メインカテゴリーを選択しなおす
#豆アジ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#豆アジ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
5月23日のフカセ釣り(8) エサ取り小魚に翻弄される 2025-17
5月23日のフカセ釣り(8) エサ取り小魚に翻弄される 2025-17 こんばんは。 おととい5月23日金曜日は前回に引き続き西浦へコッパグロ釣りに行ってきました。 17時ごろスタート。 撒き餌に
2025/05/25 16:38
豆アジ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
豆あじ唐揚げ・牡蠣フライ
前日の牡蠣料理に続き・・翌日は牡蠣、豚ロース、豆あじをフライにしました。牡蠣の消費期限26日しかも、加熱用なのでがっつり火を通します^^豆あじはなんと、半...
2025/03/01 11:01
どうしても豆アジを釣ってしまう人。
年末年始は実家へ帰省し、文字通り寝正月を過ごしました。どうも、私です。改めまして、本年も宜しくお願い申し上げます。さて、時差投稿となりましたが…2024年末の釣り納め。もちろん、北部九州で旬のアジングでございます。とうとう福岡界隈ではシーバスの釣果情報も消え
2025/01/06 11:12
くくくっ!パワフル豆アジ『知多アジング』2024年秋の釣果
こんにちは、せいおんです! 10月の終わり。 約2ヵ月ぶりにアジングに行ってきました。 場所は愛知県の知多半島某所。 まずは結果から👉・・・2匹(^^)/ 釣れました。 知多アジングの釣果報告です('◇')ゞ <CONTENTS> コンディション 釣果(リベンジ戦) 使用した釣り道具 お手軽『アジング』 慣れれば簡単!ビギナーにおすすめ 下手なわたしでも釣れるコツ さいごに コンディション 満潮時刻17時頃(大潮) 19時頃 スタート 20時半 終了 風はそよかぜ。体感風速1~2m/s (天気予報では3m/s) 海到着時の気温は19度 (車の外気温表示) 念のため冬用の防寒着を着ましたが 少し…
2024/11/02 13:00
半分・・頼ってほしかったけどね
会社の事務仕事頼りにされて少しは嬉しいなって思っていたのに・・・4人でなんとか間に合うから お前は手伝わなくて良いよですってーーーー(*・ε・*)ムー4人とは・・・夫とママと二男と店長さんですなんかね当てにされていないのかなって思ってガッカリです 。゚(゚´Д`゚)
2024/10/04 17:15
2024/10/3 りんくうで良型メバル多数!貝塚は小アジの活性が高い
A constant inclusion on lists of
2024/10/04 03:52
24/9/19 りんくう公園裏 豆アジのみ貧果 ( ノД`)
2024/09/20 05:20
24/8/29 台風前アジング 貝塚で爆釣!
2024/08/30 04:15
24/8/20 りんくうにて小アジ メバル 小チヌの釣果
2024/08/22 06:58
豆アジ用ジグヘッドの選び方と実釣経験からおすすめを2つ紹介!
2024/08/10 07:21
24/8/8 小アジが20匹ほどの釣果 深夜が調子いい
2024/08/09 05:37
【インプレ:ワーム】一誠 海太郎サビキ的の特徴と基本的な釣り方を解説!おすすめカラーも紹介!
2024/02/01 06:56
一時の不調脱出か?
一昨日真鶴港(富丸)さんの午後船で、室さんも一緒に深場アマダイ五目釣りへ。予報では風速5~7mの時化模様でしたが。真鶴は陸からの風なので波も少なく出船可能。80~120mのポイント狙い。早速嫁さんに中型が上がりました。すかさず自分にも強い引きのアタリ。上がったの超嬉しい外道のオニカサゴでした。ポイントを変える度に反応が有り、中型主体ですが本命が次々と釣れてきます。正味4時間ほどの釣りでしたが、外道を含め飽きない程度に釣れ続きました。年末から不調続きだった沖釣りも、脱出の気配が見えてきた午後釣りでした。本日の釣果:アマダイ8枚オニカサゴ1枚豆アジ4枚キダイ1枚ヒメコダイ3枚(写真は嫁さん含む)………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポ...一時の不調脱出か?
2024/01/25 04:59
【インプレ:ワーム】吸い込みの良さから豆アジサイズも釣りやすいワーム!34オーバルを紹介
2023/12/25 05:23
簡単な誘い方で沢山釣れるワーム!『一誠 海太郎スパテラ』をインプレ
2023/12/15 03:17
貝塚人工島メバリング ボトム付近が狙い目!
2023/12/11 07:30
泉佐野方面豆フロートアジング爆釣!豆アジ対策でフックを大きくして20㎝前後のアジ37匹!
