メインカテゴリーを選択しなおす
先日 解禁した馬瀬川上流渓流釣りまさかまさかの 撃沈自然相手のこととはいえ身も心も 凍てついてしまった解禁でしたその時のブログあれから 25年いや 二週間後リベンジ釣行へ師匠はもう やる気満々 ”上のほうまで行きましょう” と(えらい 燃えてます)と 当日 5時に橋のたもとで待ち合わせここには車止めておけないので 近くの駐車帯へそこには なぜか 1台のデリカが!(先行者もういるの?)(いや 誰も橋の...
やってきました修行の日雪もかなり溶けて結構いいんじゃね!と懲りない師匠と二人某支流へ気温は高いはずなのに寒く感じるいやな予感一昨日までは雨予報今日は 雪予報早朝は まだ曇り状態で意気揚々にしかし溪魚は なかなか微笑んでくれまへん昨年は 入っていないここかなり埋まってました。左岸から攻めていた場所が右岸立ちに40cmあった水深も 半分に魚の居場所がありまシェーン大き目のプールに ノックしても返事なしそ...
山梨二日目の始まりです!!まずは腹ごしらえからですね!!で、朝食会場へ!!今日も富士山が綺麗にみえてます!!こんな景色を眺めながら朝食って・・・贅沢ですよね…
今日は地元の土岐川漁協主催の渓流釣り会。本当なら先週末だったのですが、雨で延期になり今日、3月23日になりました。魚釣りがしたくてしたくて仕方ない颯音(はや…
九倫草の自生地、春になると多くの釣り人がアマゴを求めて入渓します。嬉しくなるのは人々の足跡が九倫草を避けるように付いていることでした。新緑の季節に満開を迎えます。京都花脊の奥の源流部・・
モンデウス飛騨位山スノーパークへ!!前回スキーしたのは約20年振り。それから早くも5年も経ちましたが、今回はいつもお世話になっている《ドライブイン・峠屋》の…
令和七年各河川で 渓流釣りが解禁今年は比較的雪も多く 気温も低い苦労された方も多いのではないでしょうか。 馬瀬川上流も2月22日の解禁をむかえますが今年は 雪の降る量が多い多すぎ?道路は除雪され数日天気が続きアスファルトが見えると また降るそんな感じで 雪がたくさん降っています。本日も テレビでは大雪に警戒してくださいと今回の雪が最後なら解禁日までに 車の駐車スペースなど確保できるようになる...
令和6年今年も残りわずかとなりました。2020年から スタートした ” おとりやしみず ”ほんとに売れるの? と不安いっぱいで初めてみましたが沢山の ” 変態 ” ” お客様 ”にささえられ 今期も無事終了することができました。感謝 感謝です。・薄暗いうちから 待っていただいた方・おとりが無くて 入荷まで待っていただいた方・初めて馬瀬へと 当店を選んでいただいた方・朝早くから コーヒーを淹れてくだ...
以前 当ブログへ 掲載していました トイレマップ何かの手違いで 消してしまいました。改めて 掲載しましたので 初めて馬瀬川へ来られる方 まだまだ 未開拓の方参考になれば・・・ スマホの場合は 記事本文の下に ”馬瀬川トイレマップ”を クリックもしくは パソコンで表示されるQRコードからパソコンの方は ” ここ ” をクリックすると 確認できます。 (できるはず)スマホからなら 自...
前回トイレマップを公開 (見えているか心配ですが)今回は馬瀬川上流 駐車マップ 公開します。私は馬瀬川が解禁する前に板取川上流へ通い詰めているのですがとにかく 駐車スペースがわからん入川口はのぼりが立っていて すぐわかるのですが車止めていいところは 少なくわかりやすいところは すでに満車馬瀬川上流は 比較的 駐車もしやすく入川口もわかりやすいと思いますが初めて馬瀬川へ来るかた来ても いつ...
