メインカテゴリーを選択しなおす
4月23日のフカセ釣り(3) 西浦、船越で坊主 2025-12
4月23日のフカセ釣り(3) 西浦、船越で坊主 2025-12 こんばんは。 昨日4月23日水曜日はコッパグロ狙いのフカセ釣りに行ってきました。 13時過ぎ西浦到着です。左からちょっと強めの冷たい風が吹い
4月16日のキス釣り(1) 福岡市東区で坊主 2025-11
4月16日のキス釣り(1) 福岡市東区で坊主 2025-11 こんばんは。 昨日、4月16日水曜日は福岡市東区へ釣りに行ってきました。 今年初のちょい投げ釣りで、キスを狙います。 15時過ぎ、大岳海
3月26日の渓流ヤマメ釣り(2) 八女方面 2025-9 こんばんは。 昨日、3月26日水曜日は八女へヤマメ釣りに行ってきました。 今回は私も参戦で日釣り券を2枚買い、前回ヤマメ1匹を釣ったポイントにやって
3月21のフカセ(2) 西浦で坊主 2025-8 こんばんは。 おととい、3月21日金曜日は「何か釣れないかな~?」と西浦へフカセ釣りに行ってきました。 本命はクロですが、メバルでもウミタナゴでもなんでも
3月18日の渓流釣り 八女方面 ヤマメ1 2025-7 こんばんは。 おととい、3月18日火曜日は、八女方面へ渓流釣りに行ってきました。 昼過ぎから出発で下見のつもりで夫だけ釣り、私は見学と撮影で
3月8日のササイカ釣り(4) 野北で坊主 2025-06 こんばんは。昨日3月8日土曜日は野北漁港へササイカ釣りへ行ってきました。 ササイカ釣りは今年4回目、夫は6回目です。 18時ごろから開始、私は
こんにちは、訪問ありがとうございます。 この冬はこれまでにないくらい寒い日が続きますね。寒い=天候も荒れ模様となることが多いので、どうしても釣りから遠ざかってしまいます。 その寒さもようやく底を打ってくれたような感じですが、その“底”のタイミングで釣りに行ってきました。夜のオカッパリ、ライトゲームです。 狙いは・・・おそらくアジは釣れないので、メバルかセイゴで。 経過&釣果 出発前の外気温は1℃、防寒はしっかりとしたので指先以外は大丈夫! 先に道中にある別ポイントの河口で、ちょっとだけシーバスを狙ってみるも気配ゼロのためすぐ切り上げて移動。 潮の下げ始めくらいのタイミングで現着。外気温は-1℃…
2024年9~12月まとめ ハゼ、アジ釣りと夫のアユ 2024-42,43
2024年9~12月まとめ ハゼ、アジ釣りと夫のアユ 2024-42,43 体調を崩して書けていなかったのをいまさらですが更新中です。 9月19日津屋崎にてハゼ釣り。 よく晴れていて真夏日でした。 午
1月26日野北ジグサビキ ムツが釣れました他 2025-1~3
1月26日野北ジグサビキ ムツが釣れました他 2025-1~3 こんにちは。そして一月ももう終わろうとしていますが、あけましておめでとうございます。 去年秋ごろから体調を崩し、釣りはお休み。久々の投稿とな
こんにちは、訪問ありがとうございます。 ここ何年かの12月はシーバスだったりアジングだったり、あるいはバスだったりと寒い中でも意外と釣りに繰り出している月です。 今回は久々の近海スロージギングに行ってきました。 経過&釣果 そもそもスローやるのいつ以来だっけ?というくらい久しぶりです。 なにか幸運を予感させる、美しい朝日を拝みながら出発。 朝イチから潮の動きがなくて、小刻みに底を取りながらじっくりと釣っていきました。 ファーストヒットは11時頃、ようやく。 シーフロアコントロールのアビスでアコウ。 お昼を過ぎてから少し潮が動き始め、ハイピッチジャークでヤズが釣れ始めます。当たるタナが幅広く、た…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 この前の釣行では、いいシーバスを釣ることができました。 