生きてます‼️いきなり何のことかと思われるでしょうが 私の近況報告です。お陰さまで おとりやしみずは 大盛況常連さんの予約で毎日売り切れとなっています。 感謝感謝そんなわけで 日中は必死に鮎釣って 帰ってくるとブログ書く気力が皆無何人ものかたに SNSを通じ 生きてる?大丈夫?とご心配いただいておりますが 残念ながら 生きてます。少しでも多くのかたに 天然おとりを提供できるよう 天然親父はがんばりま...
馬瀬川 上流あゆつり アマゴ釣などの忘備録 天然鮎の各地発送 おとり鮎販売
馬瀬川でのアユ釣りを中心としたブログです。腕は三流以下 師匠と出会って 鮎釣りの楽しさ千倍返し 師匠ネタ満載のブログです。師匠といっても お年寄りじゃあないですよ 現役バリバリ タイツはパンパン 夏場の土日 5時から8時くらいまで おとりばんしてます。 会いたい方はアユシーズンの土日に見に来てください。 観覧チケットはおとり2匹分となっております。
1件〜100件
生きてます‼️いきなり何のことかと思われるでしょうが 私の近況報告です。お陰さまで おとりやしみずは 大盛況常連さんの予約で毎日売り切れとなっています。 感謝感謝そんなわけで 日中は必死に鮎釣って 帰ってくるとブログ書く気力が皆無何人ものかたに SNSを通じ 生きてる?大丈夫?とご心配いただいておりますが 残念ながら 生きてます。少しでも多くのかたに 天然おとりを提供できるよう 天然親父はがんばりま...
ひっさしぶりにブログを更新 おとりを 買いに来てくれた方から ”最近 ブログUPしてないから どうしたのかと?”アユ釣りついでに 確認に来ていただきました。生きてます。たぶんおかげさまで 解禁前夜から多くのお客さんにご利用いただき 連日ほぼ完売(釣ってくる数量が少ないとの噂も(事実ですが))釣にはいってましたが 写真も撮らず もくもくと先日の雨後の引水の時には 久し...
ここんとこ関東方面からのお客様がよく来られます。今日も 関東の ”う”である Yさんが鮎の卸先でもある おしゃれなイタリアンの”ファン・ダルクオーレ”の オーナーとともにまあ オーナーさん 素敵な方で 物腰柔らかすいません 私 言葉を包む オブラート持っとりませんで 汚い言葉で Yさんまで掛け合いに引きずり出して申し訳ございません。まあ どちらにせよ Yさんは ”う”で...
先日 釣りをしている最中に 電話が電話の内容は おとりとしてではなく お土産用でアユが欲しいとのお電話今 釣ったアユもあるし いいですよと返事をして 夕方お客さんを待つことに”着きました” との電話に 外へ出てみると 黒色の かっこいいオープンカーが(雨が降ってたので おーぷんではありませんでしたが)横浜から ご旅行のご夫婦京都から 下呂温泉へ回ってこら...
渇水状態の馬瀬川何年か前にもこんなことがありましたが 今回は稚鮎放流後 ずーっと増水せず 鮎が固まったまま群れを成しているところが多く見られます。しかし 昨日はややつよめの雨が降り 増水を期待しましたが 結果はこれ平水までにも届かずちょっと 増水してくれるとありがたいんですけど・・そんな中頼まれている鮎を捕獲に道路から見る限り 川色は黒いあまり いい状況には見えませんが&...
2022年いよいよ 馬瀬川上流 アユ釣りが解禁いたしました。おとりやしみずは前日 おとり入荷後 ”売り切るまでは寝ませんセール”を開催最初のお客さんは常連 名古屋からの Nさん早朝からの IN馬瀬でしたそれからは 昨年も使ていただいた方を含め パラパラと来ていただきました。夜になっても売り切れていないので 寝れません。寝てはいけないのですが 師匠とLINEの最後...
いよいよ馬瀬川上流アユ釣り解禁も あすですねある場所ではもう 場所取りの車が!よほどいい場所なんですね3桁くらい釣れるのか~?昨夜は 強めの雨も降っていましたが 水位はさらに下がっています。この曇り空が続いている中でのさらなる 減水 ちょっと気になりますが今朝の様子6/17午前5時ころ気温 水温水位-6㎝明日は 早朝(深夜)から おとりやさんやってますので “今...
期待していた 雨予報も若干の水位回復しただけで終わってしまいました今朝の様子気温 16度水温 14.5度水位 -5㎝二日ほど前から 河川状況や 営業時間など沢山お問い合わせをいただいております。河川状況に関しては 水位のみはお答えできますが どこがいい? と聞かれましてもわかりませんのでお許しくださいm(__)m営業時間に関しては 6/17 解禁前日 &nb...
今回も板取川上流地区へ先日 師匠が撃沈を食らい 昨夜の電話では随分変わ色が悪くなった様子しかし 前回行った場所 どうしてももう一度 行きたくて やりたくてだって 川色いいし 川相いいし大好きなチャラ瀬がたくさんあるしというわけで 行ってきました。今回は 頑張って現場へ8時前に到着駐車場には 車が1台のみ場所はここ皆さん 深場や トロをやられるので...
今朝の馬瀬川6月15日 午前5時ころ気温 15度水温 14.5度水位 -4㎝雨は 対して降りませんでした現在も小雨程度です...
6月14日 午前5時ころの馬瀬川の様子天気 曇り気温 15.5度水温 15度水位 -9cm今日明日の雨にきたい?...
6月13日 午前5時気温10度水温13度水位-9センチ...
令和4年 遊漁券販売中2シーズン目になりますが おかげさまでリピート注文いただき ありがとうございます。LINEで 事前注文承っております。年券は 当日お渡し代金もその時に詳しくは 上のほうに あるバナーをクリックしてみてねおとりやしみずからのお知らせでした。...
はまって しまった 板取川水がきれいすぎるもちろん馬瀬川上流にはかないませんが?つれてもないのに なぜはまる?やはり 河川環境が馬瀬川とにているのかな?昨年までは 郡上へ行ってましたが 水のきれいさではこちらゴミの少なさでも こちら駐車スペースの少なさでもこちらいや 駐車スペースもっと欲しいですねえそれでも また行きたくなる 板取川上流というわけで&...
昨夜は あまり寝れず(貧果が悔しくねれなかったわけではありません)早朝から お宿 ”千家”さんの近くの橋へきのうは 沢山鮎が見えていました今朝は?おりゃせんがやどこ行っちまった?たまに姿を見せるのは ほんの数匹こりゃ つれんはずだねえ朝食時には 会長 師匠とともにどーするだ こーするだと結局 会長は 半日上がりのためお宿近くで残された私たちは 少し下流域へ目ざした場所は もう...
今期 初鮎ネタは”板取川上流 解禁”師匠と 待ち合わせの場所 お宿 ”千家” 産の駐車場で待ち合わせ途中郡上の川もチラ見しましたが 河原に光る蛍はあまりいませんでした。ところが 板取川には 蛍がところどころに!明るくなりかけ かわへ場所はこんなところ開始 3分一匹目おっ 解禁日でこのサイスなら ええやんしかし こんな...
5月28日 土曜日今日は 和良川特別解禁の日朝早くから 多くの人でにぎわう中こんな良型が!!人も多く なかなか動けない中での釣りですがひれの黄色いのは たまりませんえっ 行ったのかって?いやいやこれは 常連さんが送ってくれた画像です。先日の付知と違ってサイズも大きく 楽しかったそうです。Nさん 画像提供 ありがとうございました。それにしてもくっそー &nb...