馬瀬川上流 渓流解禁も 2月22日あと少しで解禁となります。ただし今年は 雪が多い 多すぎます。ようやく溶けたかとおもうと ドカッと つもり(めいほうスキー場の画像)もう終わりかな と思うと ”翌週にはまた寒波が”もう 嫌がらせとしか思えませんお隣にある スキー場でも ”もう 要らん”と 悲鳴を上げられているとか そんな中でもいろんな河川が 解禁していますが積雪のため解禁日を延期された...
すぐそこ馬瀬川上流渓流釣り解禁しかし最強寒波といわれる気候の中で迎える解禁今朝の気温 ‐10℃寒すぎ💦 当然 道路は凍結している部分もあり走行には かなりの注意が必要です。先日【2月19日】の 道路の様子せせらぎ街道 坂本トンネルから郡上方面馬瀬からせせらぎ街道への交差点手前下呂市と 高山市の境界あたりと こんな感じで積雪がありました。特に せせらぎ街道から 馬瀬川上大橋までの間は日あたりの悪い場...
2025年馬瀬川上流渓流釣り 解禁しました。気温マイナス8℃寒すぎ積雪師匠の地区bくらいの高さ場所は とある支流餌はキンパクえさ箱のふたには 凍結防止の ホッカイロそれでも 凍結する 温度でした。少し 歩いたところから 入渓一発目から 当たりますが 痛恨のばらし交互に つりあがり 最初の1匹は師匠の手にその後も頑張って つりあがりますが 活性低すぎ目印も カチカチに凍り 心も 凍てつきやっと手...
前日の秋雨が通り過ぎると、急に風が冷たくなり、秋が進んだ気がする。これまでの暑さから、秋の気温に変わった流れに向けてジムニーを走らせた。『秋風』流れに到着して、…
連休の天気予報は台風13号の通過に伴い、ところにより激しい雷雨の予報でした…そんな天気を信用し、朝からトリプルフックを巻いていたが雨が降る感じもせず。『台風』雨…
白露と言うのに、熱中症警戒アラートが発令され猛暑日の予報です。実際に釣りの帰りの気温は36℃を表示していたので、まだまだ暑い日が続きそうです。『白露』気温がどう…
2024年の渓流釣りも最終月に入りましたが、台風10号が厄介です。気象予報と河川状況を確認しながら、行けそうな流れを目指してジムニーを走らせた。『長月』9月最初…
今朝は雷鳴と激しい雨で目覚めた。そして、台風10号の発生で天気が気になる所です。まあ、台風前は晴間になるため、天気図を確認してから目的の流れに向う。『台風前』向…
主人の趣味が高じて各地にお友達がいることは非常にありがたいです🙏今回も地元民しかしらないスポットへ🏞️奥に滝が見えておりますがなんとも言えないこの空気感思わず…
釣行前夜の天気予報では、明け方に激しい雷雨が通過するとの予報...一夜明けると分かることなので、特に気にせず就寝した。『雷鳴』明けて朝、天気図を確認すると…赤や黄色…
梅雨が明けると、一気に夏になることは分かっていましたが...ここまで暑くなると、これから先の8月が本当に怖くなります。『酷暑』暑くても天気が良ければ釣りに行くので、ジムニーに…
遅く始まった梅雨は明けず、週末にかけて雨が降り続くとの予報らしい。このままでは、釣りに行けない日が続きそうなので、たまらず休暇を取った。『曇空』休暇を取ったとは…
まだ梅雨も明けていませんが、記録的な暑い日々が続いております。そして、七夕と言えば、雨が降るイメージが強いのですが、今年は暑い休日です。『七夕』なので、少しでも…
これまでに降らなかった雨が降り出すと、次はいつ止むのかと考えだす。降ったとしても激しい雨ではなく、優しい雨を望むのですが、自然のことは分かりません。『梅雨晴』そ…
例年では梅雨に入っていますが、今年は雨も降らず、各河川は減水しています。こんな時は、少しの雨でも釣りの条件は大きく変わってきます。『変化』前夜に降った僅かな雨に…
連休はまだ続いており、本日は5月5日で子供の日の祝日です。行楽に向う車の流れにのって、本日も渓流を目指してジムニーを走らせる。『こどもの日』駐車地点で支度を済ま…
ゴールデンウィークの休暇は続き本日はみどりの日です。天気も良いので当然渓流釣りに行くのですが、この所 天気が良すぎて暑すぎますね。『みどりの日』連休で何処に行くに…
山の庭の美味しい春はカンゾウから。 山菜の春一番はフキノトウといわれているけれど、我が家の好きは ダントツでカンゾウなのだ。 カンゾウはサッと茹でて軽く水に晒し、ヌタにする。 シャキシャキしてほんのり甘く、これが我が家の春一番なのだ。
以前馬瀬川上流へ釣りに来られる方へむけてこのブログに ”宿泊施設マップQRコード” 載せてました。あらためてかみさんのスマホで読み込んでみたら”共有設定”されてません。見ることができないようでした。再度設定しなおして 登録馬瀬川上流宿泊施設QRコードを読み込んでいただくか上の水色の文字をクリックしていただけば Googleマップへいくはずです?...