2023/12/07 21:35
アジ、メバルに効果的!【ドリームアップ グリリン】をインプレ おすすめカラーや使い方を解説!
2023/12/05 23:32
フロートアジング 岬町は撃沈!泉佐野サーフで20㎝前後が13匹と豆アジ多数
2023/11/06 04:28
泉佐野方面でアジング『isseiサビキ的』で豆アジ爆釣!2023/11/02
2023/11/04 07:20
泉佐野方面アジング・メバリング アジだけでなくメバルも釣れてます
2023/10/20 04:00
ヒットしたアジをバラしにくくするコツって?
2023/10/06 19:33
issei海太郎ワーム『サビキ的』で豆アジング 反応は抜群です!
2023/08/28 04:10
8月21日のテンヤタチウオ またボウズ 2023-45
8月21日のテンヤタチウオ またボウズ 2023-45 こんばんは。 昨日、8月21日月曜日はまた性懲りもなく箱崎埠頭へタチウオ釣りに行ってきました。 日中は暑いので夕方のこのこ出かけ16時半到着も
2023/08/22 20:21
【ロッド選び】アジングの醍醐味ってなに?アジングロッドはソリッドティップの掛け調子がおすすめ!
2023/08/15 07:27
【実釣済み】10㎝前後の豆アジ用おすすめワームを紹介!揃えておきたいサイズや形状、カラーを解説!
こんにちは、kakaです 今回は手軽に狙うことのできる豆アジングのワーム選びについてお話します 豆アジング用のワームは、サイズは小さめを選びますが形状やカラーについてはどれを選ぶべきか難しく感じると思
2023/08/12 18:46
豆アジが釣れなかった僕が今では大漁!改善した点や釣り方のコツを紹介します!
こんにちは、kakaです 今回は豆アジングについてお話します 初めて豆アジングをした時、ボウズでした アタリはあるけど乗らない、フックやワームのサイズも色々変えてみたけどに釣れませんでした でも今では
2023/07/28 18:21
7月24日のフカセ釣り 猛暑の後雷雨 2023-38
7月24日のフカセ釣り 猛暑の後雷雨 2023-38 こんばんは。 おととい、7月24日月曜日は西浦へフカセ釣りに行ってきました。 15時ごろ開始。 まだ梅雨明けして無かったですが、晴れて
2023/07/26 20:45
7月12日 久し振りの晴れ間にちょっとだけアジング 2023-37
7月12日 久し振りの晴れ間にちょっとだけアジング 2023-37 こんばんは。 7月になってしまいましたが休みの日雨続きでなかなか釣りに行けず、おととい7月12日水曜日、久し振りに西浦へちょっとアジングに行
2023/07/14 20:28
泉佐野方面 この時期意外にもメバルが高活性!23/07/13
泉佐野方面にアジとアコウを狙いに行ってきました 前回は極豆アジが多くて、中々楽しい釣りが出来ましたが、今回はどんなものなのか! アコウが結構釣れているとの話を聞いていたので、初チャレンジしてきました
2023/07/14 08:35
極豆アジング 初めてやった感想、これも奥が深いです23/7/2
夕方から泉佐野方面に行ってきました まだ明るいうちからアタリが多いです、でも釣れない 極豆アジが沢山いるようです 今回は初チャレンジの極豆アジング! これはこれで面白い では釣果報告です 夕マズメはガ
2023/07/03 18:23
須磨海岸の釣り場まとめ 須磨海岸でキスと豆アジを釣ろう!