そろそろ アユ釣りも解禁してきて周りはもう 鮎モードしかし 私の場合は まだなんも準備してません。それもそう まだ アマゴモードなんです。先日も 田植えの準備をしてからの 2時間ほど師匠が 反応よかったと教えてくれた場所車を停めた すぐ下の淵からスタートです。ここは前回 でかいやつ❓に切られたところ今回こそはと 始めます。手前の流れからの 1投目い...
本日 5月21日付知川で アユ釣りが解禁しました。早速 行ってきた方が 情報をくださったので お伝えしたいと思います。場所は こんなところ地名などは 伏せます。朝早くから 竿を出されたと思いますが 早速画像を送っていただきました。追い星もキイロクきれいな鮎ですねえ10時くらいに 休憩に入られたようですが この時点で30以上は釣られたようです。わたしなら こんで満足午後の部も2時前ま...
ついに 届きました馬瀬川上流 鮎 日釣り券年釣証LINEで 郵便番号ご住所 お名前年齢顔写真 (こちらで印刷します)LINEはこちら以上 送っていただければ お渡しする前日までに作成しておきます。代金は その時に75歳以上の方など 減免を受けられる方は 誕生日のわかる証明書のコピーもお願いします。あと 30日ほどで 馬瀬川上流も解禁とな...
朝活昨日 行ってきました。用事があるので 早朝5時半スタート7時半までいいわけですが 寒いそれに尽きます。前回 ばらした場所へ行き 1投目いきなり ひったくるあたりで 大きなサイズの ウグイ腹パンパンの子持ちウグイ “まじかぁ~ 朝一これって テンション下がるぅ~”案の定その後は2匹の イワナを追加したのみふぅ~何がいかんかったやろ?...
先日郵便受けに こんなものが接骨院の 先生からです。名前の後ろに 後付けの ”大”の文字笑っちゃいました。以前も 湿布を送っていただいて 重宝していましたが 今回はコンパクトな湿布? と思いつつ開封中にはこのバラ針は なんでも 完成いかりが入庫がないとのことで バラ針を購入 他店へ行ったら完成いかりがあって いらないから 使ってと・・ありが...
馬瀬川上流 アユ釣り解禁まで あと1か月少々はやい河川では もう解禁してにぎわっているところもあるとか鮎解禁を控えた馬瀬川上流ですが 数年前から工事が行われている大原まで早くいけるぞトンネル (仮称)北側出入口まで 貫通いたしました。このトンネルが通れるようになれば 酷道257号線の 最難関場所を通らなくてよくなります。最難関場所とは 川上大橋から&nb...
GWに入ってすぐの朝活ブログ更新していなかったので今頃場所はこんなところでした。がちゃがちゃ 白泡沢山のこんな場所今シーズン初です車を止めて 道路を少し下がった場所からはじめます。例年なら 必ず反応のある場所ですが おさわりすらありません。流す筋が悪いのか 魚がすれているのか?1段上の棚で食ってきたのは この子君を探してるんじゃないんだよ!さらに1段 上がると 真新し...
馬瀬川上流漁協さんから 稚鮎放流の情報が入りました^^^本日午前8時30分の天気 曇 気温9度 水温10度 水位平水です。稚鮎は本日で2150㎏ 約4割放流しました。( 海産系人工産種苗750㎏ 琵琶湖産仕立 1400㎏ )後は、5月下旬 700㎏ 6月上旬 2250㎏の放流計画です。写真は5月6日放流の岐阜県魚苗センターの海産系人工産種苗平均10gの稚鮎です。各場所で 群れになって泳い...
令和4年馬瀬川上流解禁日6月18日土曜日例年より 若干早めの解禁日に備え 鮎の放流が始まりました。漁協さんの ホームページでの公式発表はまだありませんが インスタグラムにて 放流の様子が公開されています。漁協さんの インスタ 登録しておくと 今後役に立つかもしれません。漁協さんのインスタ QRコードひょっとしたら 馬瀬川の水位の状況などこちらから発信してもらえると ...
先日は +130㎝ほどまで増水した馬瀬川上流今日の朝は +40㎝ほどまでに減水しておりました。引水の時は 釣れるという そんな言葉を信じてご機嫌伺に餌は ナデムシえっ 増水してんのに?事前にとっておいたのです。かみさんに怒られながら 冷蔵庫で二晩まだ生きてます。これをもって いざ出陣まずは鮎でも 増水時はここと 決めている場所以前も いい思いをさせていただ...
先日愛知県に住む長男夫婦が久しぶりに帰ってきました。長男の嫁さんは 自然が大好きで 長靴まで持参水屋に 生かしてあるアマゴを見て”おとーさん アマゴ釣りたい!”言うと思ってましたので じゃあ短い竿を準備して そうしていると”おとーさん 川でつりたい””!!!!!!”おいおい まじかよと思いながら 息子と3人 河原へ餌は クロカワムシ かめ...
昨日は 昼頃からチョロチョロ雨が降り出して日が暮れてからはザァーザァーと すごい降り方に26日の 午前五時の水位お昼には変化なく午後5時には +10cm午後11時40分に MAXでしょうか1.4mほどの増水今朝の五時の時点で +1mほどまさか ここまで降るとは思いませんでした。しかし 午後5時には朝から 40㎝ほど下がりました。一気に増えた水は 引くのも早いといわれますが&n...
今日の朝活は いつもと違って 下流側へ向かいました。実をいうと わが師匠が 先日下流側で 師匠によく似た 丸々と肥えたでんでんアマゴを 釣りあげ その引きは楽しかったよ~ とわたしも そんな丸っとしたアマゴ釣ってみたくなって 下流域へ現場について さっそくはじめますが・・15分ほどしてようやくきました が・・痛恨のバラシ腕が悪いんでしょうけど よくば...
トラクターを 動かそうと キーを回しますが エンジンがかかりません!メーターパネルには電気がつきますが セルを回すと消灯バッテリー上がりですね こりゃ先日 トラクターを使った時も 数時間使ってエンジンを切っておくと そのあとにはエンジン始動せずついに 寿命が尽きたのか通常なら エンジン回転で 発電機で発電され バッテリーへ充電する構造じゃあ ...
もう キンパクがあまりとれなくなりました(私のえさ場で)じゃあ ヒラタを確認がてら 朝活へエサ取りついでに 釣り場もその周辺ヒラタを 捕ってみますが 小さいですわあ郡上で売っているヒラタと比較すると 半分以下それでも 馬瀬川のアマゴは このサイズを 食べているはず最初は 淵の流れ込みから・・・・無反応昨年はアマゴの姿が見えましたが 今年は見えず...
先日山の中へ (正確にはさらに山の中へ)山菜探しにここははじめて 入る場所しかし 捕りやすいところの山菜はすでに遅く もう誰かの胃袋へどこのあるのか探しているとふと 視線を感じます。朝日をバックに そこに姿を現したのはなんとまあ シシ神様かと!!背景の色に溶け込んで 見つけづらいはずなんですが 彼(彼女?)の視線は すごく感じます。日本鹿の視線は ...
ニ連荘で 馬瀬川上流へアマゴ釣りに来た師匠二日目は昼あがりと決めてましたので 気温の低い中 昼まで頑張り11時半で終了そのあと 二人でアマゴ飯をいただきました。本日のアマゴ飯は これ飛騨うま豚の 味噌漬けさしずめ 師匠は 関うま豚の油漬け(ごめんなさい 許してください こんなこと口に出しては言えないので 文字にして・・・)あくまでも冗談ですがこの通称 ”ぶたちゃん”...