もうすぐ馬瀬川上流 渓流解禁ですが馬瀬へ入るルート明宝 小川地区から 馬瀬間復旧工事のため 通れません赤●部分での復旧工事だと思いますが 今年秋ごろまで通行止めになっているはずです。せせらぎ街道を 北上してくるとここで 右折して入ってくるルート玉森さんをすぎたところの交差点ですね。和良のほうには行けるとは思いますが馬瀬トンネルを抜けるルートは通れないはずですので 事前にご確認ください。 確認は ...
もうすぐ 馬瀬川上流アマゴ釣り解禁ふといつからこんなにアマゴ釣りにはまった?と・・過去にはアマゴ釣りやらないのは?というタイトルで ブログかいてました。その頃からです。悪魔(あっ くま?)のささやきがそれからですね師匠に アマゴ釣りをおしえてもらい使っている糸針おもりのサイズ餌の種類極めつけ”あとは アマゴのいるところに餌を流せばつれる”!!そこ 一番大事なところ仕方なく 熊のような 師匠の後姿を眺...
もうすぐ 渓流解禁私が使う釣り餌は ”川虫” 一択それも キンパク 及び ヒラタこれ とれる場所が限られてしまう。解禁日に準備できるようクルマでちょっといったところの餌場の確認と整備にとりあえず キンパク ヒラタ(オコシムシ)とも 確認できました。キンパクは去年より大きく感じます。川虫がもっとつきやすいように あれをこーしておきました。多分 たくさん付いてくれるはずヒラタ (セムシ)は 馬...
先日 2月23日馬瀬川上流アマゴ釣り 解禁しました。くっそ 寒いから 今年はいかまい と思っていたのですが年明け早々ある方からどこいくだぁあの 昼のカップラーメンは何味がいいか?だぁのその言葉でだんだん 行く気に去年よりは 寒くなかったので (それでも朝は0℃)早朝に待ち合わせ場所へある方が買ってきてくれた パンをいただきしばらくあほな話で盛り上がり明るくなってから いよいよスタートです。去年は この...
一時 暖かくなってもう 春も近いいやいやほんの一時でした。今週末の最低気温は ひや~寒いなあ こりゃキンパクも冷凍されそうな気温 もう少し 暖かくならないと 本流アマゴも動かないでしょうか?...
今日 土曜日は天気予報どうり 非常に冷え込んでます。早朝の気温が -4℃目指す釣り場は ここより冷え込んでいるはず現地へ着いてみると -6℃こりゃ アマゴもあまり動かないのは明確何より心配なのは 餌のキンパク確実に凍る気温です。キンパクも 凍って動かなくなると アピール力激減何とかならぬものかと・・・餌箱のそこに ”ホッカイロ” 貼ってみました。これが効果てきめん冷えた指先 温めるのに重宝しました。もち...