今年の釣りにおけるひとつの目標を達成できたので満足です。 www.tsuridehitoiki.com さて、そのときのシーバスですが、キープして食べてみることにしました。 糸島産スズキを食す。 大きさ エラぶたに注意! 調理開始! 切り身→バター醤油焼き 米粉をつけて焼いてみる かま→塩焼き 卵、肝→甘煮 あら→あら汁 ちょっと臭い、その理由は。 結論? 糸島産スズキを食す。 食の対象として呼ぶなら『シーバス』ではなく『スズキ』がいいでしょう。 つまり糸島産スズキ、です。 糸島でとれたスズキ!とい…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 年内にいいシーバスをなんとか釣るべく、再チャレンジです。 経過&釣果 再チャレンジというか、実はアジングに行っていた帰りがけのことでした。 アジングの方は全然ダメで、天候も荒れる予報だったので一旦納竿。 風の影響を受けにくいシーバスのポイントに到着しましたが、間もなく雨と風が強まる予報であまり期待もせず、ちょっとやって帰ろう、くらいの気持ちでした。潮は止まり〜上げ始めるかな、くらいの頃合い。外気温は14度。 まずは河口の橋まわりを藤五郎鰯→カゲロウ→スイッチヒッターの順でローテーションしました。特に反応なし、ベイトの姿も見えない。 そのうち潮が上げ始め、…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 早いもので、今年も残すところ50日を切りました。あっという間ですね・・・って毎年思いますよね。 今回はシーバス釣行です。 年内にはいいサイズを釣りたい。 経過&釣果 中潮、上げ始めた頃合いから釣り開始。 上げ潮のタイミングで釣りをすることって個人的にはほとんどなくて、単純に下げ潮のほうが良い思いをしてるからっていうのが大きいです。 まずはシンキングペンシルをドリフトさせて橋脚下の明暗を通していきます。 使用したのはダイワのモアザン スイッチヒッター105S。カラーはレーザーインパクトのレッドヘッド。 ダイワ シーバスルアー モアザン スイッチヒッター 1…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 季節外れの大雨が過ぎ、これでようやく本格的な秋・・・なのでしょうか。気候が読めなさすぎて困りますね。 夜は安定して気温20℃を下回るようになってきましたが、昨年、一昨年と比べるとひと月ほど遅いです。ようやく本腰を入れてアジングに行こうかなあ、という感じ。 そういう感じなので、行ってきました。 経過&釣果 よく通う漁港の波止にて。 中潮の下げ始めの頃合いに到着。 まず一投目からヒット! セイゴでした。 そのあとすぐまたセイゴが釣れて、アジの居場所は別のところかな?と広く探ってみると間もなくヒット! ん? え?キス? 確かに砂地で遠浅の場所なので、当然いるよ…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 まだまだオカッパリのアジングはサイズが伸びないので、ボートアジングに行ってきました。 釣り方はバチコンとかバチコンアジングと呼ばれるやつですね。バーチカルにアジのいるタナにコンタクトするという。 初めての挑戦ですが狙うは尺、いやギガ・・・頑張るぞ! まずはタックル準備。 専用タックルは持っていないので、できるだけ今あるもので間に合わせました。 スピニング1本、ベイト1本を用意。 スピニングはロッドがリアルメソッド/GR2のSLJ用、リールがシマノ/サハラ2000番。 ベイトはロッドがシマノ/クロスミッション、リールがシマノ/バルケッタ。 いずれもメインラ…