須磨海岸のアクセス 須磨海岸は兵庫県神戸市にある海岸で、JR須磨駅のすぐ目の前であり、電車釣行も可能な釣場です。 駅周辺
2023/06/24 16:14
2023年6月10日 須磨海岸豆アジ釣り
釣行日:2023-6-10 釣行時間:6:30-8:00 釣場:須磨海岸(千守突堤⇨須磨浦漁港) 釣果:豆アジ30匹 メ
2023/06/12 00:33
R4/10/28 北東北某所 アイナメ狙いからのアジング
こんにちは。私事ですが、故郷に帰省して5日ほど経ちました。そろそろ東京に帰る日が近づいてまいりました。 今回の帰省でどうしても尺超えのアイナメが釣りたいと強く願っていますが、なかなか釣れずに日にちだけが経過してしまいました。 50センチくらいになる魚なので30センチ程度のアイナメを釣ることはさほど難しくないと思っていましたが、腕が悪いのかポイントが悪いのか運が悪いのか。 今日こそは!という気持ちでまた出撃です。 コンディション ・釣行時間 14:00~17:00 タックル 【ロック】 ロッド:シマノ ハードロッカーBB S83ML+ リール:シマノ アルテグラC3000XG ライン:GOSEN…
2022/11/16 07:28
R4/10/26 北東北某所 アジング調査
明るい時間はアイナメを狙ってワームを投げ続けていましたが、釣れたには釣れたんですが小型が多く、いまいちサイズが伸びませんでした。それと外道でウグイが何匹か。ここらへんでのウグイの扱いは関東でいうところのボラみたいな感じかな。あんまり好かれてる魚ではありません。 日が暮れた後はアジングです。このあたりはアジングで全然有名な地域ではないので、そもそも釣れるかわかりませんが、とりあえずやってみましょう。 コンディション ・釣行時間 17:00~21:00 タックル ロッド:パームス ピンウィール PFGS-63UL リール:シマノ 13ソアレBB C2000PGSS ライン:シーガー PEX4 ルア…
2022/11/12 12:04
いろんなものを食べる
我が家の子達には、いろんなものを食べさせている。もちろん、身体に害があるものは除く。そして人間が食べるように味付けされているものも、極力、控えている。極力というのは、中には食べるものがあるからだ。飼い主である私の責任において、食べさせているので決してお勧
2022/11/11 15:32
R4/10/16 千葉県内房某所 キャロアジング豆アジ絶好調
昼間はショアジギングをしておりましたが案の定ボウズでした。去年はここでワラサ2匹釣った実績のあるポイントです。投げ続けていればいずれ釣れるだろうと思っていましたが、もう何回目のボウズでしょうか。心が折れそうです。今年の東京湾の青物はかなり厳しそうです。 日が暮れると最近このポイントではアジがパタパタと釣れだすので、青物は残念でしたがアジに癒してもらうことにしましょう。 コンディション ・釣行時間 17:00~21:00 タックル 【キャロで使用】 ロッド:メジャークラフト クロステージ CRX-T732AJI リール:ダイワ 18 レガリス LT1000S ライン:シマノ ピットブル 150m…
2022/11/04 06:05
R4/10/8 千葉県内房某所 絶好調です豆アジング
最近お気に入りのポイントにまたやってきました。ここは豆アジ主体ですがいつ来ても釣れるので最近お気に入りです。 コンディション ・釣行時間 18:00~21:00 タックル ロッド:ヤマガブランクス 20ブルーカレントⅢ 510 リール:シマノ 13ソアレBB C2000PGSS ライン:サンライン エステルライン 鯵の糸 0.3号/1.5lb リーダー:フロロ0.6号 釣行 テトラエリア ちょろっとしたテトラ帯の小場所ここは常夜灯もないし水深も浅い、けれどもアジが溜まっています。 潮通しがいいのかな? ダイソーワーム ダイソーピンテールワーム(各色)と0.6gジグヘッド釣りに大事なのはポイント…
2022/11/01 09:19
R4/10/3 神奈川県横浜某所 豆アジング
雨風なければ毎日どっかしら釣りに行ってます。そんなわけで今回も行き付けの横浜某所へアジングに行ってきました。最近は豆アジばっかりですが、釣れなかった日々を考えると豆アジでもうれしいです。 でもやっぱりでっかいの釣りたいよね。 コンディション ・釣行時間 20:00~22:00 タックル ロッド:ヤマガブランクス 20ブルーカレントⅢ 510 リール:シマノ 13ソアレBB C2000PGSS ライン:サンライン エステルライン 鯵の糸 0.3号/1.5lb リーダー:フロロ0.6号 釣行 到着は20時くらい。この時期になると太刀魚師の電気ウキがズラリと海面に並びます。釣れてる気配はなさそう。今…
2022/10/31 15:17
R4/10/2 千葉県内房某所 豆アジ爆釣
