メインカテゴリーを選択しなおす
【北海道支笏湖】悪天候の中きてくれたニジマス!|みんなの北海道釣り情報
今回は【2025年4月23日】さすらいのぱんださんの釣果情報をお届けしたいと思います! 釣果は支笏湖での釣果となるので よければご覧ください☟ 釣果 釣り場情報 釣果 魚→ニジマス サイズ→30cm 支笏湖にて、ニジマスの釣果があがりました! ニジマスは大体釣れてくるのが3月あたりから。 ハイシーズンが楽しみですね✨ ↣最近注目の記事はこちら↢ fishinglife.hatenadiary.jp // 釣り場情報 ✔︎日付:2025年4月23日 ✔︎釣りポイント:北海道支笏湖 ✔︎釣り方:サビキ釣り 悪天候の中、朝8時ごろからスタート。 トライデントを使用して、なんとか狙いのニジマスが釣れた…
【石狩湾新港・東埠頭】カレイきてます!きてます!|みんなの北海道釣り情報
今回は【2025年4月23日】まるちゃんさんの釣果情報をお届けしたいと思います! 釣果は石狩市での釣果となるので よければご覧ください☟ 釣果 釣り場情報 オーナー(OWNER) N-3020 港内・湾内カレイアイナメ 12 釣果 魚→カレイ、マガレイ サイズ→35cm、28cm 石狩湾新港にて、カレイの釣果が続々とあがっています。 快晴の空に、型の良いカレイ。サイズは28~35cmと、なかなかの個体があがっているようです。 春の訪れをかんじられますね🌸 ↣最近注目の記事はこちら↢ fishinglife.hatenadiary.jp // 釣り場情報 ✔︎日付:2025年4月23日 ✔︎釣り…
人気の釣り場!最新情報!四日市霞ヶ浦埠頭【霞海釣り公園】#青物ポイント
伊勢湾の青物釣りならココ!四日市霞ヶ浦埠頭の最新釣果&おすすめポイントを徹底解説。釣れる時間帯・仕掛け・アクセス情報も網羅!初心者もベテランも爆釣間違いなしの人気スポットを今すぐチェック!
2025年2月22日(日)さて第2寒波が日本列島を襲っておりますが、今週も連続で城ケ島にやってきました。正直寒すぎてバイクでは辛いのですが、ワンチャンあるのは城ケ島なので頑張ります。正直、今までで一番寒かったです。ハンドルカバーとグリップヒ...
〔広島釣り〕呉方面でショアジギングでブリ、ハマチ、サワラ、サゴシが釣れた。県内の釣果傾向を考えた話と釣り人のマナー違反で立ち入り禁止が増えている件について・・・。
こんにちは、カイエンです。〔広島釣り〕呉方面でショアジギングでブリ、ハマチ、サワラ、サゴシが釣れた。県内の釣果傾向を考えた話と釣り人のマナー違反で立ち入り禁止が増えている件について・・・。
皆さんどうも、YU-KINです! 波風強い中でのメバル調査 今回の釣行も、富山県氷見市。 天気予報を確認したところ、1mの波、3~5mの風予報。 行く行かない迷いましたが、ほんの少しだけメバル調査へ行ってきました。 果たしてメバルは釣れたのでしょうか。 それでは、ご覧ください。 釣行データ 使用タックル 釣行スタート! 風が… 本日の作戦 根掛かり 釣果の要因 下記のランキングに参加中! 要チェック記事はコチラ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 釣行データ 釣り場:富山県氷見市 ※下記の過去記事を参照下さい。 yu-kin-…
3/2(日)昨日に続き連荘で東二見人工島へ出撃… もちろん狙うはチヌ。昨日の私の釣果は小フグ1匹という残念な結果…。前日の残りエサのみでの出撃なので… 良くできても2時間くらいでしょうか?8時過ぎに釣…