先週極寒の渓流アマゴ釣りを体験し ”次回は気温低かったら やめましょうね” 双方納得今週末も 最低気温マイナス2℃ (下呂市予報)釣行先は 標高も高くさらに冷え込むはずおまけに天気も 雪マークさすがに 中止 と思っていたのですが週の中日にlineが・・”今週 どこいきます?” ”いやいや 今週も寒いよ” ”寒かったら 中止じゃなかった?””でも さおだしたい” ”しゃあないなあ”というわけで 断ればいい...
うれしい本流 楽しい本流 “シレン編” 【馬瀬川上流アマゴ釣り】
いよいよ 三月も半ば雪もなく例年なら 本流が釣れだすころ支流にあきてきた あの方から ”もう 本流つれるでしょ” といやいやたしかに 数日前には何匹か釣れたから いいかもしれないですがここ数日の最低気温はマイナスう~ん 厳しいとは思いますよでも 懲りない二人は本流へ気温は〇℃あったかいやん !!二手に分かれて始めますが私の川虫は 何度送り込んでも 無事生還おりゃ~ 食われてこいやぁ~ と振...
吾輩にとって「春の楽しみ」と言えば、まず「釣り」だ。 春の風物詩とも言われる琵琶湖での「もろこ釣り」は毎年最低3回ほど行く。 産卵の為に接岸する「子持ち」なので、とても美味しいのである。 また河川の源流域での「渓流釣り」も楽しみだ。 「アマゴ」や「イワナ」といった鮭科の魚をのべ竿で釣る。 ウキを付けずに目印だけでアタリを取る「脈釣り」なので、非常にテクニカルで差が出やすい釣りでもあ...
早春に解禁する「渓流釣り」を、毎年楽しみにしている。 残念ながら約20年前に花粉症になってからは、花粉飛散が下火になるまで我慢の日々が続く。 なので例年解禁日には行けず、すっかり積雪が無くなってからがシーズンインとなる。 まあ、その頃の方が魚の体高やパワーもあって面白いのだが・・・・ ただ近年は温暖化で4月でも日中は気温が高く、ウェーダーを履いていると汗だくになってしまうので、午前中だけ...
いよいよ2023年の渓流釣りも終わりが見えてきました。これまでの釣りを振り返りながら、次に入る流れを少し考えていました『流水』考えて出した答えは、今年は1回…
渓流釣りが終了するまでに祝日は2回あり、それを絡めてどう釣るか?週間天気を確認しながら、入る流れの予定を組んで行く。『祝日』本日の天気は秋雨や山沿いでゲリラ雷雨…
9/10友釣り専用区が網解禁になり、今日はお客さん(Sさん)と渓流釣り場所は益田川管内小坂町の支流考えることは皆さん同じみたいで、思っていた場所にはどこも先行者が・・・わりと開けたこんな場所に入ります。なかなか1匹目が出ずにどんどん上がっていくと、砂地に新しい足跡が・・・でもほかに目ぼしい場所もないのでこのまま釣り上がります。かなり上がってようやく1匹目!なかなかいいサイズと引きでした。久しぶりの...
連釣3日目も源流釣行を画策していたが、天気予報を参考に場所を大きく移動した。そして、今回選んだ流れは、前日に激しい夕立が降ったからだ。『月末』2023年8月末の…
前日のヤマメ釣りから、標高を下げてアマゴを狙うため朝からジムニーを走らせる。朝は車の窓を全開にして、冷たい風を感じながら走ることができるようになった。『秋茜』道…
8月12日。今日は少し鮎を釣って送らないといけないので少々頑張らなくては朝早めにポイントを見て回るが、前日に気になっていた久須母橋の上下には人がビッシリ先週…
お盆を越えてもまだまだ暑い日は続いており、秋の到来が待ち遠しくなります。夏なので暑くても仕方ないので、今回もまた、流れを目指してジムニーを走らせる。『残暑』目的…
台風6号が通過しても猛暑日は続いており、雨も降らず流れは減水している。そして、今回狙う流れは、前日よりも標高を下げており、暑いのは承知の上です...『減水』目的地に…