今日は 師匠と二人 いつもの水遊び朝7時過ぎに 師匠と合流し場所選びとりあえず上流へ途中 岳見橋の下流には 並んで釣をす方が・・ (教えてるのかなあ~) と思いつつ通過橋のたもとに 駐車車両を発見その車の主は 先日ブログにご登場いただいた ”Hな おじさま”思わず フルターン !!釣りをしている正面に 車を止めるとHさん 気づいて手を振ってくれました。今日も お孫さんにア...
先日の 朝活です昨年もそこそこ釣れた場所へここはアクセスも良く釣り人をよく見かける場所水位もぐっと下がりプレッシャーが酷いことは予測済み(釣れないときの逃げ道設定)ちゃっと 準備し 車から現場まで 徒歩数分いやあ 浅くなってますねえ流れが右岸へ寄ったイメージがでも 魚は好んでつきそうな感じは 変わっていないとおもいます が手前の筋では 一度おさわりがあ...
馬瀬地区でも 桜はきれいに咲きました。昔と比べると かなり早くに桜が咲くようになっています。わが家にも 二本桜の若木が植えてあります。4年前に 地区の企画でいただいた桜今年も 緑色の芽が 沢山ついていました。”今年も葉桜なんだなあ~ホントに 咲くの? ”と思って...
2022年 馬瀬川上流 鮎 解禁日6月18日 土曜日と公表されました。...
久しく 長良川河口堰のあゆ遡上数を見ておりませんでしたが 今日のぞいてみたところウナギのように登ってました(ちょっと表現はおかしいですが)4月12日だけで 14132匹累計の半分を占める量が 計測されたようです。昨年の実績と 比較すると 同時期と同じくらいになっています。気温上昇が 遡上にスイッチが入ったのか それとも河口堰下が満員に近いのかどれくらい遡上してくれるか た...
以前 渓流用の7m竿を検討中!とこのブログにも書いていましたが 先日その製造販売元のHPを のぞいてみるとなんとほとんどが売り切れにまさか 売り切れなんて次回生産はいつなんでしょう?もうすぐ始まる 鮎シーズンに向けてのあゆ竿も 完売が増えてきてますね。あゆ竿は 今シーズン購入予定ではないので いいのですが それにしても驚きでしたその 竿はこちらから見る...
今年も 恒例の馬瀬川アマゴ釣り大会が開催される予定です。とき 5月3日 火曜日(祝日)ところ岐阜県下呂市馬瀬中切地区豊年橋付近から 神手橋付近受付AM7:00~AM8:00開会式AM8:00~AM8:15競技AM8:30~AM10:30審査AM10:30~AM11:15閉会式AM11:15~参加費 大人3000円子供1000円詳しくは 南飛騨馬瀬川観光協会さんへ お問い合わせください電話 0576-47-2841私も 行...
昨日の朝犬山市のSさんの紹介で 可児市のHさん前回ましたに続き ご友人とともに 馬瀬川へ今回も お友達の遊漁券を購入していただきました。行く場所は 前回お伝えした場所へ 行かれるようです。私のほうは 朝活 どうしようか悩んでましたが 昨日師匠が使わずにおいて行ってくれた川虫があるので 折角だから・・・今季初めての場所へ昨年もぼちぼち釣れたのですが 今年は釣り人を見かけませんので&nb...
先日昨年からごひいきいただいている 恵那市のHさんがお越しいただきました。今日は 今シーズン初の馬瀬川上流アマゴを 釣りにお孫さんとともに年券を購入いただき お土産までいただきました。いつもありがとうございます。恵那市岩村にある松浦軒本店の 和菓子詰め合わせ甘すぎず 素朴な触感で かみさんもお気に入り(感謝感謝)そんな Hさんですが 鮎の時もお孫さんにレクチャーされて お孫さんもかなり釣られる師匠...
今日は 朝7時半に陶器やのおっちゃんが餌をとりに来る予定その前に朝活を朝活って 部活とかそんなんじゃなく 早朝アマゴ釣りに行くだけどこへ入るかは 大体決めてました前回釣れなかった場所現場着して始めますが 反応がなしある場所へ行って ようやくあたりが!!瀬の中を ローリングしながら 糸を切ろうとしてきますが 何とかいなして寄せようと 竿を立てたら ぶるぶるっと エラアラ...
お漏らしは人もマシンも年を重ねるごとに可能性が高くなってきます。わが家のトラクターも 先日ロータリー側の お漏らしが発見されました。恥ずかしいのか 真っ赤です。原因は 回転部分のオイルシールの劣化でしょうたぶんということで ばらすのは簡単大体の構造を 想像しながらオイルシールの品番は 写真でパシャリスマホはほんと便利です。老眼近眼なわたしは ホント見え...
春 あたたかくなると 田んぼ仕事が始まります。秋に一度耕していますが 早めに2回目の耕運を行います。例年 春おこし一回だけだったんですが 今回は 秋おこし+春おこし2回行ってみようかと秋おこしで 意外とわらが腐っていないので なんとか早めに2回目を行い わらの腐食促進できないものかなあそれで 順調に作業は進んでいたのですが 休憩し 再始動しようとしたら・...
今週は 天気も良く連日20度越えがつづいています。昨年春に種菌を打ち込んだ シイタケのホダギを見るとこんな 感じで 木の皮を突き破り 頭を出していました。シイタケ好きの私は どうやって食べようか❓ 思案中でも 2個 3個ではものたりないですよねえホダギをもっと増やさなければ!!春といえば スイセンも 花を咲かせています。随分 昔からあるスイセン匂いはあまりよくないらしいスイセン...
固着しましたまたかって?そう またなんです。でも 今回 固着したのは あゆ竿でも 渓流竿でもなく車のディスクブレーキおいおいどおりで最近 燃費が悪いはず峠を降りていくときは思い切り加速していた 車もなんだか 最近のんびりになったと感じエンジンをかけ ドライブへ入れても スぅ~と動き出さなくなり時には バコッと 悲鳴をあげたりしかし よく気づきましたねえ~我ながら冬...
先週 二回 本流天然アマゴがへたっぴにもつれるのか 調査に行ってました。結果は見事に撃沈魚は正直なもので 水温が低いと動きません。よって 餌もかじられずに 二回とも終了!!へたっぴでも 釣れる日は いつなのか?天気予報の最高気温とにらめっこしながら たぶん 今週半ばが へたっぴXーDAYと予測。週半ばのXーDAYに備え 畑の準備 機械の整備などやっておりましたが&nb...
金曜日に 第三回 全国コロナワクチン接種券をもって 個人病院へ1回目は 若いきれいなおねーさんに 打っていただき2回目は 昔 若かったであろうおねーさんに打っていただき打って3回目はというとちょうど中間くらいでしょうか やや茶髪のおねえさんが打ってくれました副反応は 2回目が少し熱が出た程度今回は 翌朝になっても何ら変わりなくそんななか朝早くから 師匠がキ...
今日は4月1日もう4月です春ですアマゴ釣りの本格シーズン突入です昨年 わが師匠は3月の後半には馬瀬川本流でアマゴを釣り上げておりました。今期は 本格的に本流での釣りをしておりません。そろそろ いいんじゃないかと 皆さん期待して川に立たれているようですが 正確な情報はないまま今日に支流の雪も消えて もういいんじゃないかと思いますが 昨年と比較し 清見地区の支流にはまだまだ 雪が残っ...
これやる人ってそもそも 収集癖をお持ちのかたなんでしょうか?ね それは 川虫取りメインは キンパク なんですが もう一つは ヒラタ先日 電話があって”土曜日に行くから 年券と 釣れるとこおしえろやぁ~”って 無茶な電話が 陶器の町から”釣れた場所なら おしえちゃるよ 釣れる保証はなんもないがね~””ついでに キンパ...