皆さんどうも、YU-KINです! 魚と釣り人の活性が上がる新月大潮 今回は、新月大潮釣行に行ってきました。 さて、ニュースや知り合いのSNSには、ホタルイカの話題がUPされていました。 シーズン到来ですね。 その大きな恩恵を今回受けることが出来たのか。 それでは、ご覧ください! 釣行データ 使用タックル 釣行スタート! まさかの… 次から次へと? 引き込まれるパワー 難敵を攻略 あいかわらずの藻地獄から 釣果の要因 下記のランキングに参加中! 要チェック記事はコチラ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 釣行データ 釣り場:富山…
私のお気に入りレバーブレーキリール 「’06トーナメントISO-Z2500LB」こいつをどうにか再生したい…。既にメーカーでのオーバーホールは受付けておらず、各部品も生産終了となっている。大切に使用してきた事で外観状態も良くかなりの美品ではあるが、やはり酷使するメカなので内部の消耗は免れない…。さてどうしたものか? そんな時、田辺師匠が昔に使用していた「’06トーナメントISO-Z競技」がずいぶん…
イワシとは ニシン目に属する魚である事から春を告げる魚とも言われている。理由としては、同じ仲間に属するニシンが【春告魚】とも北海道を中心に呼ばれる事からではないだろうか。 ※ニシン抜粋 ニシンは北海道が主な産地だか、イワシのように全国各地で
2025年2月17日(日)さて先週命拾いしたワイコバですが、懲りずに今週も城ケ島に来ました。少しトラウマ気味ですが、だからこそ早くこのトラウマを拭いたいとやってきました。今日はとても暖かい一日になりそうで、風も朝は強いけど、徐々に弱くなり昼...
2025年2月8日(土)最近バイクを修理に出していた為、しばらく釣りに行けていませんでした(;´д`) ようやく返ってきたと思ったら今度は大寒波!こんな寒い中釣りに行くなんて釣りバカだ、と思いながらも行ってしまいました。さすがに城ケ島でも釣...
田辺師匠と共に東二見人工島へ出撃してきました!一段と寒さが増して極寒のチヌ釣りです。昨日は雨で天気予報では朝には止む予定…。北東風との事で南面に決定! 私の使用タックルは… ロッド:チヌSP 黒斬…
皆さんどうも、YU-KINです! 久しぶりの積雪 今回は寒波襲来直前、極寒に耐えながらのメバリング釣行に行ってきました! 氷点下の厳しいコンディションでも、釣りはできたのか。 果たして釣果は得られたのか? それでは、ご覧ください! 釣行データ 使用タックル 釣行スタート! 寒すぎて 1匹目!アジ?それとも…? 次なるヒット! 強い引き! 吹雪との戦い! 良型登場!? 釣果まとめ & 振り返り 本日の釣果 釣果の要因 下記のランキングに参加中! 要チェック記事はコチラ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 釣行データ 釣り場:富山…
皆さんどうも、YU-KINです! アングラーのアイドル 引きの楽しさで多くのアングラーを魅了するメバルですが、ハイシーズン前とはいえ、そこそこな釣果を得ることができるようになってきました。 そこで今回は、いくつかの釣行に関するデータを元に、「最も釣りやすい時期(タイミング)はいつなのか」を自分なりに考察してみました。 これからメバルを釣ってみたい方など今後の釣行の参考にしていただければと思います。 考察 ① 温度 実際の気温比較 Q: 気温が上昇しているということは、水温も上昇しているのか? 気温についての考察結果 ② 環境 環境についての考察結果 ③ 潮汐(ちょうせき) 潮汐についての考察結…
礒津漁港(三重県・四日市市)磯津漁港灯台・吉崎海岸 釣り場情報
礒津漁港(三重県・四日市市)の釣り場情報をお届けします。メインの釣り場となる磯津漁港灯台と吉崎海岸をご紹介します。
