メインカテゴリーを選択しなおす
Joker4Tonkin6'10"3wt4PCスローアクションではあるけどベナではないので15ヤード位は普通に飛ばせてリーダーフィッシングも容易でした。源流では頼りになる奴・・でした。また4PCのマルチなので収納するとコンパクトで移動にはほんと楽ですね。これくらいのサイズのゴギが遊んでくれました。梅雨明け後は連日の猛暑完成したJoer4Tonkin6'10"3wt4PCの初おろしも兼ね今回は3名で涼を求めてゴギ谷へ。今回は3年振りのゴギ谷。僅か3年で渓相等々結構変わってしまってたのでゴギがいるのか心配だったが出迎えてくれました。飽きない程度にそこそこ竿を曲げてくれるゴギ達に癒されました。標高も有り直射日光の当たらない渓は涼しく吹く風も爽やかで涼しく気持ち良かった。渇水になる前にまた行こうかな。ランキングに...涼を求めてゴギ谷へ・・・
ホーニングガイドを新調した事は既にお伝えはしたが、この際、砥石も思い切って新しいものに・・と思い某サイトで購入。砥石に関しては現状使っているもので特に困ることもなく研いでたんですが、8000番の砥石は持ってなかったので更なる切れ味を求めて・・ってのもあり上記画像のセットを購入。送料を入れても3,000円未満。到着後早速研いでみました!が、手持ちの砥石よりも目が粗く大失敗(涙)あ~、包丁を研ぐ、ナイフを研ぐには全然問題なく綺麗に研げます。けれど、切れ味を求める鉋の刃にはちょっと物足りず。5000番程の手持ちの仕上げ砥石の方がこの8000番よりよく研げて光沢も出るんですよねぇ~~。まぁいい勉強と思い、平面出しの砥石は工房で使うとして、400/10003000/8000の砥石は台所に常駐させて包丁専用になりまし...砥石も新調してみたものの・・・
Joker 4 6'10" 3wt 4pc ストリッピングガイド設定に梃子摺る
6/18にアップしたトンキン6'10"3wt4pcですが、ガイドの取付、ラッピング&コーティング、リールシート取付が終りJoker4シリーズとしてほぼほぼ完成あとはストリッピングガイドの位置設定だけになった。この竿のアクションは、スローなパラボリック2番フェルールは4.8mmですが、3番フェルールが5.6mm竿の長さを考慮しても通常であれば6~6.4mmなのでいかに細いか良く分かる(苦笑)ただし、ベナではなく普通に攻めれます。柔らかい竿がお好みの方には堪らないアクション。勿論バットと3番のテーパーを若干太らせればプログレッシブなアクションにすることも可能。何れにしても源流での釣りは充分楽しめそうです。話しを戻しお題目のストリッピングガイド設定ですが、今回は大いに悩んでおります。基本的な基準点は設定してして...Joker46'10"3wt4pcストリッピングガイド設定に梃子摺る
ミーリングマシンを導入して10年以上導入と同時にお蔵入りとなったのがこの粗削り用のカンナ。刃は幅がナローではあるものの仕上げ削りの角度で研磨して使用してはいますが。埃を被りだんだん汚れて行く様を見てると、ふと救出したくなってきた(苦笑)。高級なホーニングガイドも買ったことだし正確な角度出しも出来るので私なりに粗削り用の鉋の再利用を考えてみた。要は、粗削り用鉋で仕上げ削りを行えるか否か・・です。粗削り用と仕上げ用鉋で何が違うかと言うと、鉋と刃の幅・・ですが、もう一つ違うのは刃とフォームの間の角度。ココからお勉強しました。仕上げ用鉋は20度粗削り用鉋は14~15度その差は5~6度という事は、仕上げ用の刃の削る角度は30度なので、算数をすると、20-15+30=3535度で刃を削ると仕上げ用鉋と粗削り用鉋の角度...粗削り用「鉋」の再利用を考えてみた・・・
アルミ製プレーニングフォームでの第1作目6'10"4pc3wtJokerベースではあるが、かなり肉をそぎ落としたthinモデルトンキンは短くなるほど張りが強調されてくるのでバットと3番を中心にテーパーを落とし曲がりやすくしてみた。ただ、実際完成後にラインを通してみないと結果は分からないので内心ドキドキ(笑)スプリット接着後2日ほど養生しフェルールサイズ合わせと各セクションの長さ合わせが終ったので完成に向けて次の行程のコルクグリップ接着さてと、次に工程は塗装梅雨の中休みが数日は続きそうなのでこの機会に一気に塗装を仕上げたいですね。各地で熱中症アラートが発令されています。体調にはくれぐれも気を付けてくださいませ。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとイ...トンキン6'10"4PC3WT