東海地方でも 桜が満開となり 見ごろを迎えている地域が増えてきました。我が家で一番先に咲く花は サクランボの桜🍒昨日の様子では・・・まだ 開く意思ななさそう💦昨年は同時期に 開花宣言をおこなっていました。2021開花宣言の記事今年は 1週間ほどちがうのでしょうかね一方 4年前に植えた桜は 昨年まではまだ花はつきませんでした今年こそはと期待しておりますがこれは?早く 庭で花見がしたいものです。馬瀬...
初めてなんですこの場所といっても 去年入ったのが初めてでした釣れなさ過ぎて 記憶の片隅から故意に消し去っていました。あまりにアクセスのよすぎる場所車から降りたら すぐ横にはアマゴのいそうなポイントがありますから そりゃあ誰も見逃すはずはないですよねえそんなところで 2年目の私は 大打撃を食らっておりました。3年目の今年少しは腕が上がったのか お試しに入渓ポイント横で 車を...
先日強風で 4トントラックが倒れたり富山で火災が起きたりした日飛騨の山の中でも 強風が・・そんなことは 谷間には関係ないと ごうごうと山頂を吹く風を シカトしながらの釣行雨降ると気を付けなければいけないのが 竿の固着もうお分かりかと思いますが やっちまいましたそれも 目いっぱい入り込んでいます。治るやろう という安易な気持ちそれにプラスして雑な性格ご想像通りやっちまいました入れちゃあいかん方向に...
先日 師匠といった アマゴつり持ち帰ったアマゴは14匹でしたが それらはもちろんおいしくいただきましたよまずは 下処理今回は 頭はすべて落として先端から 割り箸を使って 内臓抜き取りおなかの中の血合いを割り箸でこそげ取りますきれいに取れたら 下処理完成1品目 素揚げ (塩コショウver.)水分をふき取って 油の中へ ピョ~ン!二度揚げしたら 軽く塩...
今日は 恒例の師匠とアマゴ釣り昨夜の打ち合わせで”左手のあの建物のところで”とりあえず いつもの朝ラー今日はみそ味 (^_-)-☆いつもはのんびり 準備して始めますが 今日は 9時くらいから 雨模様おまけに 風も強くなる予報ですので 早めに始めて 早めに終わる予定入渓地点まで 歩いて行ってスタートします。早速あたりがありますが 食い逃げシブイ 渋す...
先日も 本流調査してましたが 本日もダメもとで昨年も釣果の上がった場所で試してみますが今日も 水は冷たくあたりは皆無餌すらなくなりません定番ポイントでも うんともすんともせめてイワナくらい と思いますが 彼も遊んでくれませんでしたいわゆる ボウズで 本流調査1.5時間終了このままでは おさまるはずもなく 今期初 人生2回目のとある支流へこの支流でいい思いはありませんでも1...
近年 温暖化の影響で 馬瀬でも雪解けが早くなり 気温も上昇してきますそうすると 始まるのが 畑作業ご近所さんが 畑の準備をしようものなら そりゃ大変”あんた うちはいつやんの? はよやらんと!”いやいや あんま 慌てたって 芽が出るのは気温が高値安定してからでしょうにはやく植えても 霜でやられるだけだというのにとりあえず 準備だけせねばさあ 今年はな...
各メーカー 大会の告知がありましたが ダイワさんもようやく 鮎マスターズの告知がありました一部 参加資格の 変更があったようなので・・・大会中はダイワ製の鮎竿をご使用いただける方。こちらの変更がありましたのでお間違いないように大会の 重複申し込みも・・重複申込可能大会の組合せ四国1大会と四国2大会(安田川)中部1大会と中部2大会および中部3大会(長良川大和地区)北関東1大会と北関...
先日 師匠との釣行時師匠の釣りを後ろから見学結構風の強い中でも 師匠の仕掛けはすっとなじんで 流れに乗っていき そして明確なあたりがぐんぐん 引っ張るそのあたりかたわかる方は わかると思いますが 明確なイワナの引きでした。それはともかく あの仕掛けのなじみ方 さすが 師匠は違うと実感させられました。後日 これ 使ってみるといいよ!と 渓流ラインを...
数日前のこと師匠とLINEでのやり取りの中で”サプライズプレゼントがありますからっ”と 師匠”告知してたら ほぼサプライズにならんがね”とわたし”絶対 驚きますって”と師匠こんなやり取りの数日後 いただきましたサプライズプレゼントこれが プレゼントです。ぱんくしー画伯 2022年 春展”ぱんくしーって だれ?”この絵をうちの奥さんが見たら 上達してるんじゃない?&...
春の彼岸ということで今日は 愛知県幸田町にある お墓へお参りに久しくいっていないので 所要時間をナビで確認3時間少々との結果それに合わせ出かけましたが 予定より早くに到着しましたお参りの前に 憩いの農園に立ち寄り10時前だというのに 駐車場は車であふれかえっています。中には 地元野菜 お米おさかな花卉など 多種取り扱い昔は お安く変えたイメージでしたが ここ数年は価格も上...
土曜日 恒例師匠と釣りバトル昨日の雨で 今朝早くには +60センチを記録しているんですが とりあえず行きますという師匠じゃあ 空いてたら あそこで!といったあそこには もう先客がいたようです。仕方なく 第二候補へいつもの朝ラーを してからまずは 本流へ。。。釣れません餌すら 取られませんおまけに 風が強くなってきています。クロロプレンゴムを通して感じる ...
いやあ たいした降り方ではないと思っていたのですが 馬瀬川はかなりの増水3月19日 午前4時現在24時間前は一気に46㎝増加しています。といっても 平水時から比較すると約+60㎝いやいや 増えすぎましたせっかく 漁協さんがアマゴの成魚放流を行ってくれたのに この増水ではアマゴもひとたまりもありませんこんな時は 下流側の 深場狙えばつれるんですかねえ?...
長生きの秘訣人間のことでは ないんです (すいません)キンパク (川虫)のことご存じない方のために キンパクとはこんなやつです時期が来ると 羽化して飛んでいきます。このキンパクは 流れのある川底に生息していますが 彼をながいきさせるには ズバリ・・冷蔵庫保管うちでもなかなか 冷蔵庫へ入れる許可はおりませんでしたかあちゃんからすると 単なる ”むし”そんなものを 食品と一緒にす...
いやあ驚きました。先日 ニュースを見ていたら ” 馬瀬川 ” というフレーズがよくよく 聞いてみると 伊勢市内を流れている ” 馬瀬川 ”その川に アユではなく鯉を放流したよ というニュースでした しかし 同じ漢字で ”馬瀬川”知りませんでしたグーグルマップで 見てみると 三重県伊勢市馬瀬町を流れている川だとおもわれます。あっちは 町で &nbs...
ある日の釣行のんびりと 出発本流は昨夜の雨で 笹濁り水位も+40㎝くらいでしょうかかなりの勢いで流れていますこんな時は もうあそこしかないと 現場到着後 チャット準備して向かいます。目指す方向へは 足跡らしきものがかすかに残ってますそりゃ やるわなあこんなところは流れまでたどり着いて よさげなところと思って流してみますが反応がありませんそうそう今日の餌は 冷凍キンパクふにゃふにゃ...
春といえばあまご蕗の薹さくらにホタルイカまた ホタルイカが食べたくなったので 飛騨路の旅へいつもの飛騨一之宮水無神社へ 参拝雪は減ったとはいえ 寄せられた雪はこんなに残っています。旅路の無事をお願いして 走ること 数十分で 到着高山市内の 某スーパーえっ ホタルイカ掬いに行くって言ってませんよ買いに行くんです。お目当てのものをゲット残念ながら ボイ...