富山で最も釣られている人気の魚種ベスト10 皆さんどうも、YU-KINです! 日本の釣りシーンでは、たくさんの種類の魚が釣り人に愛されています。今回は、特に富山県で釣りやすく、人気のある魚種を10種厳選してご紹介します。それぞれの魚について、簡単ではありますが、釣り方や特徴、ポイント、さらに市場価格も合わせて解説します! 富山で最も釣られている人気の魚種ベスト10 1. アジ(鯵) 2.シーバス(スズキ) 3. アオリイカ 4. マダイ(真鯛) 5. キジハタ(アコウ) 6. ブリ(フクラギ、ガンド) 7. チヌ(クロダイ) 8. タチウオ(太刀魚) 9. メバル(眼張) 10. キス(鱚) …
【無限ループ】ワカサギが釣り放題⁉️長野県の諏訪湖は魚影が濃すぎると噂
ワカサギ釣りとは 秋から冬にかけての風物詩で狙う魚である。ボート釣り・穴釣り・ドーム船などが一般的であると思う。 なかには岸からキャスティングでワカサギを狙う強者もいるようだ。 体長が5cm前後のワカサギが中心となるため繊細な釣りと言えるか
皆さんどうも、YU-KINです! 今回はいつもの文体から少しテイストを変え、カンブリア宮殿「村上龍の編集後記」風な文章で作成してみました。 そのナレーションをイメージして読んでいただけると幸いです。 それでは、ご覧ください。 ▼メバル釣りの記録|静寂の堤防からメバリングに挑戦▼ 今回の情報 釣り場 コンディション 使用タックル 実釣開始 静寂の堤防、狙いのポイント探し ファーストキャスト、探りの時間 ついにヒット! 1匹目のメバル 2匹目ゲット! しかし渋い展開… その後は沈黙…釣りの難しさを実感 編集後記 下記のランキングに参加中! 要チェック記事はコチラ! Instagramもやっています…
皆さんどうも、YU-KINです! 天気の良い日が続いていますね。 今回もナイトゲームで、いつものポイントへ行ってメバリングをしてきました。 果たして魚は釣れたのでしょうか。 それでは、ご覧ください。 ▼釣りの記録|技術を取り入れたメバリング成功の秘訣▼ 下記のランキングに参加中! 本日の釣り場 本日の釣行コンディション 本日の使用タックル 実釣開始 防波堤際をスローリトリーブで誘う 常夜灯の明暗を攻めてヒット! 潮の流れに乗せてナチュラルドリフト 釣行を振り返って Instagramもやっています! 下記のランキングに参加中! あなたの「1ポチッ」とが釣行の励みになります。 ⇦押してね! 本日…
2025年釣初め!!既にメジナ氷河期!?フカセ釣りは厳しいがアジは好調
2025年1月13日(月)年初からいきなりインフルエンザにかかり、高熱にうなされたバッドスタートの2025年です(笑)一人かかると家族全員漏れなく感染するほどの強力なインフルエンザなのでみなさんも気を付けてください!熱が下がって1週間ほど経...
【強烈な引き!】城ヶ島で鈎を曲げるモンスターとガチンコ勝負!
2025年1月19日(日)先週磯子に初釣りに行ってきましたが、既にメジナ氷河期に突入し、ほとんど釣れなくなってしまいました(;´д`)ということで、かなり寒いですが久しぶりに城ヶ島へ行ってきました!最近は風が強い日が多く、釣りをするには危な...
今年もメジナCUP開催in磯子!!いつにも増してマイクロメジナに翻弄
10月19日(土) ここ最近、木っ端メジナが乱舞している磯子ですが、そろそろ足裏も混じりだして、良型が出てきそうな雰囲気です。最近30オーバーを釣っていないので、そろそろ釣っておかないと大物が来たときに不安です(笑) メジナ磯子CUP202
2024年12月27日(金)クリスマスも終わり、今年もいよいよ終わりを迎えましたね。わいこばも最後に磯子に釣納めにやってきました。せっかくの休みなので城ヶ島に行こうと思ったのですが、城ヶ島の方は暴風の嵐になっており、釣りどころではないようで...
