏡面仕上げです。これからの釣行の良き相棒としていかがですか!ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブック...ウェブショップ更新のお知らせです
リビルト依頼のオールバンブーネット1/183/9で預かった時の状態、途中経過をアップしておりましたが、2液ウレタンでの塗装と鏡面仕上げが終ったのでリビルトが完了お陰様で作業はトラブルも起こらずに順調に終わりました。自画自賛ではないですが、預かった時の状態からするとリビルトの出来も良く私が使いたいくらいな仕上がりとなりました。このネットを預かった1月に小倉から関東へ転勤となったオーナーのOさん、関東でもグッドサイズをバンバン釣って掬って沢山の想い出を作ってくださいませ。入魂画像を楽しみにしております。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメイ...オールバンブーネット・・リビルト完了
仕上げ塗装完了2~3日は養生させてしっかりと乾燥させます。ネットはどういう色にしようか悩みましたが、深紅に染めて装着予定この色は乾いてる時は少し明るめの赤ですが、濡れると綺麗な深紅色になります。釣りでランディングの際は必ず水に濡れるのでその時どういう色になるかを考慮してこの色に。今月中にはネットを装着して完成させたいですね。何度か触れたことのある話ではありますが、ビルダーのちょっとした戯言を聞いてください。↑↑シーラーでフレームの穴が塞がってしまう事が多いので↑↑仕上げ塗装前に穴を綺麗にします。↓↓導管の凹凸も綺麗に埋まり↓↓平面が取れた状態ですこの2枚の画像はシーラーを使っての下塗り塗装・・所謂ベースコート大きめの穴は別として私の塗装は導管などの凹凸はシーラーで埋めます。特にグリップ部分はランディングネ...仕上げ塗装完了
ここ数日でいきなり春を通り越して初夏のような陽気になりました。連日春一番か・と言う感じの強風には悩まされますが、暖かくおまけに湿度も低いので塗装には最適4本同時進行中のランディングネットも2本は既に塗装は完了。残るはこの同じデザインの大小のネット大きいのは(内径約400mm)オーダー品で、小さい(と言っても内径280mm)のは、完成したらウェブショップに出品予定です。今回のこの2本は、新しい色の組み合わせや取り扱うのが初めてのフレーム材を使ったりと地味好きの私ですがちょっとばかし責めております(笑)。グリップ材は共に瘤材を使用ボールペンや万年筆のボディー材では偶に見ますが、ランディングネットのグリップ材にはあまり見かけない市場にもあまり出回っていない貴重な材です。塗装前は上記のような感じですが、一旦塗料を...この素材うっとりするわ~・・・
親父が他界したのが2008年・・だからその数年前にこのネットは製作を開始したと微かに記憶しているただ何故かしらこの状態で製作を中断し、その後ずっと工房の中で眠り続けていたそれも私が見えるところで(苦笑)さすがにこれはきちんと完成させにゃいけんなぁと最近思うようになり製作を再開内張りを貼れば良いだけなので、真竹を貼り、仕上げ削り~塗装へ内径約270mmX165mmベースコート(シーラー)が終わったので後は仕上げの塗装だけとなった個人的には大好きなタモ材の縮みをグリップに使っているけど、フレームも同系色で地味ではあるが、取り付け予定のリリースネットの色をグリーン系にすればまた印象が変わるかな。蛇足ですが、このタモと言う素材、塗装は結構苦戦します(苦笑)というのも、導管が太く深いので中々シーラーでも埋まらない。...約20年振りに製作再開・・・
ウェブショップに「グラスロッド&ランディングネット」のセール品を出品しました。