渇水状態のまぜぐぁわ上流でしたが 昨夜の雨で推移が上がりました。3/13 AM8時 1.33m3/14 AM8時 1.72m39センチほど 上昇したようです。午後5時くらいには1.61mと なり 平水より+20㎝ほどまでに下がりました。馬瀬川上流漁協さんからは 出典:...
クマ 目撃情報あっ 写真まちがえました 登別クマ牧場のクマも 直立すると こんな感じでしたが 💦💦3月12日に 下呂市萩原町桜洞地内において クマが目撃されたようです。はやいですねえ気温が高くなって つい起きだしてしまったのでしょうか 🐻民家の近くへは 来ないでほしいものですが 💦え~っそんな クマさんもとい 師匠と友達探しいや いやアマゴ釣りへ早朝に&nbs...
先日の 釣行記録です場所は 馬瀬川上流管内秘密の場所ちょっと 危険なところなので 完全非公開禁漁区ではないですよここ 常連さんがおいでです。解禁日にも お車見かけました。その後は 誰も入っていないのかそれとも 雪がとけて 足跡も消えたのかとりあえず スタート地点まで 雪道をズボズボはまりながら歩き 入渓一段下の 雪の上に右足を おいて体重をかけていくと一気に ズボリ左足は 高い位置に...
お米 つくってますきれいな水で おいしいお米を品種は ”ひとめぼれ”むかしは 苗も自宅で栽培今では JAさんより 購入昨日 届きました予約確認書 という名前の 実質請求書昨年より 苗の量 増やしました。たくさん植えたら 沢山採れるだろう 作戦というわけでもないのですが ここ数年 減...
前回釣行した渓谷へ雪山登山に 装備は ウェダーに ベルトに竿に タモんっタモがないまあいいかあそんなでかいのは釣れないだろうしというわけで前回 退渓した場所まで 歩くこと20分もうこの時点で 息は (*´Д`)ハァハァ釣り開始地点到着呼吸を整えてから 始めますが あたりがありません途中 岩陰に逃げ込む魚影を確認雪が多すぎて 立ち位置が悪すぎるのかなか...
G杯 鮎釣り選手権も 募集が開始されたようです。決勝は 福井県 九頭竜川 8月上旬予定各地 予選会北海道後志利別川 7月17日 (7/24)山形県 小国川会場 7月10日 (7/17)栃木県 那珂川会場 6月12日 (6/19)群馬県 神流川会場 6月19日 (6/26)神奈川県 相模川会場 7月3日&...
遊漁券の販売 やってます。今期 第1号の方が 先日おみえになりました。LINEで 10日ほど前に予約していただいて その時に 写真 住所氏名を教えていただいておりますのであとはこちらで 顔写真を 男前(美女)に 編集加工出来上がった写真を 遊漁券に糊付け パウチで完成!!LINE注文 初めてです といわれました。私も初めて...
昆虫採集へ いってきましたこの寒空の中 どこに飛んでるのかって?いやいや 水中に隠れている 昆虫ですその名も キンパクもちろんアマゴ釣りの餌です。冷蔵庫へ 入れていたら数日は生存しているとの教えに従い 事前に採集ウェダー越しに伝わる 水はとても冷たく こけたら 心臓が キュンキュンしそうなそんななか 大き目の石をを起こし石を小石底を...
今日郵便ポストに 怪しげな荷物が!!なにかと思い みてみると名古屋の やさしい おじさまからでした。中身は 残念ながら現金ではなく三種の湿布さっそく お礼のLINEを 投げつけときました。すぐに 投げ返されたのがこちら久しぶりの おやじギャグも健在シップを送っていただいた理由 うすうす わかっていましたが先日行ったスキーで 左しりべったに違和感をおぼえた...
先日 釣ってきたアマゴたち大きな二匹は 昨晩塩焼きで小さめサイズ (18~19㎝)をまずは フライに開いて衣をつけて あげれば完成残りの4匹を塩コショウで下味を小麦粉で少々 お化粧しフライパンで ソテーしたら出来上がりいやあ昨日の塩焼きも おいしかったんですがアマゴのフライにアマゴのソテーう・ま・いあゆより おいしい今度は 炭火で素焼きして 甘露煮つくり...
前回の土曜日に 馬瀬川上流も解禁してはおりました。釣りにも いきました。非常に寒い日で釣果も 非常に寒い結果と・・今日は朝の気温は マイナス3度日中は 10度近くまで上がるはずとりあえず 餌をもって 出かけてみました。当初 予定の場所へ行ってみると常連さんの 日産車が止まっています。あきらめて 第二候補へここは 空いていました。準備をしてから 水のある...
地域タグ:下呂市
今年悩んでいたんですあゆ竿購入しようかと金額的に 高いものではありませんよ私は 折ってしまうで 薄肉高弾性(薄毛高脂肪は標準装備)の竿は 費用対効果の面で 投資はできません厚肉高弾性の竿じゃないと ノーメンテの過酷な使用には耐えてくれないでしょう(薄毛高脂肪もノーメンテ)それで 狙いを定めて引き金をひこうと指をかけていましたが 誰かにうちおとされておりました。それ...
地域タグ:下呂市
先日の オーナーカップ開催日程について 決勝の日付間違っておりましたので 訂正いたしましたので ご確認の程 オーナーカップシマノ ジャパンカップも 日程が発表されていますね。コピペなので 今回は間違いないと思いますが・・今回 当地から 一番近い所が飛騨川水系 白川 古い釣具も高価買取 行ったことない川ですが 馬瀬川と釣期間が重なるので いくこともできず昨年は みなさん...
地域タグ:下呂市
馬瀬川上流 アマゴ解禁日早朝は マイナス8度さむい寒すぎるそんな中 夜も白み始め 朝ラーの準備をカセットコンロに着火んっ? つかねえガスを変えて着火 🔥ようやく 火が着きました しかししばらくすると 蛍の光にお湯が沸きまへんどうやら 冷えすぎて ガスが気化しない様子ボンベを 手で温めて ようやく 朝ラーそれから 川へ向...
地域タグ:下呂市
稚鮎の遡上の話題が ちらほら聞こえるようになってきました。ここ馬瀬川は そんなものは上がってこれない状況ですが 長良川は遡上鮎が終盤のアユ釣りを楽しませてくれます。長良川の稚鮎遡上は 先日ブログネタにしてますが その後はどうなったのか気になり 河口堰管理事務所のHPをのぞいてみました。 初遡上のブログ記事 長良川 初遡上おっ知らぬ間に 7匹7/22~...
地域タグ:下呂市
昨日 解禁した【馬瀬川上流アマゴ釣り】1匹目を釣って 感じた事魚体が黒い人間ならば 日焼けして黒くなるんですが 渓魚の場合 岩の下などの陰に潜んでいる事が多いと黒っぽくなる(たぶん)最初の一匹目は 水深30㎝程度 石裏のたるみ 小砂利底 色はうすめの茶色一投目で くってきました。それも きっちり 口がかりで!ところが 同じような所...
地域タグ:下呂市
ようやく馬瀬川上流も アマゴ釣りが解禁となりました。昨年の解禁は 気温はひくい雪は降ってくる風が吹くという三重苦わたしは 名もない谷で チビイワナ数匹にあそんでいただき数時間で退却冷えきった からだと 心を温めるのに 数時間かかりました。今年の解禁はあったけえ~とまではいきませんが 晴れています。先日までが 最低気温マイナス8度日中も +4℃くらいしかありませんでしたの...
