メインカテゴリーを選択しなおす
この時期になると気になるのがアマゴ?いやいや長良川河口堰の鮎の遡上昨年は 2月26日今年は3月2日 昨年までは 水中画像でしたが今回は 堰を上から撮影した動画一匹の魚影が確認されましたね。今後水温の上昇とともにどんどん上がってくれることを期待したいものです。昨年と 比べると1週間以上遅れた 遡上の確認やはり 水温の影響なんでしょうか?そうだとするとまだまだ 山の中にはたくさんの雪が・・・この先 気温も上...
昨年は思いのほかたくさんの釣り師からの鮎を買取させていただきました。もちろんすべて 完売メインは東京の京料理のお店釣り人には 馬瀬川上流の鮎って そこそこ名の知れたもの東京でも?いやいや 東京での料理屋さんでの認知度は めちゃくちゃ低いんです。流通自体少ないですから目にする機会もないんですね。東京での流通が多いのは郡上あゆ と 養殖鮎料理によっては 養殖鮎のほうがいいというそういったお店が多いそ...
以前 当ブログへ 掲載していました トイレマップ何かの手違いで 消してしまいました。改めて 掲載しましたので 初めて馬瀬川へ来られる方 まだまだ 未開拓の方参考になれば・・・ スマホの場合は 記事本文の下に ”馬瀬川トイレマップ”を クリックもしくは パソコンで表示されるQRコードからパソコンの方は ” ここ ” をクリックすると 確認できます。 (できるはず)スマホからなら 自...
前回トイレマップを公開 (見えているか心配ですが)今回は馬瀬川上流 駐車マップ 公開します。私は馬瀬川が解禁する前に板取川上流へ通い詰めているのですがとにかく 駐車スペースがわからん入川口はのぼりが立っていて すぐわかるのですが車止めていいところは 少なくわかりやすいところは すでに満車馬瀬川上流は 比較的 駐車もしやすく入川口もわかりやすいと思いますが初めて馬瀬川へ来るかた来ても いつ...
今回も相模川アユ調査にむかった、今回のペアの相手も70歳を超える他の漁協の組合員の方だ。それだけに色々昔のの相模川の話や相模川漁連の話などで盛り上がったりす…
金曜日に相模川漁連の相模川遡上鮎調査に行ってきました。相模川第一漁協の先輩組合員さんから優しくレクチャーを受けながら頑張りましたが、水温低下もありカウンター…
以前馬瀬川上流へ釣りに来られる方へむけてこのブログに ”宿泊施設マップQRコード” 載せてました。あらためてかみさんのスマホで読み込んでみたら”共有設定”されてません。見ることができないようでした。再度設定しなおして 登録馬瀬川上流宿泊施設QRコードを読み込んでいただくか上の水色の文字をクリックしていただけば Googleマップへいくはずです?...
まだ アマゴ釣りもお解禁になっていませんけれど気になるには鮎の解禁日あることから 推測してみるとオーナーカップ 中部地区大会が 6月29日、30日それからすると 6月22日が 妥当なところでしょうか?楽しみですねえ早く こんな鮎と あそびたいです。...
ある日LINEの着信音が開いてみるとそこには 関東からの常連さんからの画像が送られてきてました。シマノインストラクターの 島さんと並び一番左の人はユーチューブもやってます。すぎもんチャンネル小澤さん兄弟とも(お二人とも 満面の笑みでピース)シマノの竿を これでもかと”ブルンブルン”(TF持ってるけど 今年はどんなつりを?)これまた 静岡の常連さんともツーショットで!1月19日から 3日間開催されていた釣りフェ...
馬瀬川上流渓流解禁してまだ間もないのですが長良川河口堰を 鮎第1号遡上が確認されたようです。令和5年 令和4年ともに初遡上が確認されたのは 2月21日今年は少し遅くなりました。この時期に 遡上する鮎どこまで上がっていくんでしょうか?気になります。...
ほぼ毎日、遡上調査を組合員交代でやっております。今季二回目の鮎調査に行ってきました前回の調査は悪天候中止となってしまい、初仕事はお預け・・・💦今回はいろいろ…
里親募集情報の紹介です!預かり主さんとブログ管理者は別の者です。リンク先の内容を熟読の上、お問い合わせくださいね。****************東京都調布市から里親募集中!あゆちゃんとマサくんです!2023年7月調布市でTNR活動中に保護。無責任な餌やりさんが、 自宅付近で猫を増やしていて、衛生的にもよくなく(ノミがたくさんついていました) 大事に可愛がっている様子もありませんでした。全部で6ニャン保護し、2...
