メインカテゴリーを選択しなおす
鎌倉散歩のあとはCARO FORESTA 城ヶ島遊ケ崎 BASEさんへ移動昨年の秋に海で泳いでから2度目のお泊りです何だかルビーも余裕な感じ今回も2階の角部屋ですルビーの居場所も見つかったようですよホテルの目の前にはビーチがあるので、未来ちゃんと散歩に出ましたルビーは目の前の海に嬉しくなって、ダッシュ今にも海に入りそうなので、何度か呼び戻ししましたが何回目だったかなお腹より下だけど、海に入っちゃいましたドッグラン・...
先日のテスト航行に問題が無かったので、今週はいよいよ本番ですよ。 そこそこの風があればセイリングを楽しむ予定ですが、風が無ければ油壺湾内のムアリングエリアに行き、ペダルドライブのテストを行う予定です。 ペダルドライブのテストもテストで楽しみかな。 朝5時起き、朝日を追うように、 三崎は城ヶ島のマリーナに向かい、マリーナに着くと いきなりバッテリー走行可能距離が0kmになり、 電動駆動システム故障 修理して下さい だそうですわ… 「いいよいいよ!エンジンでは走れるし!帰りに修理に持ってくわ!(怒)」 マリーナに入ると整備工場前には見慣れぬヨット。 これラダーどうなってんの? アウ
No.100 釣り 三浦×城ヶ島×四畳半 – 100回目もボウズ
2024年は、子育てで釣りができず、最初で最後の釣りへ行ってきた。お年賀を買うために城ヶ島へ。記念すべき100回目はボウズ!!
(後編・城ヶ島・神奈川県13日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周
どうも、ななしです。現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。(前編・神奈川県13日目)↓の続き記…
2024年8月25日(日) 夏も折り返しましたが、まだまだ猛暑が続いていて磯子では厳しい釣果が続いています。 強烈な引きを味わいたくてということで久しぶりに、城ヶ島へ行ってきました!前回行ったのは5月頃でしたが、その頃はコッパの尾長がエサ取
現在お伝えしているのはみさき旅行記。 本記事ではこの旅行記の最後の総括をお届けします! 訪れた場所の感想やオススメの場所など、みさきまぐろきっぷを使ったステキな旅をお伝えします。
現在お伝えしているのはみさき旅行記。 今回はウミウ展望台を訪れた様子をお伝えします。 何かで見た景色に似ていると思ったら、デスストの景色だ!
現在お伝えしているのはみさき旅行記 今回は馬の背洞門に城ヶ島灯台から向かった様子をお伝えします。 この岩場の道はあっているのかな…?
現在お伝えしているのは #みさき旅行記 今回は三崎港 から城ヶ島に移動した様子をお伝えします。 元々予定していたルートを変更したため、このあとこの度で最も過酷な徒歩が開始します…(全て自分のせい)
城ヶ島でモンスターリベンジ!ハリス1.7号でも切られる大型魚!
2024年6月19日(水) いよいよ関東も梅雨入りしましたね。天気予報をチェックして週末にかぶりませんように~っと願います。 とは言え、最近の磯子は釣果も乏しくテンションも上がりません(;´д`) そこで、モンスターに出会うべく、久しぶりに
三崎漁港でランチをいただいた後は、城ケ島まで足を伸ばしてきました。城ヶ島行きのバスが30分に1本程度出ているので便利です。 島にも、みさきまぐろきっぷが利用可能なお食事処が何件かありますが、観光名所がバス停よりかなり遠く、炎天下を歩いて行くには危険すぎます。このため、バ...
. 2024年6月上旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 1.6倍(クロップ) No.3 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無...
【ドラグが唸る!】城ヶ島 四畳半でモンスターとのガチンコバトル再び!
2024年5月3日(金) みなさんゴールデンウィークは如何だったでしょうか?ニュースでは至る所で行列!渋滞!混雑!の文字が飛び交い、どこに行っても人が多い印象でした。 ワイコバもせっかくの連休なので足を伸ばして、城ヶ島へ行ってきました!前回
梅雨入り前、暖かくなり… という言葉をすっ飛ばして暑い日が続く日々。 ヨット界の皆様ではシーズンインだとかセイリングの季節だ!という声がバンバン聞こえてきますな。 実際、GW中に伊豆大島まで行ったとか四国を一周したとか保田が混んでるし、ばんやの味が落ちたなんてブログの記事なんかが散見され、うらやましい限り。 私はと言うと、GW前から八丈島に遊びに行ったり瀬戸内海セイリングを知人のヨットで楽しんだり、クルーズ船でのクルーズ旅行と、散々自分のヨットを放置していたせいでは無いと思いたいのですが、ヨットを海に浮かべる事も出来ません。 エンジンの故障は好きですか?と問われれば、「まぁイケる
城ヶ島でフカセ釣り!釜島裏、猪ノ子前水道一級ポイントで釣り三昧!