友人から譲ってもらったアルミ製のプレーニングフォーム2年前にも記事をアップしてました。直ぐ使おうと思っていたけどその頃はJokerシリーズのオーダー等々を抱えてて特に3PC4PCだったので慣れ親しんでたスチール製のプレーニングフォームで対応その後も溝切り設定などもちょっと面倒なのでズルズルと(苦笑)2年経って重い腰を上げ設定も終わったのでやっと日の目を見ることに。使用感などはまたにして、アルミ故にサビを気にすることは無くなる・・かな。特に梅雨時期の高湿度であればスチール製はあっという間に赤サビが発生するけどアルミはそんなに気にせんでいいしおまけに軽い以前は(と言ってもかなり前ですが)専門ショップでも販売していたように思いますが今では全くと言っていいほど出回ってないですね。貴重な物なので大事に使いたいと思い...アルミ製プレーニングフォーム・・・やっと
鉋の刃、使用済みが増えてきたので研ぎ作業ここには画像はありませんが、400番、1000番で研いだ後中仕上げ、仕上げと砥石を替えてます。毎回研ぐ前に砥石の平面出しからスタート。私はベルトディスクサンダーにて行います。仕上げ用砥石はかなり使って6~7mmの薄さになったのでそろそろ買い替えですね。粗削り用10枚、仕上げ用8枚あるので半分使ったら研いでます。ミーリングマシンで粗削りと仕上げ削りの一歩手前まで削るので、粗、仕上の刃は共に仕上げ削り用の角度で削ってます。鉋も仕上げ用のものにセットします。粗削り用の刃幅は狭いですが違和感なく普通に使ってます。刃は錆びやすく、特に梅雨時期に放置は危険なのでシリカゲル入りのタッパーに入れ、且つドライケースで保管なのでいつでも新鮮(笑)そうそう、この刃研ぎに使うホーニングガイ...鉋の刃研ぎ・・・
ブログでも最近2度ほどご紹介しましたバンブーロッドの修理と作り直し。今回の修理も作り直しも勿論スキルは要りますが、さほど、困難って程ではありませんでした。が、ガイドのラッピングスレッドは、何処のメーカーの色や色番かは最初に竿を作られたビルダーの方にしか分かりません。ご依頼の2本ともに既にビルダーの方はお亡くなりになられているので確認のしようもありません。またかなりの年月を経ているものが多くコーティングの変色や色褪せなどがあり私が新たにラッピングを行う際には手持ちのどの色のスレッドにするか本当に迷うし悩みます。ご依頼主のお客様には全く同じ色は無いと思いますので近似色にて対応させてくださいとお伝えし了解は頂いているもののビルダーとしては何とか違和感なく仕上げてお客様の元へ戻したいという気持ち。今回の作り直しの...色合わせは難しい・・・
早いもので6月に入りました。ランディングネット製作が一段落したので竹竿モードへ移行中まずは依頼をいただいたティップの作り直しから。プレーニングフォームで6本のスプリットにして接着、1本のシャフトに。接着剤を落としヒートガンで若干の曲げを修正前製作者であるビルダーと同じようにフェルールが収まるようにシャフトを丸く削りエポキシ接着剤で接着からの養生さてと、午後からは竿2本分の火入れを予定気持の良い天気が続いてるので仕事が捗ります。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。PS.ポンタクラ...竹竿モードへ・・・スプリットからシャフトに
お客様との釣行 & Joker 3 真竹 606 3PC 3WT 初実釣テスト
昨年11月の門司港でのハンドクラフト展にてランディングネットを購入されたお客様と釣行に行ってきました。お客様はルアーなのですが、ルアーの方との釣行、私は好きです。渓流に転向されてまだ1年ほどだそうでイワナを釣ったことがないとの事でイワナの棲む渓へご案内しました。数日前に降った雨のせいで増水と気温水温が下がり活性が悪く爆釣ではありませんでしたが、7~8寸がそこそこ釣れ、お客様にも初イワナ釣っていただき満足していただいたかな。また数か月後にご一緒する予定なので楽しみにしております。Joker3Madake6'06"3wt3pcの初実釣テストもしました。試し振りでは3番ライン(DT3)は少し軽いかな?4番がイイかなと思ってましたが、実釣では良い意味で裏切られ(笑)DT3でドンピシャでした。リーダーティペットフィ...お客様との釣行&Joker3真竹6063PC3WT初実釣テスト