昨日友人から聞いた話です。以前は 民宿をやられていた 鈴屋さんその対岸の堤防道路を 下流側に向かって走っていったら一台の 黒のワンボックスが右側に停車右側に寄せていてもとても 通り抜けられるスペースがない状態で狭い道路を 50m以上 バックで戻ったようです。無理にすり抜けよとしたら 落ちるか 他車にぶつかるか長い距離をバック走行も落ちる可能性が 釣りがしたいのはわかりますがこういった行為は 事故に...
毎年この時期だけに発売されるあんず大福。四谷三丁目の大角玉屋さんは元祖いちご大福のお店ですが、私はあんこが少々苦手。あんず大福は白あんに甘酢っぱいあんずが入っていてさっぱりしています。一度食べて感動したのですが、いつも時期を逃してしまい気付くと終了してい
また 間が空きましたが今朝の馬瀬川です。ずいぶん 水位も下がりました。この近くを 覗いてみると画像ではわかりませんが中央部分の石しっかりはみあとがありました。まだまだ お口の小さな鮎ですのではみあとも細い💦でも しっかり餌を食べているようです。楽しみですねインスタグラムでは 告知しておりますが今年も おとりやしみず 営業いたします。解禁日前日 及び 解禁日にご利用いただける方ご予約いただけ...
久しぶりに 更新ネタがないわけではないのですが 画像がないそんなわけで 更新もしてませんでした。もちろん この時期 恒例の”ひとりのうぎょう”やってました。日本一いや世界一の お米を作るための田植えも終了してます。今年もおいしいお米になりことを願いながら世界一のお米もちろん 自己満足我が家では まだ 令和3年産のお米食べてますが 相変わらず ”うんまい”俗にいう 古古米ですが 1年以上前のお米...
馬瀬川上流 鮎解禁日が間近になりましたが前日夜間に通行止めになるところがありますので お伝えします。場所川上洞門日時6月16日 22時~0時せせらぎ街道を通り馬瀬へ入る方は この時間帯を避けるか迂回してください。チャレンジャーは 行ってみてください 笑迂回ルートは 明宝地区から 中切地区へ抜けるルートがあります。夜間なので どこを走っても シカが出歩いてます。特に 我が家の近くも気を付けてお越しく...
【相模川ルアー鮎エリア拡大】支流の中津川下流域も追加!(再投稿)
遂に相模川ルアー鮎エリアが大幅に拡大更に中津川下流域も加わる(現在認可済み)、今やルアーアユ聖地のような存在の相模川ルアーアユの普及に大きく貢献した相模川魚…
今朝の馬瀬川の様子(AM5:30)水位 +30程濁りなし水温 冷たい(笑)アマゴ釣りには よさそうに見える?諸事情により 中々イケてませんが💦初回放流の稚鮎に様子が心配です。インスタグラムではほぼ 毎日投稿興味のある方は 登録を興味ない方でも それなりに(おとりやしみず で検索)...
本日 4月19日馬瀬川上流において令和5年 1回目の稚鮎放流がおこなわれました。たぶん漁協HPにも UPされてるかと思います。気になる 解禁日は 近々行われる理事会にて決定されるそうです。お楽しみに...
2023年馬瀬川上流 鮎解禁日が 発表されました6月 17日 土曜日いよいよ 解禁日も決定し おとりやしみずも 開店準備おとりの水槽 増築しました。たくさんの 鮎が入れられるよう準備しております。解禁日前日から 当日にかけてたくさんの釣り人が訪れます。昨年もそうでしたが おとりが売り切れることもありましたので 当店ご利用の方はご予約をお勧めしてます。ご予約いただいた分は 別水槽で管理いたしますから...
今年も始めました朝の馬瀬川の様子”今日の馬瀬川”5月10日 午前5時30分頃中央付近の大岩がここまで隠れていると なかなかの水量です。ちなみに24時間前はこうしてみるとかなり下がったようには見えますが まだまだ 高水です。不定期で今日の馬瀬川 投稿していきます。よろしければ ご覧ください。...
早いものでもう とどきましたダイワSMTソリッド穂先早速 かいふうぅ~今回届いたのは 上の細いほうです太さは かなり違いますね曲がりの違いも 比較してみました。荷重は 100gです標準穂先SMTチューブラー1.1㎜穂先SMTソリッド曲がり方は SMTソリッドがよく曲がっています次に1.1㎜穂先感度は 使ってみないとわかりませんが SMTソリッド穂先もよさそう昨シーズンは SMTチューブラー穂先...
もうすぐ 馬瀬川上流も 渓流解禁そうなると 釣ってきたアマゴを冷凍する場所が必要になりますから 冷凍庫の整理を!まぁ たいした釣果ではないですから たいしたスペースもいりません 💦💦そんなわけで 我が家の冷凍庫を確認すると まだ 数十匹もの鮎が残っていました。アマゴは年末に 甘露煮にして冷凍保存しましたので 在庫ゼロこの 残っている鮎も シーズン後半のアユばかりです...
