メインカテゴリーを選択しなおす
小浜漁港で釣りを楽しむはずが・・・昨日は友人K君とその知人、Mさんと小浜漁港へ釣りに。友人K君もMさんもあまり外へ出る機会が無いので、小浜漁港で釣りを楽しむというレクレーションです。Mさんが釣り好きなのでタイミングが合えば同行しています。K...
引本港 釣行記録(2025.3.29.)~サビキ釣りでアジ狙い、スペシャルゲストも参戦!!~
2025年3月29日 三重県紀北町の引本港でエサ釣り釣行です。釣果を投稿しました。
ぶっこみサビキをしようと上かご3個とおもりを買ってきたおもりは何号がいいのか判らなかったので店員さんに聞いてみたら黄色いウキの大きさから6号くらいがいいとのこと一番良いのはひとつ小さめの5号をつけてあと
みなさん、こんにちは!今回は北海道の石狩湾で夜ニシンを狙って、ジグサビキ釣りに挑戦してきました! この時期、北海道の石狩湾に「群来(くき)」がやってくると、一気に海が賑やかになります。群来とは、産卵のためにニシンが沿岸に大挙して押し寄せ、海
石狩湾でのニシン釣り、爆釣モード突入! 冬の石狩湾といえば、やっぱりニシン釣り!今年もやってきました、このシーズン。特に、天候や釣果の変動が激しい中での釣りは、思い出深いものですね。今回は、雪が降りしきる中、仲間との出会いや予想外の展開を経
2025年のニシン釣行、石狩湾で挑戦 2025年、いよいよニシンのシーズンが到来しました!群来のニュースを見たので、今回は石狩湾に行き、毎年恒例のニシン釣りに!そして、思いもよらぬ場所で群来の痕跡を発見。その後の釣行は、あんな結末に……。こ
【2025】日本海ニシン釣り調査!爆風の中で感じたシーズンの気配
爆風の日本海へ!ニシン釣り調査開始 現地の天候は最悪…目も開けられない強風 さて、ニシンの声が少し聞こえてきましたね!!海アメマスでも釣りに行こうかな~と思ったけど、天気も悪いし近場ですませましょう!!という事で、仕事が終わるタイミングでニ
海釣り初心者必見!これだけ揃えれば安心のおすすめ釣りアイテム10選
海釣り初心者必見!これだけ揃えれば安心のおすすめ釣りアイテム10選 海の青い景色を眺めながら、のんびりと魚がか
年始早々に苦戦! 船長コメント 年始アジ便いってまいりました。この年末年始と強風の日が多い中々出航出来ない中1月5日は凪予報で出航! はい!凪はウソ!風まぁまぁありました運よく直ぐにアジの群れを発見しかし直ぐにタンカー入港で撤収その他のポイ
ラスト釣行! 船長コメント 本年度最後!夜は凪のんびり釣りは出来たのですがやはり探すのに一苦労! 探しに探し見つけた所でパタパタと釣れそれにて終了ラスト釣行気持ちよくとは行きませんでした。この記事が投稿されるのは恐らく2025年になっており
またまたアジ失踪! 船長コメント 再びアジは行方不明に!やはり時期的に厳しいのか探すのに苦労します。 12月29日結果! アジを探りまくっているとハイ!きましたいつもの奴ですカサゴにシーバス50cm台の良型釣って頂きました! 厳しい時期での
クリスマス釣行! 船長コメント 調査後のナイト便ビックリするほど鰺に遭遇!アジボイルも発生!居る所にはいるんですね~ 高活性のアジボイル! 鰺のお口に合うものならなんでも食います!ワームはもちろん100均ミノーでも!なんだかんだ今シーズン1
出航アジ探索! 船長コメント 何処にでもいた鰺がいないいつもの場所ではブリがよくボイルをしていたので散らされたのか?とりあえず探してみることに 調査結果! この日はタンカーが多く港内の調査が厳しい状況少し走った最後の砦にも大型タンカーが入港