9月11日のちょい投げ(8) 激渋でした 2024-41 こんばんは。 水曜、9月11日は奈多の海岸へちょい投げ釣りに行ってきました。 前日はタチウオボウズで痛い目に合ったので、久し振りにキスでも狙おう
9月10日のテンヤタチウオ(7) まだまだボウズが続く 2024-40
9月10日のテンヤタチウオ(7) まだまだボウズが続く 2024-40 こんばんは。 火曜日、9月10日は夕方から箱崎埠頭へ太刀魚釣りに行ってきました。 今年はこれまで6回やっていますがずっとボウズです。
こんにちは、訪問ありがとうございます。 9月になったので、そろそろ釣行の頻度も上げていきたいなあ〜と考えているんですけども、いやいやなんだこの暑さ!? 台風が過ぎ去り、ここから少しずつ、あの地獄のような暑さから脱して・・・いかない!まだまだ全然暑い!! それでも朝夕の気温は多少は下がってきたので、ちょこっと様子見にアジングに行ってきました。 経過&釣果 潮の上げ止まり頃に現着。突堤の先端に入れたので期待しつつ早速釣り開始。 海面では大きなダツがスイーッと目の前を横切っていきました。目を凝らすとイワシ?イナッコ?小さい魚の群れが見えます。その下にはもう少し大きな魚。これはアジか? カサゴっぽい魚…
9月3日のテンヤタチウオ(6) またボウズ 2024-39 こんばんは。 先週になってしまいましたが、また箱崎埠頭へ太刀魚釣りに行ってきました。 題の通りボウズなのであまり書くことがないですが一応記録
台風前の2釣行(8月26,27日) 2024-37,38 こんばんは。 久し振りの投稿です。 台風が来る前に2日連チャンで釣りに行ったのですがその後、お腹を壊したりなぜか耳の調子もよくなく、腰も痛く・・・
8月19日の波止テンヤタチウオ(5) 夫がヒイカ1 2024-36
8月19日の波止テンヤタチウオ(5) 夫がヒイカ1 2024-36 こんばんは。 おととい、8月19日月曜日は箱崎埠頭へ太刀魚釣りに行ってきました。 波止から狙うテンヤ釣りです。 天気は曇り、左寄り
8月9日の今津湾ハゼ釣り(2) 2024-35 こんばんは。 おととい、8月9日金曜日は今津湾へ2回目のハゼ釣りに行ってきました。 15:14到着 海から風が吹いていますが暑いので今回も保冷剤をタオル
こんにちは、訪問ありがとうございます。 久しぶりに釣果の投稿です。 6月、7月は時々バスやシーバスに行っていましたが大した釣果もなく、まともに魚釣りたいなあ〜ってことで博多湾タチウオ船に乗ってきました。 船に乗るのも久しぶりです。 今回は夜明け前から10時頃までの半日便で、テンヤをメインにジギングもやってみました。 釣果 いろいろすっ飛ばしますが、開始から納竿まで安定してアタリが続き、釣果としてはこんな感じで。 このほかリリース多数。 大きいもので指4本クラス、写真一番上のものです。 船中でもサイズは伸びず、数は結構出ていました。 そして、暑かった。 テンヤとジグについて この日使ったテンヤと…
7月23日の糸島テナガエビ釣り 2024-34 こんばんは。 おととい、7月23日火曜日は糸島市の小さな川でテナガエビ釣りをしてきました。 天気が良すぎですので熱中症対策は万全で挑みます。
7月17日のちょい投げ釣り(7) トンマ後のシロギス 2024-33
7月17日のちょい投げ釣り(7) トンマ後のシロギス 2024-33 こんばんは。 おととい、7月17日水曜日は福岡市東区の海岸へキス釣りに行ってきました。 暑い! こんな日に釣りなんて私たちだ
7月15日の今津湾ハゼ釣り 2024-32 こんばんは。 7月15日月曜日海の日は夕方から今津湾へハゼ釣りに行ってきましたのでその記録です。 本当はは糸島半島の野北、西浦、唐泊と立ち寄ってサビキで豆アジ
