メインカテゴリーを選択しなおす
寒さが続く冬かと思えば、温暖な気候に包まれた週末の休日春が近づく気温になるのかと思うと、週明けは寒くなるとの予報がでる…『温暖』降った雪も解けて無くなり、春の訪…
強い冬型の気圧配置により、流れ込んだ雪雲で我家の廻りも、しっかりと雪が積もった。雪が積もるとワクワクして、外に出たくなる・・・ワンコと一緒に。『積雪』雪の中をジ…
渓流解禁に向けたルアー作製の方は、数種類作ったルアーの中で、リップ形状が決まったルアーから取付作業を進めています。『取付』作製前に思い描いた動きに近い動きになるように、リッ…
寒い冬は続いていますが、今日は晴れて雲一つなく穏やかな日になりました。『寒凪』前日は冷たく強い風が吹いて、雪も降っていましたが、こんな日もないと困ります。晴れて…
久々に雪が降り寒い冬が続いており、早く春が来ないかと待ち望んでいます。春を待つ間に、渓流解禁に向けた準備は少しずつ進捗しています。『調整』今回作ったルアーに合わ…
今年が始まってから5日が終わろうとしています。そして、正月休みが終了する週末の日曜日、ぼちぼちルアーのリップの検討に入りだす。『始動』作るに辺り、これまでのリッ…
新年あけまして おめでとうございます。2025年の渓流解禁はまだ先になりますが、本年も宜しくお願いいたします。『新年』元日は朝から近所の神社に健康と安全を願…
平年並みよりも気温が下る久々の12月に、まだ体が慣れていない。寒くても、ルアー作製作業は止まることなく、確実に進んでいます。『Parts』ルアーの塗装を終え、次の工程…
ここ数日の急に来た朝晩の冷え込みは、季節を一気に冬に向ったように感じさせる。各地で初冠雪の便りも届くようになり、寒さも含めて季節が進んだことを実感した。『紅葉』…
11月に発生した4つの台風。海水温が下らず、こんなことになっているそうだが平年並みの気温に下がることがないそうで、ところで平年並みっていつのことか?『仕上』どう…
朝晩の気温も下がり、ようやく気温が本来の季節に追いついて来たと思います。『木の葉』それでも、樹々の色付きは例年に比べると遅いようで、ワンコとの散歩道もこんな感じです。…
温暖な日々が続いていましたが、やっとこの時期らしい気温になりました。気温が下ると、紅葉が進んで行くので、楽しみが増えて行きます。『立冬』気温が下ろうとも、来期に…
暦の上では霜が降る月とのことですが、近年では温暖な気候です。連休が始まり、台風が熱帯低気圧に変わり、記録的な雨が降る...そんな気候です。『霜月』現在作製中の来期モ…
来期モデルのハンドメイドルアー作製作業は、地道に進んでいます。ステンレス線の曲げ加工が完成し、次なる作業の組上げ作業に入ります。『組上』バルサ材から切出し作業は…
来期に使うハンドメイドルアー作製作業は、日々少しずつだが進捗している。ハンドメイドなので、各パーツも作っていくので、時間は掛かります・・・『部品』現在は切出した…
連休後の雨の休日・・・になるはずでしたが、午前中に少し降るだけでした。朝からジムニーの1年点検のためにpistonに行って、預けて帰って作業に入る。『切出し』テンプレ…
晴天続きの連休の秋晴れの青空をバックにピンクの秋桜が空に色を添える。あれだけ暑かった夏も落ち着いたと思ったが、この連休はまだ暑いです...『秋桜』これからの気…
雨が止んで、ようやく秋らしさを感じる気温になったが、一気に下がった気温に戸惑う。天気予報でも衣替えや1枚羽織る物を持って行くことをアナウンスしているが間違いない。『秋空』
激しい秋雨が上がった週末の空はスッキリとした秋空で、気温も下がり良い感じです。それでも例年より気温は高いそうで、秋の深まりは少し先のようです。『秋空』秋が深まれ…
2024年の渓流シーズンが終了して2日目ですが、まだ暑いので釣りに行けそうな気がします。毎年この時期は渓流ロスになりますが、記憶が新しい内にやる事があります。『回想』…
道東サーフの海鱒釣りもハイシーズンに入り毎日天気予報アプリをみてニヤニヤしているくりくりです💦※2週間ほど前の話し…【6月15日】前週に釣行した激戦区はかなり…
前日に降った記録的な雨により、各地の河川は増水している...増水も怖いが、そこに行くまでの道や林道がどうなっているのか?それが一番怖い。『薊草』今回は釣りに行くのは…
雨予報の休日の朝、目覚めた時には雨は降ていなかった。朝一の地域の清掃活動が終了したと同時に無情にも空から雨が降り出した…『補充』雨が降っても釣りに行けない事はな…
ゴールデンウィークで賑わう観光地には目もくれず、雨が降っても釣りに行く。観光地ではない流れでも釣り人は多く、釣人はポツポツと確認できます。『雨空』天気予報では雨…