ポンタクラフトのウェブショップ私が愛用してたグラスロッドと未使用のランディングネットのセール品を出品しました。グラスロッドとランディングネットのセット品です。今シーズンからの相棒としていかがでしょうか。因みにグラスロッドはShimomuraRodWorksさんから供給して頂いたブランクを使用7'00"3PC3WTロングリーダーにも対応するプログレッシブなミディアムスローランディングネットは当ポンタクラフト製。未使用、勿論実釣も未使用自分用で使おうとストックしていましたが中々出番がないので出品。詳細はウェブショップにてご覧下さいませ一応3月末までは出品予定です宜しくお願い致します。価格37,999円(税、送料込)ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログと...ウェブショップに「グラスロッド&ランディングネット」のセール品を出品しました。
ランディングネットビルディングの際、私にとってマスキングテープは必需品特に接着の際、フレーム側面やグリップ面に接着剤が付着し乾燥すると剥がしたり削ったりが面倒です。色々なメーカーのテープを使いましたが、一番使いやすいのが3Mのマスキングテープなのでずっとこれを使っております。長い前振り(すいません)はこれくらいにして、内径400mmの本流用のネットもフレーム接着がすべて終了外フレームと最後に貼った内張りフレームのマスキングテープを剥がさなきゃ!でも、内張りのマスキング・・・パッと見た目では分からないでしょうが、もう剥がしております。マスキングテープの黄色と見間違うほど実は、今回初めて使ったフレーム材これでもか!と言うくらいに黄色!!黄色っぽいフレーム材は幾度となく使いましたが、こんなに鮮やかな黄色は初めて...マスキングテープ・・じゃ、、ないよ
今日、3/9(日)は素晴らしく良い天気各地の河川はアングラーで一杯でしょうね!私も早く行きたいけどまだ我慢で製作作業に勤しんでます。4本ランディングネットを製作&リビルトしておりますが、今日はオールバンブーネットのリビルトの途中経過1/18の記事で修理前の画像等をアップしていますフレームを全て剥がしてのリビルトグリップからフレーム材を綺麗に剥がす事が第一関門私のランディングネットはスクエアーなグリップにはほとんどしておらずグリップ中央部が高いオーバルなので剥がす時にすごく不安定なんで一番の鬼門また積層グリップで泣き別れ部分はとても脆いのでフレーム接着には細心の注意を払いました。グリップ再利用のケースはレアなので作業は余計に緊張するが、今回は素晴らしく上手くいきました。新たに貼り直したフレーム材も4枚(外3...オールバンブー・・順調にリビルト進行中
入院の前日までこの3本の製作をしていました。退院前に、車の運転や仕事もしばらくはダメですよ!と、言われました。まぁ退院直後はまだ眼球内にガスも残り視野と視力が戻らずで仕事も正直言うと出来ない状態でしたが約1週間経ってガスも吸収され視野も戻ってきました。歳も歳なので今週検診日なのでその時に許可を貰おうと思っていましたが、あまりにも暇すぎて(笑)軽い作業を見切り発車製作途中のネットの内張りを貼るためグリップ泣き別れをボール盤で成形眼鏡の度が変わったので違和感はありつつも何とか無事終了変わったのはもう一つ今までは安全保護眼鏡なんて掛けた事も無かったですが、安全と大事な眼を保護せにゃいかんよねと思いホームセンターで購入して今回の作業に臨みました。作業はし辛くはなりましたが安全のためなので慣れるしかありませんね。ま...そろそろ製作作業再開・・超スローペースですが・・・
このところの雪混じりの悪天候と寒さ&強風外での作業に頼る事が多いのでオーダーを頂いてるランディングネットのフレームの幅と厚みの調整やグリップ材の製材などが滞ってましたが、今日は昼からやっと天気となり風も治まってきたので外での作業を一気に!寒さは変わりませんが、風がなく陽が照ると暖かさを感じて作業も楽でしたね。風が収まった分切り粉が飛ばず作業を終えて鼻をかむと真っ黒(苦笑)さてと、オーダーで使うグリップ材は入り皮が結構あるのでそれの穴埋めも終わらせないとなぁ。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブッ...やっと寒さが緩んだので・・・