7月7日の波止テンヤタチウオ(4) ボウズ ヒイカ1ポロリ 2024-31
7月7日の波止テンヤタチウオ(4) ボウズ ヒイカ1ポロリ 2024-31 こんばんは。 おととい7月7日日曜日は夕方から箱崎埠頭へ太刀魚釣りに行ってきました。 18:46着 海水はいつにもまして赤
7月5日の強風フカセ釣り(7) 糸島 2024-30 こんばんは。 昨日、7月5日金曜日はいつもの漁港へクロ釣りに行ってきました。 15:18 右からまあまあ強い風。新波止は工事が始まっていて
6月26日の雨の合間のキス釣り(6) 福岡市東区 2024-29
6月26日の雨の合間のキス釣り(6) 福岡市東区 2024-29 こんばんは。 昨日6月26日水曜日は朝から雨でしたが午後になって曇りになって来たので、福岡市東区の海岸へキス釣りに行ってきました。
6月16日キス釣り5回目 糸島半島を横断もさらに渋い 2024-28
6月16日キス釣り5回目 糸島半島を横断もさらに渋い 2024-28 こんばんは。 昨日6月16日日曜日は糸島半島の西側へキス釣りに行ってきました。 初めて行く海岸でしたが、海水浴のファミリーも数組来て
6月8日の波止テンヤタチウオ 3回目のボウズ 2024-27
6月8日の波止テンヤタチウオ 3回目のボウズ 2024-27 6月8日土曜日、雨なのに行ってしまいました。 題の通りボウズなのでさらっと。 箱崎埠頭、テンヤでタチウオ狙いです。 仕掛け3号の波止テン
6月5日のちょい投げ4回戦 糸島 渋かった 2024-26 こんばんは。 昨日6月5日水曜日は今年4回目のちょい投げ釣りで糸島へ行ってきました。 まずは去年邪道エギでモンゴウイカを釣ったポイントで
6月2日のちょい投げと夫のアユ釣果 2024-25 こんばんは。 昨日、6月2日日曜日は福岡市東区の海岸へキス釣りに行ってきました。 エギング竿でちょい投げ釣りです。 日曜とあって結構人が多かった
5月26日のフカセ釣り 手のひらサイズのコッパグロ 2024-24
5月26日のフカセ釣り 手のひらサイズのコッパグロ 2024-24 こんばんは。 昨日5月26日日曜日は今年6回目のフカセ釣りに行ってきました。 今回もいつもの漁港に足裏サイズのクロ狙いです。 1
5月22日のちょい投げで大敗 福岡市東区 2024-23 こんばんは。 昨日5月22日水曜日は、福岡市東区の海岸でシロギス狙いのちょい投げ釣りに行ってきました。 15時ごろスタート。天気は曇り、風は
5月19日のフカセ釣り クロ トウゴロウイワシ アブッテカモ 2024-22
5月19日のフカセ釣り クロ トウゴロウイワシ アブッテカモ 2024-22 こんばんは。 昨日5月19日日曜日はいつもの漁港へクロ釣りに行ってきました。 いつものごとくフカセ釣りで、足裏サイズのクロを
5月2日の今年3度目のフカセ釣り 2024-19 こんばんは。 昨日、5月2日木曜日はいつもの漁港に今年3度目のフカセ釣りに行ってきましたのでその記録です。 狙いは足裏サイズのクロです。 13:40開始。
4月25、28日のテンヤタチウオ ボウズ×2 2024-17,18
4月25、28日のテンヤタチウオ ボウズ×2 2024-17,18 こんばんは。 4月25日と28日は少し前に太刀魚の釣果をsnsで見つけたので箱崎埠頭へテンヤタチウオ釣り(とあわよくばコウイカ)に行ってきました。
4月23日 今年2度目のフカセ釣り 2024-16 こんばんは。 先週のフカセ釣りではまずまずの漁獲が得られ、煮付け、刺身、そして 塩焼きと十分にクロ(メジナ)の味を堪能できました。 夫は特に塩