激渋のアジ釣行! 船長コメント もうガッツリ冬ですね。風が無くても寒いそして釣果も寒いブリの乱入で何処にでもいたアジが探さないといない・・・ 12月18日釣果! 初心者さまに沢山釣って頂こうと思ってましたがアジが港内から激減寒い中お疲れ様で
石狩湾系ニシンの漁状予報が公開されていましたね。 今期は大型・高齢主体だが有来量は減少さてさて、北海道総合研究機構 中央・稚内水産試験場から石狩湾系ニシンの漁況予報が発表されていましたね。 ↓北海
大荒れアジ釣行! 船長コメント お試しアジ便!2名様のゲストを迎えアジ釣行風がある予報でしたが風裏釣行なので影響はないということで出航! 爆風アジ釣行! ポイントに到着少々風の影響があり船が流されやすいが問題なく開始!いつものようにアジも釣
アジいっぱい釣れます! 船長コメント この日も1名のクルーを加え調査開始何とかサイズアップを試みて大幅にポイントを変えての釣行! 調査3日目の釣果! 色んなポイントを試した結果小アジ以外の群れも見つける事が出来ました。今回の調査は全てサビキ
楽しいアジ釣り 船長コメント 僚船よりアジ情報を頂きアジの調査を開始しました。なんだかんだサワキャスの次に好きな釣りです。 調査1日目の釣果! ポイントにつくなり即釣れる!どうやら無数のアジの群れが四日市港内にいるようです。とりあえず釣果と
2024年も師走に入った3日、今期最終の釣行?として、福井県若狭大島の一文字「黄色」へ出かけた。 午前5時に中谷渡船さんに到着。乗船名簿に名前を記入し、午前6時前に「黄色」に向けて出船。 まだ薄暗い中、「サビキ仕掛け」と「ふかせ仕掛け」の竿をセットした。 まずは撒き餌カゴにアミエビを詰め、「サビキ仕掛け」の竿でアジを狙う。 1投、2投、3投、4投、5投・・・・・...
日本海側は晩秋から冬にかけて海が荒れる事が多く、晴天予報でも海は大荒れという事も珍しくない。 そんな中、思いがけず手が空いたので、11月21日に思いきって釣行する事にした・・・・ 20日に釣行予定だった「鮎太郎」さんに状況を聞こうとラインを送ると、「21日に行きます!」との事で、現地で再び「リベンジ」を果たすべく釣行する運びとなった! 前回は「鹿」に注意しながら車を走ら...
今期のニシン釣りがどうなるか聞いてみた。 AIで予測するニシン情報イカ釣り、盛り上がってるみたいですけどニシンもそろそろですね?という事でAIでニシンの来遊を予想してもらいました!! 質問内容は以
土曜日の夕方から南知多でアジ釣りをしてきました。サビキ釣りが段々と厳しくなってきたので今回はサビキ釣りの他、新たにカゴ釣りに挑戦してみようと思いました。天秤カ…
一番確率の高い釣りは、「遠投サビキ」 アジ以外の魚も釣れます。
最近は波止からサビキ釣りをしているファミリーをよく見かけるようになりました。 しかし今年はサビキでアジをたくさん釣っている光景を見かけません。 少しずつ沖合にアジの群れが移っていく時期でも
10月26日、午前6時に起床し、一路「犬見」へ車を走らせる。 先日、ドライブがてらに行った時は凄まじい向かい風に手も足も出なかったサヨリ釣りだが、予報では微風との事で、リベンジを果たすべく闘志を燃やしていた! ほどなくして現地到着し、釣り準備をしてポイントへ・・・ さほど釣り人はおらず、距離を取って釣り場所を確保した。 撒き餌を打ち、様子を見て...