久し振りにフレーム材を購入2~3年振りかなぁ・・・お客様から少し大きめの本流用のランディングネットのオーダーを頂いていたのですが、フレーム材の在庫を確認するとかなり減っていたので長尺物を中心にフレーム材を久々に購入。色んな樹種や杢目のフレーム材が手に入るとモチベーションも上がりますね!フレーム材の下の材はグリップ材で使う予定です。フレーム材を注文して届くまで数日あったのでその間にJokrer3真竹6063PCのガイドラッピングとコーティングを進めました。こちらもランディングネット製作でフレーム接着養生中に同時進行していきます。気付けば1月も後半に・・・2月は逃げるという言葉もあるようにあっという間に3月の解禁を迎えるんでしょうねオーダー製作に確定申告、フライも巻かないといけないしまた今年も解禁は3月半ばに...久し振りのフレーム材購入・・・
ランディングネットの修理依頼を頂きました。この源流用オールバンブーネットも10年以上前に購入頂き第一線で活躍中だったとの事で嬉しい限りです。ネットを受取り、見てみると、フレームトップ部分に4~5か所の折れが。最初は一つだけだったそうですが、それでも使えるので使っていたら増えていったそう。内張りのフレームは全く問題のない状態だったのでこれでも使えたんでしょうねさすが、竹は強し!って思いました。オーナー様と相談した結果、一旦、フレームをすべて取り除きグリップだけにして再度フレームワークをやり直すリビルトに。また手編みネットはかなり草臥れたのでリリースネットへ変更へと。オーダーやその他の製作が詰まってるので2025年シーズンスタートには間に合わないかもしれませんがリビルト終了まで今しばらくお待ちくださいませ。ラ...修理依頼・・リビルトに・・・
↑↑after↑↑↓↓before↓↓昨年11月に14振りの里帰りしリフィニッシュ中だったランディングネット再塗装と手編みネットの補修が終了し取り付けてリフィニッシュ終了手編みネットは流用ですがネット本体は再塗装でほぼ新品に戻りました製作後約15年経ちましたが、これからもオーナーの元で活躍することを期待しながら梱包してオーナーの元へ発送します〇〇〇さん、これからも良き相棒としてガンガン使ってくださいませ。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。PS.ポンタクラフトではデザイン、素材...リフィニッシュ完了
明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました本年もご愛顧,お付き合いの程宜しくお願い致します本年も愚直に製作に励み釣行も例年以上に行きたいと思っております。今年はバンブーロッド製作に力を入れていく所存です。3PC4PCを中心に北九州の小倉で育った真竹をメインで製作していきます。また、今年は年男で還暦を迎えるので充実した良い年にしたいと思っております。余談ではありますが、2019年から山トレを始めましたが、4年続け無理が祟ったのか疲れが溜まったのか昨年、一昨年と膝の怪我や脊柱管狭窄症、また体調不良が多く山トレが出来ず苦しい年でしたが、やっと体調も戻り膝や腰の具合も良くなりつつあります。健康寿命を延ばす意味でも、渓流で楽しく軽快に釣りが出来るようまた徐々に山トレ等の運動を始めようと思っておりま...2025年謹賀新年
↑↑↑BEFORE↑↑↑↓↓AFTER↑↑↑↑↑リフィニッシュの証を残す・・完成は来年1月なので2025.1と記しました↑↑↑手編みネットの補修と再塗装で里帰り中のランディングネット・・ですが、苦手な手編みネットの補修も久しぶりに網針を使い何とかクリア編み方は辛うじて身体が覚えていたようです(笑)ネット本体の再塗装も順調に進みあと1回で終了かな。(リフィニッシュ終了完成は来年1月予定なので記しは2025.1としております。)今年も早いものであと二日となりました。今日が多分2024年最後の投稿となります。多くの方々にこのグログを見て頂き、また商品の御購入やオーダーに感謝本当にこの1年お世話になりました。私もお陰様で充実した1年となりました。ありがとうございました!!それではよいお年をお迎えくださいませランキ...網針を久し振りに使ってみる・・・リフィニッシュ途中経過