前回投稿のバンブーロッドの修理同様もう1本のバンブーロッドの修理をしております。Kawairod確か福岡県西部の糸島でバンブーロッドビルディングをされていたと思います。私がランディングネットビルディングを始めた頃、その頃はバンブーロッドと言えばいわば高嶺の花のような存在でした。その当時、博多駅の前にあったフィッシングワールドにはフライ用品・・・ハックルに始まりタイインググッズやマテリアルシムスのウェーダーやリール、海外のグラファイトロッド・・・etcそして今回修理依頼のカワイロッドさんも展示されていた。いつか工房にお伺いしようと電話してカワイさんとも色々お話しした記憶が・・残念ながらその後お会いすることはなく私もバンブービルダーの道を歩みました。それから30年近く経った最近釣友から、このバンブーロッド折れ...一番最初にお話をしたバンブービルダー
お客様から竹竿の修理依頼をいただきました。このお客様とは一緒に釣りに行ったり工房に遊びに来たりと親しくさせてもらっておりますが、先日、「釣りに行った際、躓き転んだ際に竹竿のティップを折ってしまった」とのこと。どのような修理にするか工房で・・と持って来ていただきました。この竹竿は亡くなられたお父様の形見との事で、修理内容を色々お話をした結果綺麗な形で今後も持ち続けたいとのご希望でティップ部分を作り直しの修理に決まりました。更に紐解くと、最初竹竿の修理依頼のお話を受けた際、製作者の方に修理を頼まれたほうが間違いはないですよとお伝えしましたが、製作者である森田氏(MontanaFlyShopinOsaka)は亡くなられたと。森田氏とはまったく面識がなかったのですが、この竿は昨年依頼人の方と一緒に釣りをした際、振...形見のバンブーロッドの修理依頼
↑↑↑Before↑↑↑↓↓↓After↓↓↓バフ掛けでNorieの刻印は若干薄くはなりましたが輝きを取り戻しました入手した原宿ノリエさんのグラファイトロッドランディングネット製作の合間に作業を進めておりました。前回投稿ではリールシートはリングもスライドできない状態でしたので再製作して交換予定としてましたが、ペーパーを掛けていくと思ったほど状態は悪くなかったのでオリジナルは残したいと思い120~600番まで使い綺麗にした後「拭き漆」ならぬ「拭きウレタン」で塗装リング&ポケットはバフ掛けして輝きを取り戻しました。コルクも汚れを落としサンディングブランクもバフ掛けである程度の傷は取れ艶もまた復活画像はないですが、折れたティップの修理も継ぎ接着は完了後は補強して塗装と言う段階まで漕ぎ着けてます。何はともあれロッ...Norieのロッド蘇る・・・
瑪瑙ガイドシリアルナンバーNo.3ブランクはバフ掛け、リールシートは作り直しNorieの刻印、貴重ですね先日、某オークションサイトにて入手したロッド名は、「原宿NorieのNorieロッド」個人的に大好きなブランドで、原宿ノリエさんのグラファイトロッドを以前使っていたことも有るし、今ではグラスロッドを供給していただいて製作もしているのでこれはゲットせねばと思いまして。スペックは7'06"3wt3PC2TIP有難い事に2TIP仕様ただし、1本はTIPが破損していますが、補修可能です。出品されていた方がノリエさんにオーダーをされたものだそうでメノウガイド、NORIEの刻印の入ったリールポケットレナードのモデル名(MODEL49)とアルミケースの意匠を模したロッドとの事ロッドケースのキャップはすごい厚みの真鍮で...原宿NorieのNorieロッド・・・
Joker 3 真竹 6'06" 3wt 3PC 完成・・そして3兄弟揃い踏み
Joker3真竹3wt3PCJoker3真竹703,700,606揃い踏み年明けから製作中だったJoker3真竹6'06"3wt3PCストリッピングガイド位置も決まりラッピングとコーティングが終り完成しました。アクションは703,700と同じミディアムスローを基本としてますが、703,700と比べると短い故に思いのほかパリッとしたアクションかなと。トンキンでは短くなると少し硬さが出てくる感じですが(テーパーにもよりますが)真竹ならではのしなやかさがイイ感じで出てるアクションです。当初からの目標であるJoker3真竹シリーズ703,700,606の3本・・と言うか3兄弟がやっと揃い踏み606に関しては前にも言ったかもしれませんが、真竹は短い竿ほど相性が良いと思うので源流釣行においては強い味方となるはず。勿論...Joker3真竹6'06"3wt3PC完成・・そして3兄弟揃い踏み