まだまだ海でもTシャツで OK〜🙆🏽♂️ in 南大阪 泉州 岸和田市 エクステリア工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
岸和田市 貝塚市 泉佐野市 和泉市 熊取町 忠岡町 田尻町 泉南市 阪南市 岬町
10月21日、快晴☀️だったので久しぶりに母を連れてドライブがてらに釣行した。 場所は先週にサヨリを爆釣した犬見へ向かう! いつもの事ながら、出発は午前9時過ぎと「釣り」に行くには遅い時間だ。 途中、釣具店で仕掛けや餌を仕入れ、釣り場近くの道の駅「うみんぴあ大飯」に立ち寄って弁当などを買ってからポイントへ向かう。 現地到着したのは昼前だった。 ...
昨夜降った雨の後なので早朝起きたら爆風!でもアミエビを解凍してたので前回同様に強行突破の釣行です。現地には4:15頃に到着。急に冷え込んだせいか前回と違い釣り…
10月13日(日)は早朝から霧が立ち込め、幻想的な夜明けとなった。 同時に、サビキ釣りで小鯵が入れ食いとなり、にわかに波止が慌ただしくなる。 10~15㎝の小鯵が鈴なりになると、結構良く引くので楽しい。 更には25㎝ほどのマサバが回遊していて、針掛かりすると大暴れして面白い。 時間が経つに連れ、釣り客がどんどんやって来て、波止は満杯となった。 ...
🐟カワハギどこ行ったんやろ?😂 in 南大阪 泉州 岸和田市 エクステリア工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
岸和田市 貝塚市 泉佐野市 和泉市 熊取町 忠岡町 田尻町 泉南市 阪南市 岬町
久しぶりのブログアップです。うなぎ釣りは晴天続きの上酷暑で餌の採捕が困難になりいつの間にかフェードアウトしました。仕事が忙くなった上、今年度町内会の役員を引き…
9月28日(土)、29日(日)海の小物釣り調査に福井県の小浜周辺へ行って来た! 28日は午後1時過ぎに福井県南川の河口へ到着し、まずはハゼ釣り調査をした。 遠投近投して午後2時まで釣ったが、小チヌが5匹のみでハゼは釣れず、小浜新港へ移動する。 波止から海を見ると無数のサヨリが回遊していたので、次はサヨリを狙う。 周囲ではサビキ釣りで10㎝前後の小鯵が良く釣れてい...
久しぶりのブログアップです。うなぎ釣りは晴天続きで餌の採捕が困難になり、いつの間にかフェードアウト!仕事が忙しくなった上、今年度町内会の役員を引き受けた関係上…
どうも!umeです!久しぶりに釣りしてきました!!今回は初めてのサビキ釣りをチャレンジ!狙いはサバです!!サビキ釣りは初めてなのでホームセンターでエサや仕掛けなどを購入し、いざ厚田漁港へとはいえ、あまり気合の入っていない夫婦なので昼くらいに到着(笑)仕掛けは小さな針がいっぱい付いていて、エサを入れるためのカゴを仕掛けの一番上か、一番下かに取り付けるようです。なんとなく上に取り付け、釣り開始!!カゴタ...