先月行われたMaster-Crafts展にて久し振りに再会したフライ仲間でもありお客様でもある方から、以前購入したランディングネットの手編みネットが一部ちぎれたので修理をとのご依頼。14年前に製作し購入して頂いた懐かしいネット内径250mm源流サイズ8つの素材を使ったランディングネットで作った私もお気に入りの1品でした。長きにわたって使って頂いた証でしょう、ネットのちぎれは勿論、塗装も大きな傷はないものの艶が落ちてます。ここまで使って頂てたと言う嬉しい気持ちとよく頑張ってくれてたなぁと・・・。ネットのちぎれは一部編み直しで対応することとし塗装は全て剥がして再塗装してお客様の元へお返ししようと思っております。〇〇〇さん、来年の解禁までには何とかお返ししようと思っておりますので今しばらくお待ちくださいませ。ラ...14年振りの里帰り・・・
↑↑オイカワネット&通常サイズネット↑↑↑↑セミスエルバットバンブーロッド7'00"2PC3~4WT実釣で1度だけ使用↑↑↓↓↓Joker47'03"4PC3WT新品未使用↓↓↓ウェブショップ更新のお知らせです上記画像のランディングネットとバンブーロッド既に完成はしていました。クラフト展があり写真撮影等々が出来ておりませんでしたが、撮影とウェブショップにアップ出品いたしましたのでお知らせです。オイカワネットが5本、通常サイズと源流サイズのネットが1本ずつ計2本一度使用のUSEDバンブーロッド1本新品未使用7034PC3WTバンブ―ロッド1本ウェブショップへアップいたしております。冷やかしOKなので是非ウェブショップをご覧下さいませ、何かお気に入りが見るかもしれません。オイカワネットはあと2~3本出品予定で...ウェブショップ更新のお知らせです
Master-Crafts 展 無事終了 ご来店いただいたお客様に感謝
第1回Master-Crafts展参加メンバー↑↑門司港↑↑↓↓参加メンバーの方々(敬称略ですいません)↓↓"KinoshitaRod&PontaCraft"ガイドサービスセブン角宏ロッド斑工房マエカワクラフトIjuinRodKAZUHIRONODARetroRod&Reel竹竿哲PopRangefishingservise昨日一昨日と北九州市門司区の門司港旧大阪商船ビル2Fにて開催の第1回「Master-Crafts展」盛況の内に終了いたしました。私自身しばらくイベントやクラフト展から離れていました。久し振りにお会いするビルダーの皆さん古くからのお客様や釣り仲間との再会新規で訪れて頂いたお客様との会話、接客で色々と良い刺激を頂きました。ご来店いただきました皆様及びお買い上げ頂きましたお客様には本当に感謝...Master-Crafts展無事終了ご来店いただいたお客様に感謝
遂に・・と言うか、とうとう・・・と言うか、長年頑張ってくれてた愛用のミシンの調子がこのところ悪くだましだまし使ってましたが今日、とうとう壊れて縫えなくなってしまった・・・あと3枚、オイカワネットのリリースネットを作らんといけんのに!なしか~~!!馬鹿チンが~!!1ヶ月ほど前に作動部の注油等したばかりなのに・・とは言え作動音が段々大きくなってたしなまぁよく頑張って頂きました今から注文しても間に合いそうもないのでMaster-crafts展にはオイカワネットは9本持っていく予定でしたが3本少ない6本持っていきますそう言えば久し振りのクラフト展出店なので、プライスタグや展示用の小道具、敷物など用意せんといけんなぁ・・・ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログ...こんな時に壊れやがって、馬鹿チンが~!!