2024年3月31日(日) 最近、記事もなかなか書くことが出来ず。というのも釣りには行っているのですが、なんせ全然釣れないのです(笑)冬の磯子はもうメジナが釣れない場所として考える必要がありそうです(;´д`) それでもメジナが釣りたいの
城ヶ島 四畳半はモンスターの巣窟だった 竿が折れるまで釣りまくってきた!
2024年4月6日(土) 先週城ヶ島でフカセ釣りをし、夕まづめに良型が連発するといういい思いをしてしまったので、今週も体にムチ打って行ってきました~ヽ(´∀`)ノ 本日の釣り座 前回ほど早くはありませんが今日も6時半くらいに城ヶ島に到着。準
城ヶ島海上イケス釣堀 J'sフィッシングで海釣りを楽しむ
城ヶ島にある海上イケス釣堀のJ'sフィッシングです。イケスは陸地とほぼ繋がっていて、歩いて行けて船に乗る心配はありません。竿はレンタル、エサや保冷箱は現地で購入できるので、手ぶらでOKです。時間コース制(1・2・3時間)となっていて各時間毎に料金設定されています。コースにより予約が必要ですのでJ'sフィッシングHPを確認して下さい。釣れた魚は全て持ち帰りが出来るそうですので大漁GETのチャンスです。万が...
城ヶ島にある食事処の『しぶき亭』に行ってきました。島内を散策していて見つけたお店。しぶき亭の他にもマグロを売りにするお店が複数ありました。観光地でもあり店先にあるプライスボードは観光地価格です。しぶき亭は、どんぶり物が1,000円でお得感を感じ入店しました。店内は広く、元気ある店員さんの声が響き、感じの良いお店でした。看板メニューは、近隣に三崎港があることからマグロ丼です。今回注文したのは、ミック...
城ヶ島の西側に、楫の三郎山(かじのさぶろうやま) 楫ノ神社があります。小高い丘にあり、そこからの景色は絶景です。 目の前に広がる海が素晴らしい。楫ノ神社は、航海の安全と大漁を祈願する漁業関係者が多く参拝に訪れるそうです。こちらから臨む夕日も素晴らしいそうですので、時間と相談してみて下さい。施設名 : 楫の三郎山(かじのさぶろうやま) 楫ノ神社 ...
城ヶ島にある灘ヶ崎で海釣りを楽しみませんか。釣れたら楽しいですが時には釣れない時もある。満足できる釣果は別として海は癒されます。灘ヶ崎の先端では、クロダイ・マダイが釣れるそうです。中間の所ではメジナ・アオリ陸近くの所ではウミタナゴ・メバルが釣れるそうです。足元は『くぼみ』等があるのでライフジャケット着用で十分に注意して釣りを楽しみましょう。梅雨の長雨が終わったら、アウトドアを楽しむ候補地にいかがで...
標題の企画きっぷを使って京急に乗り、三浦半島に遊びに来ています。前回の記事では三崎港でマグロ尽くしのランチを堪能した後、港のまわりをぶらぶら散歩しているところでした。 前回貼り忘れた写真が1点。当地の老舗旅館、三崎館さんの木造高層の建物がま
先週は インペラーを交換しましたが、その日の夜には出張に行き、帰って来てから今日までの唯一の休みが金曜日の早朝から12時までの半日間。 しかしこの日、関東地方では強風に大雨で早々にマリーナ行きを断念しておりました。 つまり何が言いたいかと言うと、先週ブログを書いてから今日に至るまでヨットに関する事を何もしてないから、何を書けば… と言う感じなんですわ。 仕方がない、先週インペラーを交換した日にあった、普段だったら書かないような瑣末な話を書きますか… インペラーを交換したものの、試運転が出来なかったため手持ち無沙汰になった私はバウハッチに落とされた鳥の糞を掃除していました。 す
三浦半島の城ヶ島に行ってきました。今回はモコを連れて車で行ってきました。お昼11時くらいまでにいけば良いかなとのんびり出かけたのですが、Googleマップで検…
江ノ電の電車好きだなぁ。鎌倉高校前だっけ、スラムダンクの聖地は、すごい人だったよ✨警備員まで、付いてた💦着いたところは、城ヶ島何年ぶりくらいだろう?かなり変わ…
☆こんばんは~☆ジンチコと城ヶ島公園での散歩、最終回です。間近で海を眺めた後は、戻りますよ!ジンは、こういう場所を上るのが好きですね。。。ジンは走って上りたいのに、私が追い付いてません…!年々衰えて行くパパの足ですが、ジンの足は衰え知らずなのか?途中、可愛い植物を発見♪何んとか階段を登り切りました!(^O^)/寒くても、汗はかく、、、直ぐ脇の展望台は、勿論パス!ジンは、息ひとつ乱れてない…!チコは歩いてない...
