メインカテゴリーを選択しなおす
あら?またサボってしまいましたね~(笑) ザーっと流しましょう😁 K太郎さんと夜釣りに行ってきました むかーし、昼釣りで一回だけ行った事あるポイント 浅くて、でも
9月6日のフカセ釣り キュウセン、ミニコッパグロ 2023-49
9月6日のフカセ釣り キュウセン、ミニコッパグロ 2023-49 こんばんは。 おととい、9月6日水曜日はクロ狙いで西浦へフカセ釣りに行ってきました。 14時過ぎ開始。 左から横風あり。 撒
9月2日のフカセ釣り ミニコッパグロ・トウゴロウ多し 2023-47
9月2日のフカセ釣り ミニコッパグロ・トウゴロウ多し 2023-47 こんにちは。 おととい9月2日の土曜日は、久し振りに西浦へ釣りに行ってきました。 15時ごろ到着したのですがこんなに暑いと釣り人居
お盆休みはお友達の所へ初盆参り そしたらバーベキューが始まった😆 翌日は近所でチヌ釣り とキスも同時に狙いたくそこそこ歩くポイントへ 北東の風強く、釣
7月28日のフカセリベンジ 今年最大のクロ 2023-39 こんばんは。 昨日7月28日金曜日は、4日前(7月24日)のリベンジでまた西浦へフカセ釣りに行ってきました。 前回は夫はコッパグロが釣れましたが
後半はここ。(黄色のところ) 足元は細くバッカンがギリギリおけるくらい。 フグがすごく2回もラインをカミカミされ高切れ… ウキを2つもロストしてしまいました。 足元も試しますがイマイチで、遠投して潮溜まりで喰わすかんじで23cmをゲット!
第3土曜日は休み なので、少し雨が降る予報でしたが大瀬戸へ渡船で行こうかなと思いまして 雨降っても大丈夫な○○瀬 と釣れる 釣れない 関係無く、ぷっ と笑える❓ ブログネタ となる予定でしたが、船のト
前回行った帆上で釣れたオナガがめちゃウマでしたので、今回はオナガ狙いで行ってみました オナガ狙い とは言うものの 地磯の小物釣師がいうオナガとは30センチ程のサイズですが😆 天気予報がしょっちゅう変
今度は違う場所に行こう かな と思ってたんだけど 会社の同僚が また行こうでー🐟 となり、前回と同じポイントへ 今回もオキアミボイルのマキエでやりました デカマダイがマグレかどうかですね で
土曜日の休みが増えました しかし、休日出勤 残業で稼いでる身としては休みが増える事によって収入が減ります😂 なので生活がとても苦しくなります、ただでさえなんでも値上がりしてるご時世なのに😅 ま、
5月10日のフカセ釣り トウゴロウイワシ出現 2023-25
5月10日のフカセ釣り トウゴロウイワシ出現 2023-25 こんばんは。 昨日、5月10日水曜日はクロ狙いのフカセ釣りに行ってきました。 月齢19.9の中潮、干潮が19時10分。 下げ潮の頃合いを狙って15
本日の釣果 真鯛:メス 61.5cm 2.47kg < 釣り具店にて計測> 本日昼から急遽時間が出来たので、14時半から18時前まで約3時間半釣りしました😆 短時間ですが、海と向き合う時間は私にとって 最高の癒しです。 2月は寒クロハイシーズンで伊王島辺りに行きたかったですが、少しでも釣りができる場所に変更。 以前、デカ真鯛を姿確認寸前でバラした悔しさを思い出して、潮通しがいい釣り場: 諫早江の浦港にしました。 諫早江の浦港*以前使用した写真です 満潮10時20分 干潮18時 小潮 風は北西3mです。 https://shut7777.hatenablog.com/entry/20201122…
本日の釣果 マルスズキ 73センチ 小メバル 3匹 な、な、なんとマルスズキが釣れました😆 本日は昼2時から時間ができたので、真鯛が前回釣れた場所に行こうと思いましたが、下潮がいいため17時満潮で断念。 近場でクロ釣りできる場所といえば、諫早大門。 まだ2回ほどしか釣りしたらことがありませんが かなり潮通しがよく、真鯛、チヌ、クロ、青物など 狙えるポイントです😆 前には上島、下島があります。 最近はクロからチヌへ変わりつつあるようですが、 良型真鯛はよくあがってるようです。 撒き餌、仕掛け準備して釣り開始。 全誘導でゆっくり仕掛けを沈めていましたが まったくアタリなく、1時間経過。 この近郊は…
投稿遅くなりました😅 本日の貧釣果 伊王島 高島側の地磯 寒クロ狙いでホーム伊王島に着くも、かなりの 暴風で風が島を回っていて、いつもの釣り場:千畳敷はこんな状況でした。 天気は最高でしたが、白波が立っていて 釣りできる状況ではありませんでした😅 比較的風が弱い、高島側の地磯で釣り開始。 餌が取られない状況の中、なんとか沈み瀬付近まで遠投してクロに出会え、夕方にいいサイズのアジが釣れて、最高の酒のあてとなりました。 さあ、寒クロシーズンも終盤。 良型に出会えるのでしょうか? 頑張ります🤪