久し振りに、ある意味私の理想形ともいえるランディングネットが完成竹フレームであるからこそ成立する超極細で華奢なランディングネットグリップブビンガ瘤+縮みネットクレモナ手編み深さ26cm内径約260x130mmフレーム幅約5.5mmフレーム外から紋竹、トンキン、内張り真竹価格38,000円(税込)外フレームに紋様の綺麗な紋竹中にトンキン内張りに真竹ベストの背中に付けても多分重さはほとんど感じないと思います(笑)しなやかな竹の特性で普通に使う分には強度は問題ありません百聞は一見に如かず、来週の門司港でのクラフト展には持っていきますので実際どんなものかを是非見に来て頂き手に触れてみてください。お越しをお待ちいたしております。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓...理想形のランディングネット・・・クラフト展で出品します
オイカワネット9本、渓流サイズネット1本計10本の塗装、鏡面仕上げが完了苦手なミシン掛けでのリリースネットもある程度の枚数を作ったので本体への取付を開始取付も手編みネットであればオイカワネットサイズだと5分程で完了するのだが、リリースネットだと画像のような事前準備もしなきゃならないので30分は掛かります(苦笑)集中力が途切れないよう気を抜かず心を込めて作業を行います。1本目が完成グリップ⇒ボコテフレーム(外から)⇒セルべっ甲、メイプル、ウォールナットネット⇒リリースネット(ブラウン)製作工程は手抜きなしの通常渓流サイズと全く同じです順次ネット取り付けと写真撮りを行いウェブショップへ出品します。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボ...リリースネット取り付けへ・・・
2液ウレタン塗料が届きましたが、価格は前回購入から2割以上アップここ5年で毎回買う度に値段が上がって辛いですわ私が使ってるリリースネットは目が細かくミシン掛けしやすいが、コロナ禍からヤフーショッピングなどでメーター売りが出来なくなったのでメーカーから直で購入トップコート用の塗料とシンナーが届き塗装の最終工程が残ってる4本を急ぎ塗装中リリースネットも頼んでいた色の物が届き在庫は充分苦手なミシン掛けをせっせとしておりますランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。PS.ポンタクラフトではデ...平常運転へ・・・
トップコート用ウレタン塗料(上塗り剤)の在庫を気にせず10本のランディングネット塗装してたら塗料をかなり使ってしまい4本ほどあと1回は吹かなきゃいけないのに在庫がなくなってしまった(汗)急遽オーダーを掛けたが土日を挟むので到着が水木あたりなのでちょっとリフレッシュする為、工房内の大掃除と在庫チェック綺麗にすると良い事も有るようで、存在をすっかりと忘れていたマーブルウッドバール(瘤)の板(そこそこの大きさ)2枚が出てきたどれくらい前に買ったのかも忘れるほど昔?かなぁと(苦笑)リールシートに出来るかなと思ったら15~16mmしか厚みがないのでランディングネットのグリップ材に使おうかなこのマーブルウッド、記憶をたどると以前は意外と手に入り易かったような気がするが最近は上物を含め手に入りにくくなっているようですな...お宝発見・・・
門司港で開催される Master-Crafts 展についてお知らせです。
2024年11月16~17日(土日)九州内外のビルダー等が集まってのMaster-Crafts展を開催いたします"KinoshitaRod&PontaCraft"も参加出店いたします販売も行いますロッドやランディングネット等々展示販売致しますので実際に見て触れてください。会場は、鹿児島本線の起点駅である門司港駅から歩いて数分ほどの場所にあります「旧大阪商船ビル2F海峡ロマンホール」にて開催北九州でのクラフト展は多分初めてではないかと思います場所も門司港駅からすぐだし観光は勿論の事、門司港が発祥の焼きカレーも楽しめますこの機会に是非!!多くのアングラーの皆様のお越しをお待ちいたしております。PS.専用無料駐車場は残念ながら無いようなので車でお越しの方は近くに100円パーキングなどがございますのでそちらに駐車...門司港で開催されるMaster-Crafts展についてお知らせです。