☆こんばんは~☆ジンチコと城ヶ島公園での散歩、第3話です。チコの洋服は、何年か前の福袋のウサギちゃん服~!(^O^)/ジンは犬!普通だったね、、、(^_^;)ジンの洋服は、昨年末に購入した福袋の中の1点です。歩いていると、変な格好をした木!ボディービルダーがポージングをしているような、、、('◇')ゞ出来れば、ジンチコも同じようなポーズをして欲しかったけど!海を背景にと思ったのですが、立っている時の目線と、座った時...
ジン・チコと城ヶ島公園へ ☆ジンの素敵な写真が撮れました♪☆
☆こんばんは~☆ジンチコと城ヶ島公園での散歩、第2話です。この縦並びのポーズをさせると、何かしらのギャグを言うよね、、、( 一一)1回目が、二人羽織2回目が、トーテンポール3回目は、カンガルーの親子ですか、、、きっと、もう4回目のギャグは無いと思う…!ひょっこりはん!最近は見なくなりましたね。。。(ここからは追記です)私は去年から正社員でなくなったので参加していませんが、1月30日に行われた会社の新年会...
☆こんばんは~☆1月24日に三浦半島の先端に位置する「城ヶ島公園」へ行って来ました。ジンチコは、城ヶ島は初めてです。私は、城ヶ島へは来たことがありますが、城ヶ島公園は初めてです。城ヶ島では、マグロ料理をお腹いっぱい食べた思い出の場所。今回は、スイセンが見頃ということで、少し遠いけど城ヶ島公園へ決定。平日なので、土日程は道は込まないしね♪スイセンは、公園内のいたるところに咲いていたので、ちょっと驚き!...
ランチした魚のかねあのお隣に、なんか場違いな(笑)おしゃれなカフェができていました。ナナパフェ。テラスはワンコOKですって。カフェの前のフルーツカッティングし…
この時期、城ヶ島は水仙まつり真っ最中なのですが、今回の目的地は馬の背洞門。城ヶ島の景勝地で海蝕洞です。グーグルマップでルート検索。ランチした魚のかねあから10…
水仙を見に城ヶ島へ、そして思いもよらずヒルクライムのレベルアップ
くりはま花の国、城ヶ島、ソレイユの丘とまわってきました。途中、三浦の裏道を走ってみましたがなかなか良い道でした。
ひさしぶりに城ヶ島へ。るいくんと行ってきました。三崎はよく行くのに、その先の城ヶ島(三崎とは橋でつながってます)に来るのは雛ねーさんと来た時以来、8年ぶりです…
先日の久々休日の続き。いつもの浜の後、今度はバスで城ケ島へ。前回立ち寄って一息ついたShima cafe MAKANAさんで、マグポットにコーヒーを入れて...
No.99 釣り 三浦×城ヶ島×東の入り – 左を狙うか右を狙うべきか
2023年の納竿へ。今年は2回しか釣りへ行けていない。 久しぶりに新規開拓で「東の入り」へ挑戦。 新しい場所に大苦戦。魚の気持ちも赤ちゃんの気持ちも永遠に理解できる気がしない!!