本日の釣果 前回、この場所で真鯛 61.5センチ、2.47Kgを 釣り上げた好釣り場。 島が目の前にあるので、潮が回っていて真鯛が回遊している場所。 昼2時から時間できたので、近場に行きました。 ちょうど干潮時で、かなり引いていました。 さっそく釣り開始。なかなか餌が取られず、 一時間経過。すると、オキアミの頭だけ取られたので、クロがいると確信。 真鯛仕掛けから細ハリス、細ハリに変更。 コッパ入れ食いの中、キープサイズを数匹だけ 持ち帰りました😅 ボウズ逃れ。 夕まずめ5時から真鯛狙いで底付近までいい感じで 流れていたのに、結局当たりはなく、納竿😆 次は橘湾の地磯でクロ30オーバー狙える場所に…
本日の釣果 クロ 30センチを頭に16匹。 今日はGW期間中で一日中釣りしました。 最近、高島海釣り公園の釣果を見ると、キロクラスのクロが単発ですが釣れていたので、船一便目に 乗るために、夜中1時に伊王島へ到着。 しばし、仮眠して5時半に起き、朝食を食べて 船を待ちます。案の定、連休中もあり釣り人で 島の駐車場もすぐ埋まってました😅 朝6時過ぎの便なのに、この行列。 高島に着くも、コロナも気になったので島内バス を避けて、歩きで釣り場探索。 軍艦島方面に歩くと、素敵な場所に到着。 左側に延びる堤防の風車下。 高島の一級ポイントです。 また、軍艦島、中ノ島が見えます。 さらに歩くと、釣り人がルア…
本日の釣果 オナガ 35センチを頭に、27センチまで 計34匹 25センチ以下多数リリース。 9割近くオナガばかりでした。 梅雨クロシーズンに入り、今日は最近クロ釣りに ハマってる会社の後輩と釣りに行きました。 当初は高島に行く予定でしたが、かめや釣具の 釣果ブログに気になる投稿がありました。 https://kameya-choka.com/k-kyu/archives/f-info/434754 なんと、6月10日伊王島沖 裸瀬でクチブト45〜40センチ 8枚、オナガ 37センチまで釣れた情報を知り、行きたくなり裸瀬へ😁 2日前まで雨予想だったのが、晴れ模様に変わり 5時出港。 伊王島 沖…
本日の釣果 オナガ 32センチを頭に数匹。 キス 5匹 正直言いまして、イサキだけ頂果になります😅 本日は、昨日の線状降水帯により外海はかなりウネリがあり、結局高島や瀬渡しも行けず、スーパー防波堤と密かに注目されている脇岬沖防波堤に行きました😆 脇岬沖防波堤の紹介をさせて頂きます。 <脇岬沖堤防> 第八文丸のサイトを引用!! 第八文丸では脇岬港の沖にある沖堤防までの渡船も承っております。お1人様2,000円と非常にご利用しやすい金額と野母崎ならではの魚影の濃い釣り場でごゆっくり釣りやバーベキューを楽しんで頂けます。 沖堤防では障泥烏賊、鮃、マゴチ、シーバス、キス、ヤズ、真鯛、イサキ、メジナ等本…
本日の貧果 オナガ 25センチ前後 4匹 20センチ以下 約30匹リリース こいつが釣り開始1時間沸いてました😅 フエフキダイ 30〜25センチ リリース 連日続く猛暑の中、盆休みで釣りに行ける日が 出来たので3時に目覚ましセット!! なんとか目覚ましで起きましたが、天気予報が雨マーク😅 高島行き始発が6時過ぎでしたが、色々考えてたら もう四時過ぎになり、諦めて寝ました。 結局伊王島に着いたのが12時過ぎ。 以前爆釣した沖瀬、裸瀬を見ると今日は瀬渡ししてないようです。 いつもの千畳敷には先客なし。沖瀬、口の瀬も 瀬渡しないようです。 夕まずめ狙いだったので、ゆっくり地磯を移動します。 しかし、…
オナガ 30センチ弱 2匹 足の裏以下はリリース 暑さ厳しい中で何とか僅かなチャンスを信じて ホーム伊王島に行きました。 場所は地磯で良型を狙える伊王島の千畳敷。 私の投稿の中で一番通い詰めた場所なので 過去に釣れた栄光にすがり、また来ちゃいました😅 今回の愛竿は、がまかつアルデナです。 さあ、良型へたどり着いた時に活躍してくれる がま竿。色々とメーカーありますがやっぱり がまかつは別格です。あくまで個人的な見解です。 釣り開始するも、やはり海水温が高いので餌取りばかりです。 撒き餌に付餌を合わせると、餌取りにやられます。 でかイワシや深く入れば小鯛。 結局、夕まずめから日没後まで粘るもキープ…