昼間はショアジギングをしていましたが残念なことにボウズで終わってしまいました。 ボウズでは帰りたくありません。 このあたりにはちらほらとアジンガーの姿は見かけてはいたんですが、いかんせんこの付近の海は足下が浅く岩がゴツゴツしているため、飛距離のでないアジングでは不向きです。キャロで攻めるならまぁ出来ないことはないですが。 物は試し。やってみることにしました。 コンディション ・釣行時間 18:00~20:00 タックル ロッド:ヤマガブランクス 20ブルーカレントⅢ 510 リール:シマノ 13ソアレBB C2000PGSS ライン:サンライン エステルライン 鯵の糸 0.3号/1.5lb リ…
2022/10/13 23:00
サヨリ釣り、2回目
今朝も前回に続きサヨリ釣りに、と言っても鉛筆ですが。 まずは前回の場所へ行くと、すでに親子連れが。 声を掛けてその横へ入り、用意をしているとカップル?夫婦連れが来て反対の横へ。 ヘッドランプがちょうど要らない明るさになって、まずはサヨリが出てくるまで豆アジのサビキを入れます。 サヨリの竿を出して用意をしようとしたら竿が動き、16と17㎝のアジが。 また動き今度はコノシロ・・・3回続きました。 その後…
2022/10/09 18:30
お久シーバス(一応)
天気の悪い連休中にSPY×FAMILYを一気見しました。どうも私です。マンガやアニメはほとんど見ないんですが、Amazon prime video見てみたらオモロかったです。シーズン2は地上波で見ます。何の話ですか?さて、台風14号が来る直前、お仲間のYさんとなんとか天候が持つ午前中
2022/10/09 14:44
R4/9/29 神奈川県横浜市 アジング調査
今回も横浜の海へアジングに行って参りました。最近の横浜界隈では豆アジが好調のようですが、私的にはやっぱり20センチ超えのブリブリなアジが釣りたい。 つい先日までは夏日が続いておりましたが、ここ最近はすっかり秋の陽気になり、豆アジシーズンもそろそろ終わりを告げて、ブリブリアジのシーズン突入の予感です。 コンディション 中潮・釣行時間 18:30~20:00 使用タックル ロッド:ヤマガブランクス 20ブルーカレントⅢ 510 リール:シマノ 13ソアレBB C2000PGSS ライン:サンライン エステルライン 鯵の糸 0.3号/1.5lb リーダー:フロロ0.6号 前回の釣行 今回のポイントは…
2022/10/06 23:11
8月3日の釣果 バリ 豆アジ チャリコ
こんにちは。 今週水曜日の8月3日はフカセ釣りに行ってきました。 ひと月ちょっとぶりの西浦漁港に到着です。 今回もクロ(メジナ)を狙います。 16時ごろ、日差しが強くこんな炎天下じゃ釣り人も
2022/08/06 17:18
7月25日の釣果 アジ ハゼ キス チャリコ
こんにちは。 今週月曜日の7月25日は箱崎埠頭へ釣りに行ってきました。 ハゼ狙いで小さい天秤錘に虫エサを使用し岸壁をチョンチョン誘います。 しかしアタリがありません。 30分くらいやってあきら
2022/07/29 18:04
7月21日の釣果 福岡市海づり公園 チャリコ多し
ちょっと前の釣り日記です。 7月21日木曜日に福岡市海づり公園に行ってきました。 11時頃から始めました。 遠投のカゴ釣りは禁止ということで、フカセ釣りでクロ(メジナ)を狙うことにしました。
2022/07/26 15:34
極豆アジングに最強ルアー!豆設計ジグヘッドと極小ワームでフッキング率UP!
今年の瀬戸内海は極豆アジの回遊が有るみたいで、サビキで釣れている様です。この調子なら島にも極豆アジなら居そうですよね。極豆アジが突然消えない限り、今年は10月に豆アジング開幕出来るのではないだろうか!?本土でも二見方面や姫路でも極豆アジングが成立しているみたいで、この極豆が大きくなればアジングが出来るのですが、そのまま居なくなる可能性も有ります。秋のアジングはちょっと期待したいと思います。姫路でも...
2022/07/25 07:24
7月13日のサビキ釣り でっかいヘダイをいただきました
7月13日は前回と同じ漁港で再度サビキ釣りです。 豆アジを狙いつつ、あわよくばまた小魚を追う青物もという魂胆です。 17時半開始。 前回はトウゴロウイワシやアジの群れも見えたのですが今回は海水に
2022/07/17 00:50
7月10日の釣果 サビキでヤズ(ヒラゴかも)が釣れました
7月10日、日曜日は夕方からサビキ釣をやりました。 やって来たのは糸島のいつもの漁港(近い方)。 今回は豆アジ狙いでサビキ釣りです。 仕掛けはロケットかごを上かごでサビキは針3号の小さめ、錘
2022/07/12 17:59
牡蠣小屋のようなビストロで産地の違いを楽しめる生牡蠣&焼き牡蠣@BONO (新橋)
牡蠣のシーズンは終わろうとも 夏が旬(まだ春だけど)の牡蠣ってのもありますし 今では真牡蠣だって季節知らず? 牡蠣好き友と春の牡蠣行脚 新橋にあるテーブル4の小さな小さなビストロ 牡蠣小屋っ
2022/05/21 15:15
次のページへ
ブログ村 51件~100件