年が明けてすぐに製作を始めてたJoker3真竹6'06"3wt3PCスプリット接着後、塗装、グリップ成形、フェルール接着まで終わりちょっと休憩Joker3真竹は、703と700は既に完成しているが、実はこの製作中の606にはかなり期待しています。専門的な事は置いといて、真竹はショートロッドとはすごく相性が良いので703,700と比べてアクションがどれほど変わるものなのか実際に振ってみないとわからないので、試投が楽しみ。この竿は、ガイドラッピングまで一旦養生させておき、オーダーを頂いているランディングネットに取り掛かろうと思います。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェー...Joker3真竹6'06"3wt3PC
1月4日に完成をお知らせしていました、バンブーロッドと原宿ノリエブランクのグラスロッドですが、グラスロッドだけですがウェブショップへ出品いたしました。スペック等の詳細はウェブショップを見て頂ければと思っております。Joker37’00”3wt3PCは実釣などでチェックを行いたいので、今回出品は見送らせて頂きました。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。PS.ポンタクラフトではデザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。お気軽にお問い合わせくださいませお問い合わウェブショップ更新しました。
↑↑アンギュラカッターの下にある溝にアンビルをスライドさせてカットしていきます↓↓私が使っているミーリングマシンは、アンビルを使用して削るタイプ利点は画像(テーパーアンビル)にもあるようにテーパーを付けながら削れる事勿論、ストレートアンビルもあるのでまずはノンテーパーで削り火入れを行い仕上げ削りの前にテーパーアンビルで削れば仕上げ削りがかなり楽になるので作業も楽だし速く削れる。ただし、アンビルにスプリットを乗せてそれが前後左右にずれないようにアンビルとスプリットをしっかりと握り押し出していく作業は思いの外きつい(贅沢なわがままですね・・(苦笑))。なので最近はテーパーアンビルでの削りはあまりしなくなった・・・・・(メリットが無くなった、少なくなった・・と言うわけではないです)だからと言うわけでもないが、以...ミーリングマシン・・ノーマルベースへ変更
Joker3madake7'00"3wt3PC原宿ノリエグラスブランクAmberstar7'06"3wt4PC12月から手掛けておりました2本のロッドが完成1本はバンブーロッドもう1本はグラスロッドバンブーロッドはJoekr3シリーズの3PC真竹Joker3madake7'00"3wt3PCグラスロッドは原宿ノリエのグラスブランクを使用したAmberstar7'06"3wt4PCAmberstarについては皆様もうご存知かと思いますが、原宿ノリエさんの定番グラスロッド。ブランクを供給して頂き2~5PCまでビルダーの好みで製作できるモデル私はバランスの良い4PCをメインに製作していますミディアム~ミディアムスローのパラボリックアクションと言ってもベナベナではないので楽に愉しく振れる竿となっております。Jok...バンブーロッド&グラスロッド完成
明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました本年もご愛顧,お付き合いの程宜しくお願い致します本年も愚直に製作に励み釣行も例年以上に行きたいと思っております。今年はバンブーロッド製作に力を入れていく所存です。3PC4PCを中心に北九州の小倉で育った真竹をメインで製作していきます。また、今年は年男で還暦を迎えるので充実した良い年にしたいと思っております。余談ではありますが、2019年から山トレを始めましたが、4年続け無理が祟ったのか疲れが溜まったのか昨年、一昨年と膝の怪我や脊柱管狭窄症、また体調不良が多く山トレが出来ず苦しい年でしたが、やっと体調も戻り膝や腰の具合も良くなりつつあります。健康寿命を延ばす意味でも、渓流で楽しく軽快に釣りが出来るようまた徐々に山トレ等の運動を始めようと思っておりま...2025年謹賀新年