気になる釣果 クロ 28センチのみ 他リリース 昨日は伊王島で惨敗だったので、今日は近場で ゆっくり釣りしようと思いまして、釣行2回目の 小浜木津に行きました😁 釣行一回目はこちらです。ご覧下さい。 https://shut7777.hatenablog.com/entry/2017/07/02/003625 一回目はクロ、チヌと釣れてたみたいです。 今回狙う場所は、遠投で深場の瀬周りを攻めるテーマで釣り開始。 木津の全体写真 地磯から漁港側 狙いの地磯辺り 地磯から左は行き止まり 沈み瀬の左から遠投で釣り始めまして、餌取りは 少ないですがなかなかアタリがなく、潮も写真の通りで右へ良く流れてい…
いざ、伊王島へ実はいま、2023年4月末です。 9月の投稿を最後にブログ更新は久々です。 私ごとですが、10月に第二子、女の子が産まれてました😉 やはり子供は私の宝物😍 子育て中心で釣りはなかなかできませんが、たまに行けるので改めて投稿致します。 クロシーズンインの時期だったので、いつもの場所へ。 いざ、伊王島へ。 過去いい思いをした場所に行きたくなり、いつもの 地磯。しかし、この日は爆風😭 結局風裏探して、この場所へ。 島のホテル側。 雰囲気はいいのですが、島の周りが爆風で ふかせ釣りを妨げています。 結局、夕方までコッパクロさえ釣れずに 納竿😅 さあ、寒ハイシーズンの1、2月。 リベンジし…
いつもの伊王島へ。 地平線に見える、長崎屈指の沖磯 沖の平瀬。 ほんと癒しの風景です😄 しかし、この天気の良さ。不吉な予感😅 釣り場に着き、準備中に撒き餌を撒くと、、、 ギャー❗️ 餌取りばかり🤣 昼からの釣りだったので時間だけが過ぎていく 。餌取りのキンギョばかりで、たまにコッパクロ。 これは状況変わらないと判断して、クロやチヌ、マダイの実績が高い場所へ移動しました。 神の島 マリア観音下の地磯。 釣り場は伊王島向き。 この釣り場は、水深もありチヌ釣り場として 人気ですが、稀にキロクラスのクロも当たってきます。 釣り開始。なぜか餌取りがいません。 撒き餌が効き始めて、最初のアタリが、、、 ウ…
本日の釣果 オナガ 37.5センチ 以下数匹 地クロ 33センチ 以下数匹 チヌ 40センチ 一匹。 オナガらしきバラシが、2回😅 本日は昼から時間ができて、久々沖磯へ。 迷いましたが、納竿時間が遅い場所がいいので 式見 白瀬か、神楽島、平瀬に渡してくれる 瀬渡し船 いそかぜにお世話になりました。 いそかぜ。 昼前に電話してみると、心良く渡してくれるようで 白瀬には3人、平瀬3人いるみたいでした。 ちょうど3時くらいが干潮で、波もなかったので 平瀬ハナレに乗せてもらいました。 平瀬ハナレ 平瀬 本島向き この向きは浅くて瀬が突き出してます。 神楽島向き この向きが本命で、足元から深く期待ができ…
本日の釣果 地クロ 44㌢、25㌢、22㌢ 3匹 オナガ 23㌢、22㌢ 2匹 神の島 マリア観音 マリア観音から見た堤防側 マリア観音から見た地磯側 本日の釣り場になります。 この場所は満潮時、特に大潮周りの干潮時には かなり水没しますのでくれぐれも気をつけてください。 干潮時 満潮前、この写真は帰る時です。長靴履いていたので濡れずに渡れました😅 足元から水深があり、チヌや真鯛、稀に良型のクロも当たります。本日、予想が的中しました。 釣り場に着いたのが、12時過ぎ。 干潮3時くらい。 爆風により風を背に向けて釣り開始するも 本はへへ命の場所ではないので、まったく 、爆風を正面から受ける釣りに…
4月25日の雨のフカセ釣り また小メバルのみ 2023-23
4月25日の雨のフカセ釣り また小メバルのみ 2023-23 こんばんは。 昨日は朝からずっと雨でしたが夫が「どうしても釣りに行きたい」というので 西浦へフカセ釣りに行ってきました。 降水確率100パー
4月13日のフカセ釣り メバルは釣れたけどクロボウズ 2023-20
4月13日のフカセ釣り メバルは釣れたけどクロボウズ 2023-20 こんばんは。 昨日4月13日木曜日は西浦へフカセ釣りに行ってきました。 15時ごろ到着。前回は先客がいて入れなかった先端に陣取りです。
4月4日の日のフカセ釣り 久々のクロ! 2023-18 こんばんは。 4月4日火曜日は久々のフカセ釣りでクロを狙いつつ、去年は釣れなかったボラも釣れたらいいなと 西区の西浦漁港へ行ってきました。 餌は
まさに修行の様な釣り場から瀬替わり。( ̄∀ ̄)船長に連れて行ってもらった場所はここ。もちろん的島大島...