地域タグ:下呂市
釣具の買取査定やってみたぁ~というわけでこちらのサイトで 釣具の 査定をやってみましたよ。最初に 上の画像をクリックするとこんな画面が右上に ”メール査定” なるものがありますから そこを 気合をいれて クリックすると 商品名や 個人情報を入力するサイトが開きますから 入力自由記入欄には 詳細に入力することお勧めします。”美品” &nb...
明後日に控えた馬瀬川上流解禁日について馬瀬川上流漁業組合より 連絡がありました。解禁日前日 漁協事務所は 午後8時まで解禁当日は 午前6時から3カ所 合計 約 3000匹すごい量のあまごが放流されるようですので 皆さん おこしくださいませ~今年は 寒さ厳しいので 防寒対策 と&...
みなさーんまもなくですよ~馬瀬川上流 あまご釣り解禁準備 出来てますかあ~ 👂何?まだ?早目に準備しちゃってくださいねところで 以前 たけで ピンセットつくったどー って書いてましたが作った だけでその後のレビューを上げていませんでしたので ここでまずは小さすぎる昨年と同じくらいのサイズなのに なにが違うのか それは これそ...
まだかまだか そんな気持ちで 待っていた人もいるんじゃないでしょうか長良川河口堰 稚鮎溯上情報 ★☆確認日 令和4年2月21日 午前7時40分頃体長7センチ程度 1匹左岸呼び水式魚道★☆長良川河口堰管理事務所のページこの画像の左側には 沢山のあゆがいるんでしょうねえ先頭を走った彼は 上で待ち受ける捕食魚からにげきれるのか?それとも・・・この情報が出ると&nbs...
渓流釣りがまだ解禁もしてない馬瀬川ですが ついつい鮎の話題に釣られてしまいます。報知アユ釣り選手権 オーナーカップコロナウイルスの蔓延で 開催されてこなかったこの大会2022年は 開催の方向で向かわれるようです。予選大会6/12 (日) 有田川(和歌山県)6/19 (日) 仁淀川 (高知県)6/30 (木) 狩野川 (静岡県)7/2 ...
馬瀬川上流 アマゴ釣り解禁を一週間後にひかえ 今日 川虫調査してきました。さすがに 餌場はオープンにはできないので 画像は少なめお手製 カワムシトルゾー君でたくさん採れるのは 以外にも ヒラタ類その次に多いのは カメチョロこれ 釣りに使う人は少ないと思うんですが 支流へ行くとエサが少ないので これでもくらいついて来ます。たまに エサが足り...
いやあしかし 今年はよく降ります 雪が!20年くらい前ならこれが少ない部類になるんですが ここ数年 積雪が少なく 昨年の今頃はフキノトウが確認できたほどそれと比較すると 今年は大雪 ( ´∀` )そんな中でも 解禁日は迫っております先日 ネットをみかけたら ”冷凍キンパク”なるものを 見かけました。冷凍キンパク冷凍キンパクで 釣れるのか?いろんな方のブログも見...
先日は 高山市へ行ったついでついでですよ そのついでに釣具屋さんへよって 針を購入してきました。悩んだのが がまかつの ゼロヤマメにするかオーナーの カッパ極にするか小さいほうを選んだら カッパ極になったわけですが もう少しサイズの小さな針が 欲しくて思わずネット注文届きましたよ~オーナーカッパ 極 SPSP とは なんの意味でしょうか?みんな...
馬瀬川上流 アマゴ釣り解禁までに 10日ほどとなりました。 解禁日に来る釣り師の皆さんは どこへはいられるのでしょうか?成魚放流狙いの方は 豊年橋 付近 漁協付近 坂本橋付近 放流ポイントですので お間違いなく漁協マップ昔はいろんな場所に放流していたため 釣り人も各ポイントに散らばっていましたが 今は3か所だけになりましたから 混雑してい...
長良川 郡上の鮎に エコラベル?なんでも 郡上漁協さんが 国際基準の水産エコラベルマリンエコラベルジャパン なるものを取得されたようです。淡水魚の漁業関連では 全国で初めてだそうです。詳しいことは よ~わかりまへんFAOやら GSSやら イニシアチブやら 下をかみ切りそうな言葉が多いのですが 要は持続可能ななんたらかんたら 環境に配慮したなんたらかんちゃら 消費者が...
昨シーズンのアマゴ釣りを 振り返る 2 【馬瀬川 アマゴ釣り】
前回は 4月半ばまでを振り返ってみました。今回はその続き時々 養殖っぽいものも釣れてます。四月 最終週瀬でこのいわなが来ました。岩陰に潜んでいた個体が 美味しそうなエサをみつけて とびだしたんでしょうねアマゴがついていると思った場所なんですが・・やっぱ へたっぴです下流側は 太ったアマゴがつれましたこんな 針掛でつれると きもちいいですねえほぼ ありませんけど...
このブログをご覧の方へ人生で大事なものそれはなに?お金?愛?どうやら 違うようですなんでも 大事なのは歯とひざだそうです。いま うなづいておられる そこのあなたもみにおぼえが・・・たしかに 美味しいものは食べられなくなるしでかけるのも おっくうになるみなさん 歯とひざ大事にしましょうこの言葉をおっしゃったのは 偉人でもお医者さんでもありませんヒシヒシと感じておられる芸能人の方が言っ...
馬瀬川上流管内でのアマゴ釣りの準備も着々とすすんで あとは解禁を待つばかりとなりました。昨シーズンのあまごを 画像で楽しんでみました。解禁日には 小さなイワナを数匹すべて ネイティブな個体すべて リリースしてますので 今年は大きくなっているはず ムフフ!3月の第1週目には小さめですが こちらもネイティブなアマゴたちかなり雪はあるのですが 魚はそれほど痩せ...
郡上管内は 解禁しましたが まだ準備完了してませんでした。タイツもタビも しまったまんまそんでもって 今日は買い物へ高山へ行きはせせらぎ街道を通っていきましたが 雪が多すぎこりゃ 車を停める場所は たぶんないでしょう道路はきれいに除雪されてますが 道路わきは雪の壁でしたメインの買い物は おさかな第一希望豆鰺第二希望ホタルイカ第三希望こうなごで お店行ってみると ...
「ブログリーダー」を活用して、ライトバージョンさんをフォローしませんか?
生きてます‼️いきなり何のことかと思われるでしょうが 私の近況報告です。お陰さまで おとりやしみずは 大盛況常連さんの予約で毎日売り切れとなっています。 感謝感謝そんなわけで 日中は必死に鮎釣って 帰ってくるとブログ書く気力が皆無何人ものかたに SNSを通じ 生きてる?大丈夫?とご心配いただいておりますが 残念ながら 生きてます。少しでも多くのかたに 天然おとりを提供できるよう 天然親父はがんばりま...
ひっさしぶりにブログを更新 おとりを 買いに来てくれた方から ”最近 ブログUPしてないから どうしたのかと?”アユ釣りついでに 確認に来ていただきました。生きてます。たぶんおかげさまで 解禁前夜から多くのお客さんにご利用いただき 連日ほぼ完売(釣ってくる数量が少ないとの噂も(事実ですが))釣にはいってましたが 写真も撮らず もくもくと先日の雨後の引水の時には 久し...
ここんとこ関東方面からのお客様がよく来られます。今日も 関東の ”う”である Yさんが鮎の卸先でもある おしゃれなイタリアンの”ファン・ダルクオーレ”の オーナーとともにまあ オーナーさん 素敵な方で 物腰柔らかすいません 私 言葉を包む オブラート持っとりませんで 汚い言葉で Yさんまで掛け合いに引きずり出して申し訳ございません。まあ どちらにせよ Yさんは ”う”で...