【データから考察】水温と釣果の関係 磯子のメジナベストシーズンを考えてみた
ここ最近磯子のメジナの釣果がガクンと落ちてしまいました。う~ん磯子のメジナは終わってしまったのか?それともまだチャンスはあるのか? メジナの活性が下がる主な原因は海水温の低下と思われます。メジナは12℃以下になると捕食活動をやめてしまいます
モンスターリベンジ!?久しぶりに40cmオーバー!良型アジは16時から中央桟橋が吉!
2024年12月1日(日) 気温、水温共に低下してきて、ようやく冬らしい海になってきました。先週同様日差しは暖かいですが、日が傾くと一気に気温が下がるので油断せずに暖かい恰好をお忘れなく。 先週は何度も大きいナニカにぶっちぎられたので今回は
皆さんどうも、YU-KINです! さて、自分は夜釣り(ナイトフィッシング)が多いのですが、日中の釣りとは違う雰囲気での楽しさがあります。 今回は、夜釣りの楽しさを初心者向けにわかりやすく説明してみたいと思います! ▼今日の目次 下記のランキングに参加中! 夜釣りが楽しい5つのポイント ①昼とは違う特別な雰囲気 ②大物が釣れやすい ③人が少なくて快適 ④光の演出が楽しい ⑤夏でも快適に楽しめる 初心者におすすめの夜釣りターゲット 初心者夜釣りの注意点 夜釣りでヘッドライトが必要な理由 ①安全確保 ②仕掛けや道具の操作 ③魚の取り込みやランディングの補助 ④周囲へのアピールと事故防止 ⑤緊急時の対…
寒ブリとは 冬場に脂を蓄えたブリの事を呼びます。 日本海側では氷見の寒ブリが夕飯だがブリと呼べるサイズは8キロUPと基準があり、それ以下はワラサとされています。 地方にもよってはブリと呼ぶ事もあるが、8キロ以下は【カンド】などとも言い難しい
皆さんどうも、YU-KIN(ゆーきん)です! 先日、〇〇〇風ネギ玉牛丼を作ってみました! 白髪ねぎとたまごの絡み具合が最高で、あっという間に完食してしまいました。 とっても美味しかったので作り方をご紹介します。 ※興味のない方は、下へスクロール又はスワイプをお願いします。 簡単うまいレシピ では、美味しい牛丼を作るためのレシピと手順を解説致します。 牛丼は甘辛いタレと柔らかい牛肉が決め手となります。 それでは材料の紹介です。 画像はイメージです 材料(3人分) 牛肉(薄切り):300g 玉ねぎ:1個 ご飯: 適量(3杯分) 長ネギ半分 生卵:3個 タレの材料 醤油: 大さじ4 みりん:大さじ4…
皆さんどうも、YU-KINです! 大寒波襲来から日も経過し、雪はほぼほぼ無くなりました。 そうなってくるとメバリングに行くしかないでしょう。 寒さ厳しい中でのメバル釣り、果たして釣れたのでしょうか。 それでは、ご覧ください。 ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の釣行コンディション 本日の使用タックル 実釣開始 あっさりと 次狙うのは 釣れた要因を考察 ランキングに参加中! Instagramもやっています! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 本日の釣り場 プラグ釣行で調子の良い、テトラと防波岩のあるポイント。 ※下記の過去記事を…
気比の松原海水浴場 ショアジギング 釣行記録(2024.11.10.)