前回【前半戦】からの続き『春になったから〜毎年恒例日本海遠征7年目編』皆さんこんにちはあるいはこんばんは寒かった冬も終わり冬眠していたサボっていたブログをしれ…
皆さんこんにちはあるいはこんばんは寒かった冬も終わり冬眠していたサボっていたブログをしれっと更新したいと思います。冬眠中はというと…途切れる事の無い秋刀魚の川…
本日の最高気温は18℃と、2月中旬とは思えない気温に包まれています。異常気象もここまで進むと、更なる天災地変が発生しそうな気がします。『暖冬』そして、解禁直後の…
昨年の禁漁から時間は流れ、今年の渓流解禁のカウントダウンは始まっています。禁漁期間中に作っていた、ルアーとロッドも仕上り、どんな感じか試しに行く『TEST』TEST…
厳しい寒波の中にあるクリスマスイブですが、私の住む地域では雪は降らずホワイトクリスマスになることもなく、ただ寒いだけです...『聖夜』大人になると、サンタクロースは…
今年最大の寒波がやって来ると、天気予報で報じられる。暖冬と言われても、厳しい寒波はやって来るので、特に驚くことはない。『寒波』夕方にワンコと山に登ると、冷たい強…
今年もハンクラの季節がやってきた、ハンドクラフトエキシビジョン2023♪昨年までの昭島アウトドアヴィレッジから、今年は九段下での開催となった小菅、秋葉原、昭島…
高かった気温から、ようやく寒さが戻ったかと思えば、厳しい寒波で一気に気温が下がる・・・前日の気温から10℃以上も低下したので、非常に寒さがこたえます。『設定』こ…
今年も残すところ18日となりましたが、どうした訳か暖かな日が続いております。大掃除は暖かな中で、庭木の剪定や落葉の掃除ができたので、ここは良かったです・・・『師走』
遅かった季節が進んで、ようやく冬らしくなってきたと思っていましたが・・・今日はいきなり、気温が急上昇して、外で作業していると汗ばむ位です。『冬暖』これだけ気温が…
暖冬予報の天気のお陰で、ハンドメイドルアーの乾燥状態は良い感じです。なので、何時もよりも早いのですが、リップのTESTに入ろうと思います。『落葉』暖冬とは言え、…
2023アキアジ釣行〜其の拾壱 LAST SALMON IN 爆釣の浜編〜
早いもので気がつけば今年も残すところあとひと月足らず💦今更ながら10月のラストサーモン釣行の模様を書き殴りたいと思います。【10月14日】アキアジ釣りも終盤へ…
来期用の渓流ミノーの作製作業がひとまず完了した。セルロースセメントの硬度が落ち着くまで、リップを作ろうと思っています。『手入れ』直ぐにでもリップを作れば良いので…
2024年の釣りのために、禁漁から作製を始めたハンドメイドルアーですが本日ようやく、最終コーティングまで完成しました。『完了』庭の紅葉の木の下で写真を撮りました…
ここにきて、遅れていた季節は一気に進み、朝晩の冷え込みは厳しさを見せる。そんな中、2024年仕様の渓流ルアー作製作業は終盤に差し掛かっており・・・『山粧う』あり…
2023アキアジ釣行〜其の拾オホーツク海連戦②〜第2回オホーツク大遠投大会2日目編
前回記事の続き『2023アキアジ釣行〜其の玖 オホーツク海連戦②〜第2回オホーツク大遠投大会初日編』釣れなくたってすぐ目の前でもじったって遠投魂👊そんなコンセ…
本日は暦の上では雪が降り出すと言われる小雪ですが、日中の気温は上がり暖かな陽気に包まれる。それでも、ワンコと行く散歩道では、紅葉が見頃を迎えており・・・『小雪』…
2023アキアジ釣行〜其の玖 オホーツク海連戦②〜第2回オホーツク大遠投大会初日編
釣れなくたってすぐ目の前でもじったって遠投魂👊そんなコンセプトで2年前に開催されたオホーツク大遠投大会『オホーツク大遠投大会(初日)』皆さんこんばんはオホーツ…
前日の冷え込んだ天気から回復して、小春日和の良い天気に包まれる。これから先は、流石に冷え込みが厳しくなってくると思いますが、今日はいい天気です。『小春』山を歩く…
気温はようやく寒くなったかと思うと、連日のように例年よりも低い気温が続く…今年は特に季節の変化を感じ取ることが難しい日が続きます。『渋柿』ワンコと行く散歩道には…
2023アキアジ釣行〜其の捌 オホーツク海連戦②〜オホーツク大遠投大会下見編
ここ最近寒すぎて釣りに行く気になれず道具の修理と整理の日々💦早く氷に穴を開けたいくりくりです。※今回も時差投稿となります。【10月1・2日】前回の記事の続き東…
1週間前の休日はTシャツでも暑い位でしたが、ここに来て、ようやく季節が追いついて一気に気温が下りました。『パーツ』来期に向けた渓流用のハンドメイドルアー作製は気温に関係なく…
今年は11月に入っても夏日が続き、冬の兆しをまだ感じることはできません・・・それでも、暦の上では今日は立冬です。『立冬』夏日が続いていても、山を歩くと、樹々はよ…