先日 釣りをしている最中に 電話が電話の内容は おとりとしてではなく お土産用でアユが欲しいとのお電話今 釣ったアユもあるし いいですよと返事をして 夕方お客さんを待つことに”着きました” との電話に 外へ出てみると 黒色の かっこいいオープンカーが(雨が降ってたので おーぷんではありませんでしたが)横浜から ご旅行のご夫婦京都から 下呂温泉へ回ってこら...
渇水状態の馬瀬川何年か前にもこんなことがありましたが 今回は稚鮎放流後 ずーっと増水せず 鮎が固まったまま群れを成しているところが多く見られます。しかし 昨日はややつよめの雨が降り 増水を期待しましたが 結果はこれ平水までにも届かずちょっと 増水してくれるとありがたいんですけど・・そんな中頼まれている鮎を捕獲に道路から見る限り 川色は黒いあまり いい状況には見えませんが&...
2022年いよいよ 馬瀬川上流 アユ釣りが解禁いたしました。おとりやしみずは前日 おとり入荷後 ”売り切るまでは寝ませんセール”を開催最初のお客さんは常連 名古屋からの Nさん早朝からの IN馬瀬でしたそれからは 昨年も使ていただいた方を含め パラパラと来ていただきました。夜になっても売り切れていないので 寝れません。寝てはいけないのですが 師匠とLINEの最後...
いよいよ馬瀬川上流アユ釣り解禁も あすですねある場所ではもう 場所取りの車が!よほどいい場所なんですね3桁くらい釣れるのか~?昨夜は 強めの雨も降っていましたが 水位はさらに下がっています。この曇り空が続いている中でのさらなる 減水 ちょっと気になりますが今朝の様子6/17午前5時ころ気温 水温水位-6㎝明日は 早朝(深夜)から おとりやさんやってますので “今...
期待していた 雨予報も若干の水位回復しただけで終わってしまいました今朝の様子気温 16度水温 14.5度水位 -5㎝二日ほど前から 河川状況や 営業時間など沢山お問い合わせをいただいております。河川状況に関しては 水位のみはお答えできますが どこがいい? と聞かれましてもわかりませんのでお許しくださいm(__)m営業時間に関しては 6/17 解禁前日 &nb...
今回も板取川上流地区へ先日 師匠が撃沈を食らい 昨夜の電話では随分変わ色が悪くなった様子しかし 前回行った場所 どうしてももう一度 行きたくて やりたくてだって 川色いいし 川相いいし大好きなチャラ瀬がたくさんあるしというわけで 行ってきました。今回は 頑張って現場へ8時前に到着駐車場には 車が1台のみ場所はここ皆さん 深場や トロをやられるので...
今朝の馬瀬川6月15日 午前5時ころ気温 15度水温 14.5度水位 -4㎝雨は 対して降りませんでした現在も小雨程度です...
6月14日 午前5時ころの馬瀬川の様子天気 曇り気温 15.5度水温 15度水位 -9cm今日明日の雨にきたい?...
6月13日 午前5時気温10度水温13度水位-9センチ...
令和4年 遊漁券販売中2シーズン目になりますが おかげさまでリピート注文いただき ありがとうございます。LINEで 事前注文承っております。年券は 当日お渡し代金もその時に詳しくは 上のほうに あるバナーをクリックしてみてねおとりやしみずからのお知らせでした。...
はまって しまった 板取川水がきれいすぎるもちろん馬瀬川上流にはかないませんが?つれてもないのに なぜはまる?やはり 河川環境が馬瀬川とにているのかな?昨年までは 郡上へ行ってましたが 水のきれいさではこちらゴミの少なさでも こちら駐車スペースの少なさでもこちらいや 駐車スペースもっと欲しいですねえそれでも また行きたくなる 板取川上流というわけで&...
昨夜は あまり寝れず(貧果が悔しくねれなかったわけではありません)早朝から お宿 ”千家”さんの近くの橋へきのうは 沢山鮎が見えていました今朝は?おりゃせんがやどこ行っちまった?たまに姿を見せるのは ほんの数匹こりゃ つれんはずだねえ朝食時には 会長 師匠とともにどーするだ こーするだと結局 会長は 半日上がりのためお宿近くで残された私たちは 少し下流域へ目ざした場所は もう...
今期 初鮎ネタは”板取川上流 解禁”師匠と 待ち合わせの場所 お宿 ”千家” 産の駐車場で待ち合わせ途中郡上の川もチラ見しましたが 河原に光る蛍はあまりいませんでした。ところが 板取川には 蛍がところどころに!明るくなりかけ かわへ場所はこんなところ開始 3分一匹目おっ 解禁日でこのサイスなら ええやんしかし こんな...
5月28日 土曜日今日は 和良川特別解禁の日朝早くから 多くの人でにぎわう中こんな良型が!!人も多く なかなか動けない中での釣りですがひれの黄色いのは たまりませんえっ 行ったのかって?いやいやこれは 常連さんが送ってくれた画像です。先日の付知と違ってサイズも大きく 楽しかったそうです。Nさん 画像提供 ありがとうございました。それにしてもくっそー &nb...
そろそろ アユ釣りも解禁してきて周りはもう 鮎モードしかし 私の場合は まだなんも準備してません。それもそう まだ アマゴモードなんです。先日も 田植えの準備をしてからの 2時間ほど師匠が 反応よかったと教えてくれた場所車を停めた すぐ下の淵からスタートです。ここは前回 でかいやつ❓に切られたところ今回こそはと 始めます。手前の流れからの 1投目い...
本日 5月21日付知川で アユ釣りが解禁しました。早速 行ってきた方が 情報をくださったので お伝えしたいと思います。場所は こんなところ地名などは 伏せます。朝早くから 竿を出されたと思いますが 早速画像を送っていただきました。追い星もキイロクきれいな鮎ですねえ10時くらいに 休憩に入られたようですが この時点で30以上は釣られたようです。わたしなら こんで満足午後の部も2時前ま...
ついに 届きました馬瀬川上流 鮎 日釣り券年釣証LINEで 郵便番号ご住所 お名前年齢顔写真 (こちらで印刷します)LINEはこちら以上 送っていただければ お渡しする前日までに作成しておきます。代金は その時に75歳以上の方など 減免を受けられる方は 誕生日のわかる証明書のコピーもお願いします。あと 30日ほどで 馬瀬川上流も解禁とな...
お盆だというのに 狙ったように悪天候結構な量の雨が降りそうですが・・先日は 関東からのいつものSさん今回は単独釣行今回は こんなお土産をSさん いつもありがとうございます。釣果はいかがでしたか?二日目は 雨で残念ながらアユ釣りは無理なようでしたが またお越しください。今日は 先日依頼を受けていた鮎を 納めに 老谷キャンプ場へこんな悪天候ですが 結構お客様は利用されているようです。昨年も購入い...
こんばんはお盆には珍しく ぐずついた天気が続いています。先日までは 渇水あかぐされでなかなか釣果が伸びずにいましたが 増水後は水温低下でドライをはきたくなるほど 水が冷たくなりました。昨日の夕方も 貧果で 今日も貧果とりあえず 老谷キャンプ場にお越しのお客様へお渡しする分は 何とかなりましたが おとり販売用は ゼロでも釣っている方は釣っています。うちでおとりを買ってくれている Sさん(別名 ...