釣りファン必読。沖洲、徳島港で出会ったサビキレジェンドのレッスン。
釣りファン必読。港のレッスン公開。沖洲で出会ったサビキレジェンド。 お盆に出会った地元の釣りプロ。見知らぬ私に、優しく教えていただきました。 その時のレッスンブログです。
2024年8月11日(日) 8月8日に発令された南海トラフ地震臨時情報。これにより8月10日から予定していた四国釣り遠征は全てパー。 10時打ちで確保した帰り分の「サンライズ瀬戸」。せっかくだからこちらだけでも乗りに行こうかと思ったら Yahoo!ニュースより引用 早々に運休決定(泣) 夏休みは県内でおとなしく過ごすか😑 本日やって来たのは仁科三湖の一つ、青木湖。こちらでヒメマス釣り。 午前6時30分、おおやけ丸さんで手漕ぎボートをお借りし出船。1日2,000円とリーズナブル。 初めて来た青木湖。水はスーパークリアで神秘の湖という感じ。 しばらくすると青空が広がり、湖面は水鏡のように緑を映す。…
8/14阿波おどり<サビキ釣り。迷える中3男子と沖洲、徳島港で半夜。
8/14阿波おどり<サビキ釣り。迷える中3男子と沖洲で半夜。 受験勉強の気分転換を全力サポート。 彼の想いは港に届き、 アジ140匹という素晴らしい釣果。
サビキ釣りで尺以上のマアジが釣れた釣行記事はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com 前回のアジ料理は、生(ナマ)の料理でしたが、今回は火を入れた料理になります。 familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] アジの一夜干し アジの塩焼き アジフライ アジの南蛮漬け アジの一夜干し 脂乗りの良い尺アジは、一夜干しでも活躍してくれます^^ 頭(かしら)付きの方が見栄えが良いけど、グリルに入らないからカット 10%の塩水に45分間、浸します。 今回は室内干しでいきました 量産しても食べきれない分は冷凍しておけばOK アジの一夜干しの完成です 尺ア…
前回までの釣行記事、実質1日の釣りにもかかわらず、小鮎・アジのサビキ釣り・夜のイカ釣りと記事を3つに分けました familyfishing.hatenablog.com familyfishing.hatenablog.com familyfishing.hatenablog.com 記事を更新するだけ広告収入が入るわけでありまして・・(;^_^A その時の釣行で釣ったアジで合計9品の料理を作りました。なので2つに分けましたイカ料理の記事もアップする予定のため、1釣行で6記事アップになりますね(笑) [ 目次 ] アジの刺身 アジのにぎり寿司 アジのてまり寿司 アジのカルパッチョ アジのなめろ…
本日の釣果・銚子ウォッセ21近くにて!シロザメ・イシモチ・コノシロ・三ツ矢ヲレンジ?
こんにちは、ららぽです。 雨の合間にまた釣ってきましたよー! てか、ウォッセの自販機に「復刻品・自販機限定・三ツ矢ヲレンジ」っての売ってて飲んでみたら美味しかったです。 昔の味は知らないけどね😅 そして今日最初に釣れたのはサメ! うひょ〜! お子ちゃまですよ〜! ららじが釣ったのだけど、その後私もサメ一匹釣りました。 エサは青イソメ。 もちろんリリース! そして次に私がイシモチ釣りました。 こちらも青イソメにて。 そんでもって・・・ ららじがサビキ釣りでコノシロ4匹ゲット! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a…
昼前にコアユ釣りを終えて、道の駅「あぢかまの里」にてトイレを済ませる familyfishing.hatenablog.com そのあと、一路小浜へこの日は敦賀ルートではなくて、高浜ルートにした小浜市のビッグ釣具店へ寄りたかったからである。アジの仕掛けやイカ釣りの仕掛けを悩んでいたら、出船30分前集合なのに40分前に到着した(;^_^A釣り船は、松福丸およそ3年ぶりくらいで通算3回目の利用です。近くには福丸、天輝丸などの乗合船がありますね 当日は、アジ五目行ってからの夜にイカ釣りであるイカ釣りのポイントから出船場所まで片道2時間らしい長い道のりになりそうだぜ。。ということで、まずはアジ五目釣り…
6月24日、今年最後かもしれない「小鮎釣り」に行って来た! 場所は前回と同じく滋賀県の石田川である。 終日曇り☁️の予報なので、暑くないだろうと母を連れて行く予定だったが、出発直前になってちょっとめまいがするとの事で、急きょ単独での釣行となった。 石田川に着いたのは午前9時過ぎ・・・・ 釣り人の姿は見える範囲で1人だけ!? それもそのはず、川は増水して結構な勢い...