馬瀬川沿いも すっかり秋模様 ニシウレ峠 (標高1030m)あたりは 落葉してしまっているのでは?アユ釣りシーズンも終わり 今期はたくさんの釣り人が馬瀬川を訪れていただいたようです。 初めて 馬瀬川上流へ来ていただいた方数年ぶりに 馬瀬川へ来たけど 来年は年券購入するよ という方馬瀬川ファンになっていただけると ありがたいですね。釣りに来られた方から よく...
タイトル通り来シーズンの準備 始めました。渓流は 準備することも少ないので アユ釣りの仕掛けづくりからこんなことやっている人は 少数だと思いますが・・・サカバリの自作なにゆえに 自作?と思われると思いますが いろんなサカバリを使っているうちに ・眼鏡タイプは 穴に通らない(老眼が進行) フックタイプがいいな・サカバリを打つことによるひれの切れが嫌だな &n...
自作 サカバリ そこそこストックできました。それができたなら 次は ハナカン周りを作っていきます。私が使っているハナカンは ズバリ これヤリエ さんの フックハナカン 左極小(画像は左小)以前は ワンタッチつかってましたが 種類豊富なワンタッチハナカンの選定に 迷い迷って 選択肢の少ない フックハナカンに!サイズは 左極小とあり...
鮎つりの仕掛け天井糸いろんな種類ありますよね・ナイロン・フロロ・PE等昨年ある方に教えていただきこんな 糸使ってみました。フジノさんから出ているハイテク天井糸使ってみた感じはパンッ と張りのある感じ伸びがない分 感度もいいのかな”逆バリの外れもわかる”私にはわかりませんけど (;´д`)トホホそれでも 感度がいいのは違いないので へたっぴ 釣り師は 道具に頼ります。使ってみると&n...
馬瀬川へ 釣りに来られた人から”この辺りの 宿泊施設教えてください”と 時々 聞かれます。もっとも そんなに 数あるわけでもないのですが 知りうる限りお伝えしてはいますが やはり事前に予約されてきたほうが 都合がよろしいかと思い 宿泊施設マップを 作ってみましたよまずは 宿泊施設一覧(知りうる限りですので 現在営業しているかはご確認くださいね) (青い文字は ホーム...
始めてしまいました針の まきまき今シーズン初めて使ったのがシマノ龍の爪市販の完成品を いただいて使ってみるとなんか いい!そんなわけで先日 注文していたのがもう手元に中に 説明書があってなになにコーティングのため接着力が 弱いですあらかじめコーティングをはがしご使用くださいえ~ ひと手間 かかるやんでも 巻いてみました。雑な巻き巻き なんで細かいところは&...
ホワイトクリスマスに今年の馬瀬川上流 鮎シーズン 振り返ってみました。今年はおとり販売をまじめにやってみたため 川へ行くのは いつも10時過ぎ当然スタートは 11時前後朝一 たたかれたであろうポイントですからそんなに釣れるはずもなく (言い訳完了)あまり 人がやらないであろう場所そんなところばかり狙っての釣行でした。ただ 今期は ひさしぶりに大会も開催され予想...
第54回 報知鮎釣り選手権 オーナーカップ あの オーナーカップの予選日程が公開されましたねうむうむワオ馬瀬川上流で 7月1日になってますそれも 募集人員 160人うひゃ~また 人だらけのシーズンになりそうな予感しかないそんでもって ほかの会場より はるかに多い人数まあ 大会開かれるってことは そんだけ人気河川ということにしておいて 詳しくは オーナーさんのさいとから ご確認くださいよ~...
先日は オーナーカップの日程でしたが 今回は ダイワ鮎マスターズブロック大会は 馬瀬川となってますねえ上流かな?それとも下流かな?まあどちらにしてもオーナーカップの日付と比較するとここに がまかつさんの大会がこちらのも 馬瀬川の名前が・・かろうじて シマノジャパンカップには 馬瀬川の名前は出てきませんでしたねえ馬瀬川で 大会が行われる日程は7月1日 オーナーカップ予...
びんびんってあれじゃないですよ 💦感度の話いや感度って言ってもあれの感度じゃないですよ竿の話竿って言っても・・・・・まあ 鮎釣りしてる時の 手元へ伝わる感度のことなんですが自分の手の感度が 低いので それを補うためのアイテムを昨年も書いてましたが使っているのは これ使ってみたら 感度よくって ”わしにも わかる”そんなわけで 在庫も少なくなってましたんで 注文しておきました。これで&n...
先日 釣りをしている最中に 電話が電話の内容は おとりとしてではなく お土産用でアユが欲しいとのお電話今 釣ったアユもあるし いいですよと返事をして 夕方お客さんを待つことに”着きました” との電話に 外へ出てみると 黒色の かっこいいオープンカーが(雨が降ってたので おーぷんではありませんでしたが)横浜から ご旅行のご夫婦京都から 下呂温泉へ回ってこら...