昨日の 台風通過に伴い 馬瀬川の水位も上昇しましたね。コロナウイルスといい 台風といい なぜこのタイミング?連休に近くにやって来る波にはかないません。馬瀬川の水位は 8月9日 午後5時 +25㎝ 午後6時 +30㎝ 午後7時 +39㎝ ...
三連休の最終日 残念ながら 台風の影響で時折強い雨と 風そんな中でも 竿を出されていた方もいるようですが こんな時はできればやめておいたほうがよろしいかと。午後五時現在の水位は +24㎝若干の濁りありこの後雨がやんでくれたら 明日は釣りも可能になるかと思われます。(風は残ると思いますが)おとりを購入に寄っていただくお客さんの中には “網が解禁になったらだめだよね”と いわれるお客さんが 結構いますが&n...
おはようございます。今日は台風の影響であいにくの天気のはずさすがにおとりの予約はありません。昨日は Tさん に Sさんのご友人お二人恵那のIさんは こんなお土産を持って美濃加茂市からお越しのOさんはスイーツ責めで 私を殺す気のようです。辛い物もウエルカムでしゅよ~ (あくまで冗談です)今日は 買い物のあと こんな所へあさい~水きれ~石色ぐ~私の大好きな場所です。そこでおとり投入3分で&nb...
本日も 沢山の方にご利用いただき ありがとうございます。悪条件が続く中 今日は人も多いという条件もプラスアルファ皆さん 釣果は如何だったでしょうか。犬山市から来ていただいている Sさんから 動画をいただきました。いい鮎ばかり釣っています。八王子から お越しのSさんは 今回お二人で前回もいただきましたが 今回はこんなものを【これのせときゃ 麻布かりんとさんから なんか届く? かりんと1年分...
連日 暑い日が続き馬瀬川上流管内も 高温 渇水 アカぐされ 三重苦釣果が上がりづらい日々が続いています。特に水温が高く 鮎の活性も落ちてきているようです。今日は おとり予約のお客さんはいつもお世話になっている 別荘の方 飛び込みの恵那市のIさんは 白川のおとり屋さんでこのブログの事を聞いて 来ていただいたようです。ありがとうございます。いいおとりはありませんでしたが ...
昨日は 恵那市のHさんお孫さんへ 鮎釣りのレクチャーで馬瀬川へもうかなりの数を上げられるようになっているらしいので お孫さんに
もう8月にはいってしまいましたが 馬瀬川上流のアユ釣りはまだまだこれから昨日もたくさんの鮎師にご利用いただきました。名古屋市からお越しの お寝坊さん Sさんいつもありがとうございます。そろそろ 年券買った方がいいくらい 日釣り券で通ってきてくれています。おまけに 痛風予備軍に 起爆剤をありがとうございます。今朝の朝食は Aさんからいただいたこれと セットで A定食...
告知たも 拾いました。ある場所の堤防の上に落ちておりました。数日前 堤防から年配の方が餌釣りをされていたのでその方のものかと思います。漁協事務所に預けてありますので お心当たりのある方は一度 馬瀬川上流漁協事務所までこんなタモです。ブログ書きながら コーヒー飲んでます。もちろん この器で!この器の内容は ”ちみ これはなにかね?” のブログ内にあります。ホント 軽く出来ている器でして&n...
最近 ブログおろそかに頼まれた鮎を確保するには 体力がかなり必要で おまけに帰ってから缶ビ飲んじゃうと 思考回路は全停止しかし 今日は違いました。おとりを 送りだしたのが 12時20分友を連れて帰ってきたのが 12時21分友が友をつれて来たのが 12時24分やべぇ楽しいなんで こんなおいしい所に ひとがいないの?川は黄金色に光ってますし供給源もバッチリ思った所で 友が友を釣れて来ます。実は先日 うちでお...
昨夜は このあたりあめがふってましたあおかげで 朝はさらにひんやり昨日の川の濁りもすっかり取れたので 川へ行きたいところですが 今朝は草刈りに開放していた 駐車スペースです。草刈前画像無し草刈後画像無しあつい熱いので涼みに川へ今年初の場所へつれないと 噂の場所ですから 午後からいったら無人です。開始早々最初はいつもいいんですよ。 最初はでも今日はポンポンと遊ばせてくれます。アタリも強烈ガツンと...
今日も のぼりが出ていないにもかかわらず 数組の方におとりを購入いただきました。おとりごろサイズがないので申し訳ありません。でも釣れて来るサイズもそれくらいですので辛抱してください。おとり販売後 今日は高山へ所用の為にお出かけです。途中 おとりやの商売繁盛のお礼参りに宮の水無神社へ参拝人のいない静まった境内はいい雰囲気です。その後高山市内で 用事を済ませ目的の釣具屋 千疋屋さんへサカサ針を ...
こんばんは梅雨があけたと思ったら 暑い日が続いています。水位も平水ほどになり つりづらくなってきました。今日のおとり予約は 焼津市からのすぎちゃんのみすぎちゃん って言っても Gジャンの袖きったりしてませんよ。到着時間を聞いていなかったので のんびり待ってましたが 飛び込みのお客さんが連続で来ていただきました。まずは 掛川市からのお二方宝礼橋の上に車がありましたが ...
珍しく 連続ブログ更新していましたがついにネタが切れて 更新もストップ毎日更新されている方は すごいです。感心します。私のブログの場合馬瀬川の河川情報 釣果情報おとり屋の宣伝おこめの宣伝畑の様子 くらいしか UPできないので・・・昨日は お客さんいないだろうと思っていました。しかし 何組かおとり&日釣り券の購入へ最後の方には ”もう い...
こんばんは今日もいい天気で 川の中に居る人は感じないでしょうが 普通に陸地にいた方はかなりあつかったことでしょう。川にいれば 涼しく感じますが 体内水分は確実に奪われますから水分補給はまめにして下さいね。今日は なんたらかんたらの 大会がありました。先週から なんたらかんたらの大会参加者の方が 下見で大勢来ていましたねえみなさん結果はどうだったんでしょう。大会会場は 当然人が多く 一般釣り...
こんばんは今日は 非常に天気も良く 雷の心配もなさそうな釣り日和今朝もおとりを予約いただいた 4組の方おとり購入ありがとうございました。釣果はいかがだったでしょうか?条件も良かったことですので いいポイント入ることができたら 爆釣だったのでは。今日も 朝からバタバタと過ごしお昼ご飯を食べてから 出撃です。でも 今日はおとり鮎 大量に出てしまい 私のおとりはヘロヘロにちびちゃん 3...
こんばんは今日も おとり予約の方に おとり並びに 日釣り券の購入いただきました。ありがとうございます。瀬戸市のKさん今日も釣れたことと思います。お昼のお顔 ニコニコでしたから知多市のNさん安定の釣果合計 50ジャストだそうです。昨日からのTさん昨日より釣れたようですね 良かった良かったそして 私アユはきれいですよね 本ト釣果は46鮎が遊んでくれました。というわけで 明日もおとり...
こんばんは昨日は この馬瀬地域も強い雷雨がありました。その影響で 水位もあがりましたが 今朝は+20cm位までにおちついてました。今日も 予約いただいたお客さん2名の方におとりを購入していただきました。濁りも少なく 天気も良くなって今日の釣果はいかがだったでしょうか。今日は 午前中は田んぼの溝切りこれは 排水性をよくするための作業で 今これをやっておくと秋の稲刈りが楽になります。機械でや...
こんばんは先週の天気予報では 月曜あたりから晴れマークだったのに 雲が多い日が続いています。馬瀬川 水位の方は 今朝の時点で +17㎝天気は曇り今朝の お客さんは 名古屋ナンバーの軽ワンボックスでお越しの二人組