10月からのオフシーズン気候も涼しく過ごしやすくなり釣りの事も何にも考えずに快適に作業に没頭できる季節作業もおかげで捗っておりますオイカワネットは久し振りの製作ですが形になってくると楽しいし嬉しいです画像以外にあと3本ほど製作中塗装固定用のスポークを付けたネットは塗装待ちオイカワネットがあと4本ほど製作途中なのでそれが終り次第10本一気に塗装へ突入させます塗装は多い本数を一気にしたほうが効率も良いし斑も出にくいですね。毎回言ってるけど早くランディングネットを一段落させて竹竿を作らないとなぁ~~ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインです...ビルディングモードへ・・・
既に10月に入り3日経ちましたが、もう終わりかなと思った9月最終日にダメ元で最終釣行を強行(笑)イワナ狙いで行ってきましたが、まぁ最終日の前は金土日でアングラーに叩かれまくった後だったので案の定ホント厳しい釣行でしたが、まぁ何とかボは免れ7寸ほどのイワナで今期終了今シーズンはイワナやゴギには沢山遊んでもらいましたがヤマメには本当に縁のない年でした(苦笑)それでも楽しく遊ばせて頂いたシーズンでした。ご縁のあった皆様方には大変お世話になりました。また来期も宜しくお願い致します。さて、オフとなりビルディングモードで行くぞとちょっとばかし張り切っておりましたが、10月に入り体調を崩してしまい病院での検査等の結果、入院手術が多分必要となる事と思います。まぁ長い入院にはならないと思いますので退院後はまた製作に励む所存...最終釣行・・・厳しかった
ラストスパートの28、29日と明日の最終日を残すだけとなりましたが、色々悲喜交々と思います私は既にオフのビルディングモードに1週間ほど前から突入(笑)通常サイズ25~27cm内径の製作が一段落したので久し振りにオイカワネットを中心に製作中何年振り?かに小さなネットを作るので慣れるのが大変なので一気に4~5本作り製作のコツを思い出してますオイカワネットばかりに構ってはいられないので10本ほど本体のみ製作しリリースネットは後日製作予定で、早めにバンブーロッドに取り掛からないと11月16・17日とクラフト展が門司港で行われるからなぁ・・・まぁ焦っても仕方ないので着実に進めます。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております...オイカワネットも製作開始・・・
ウェブショップにランディングネットとグラスロッドを出品しました!
極上の素材を使用したランディングネット4本内径250mmタイプx2本(画像上と下)内径270mmタイプx2本(画像真ん中2本)原宿ノリエグラスブランクアンバスター7'06"3wt4pc上記5点をウェブショップに出品いたしました。是非ご覧下さいませ!!あと僅かでシーズンオフですが、仕込みはマイペースではありますが着々と進めております。今年のオフはオイカワネットも各種製作予定でございます。11月16、17(土日)には北九州市の門司港にてビルダーが集まっての展示即売会も開催予定です私も地元北九州のビルダーとして参加します詳細が決まり次第またご案内をさせて頂きますので皆様のお越しをお待ちいたしております。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラム...ウェブショップにランディングネットとグラスロッドを出品しました!