ここんとこ関東方面からのお客様がよく来られます。今日も 関東の ”う”である Yさんが鮎の卸先でもある おしゃれなイタリアンの”ファン・ダルクオーレ”の オーナーとともにまあ オーナーさん 素敵な方で 物腰柔らかすいません 私 言葉を包む オブラート持っとりませんで 汚い言葉で Yさんまで掛け合いに引きずり出して申し訳ございません。まあ どちらにせよ Yさんは ”う”で...
ひっさしぶりにブログを更新 おとりを 買いに来てくれた方から ”最近 ブログUPしてないから どうしたのかと?”アユ釣りついでに 確認に来ていただきました。生きてます。たぶんおかげさまで 解禁前夜から多くのお客さんにご利用いただき 連日ほぼ完売(釣ってくる数量が少ないとの噂も(事実ですが))釣にはいってましたが 写真も撮らず もくもくと先日の雨後の引水の時には 久し...
アユ釣りに いっていたものの 写真撮らず帰ってきて 缶ビール1本飲んだら バタンキューそんなわけで ブログ更新もままならず今日は 久しぶりに写真を撮ったので 更新してみました。場所は 師匠が単独で入っている場所”がらがらだよー”という言葉に騙されて 行ってみるとなんとまあ 人だらけそれでも 少し離れた場所にはいない様子駐車スペースへ行ってみると 水でぬれた後もなく&...
久しぶりの鮎ネタから かれこれ10日本日も鮎ネタですが網解禁前日なのに大増水朝方の極端な降り方と 雨雲レーダーの情報から ”こりゃ にごるな”的中しました。様子見に 源流域まで見に行きましたが 川上あたりまでは笹濁り老谷ではもう茶色大原地区では 濃い目のコーヒー ミルク入り楢谷地区も 同じく麦島の カフェカントリーさんの前の橋を渡った源流側へも登...
もうすぐ 馬瀬川上流でのアユ釣りも終わりを迎えようとしています。後半に入ってからは 増水の日が多いシーズンでしたが 本日もまだ 30㎝~45cmほど高い様子しかし 残り少ないチャンスを逃さぬよう天気予報の 風力数値はみなかったことにして 風裏探しの旅へ意外とはやく風裏が見つかり チャレンジ時刻は 9時42分いつもより かなり早いスタートです。普段なら 11時スタート遅...
今日は 日曜日あれやこれや やっていると 師匠からLINEが・・”○○橋のうえにいますよ~”これは見に来いと いうことか?なわけで 偵察にいいタイミングで かかってましたねえ 師匠~それもでかいやつが!一緒に行っている 釣りバカ日誌のブロガーさんも 下流域に車を停めてみてると あかんわぁ~ と手を振ってます。そうはいっても ゼロではないはずとりあえず あいて...
2022年 馬瀬川上流も台風の影響もあり ほぼシーズン終了かと思われます。おとりやしみずも 沢山のお客さんのご利用のおかげで無事 シーズンオフを迎えることとなりました。東は 千葉県や 東京都内西は 神戸や京都もちろん 東海三県からもなかなか おとりが間に合わず お断りさせていただいたこともありましたが 多くの方にご利用いただき 感謝いたします。来期も こん...
先日納竿釣行のため 板取川上流へタラガトンネルを抜けてすぐの橋から 川をみるとなんとまあ 真っ白けの川です。土地勘のない私は とりあえず上流側へ向かってみます。岩本まで川をみますが 鮎師と思われる姿が三人ほどでも 川は真っ白さらに上流の 板取温泉あたりまで行こうかと思いましたが 京都からきている知人が入っているはずですので 邪魔になってはいかんと思い Uターン前回&nb...
こんばんは。京猫です。夏の終わり、久しぶりに京都貴船神社方面へポタリングに行きました。 『貴船の川床 かわどこ』は『鴨川納涼床 ゆか』と共にとても有名ですね。…
お墓参りの帰りに寄ったデパ地下で久しぶりに買ったケーニヒスクローネのカップデザート新商品が出ていて(知らないだけで、もっと前からあったのかも・・・)好きな...
今、利根大堰でアユが大遡上しています利根大堰魚道ライブカメラスクリーショト2022年5月4日、06:45:15利根大堰ライブカメラ4月26日に8243匹の大遡上があったようです
稚鮎の遡上の話題が ちらほら聞こえるようになってきました。ここ馬瀬川は そんなものは上がってこれない状況ですが 長良川は遡上鮎が終盤のアユ釣りを楽しませてくれます。長良川の稚鮎遡上は 先日ブログネタにしてますが その後はどうなったのか気になり 河口堰管理事務所のHPをのぞいてみました。 初遡上のブログ記事 長良川 初遡上おっ知らぬ間に 7匹7/22~...