Joker3真竹7'00"3PCに取り付け予定の花梨素杢リールシートトチと同じくらい好きな素材で昔からグリップ材やフレーム材、リールシートとして使っています。ただし、花梨は導管が深い物が多い。鉄刀木なども然り・・・画像のリールシートもそうですが、かなりの深さこれを埋めるにはサンディングシーラーで何度が塗装して埋めてました。(シーラー以外でも埋めることは可能ですがそれはまたの機会にでも)で、サンディングで面を出した後に上塗り塗装って感じで・・・特にランディングネットのグリップ材やフレーム材ではこの導管ってのは「嫌な敵、目の上のタンコブ的な存在」でした。何故か?そうですね、鏡面仕上げに拘ってきたので凹凸はキッチリ埋めるもの!という考えでした。まぁそれもランディングネットではいまだに続いておりますが(笑)リール...導管・・埋めるかorそのままか・・・
お馴染みの風景・・いつもこんな感じでロッドドライヤーを回しコーティングを乾燥↑↑フッキング用のビスを2か所打つだけ。簡単に取り付け取り外し↑↑寒さが厳しくなりました・・・例年の冬よりも製作するロッドの本数が多いこの冬今年はクリスマスを前に寒さが厳しくなりコーティングの乾燥にも辛い時期となったさて、どうしようと思案してたら、かなり以前にリサイクルショップで購入したヒーターがある事を思い出した。押し入れから引っ張り出しこれを置く台座も工房内にある物を使って完了70Wでヒーター部分を温めるだけなので何んとなく温かな空気が上がってくるなぁと言う感じ。本当は箱などを作りその中を温められた空気でその空間の温度を上げるのが良いけど面倒で大変そうなので今回はこれでいきます。まぁそれでも室温10℃以下なのでそれなりに効果は...寒さが厳しくなってきたので・・・
↓↓最終的にこの位置で決定↓↓順調に製作中だった原宿ノリエアンバスター7063wt4pc後はストリッピングガイドの取付位置を試投で決めるだけとなっていましたが、このところ季節風が強く天候も荒れ模様だったので振ることが出来ずしばらく足止め状態でした。今朝やっと穏やかな天気で微風となったのでガイド位置を前後に5mm単位でずらし試投の繰り返し一応の予定位置から1cm程前にずらした場所が曲がりと抜けが良く一番気持ち良く振れたので決定。今回のアンバスターは前回製作の同じ長さ、ピースではあるが、若干変えてみた。前回製作はブランクのティップトップを4~5cm切って僅かですが張りを持たせてみました。またガイドを今までとは180度逆に取り付けてみました。で、今日のストリッピングガイド決めで振ったのですが、前回製作のロッドと...やっとストリッピングガイド取り付け・・・
↑↑↑デカール(転写シール)貼るのは毎回緊張します↑↑↑↑↑最近グリップは細身のリッツタイプが好みですトップ22mmミドル21mmエンド20mm↑↑↑↑フェルール接着↑↑↓↓2本仲良く乾燥中↓↓冬らしく北西の強い風の吹く日が多くなりました。例年、この時期になると工房の室温もかなり低下して作業効率が悪いんですが、今年の冬からは光熱費は増しますが我慢せず石油ストーブをガンガン使ってるので暖かく製作もイイ感じで進んでます。グラスロッドのアンバスターとJoker3真竹の2本同時進行Joker3は703も続けて製作に入ろうかと目論んでましたが、ちょっとテーパーで思うところが有り再考中なのでこの2本が完成してから新たに取り掛かる予定です。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップ...寒いわりには進んでます・・・
真竹7'00"3pc3wt<<ミディアムアクションなパラボリック、上流~源流でのリーダーフィッシングを含めた釣りをストレスなくこなせて振って楽しい、掛けて楽しい竿>>いい緊張感を持ってビルディングしておりますピース数に関わらずルーティーンは必ず毎回同じ削るのもティップから接着もティップからトラブルも無く無事に接着~バインディングまで完了このまま2~3日は放置予定さてと、リズムも出てきたことだしこのまま真竹6'06"3pc3wtを本削り~に取り掛かります。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックも...いい緊張感でバンブーロッド製作中・・・
グラスロッドのビルディングも峠を越したので、いよいよバンブーロッドビルディングの再始動素材は地元北九州市の小倉で育った真竹を使用今回は7'00"3PC3wtさてと、始めるとします!!ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。PS.ポンタクラフトではデザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。お気軽にお問い合わせくださいませお問い合わせバンブーロッドビルディング始動・・・。