2024年11月10日 福井県敦賀市の気比の松原海岸でショアジギング釣行です。釣果を投稿しました。
皆さんどうも、YU-KINです! 雪が降る気温0度の中でのメバリング 雪が降っても、メバルの為なら何時でも何処へでも。 という訳で今回は雪降る極寒の中でのメバル調査に行ってきました。 さて釣果はどうだったのか…? それでは、ご覧ください。 ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の釣行コンディション 本日の使用タックル 実釣開始 想像よりもコンディションが 変更が功を奏す 本日最大のチャンス到来! ランキングに参加中! Instagramもやっています! 本日の釣り場 釣り場は、ホームのポイントであるテトラ帯。 本日の釣行コンディション 開始時刻 20:30(23:00終了) 天候 雪 外気温 0℃ …
メバルについて~写真で見るクロメバルの見分け方と環境について~
クロメバル(黒眼張、英名:Rockfish)は、メバル属に属する海水魚で、日本沿岸で広く見られる魚の一種です。クロメバルは水中で見るとメタリックなブルーブラックで釣りや料理の対象としても人気があります。 今回は、このクロメバルについて詳しくご紹介します。 クロメバル 生息域 分布 環境 習性 食性 繁殖 活動時間 釣り 釣り方 適した時期 餌 料理 煮付け 刺身 塩焼き 揚げ物 クロメバルの特徴 体色 目 体形 模様 クロメバルの見分け方 アカメバル(赤眼張)との違い シロメバル(白眼張)との違い まとめ 下記のランキングに参加中‼️その他 Instagramも宜しくお願いします! (adsb…
皆さんどうも、YU-KINです! この時期の釣りは修行・・・ そんなに需要は無いかもしれませんが、 今回は『冬のメバルの釣り方』をご紹介したいと思います。 上記写真のようなコンディションでもメバルは釣れます。 では、どうやって釣るのか。 何を揃えなければいけないのか。 今回は、初心者でも理解できるような記事にしてみました…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ▼今日の目次 メバルとは? どこで釣るのが良いのか? どんな時に釣るのが良いのか? 何を使えば良いのか? 釣り方 最後に 下記のランキングに参加中‼️その他 Instag…
皆さんどうも、YU-KINです! 今年の釣果を占う初釣りへ あけまして一発目は、漁港にて大漁祈願釣行へ行ってきました。 今年も多くの魚たちに出会えるよう、 気を引き締めて釣行に力を注いでいきたいと思います。 それでは、ご覧ください。 ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の釣行 本日の使用タックル 実釣開始 追加の一匹 移動が功を奏す 最後に 下記のランキングに参加中‼️その他 本日の釣り場 地元の漁港。 春からメバルの調子が良いポイントで釣れるか挑戦です。 本日の釣行 ・エリア 富山県西部 本日の使用タックル ・ロッド 20 月下美人 メバル 83M-T(ダイワ) ダイワ(Daiwa) 20 月下…
年末年始の暴飲暴食と運動不足で体調がイマイチ…。てな訳で昨晩は久々コナミに入隊してきました。月曜夜はボディパンプ45分だったのが、今年からメニューが変わって60分になっていた… キツイわ!〓 そのせいで今日は軽い筋肉痛である。で、今週は火・水・木と禁酒するとしよう。ここに宣言して自分に言い聞かせるのだ…。12月からほぼ休肝日無しで飲み続けたんで、しばらくはこのパターンでやっていこうかな…。年始のあ…
アクセス数156,000突破!YU-KINの成長はどこまで伸びるのか!
皆さんどうも、YU-KINです! 皆様のお陰で、 ※上記は4程年前のアクセス数 YU-KINブログも開設から気づけば5年が経過しました。 最近は中々更新もできずで…。 これから少しずつではありますが更新頻度を上げていこうと思っています。 慣れないブログを書くのに、今もなお苦労しております。 さて、そんなYU-KINブログですが、 何と、 何と、 アクセス数が156,000を突破致しました! 多いのか少ないのかは分かりませんが、 これも皆様のおかげでございます。 // 今後も皆様に楽しく分かりやすく読んで頂けるよう精進して参りますので応援の程、 宜しくお願い申し上げます。 見ごたえあるキレイな写…