↑↑トップとエンドを仮止めしたこの状態からスタート↑↑↑↑やっと半分↑↑↓↓取り付け終了&完成↓↓長期在庫しているランディングネット(本体のみ)にリリースネットを取り付け。オイカワネット以外では久し振りのリリースネット製作&取り付け・・。ミシン掛け・・何年経っても苦手ですが、パターン化してるのでそこまで苦にならないが、今回は上手くいきましたが本体への取付は未だに慣れないなぁ(苦笑)手編みネットなら10分程度で取り付けられますが、リリースネットは画像1枚目のような事前準備も必要なので1時間弱掛っちゃいます。そのネット(手編みネット)の事でお知らせがあります。かなり以前からのビルダー仲間で有り手編みネット製作をお願いしていました方が訳あって製作が出来なくなり無期限でオーダーが出来なくなりました。新たに製作をお...リリースネット・・・
溝切り作業製作を始めた四半世紀前から殆ど作業方法が変わらずのルーティーン勿論他のビルダーさんがどのようなやり方をしてるかも知らないまぁ、自分なりのやり方でそれなりに不具合無くそこそこ上手くいってるので変える気もないですが。今製作中のランディングネット・・・も、何とか上手くいきましたPS.あ~、GWもあっという間に終わりましたね。多くのアングラーの皆様は釣りにキャンプにと出かけたのではないですか?かく言う私も、GWに入る直前に友人と一度釣りに行きましたが、私を含め皆さっぱりでした。こんなにも釣れないシーズンは初めてかも。なのでGW半ばはバイクでツーリングキャンプ後半は製作に勤しんでおりました。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチ...溝切り
このネットは自分用で、リフィニッシュが完了したランディングネット今回で2回目のお化粧直し。グリップは「ユーカリ瘤」案外貴重な材かもしれません。ユーカリ材もスネークウッドも硬いイメージがありますが、カットやサンディングは意外としやすく難しい材ではないです。フレームは竹の4枚合わせで、幅8mm程の極細仕様。外枠は紋様が綺麗な紋竹、内張り含め3枚はトンキン内径は縦270mmX横165mm重さは多分リリースネットを取り付けても50gほどで超軽量です。今までは自分用でしたがリリースネットを取り付け完成後はウェブショップに出品予定です。完売御礼価格は22,000円(税送料込)気になる方がおられましたらコメントか問合せでご連絡をくださいませ。お問い合わせを頂き完売しました。ありがとうございました。ランキングに参加中。ク...2度目のお化粧直し
2021年にご購入頂いたお客様からの入魂画像(2024シーズンではないですが)綺麗な魚体のヤマメです。このお客様はこのカーブネットを含め2本ご購入頂きました。このように入魂画像を頂けることはビルダーにとって本当に嬉しい限りで感謝です。ただ今日のお話はこのお客様が前回・・・15~6年前にご購入のンディングネットのお話です。(画像は2009年の入魂画像)ストレートタイプ竹フレームと内張りが楓、グリップは千年楠で気に入ってもらいご購入後愛用して頂いておりましたが、破損したとの事で、上記のカーブネットを購入して頂きました。それから2年後の昨年、お客様からのご相談で、破損したネットに愛着があるので修理して欲しいと。修理ができるかどうかは現物を見させて欲しいと伝え届き確認。フレームがぽっきりと。こちらからは二つのご提...お客様からの嬉しい入魂画像・・・
久々に、ウェブショップにランディングネットを出品いたしました。長らくストックされていたランディングネットをサルベージリリースネットを取り付けてウェブショップに出品いたしました。未使用ではありますがストック品ですのでアウトレット品として価格は安く出させて頂きました。送料サービスです。価格25,000円(税、送料込)今では少なくなってきた上質なトチ縮みをグリップにフレームは真竹を外に3枚内張りに1枚計4枚使っており65gと軽量ながら強度も充分にあります。内径も280x190mmと尺上にも対応できます。これからの釣行の相棒としていかがでしょうか。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいませ...ウェブショップ更新のお知らせです。
2度目の化粧直しが終わりリリースネット取付へリリースネットの色はお客様からお任せでと言われておりましたので色はダークブラウンを選択渋い感じに仕上がりました多分気に入って頂けるのではないかと思っております紋竹の紋様・・・何度見ても綺麗です〇〇様、今後釣行の良き相棒としてガンガン使って頂き沢山の想い出を作られてくださいませ。入魂画像もお待ちいたしております。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。PS.ポンタクラフトではデザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。お...お客様の許へ・・・