4月11日の野北アジ釣り 2024-14 こんばんは。 約三週間ぶりの日記です。3月27日はちょい投げ、4月6日はアジングと釣りには行ってきたのですがいずれもボウズで大したトピックもなく写真は風景だけになって
こんにちは、訪問ありがとうございます。 2月以降、直近までの釣行はメバリング、バスなど時々行ってますが釣果は全く芳しくなく・・・。 リベンジしたかったジギングに至っては天候に恵まれず5回連続の中止。今年は風の強い日が明らかに多いと感じてますが気のせいか!? そんな近況ですが竿はバッチリ3本買い足しておりまして、早く釣果の方が盛り上がってきてほしいところであります。 今年は桜の開花が遅く、妙に冬が尾を引いているような天気が続いてましたね〜。 うちの近所の桜も、ようやくお花見にふさわしいほどに花開いてきました。 そんな感じで少し暖かくなってきたので、久しぶりにシーバス釣行に行ってきました。 潮が下…
3月19日の暴風アジング退散後虫ヘッドでハゼを狙う 2024-10
3月19日の暴風アジング退散後虫ヘッドでハゼを狙う 2024-10 こんばんは。 おととい、3月19日火曜日は性懲りもなく西浦へアジングに行ってきました。 風が強い予報だったのでダメ元で来てみました
3月7日の西浦アジング修行 2024-9 こんばんは。 おととい3月7日木曜日は前回に引き続き、福岡市西区の西浦漁港へアジ釣りに行ってきました。 17:50開始、天気は曇りで右から弱い風。 前回
3月2日の寒中アジング 2024-8 こんばんは。 2月末から休日雨と風で釣に行けませんでしたが、おととい3月2日土曜日は晴れて風も弱かったので久しぶりの近場の釣行となりました。 いつもの漁港に
2月16日の野北アジ釣り 夫がサビキで大アジも 2024-6
2月16日の野北アジ釣り 夫がサビキで大アジも 2024-6 こんばんは。 先週金曜日2月16日は糸島の野北漁港へアジ釣りに行ってきました。 予報では風が強いとなってましたが行ってみたらそんなで
2月9日の強風アジング 一匹でも勝ちは勝ち 2024-4 こんばんは。 おととい、2月9日金曜日は西浦漁港にアジングに行ってきました。 1月は4日と18日に同じく西浦でアジング夫婦対決でしたが2連敗中で
2月6日のササイカ邪道エギングとアジング 佐賀呼子方面 2024-3
2月6日のササイカ邪道エギングとアジング 佐賀呼子方面 2024-3 こんばんは。 昨日、2月6日火曜日は「もうそろそろ釣れる頃かな?」と1年ぶりに佐賀県の呼子方面にササイカ釣りに行ってきました。
1月18日の雨の西浦アジング 2連敗 2024-2 こんばんは。 前回釣行後風邪をひいてしまいちょっと日にちが空きましたが、 昨日1月18日木曜日、本年2度目の釣行も福岡市西区の西浦漁港へアジングに行
こんにちは、訪問ありがとうございます。 もうお正月ムードはすっかり過ぎ去った頃合いですね。 新年の初釣りにようやく行ってまいりました。 年明け一発目はサクッと夜のライトゲームです。 経過&釣果 日付が変わる頃に自宅を出発。 いつも冬の夜はしっかり防寒をして出掛けるので寒いと感じることはあまりないのですが、この日は気温2度まで冷え込んだのでさすがに寒かったです・・・。 昨年からよく通っている漁港にて釣りスタート。 いつもの(というか付けっぱなしにしていた)0.9gジグ単、ワームはサーティフォーのプランクトン。カラーは"ひすい"。 34 プランクトン 1.8インチ ひすい posted with …
2024年初釣りはいつもの漁港でアジングでした 2024-1
2024年初釣りはいつもの漁港でアジングでした 2024-1 こんばんは。 2024年の初釣りは1月4日で西浦にアジングに行ってきました。 いつもより遅い出発だったのでもうすっかり暗くなっていま