いやー、今年も終わりですなぁ。 普段は日曜日に更新しているこのブログも、今回は土曜日ですわ。 本当は仕事の合間にマリーナに行って、2023年総決算的なお掃除をする予定でしたが、仕事のスケジュール的に厳しくなりまして、前回の穴を開けたが役立たず事件が最後のマリーナとなりました。 〆がまさかの失敗作業とはねぇ… ウチのヨットらしくもありますが… いや、ヨットって言うか私が悪いんだけども。 そんなわけで、今年最後の記事は今年一年の振り返りと来年はどうするか… みたいな感じ? ■今年のセイリングあれこれ 今年の記録を見てみますと、13回しかヨットを出していません。 ほぼ月に1回という少
なんと!9月はヨットを一度も海に浮かべぬまま10月ですよ! 確かマリーナには毎週通っていたと思いますが、毎回毎回風が無く、「これじゃあ出してもしょうがない」と、細かい整備に時間を費やした長月でした。 最後に海に浮かべたのは8月25日(←しかもこの時はセイリングしてない)。 うーん、人が住まぬ空き家が早く痛むよう、海に浮かべないヨットもよろしくないですわ。 実際に船台による局所的圧力でFRP製でも木製でもハルは変形しますし、可動部の潮による固着、摺動部の錆・腐食での偏摩耗なんかも。 流石に「次は風が無くとも海へ出そう」。 そう心に誓いまして、休みの前夜に風予報を見ると… 因みにこれを確
私がちょっと落ち込んでた時に『気晴らしにドライブにでも行こう』って言って旦那が連れて行ってくれたのが 城ヶ島 『猫島』と呼ばれる猫スポットの一つで神奈川県…
8月に入りまして、暑さに加えて台風7号様が向かっていらっしゃる。 そしてハリケーンDoraが西進していまして、そのまま台風8号になりそうな勢い(って書いてたんですが、さっき実際に8号になったそうですわ)。 本日は山の日。 とは言っても(自称)ヨットマンの私の事、山へは行かずに海に。 まぁ海千山千なんて言葉もあるくらいですから、どっちに行っても同じでしょ。 そもそも海に千年山に千年住んだ蛇は竜になるという話からの言葉ですから、あと900年以上は海にいないといけませんわ、私の場合。 ちゃんと調べてないから、この話は勘違いかも そんなわけで、明け方に仕事を終えてそのままマリーナへ。 今
【23-09】防大のヨットを見て自分のバカに気づくセイリング
小学校や中学校は今日から夏休みですかね? 今日はそんな夏休みにふさわしい暑さっぷりで、太陽がジリジリと周囲を焦がし、灼熱の地獄。 とは言ってもマリーナに来て、ヨット出すんですけどね。 ここ3週間?かな?マリーナに来た時は全く風がない日ばかりでしたが、今日は昼までなら3mの風予報。 全くの無風よりはマシなレベルなのと、7月に入って一度もヨットを出せていませんので、なんとしても出したいところ。 人の住まない空き家が早くダメになるように、使わないヨットもダメになるのが早くなるような…(個人の感想)。 ◾️暑い夏のセイリング そんなわけで、朝一でマリーナに来ますと、 車でも普段はこんな車
電車とバスで行ってみたその5:デジタルみさきまぐろきっぷで巡る女神のカフェテラス聖地巡礼スタンプラリーin三浦 20230629
アニメ2期放映決定、嬉しい事です。 人気コミックス『女神のカフェテラス』のテレビ放送開始(令和5年4月7日~)…
いやぁ、真っ白ですわ! 頭の中じゃ無くて城ヶ島が。 風が無いのは予報でも 2mとか3mとかじゃねぇ… わかっていたのですが、ここまでの霧は覚悟して無かった。 城ヶ島大橋を渡る時に左右を見て東京湾と相模湾の海況をちら見するのですが、白い色しか見えない。 この時初めて深い霧を認識。 マリーナから海を見ると… ああ、これダメな視程… と絶望。 280m先にあるはずの対岸が全く見えませんわ。 かつてヨットを置いていた鴨川思い出します(←あそこも7月に結構多いのよ)。 今日は江ノ島まで足を伸ばすか… と思っていましたが、太陽がジリジリと霧を焦がしてくれるか、風が霧をどこかへ持ち去ってくれる
はい、先週に引き続き土日が仕事になった今週は、再び勝手に代休シリーズとして、金曜日を自主的に休みにしました。 あくまで自主的な休みなのが(社内的に)難しいところ… と言うか、社内的な自分の立場が難しいところに… ま、それはそれ、これはこれですな。 さて、幸いな事に梅雨の合間の非降雨日、かつ気温も高くない。 よし、それなら快適なセイリングが… と風予報を見ますと、 そんなうまい話が自分の身に降りかかるわけもなく、無風ですやん。 1mとか2mの風で何をどうしろと… 明日(土曜日)もこんな感じっぽいので、今頃(これを書いているのは土曜日です)開催されている初島のダブルハンドレースは、
【23-08】油壺・諸磯をパトロールした後、ポセイドンの怒りに触れる
いやぁ、非航海日誌と言う名前のブログにも関わらず、今年は結構ヨットを出してますな。 これじゃあ航海日誌になっちゃうよ。 しかしマリーナに行く頻度が増えたわけではありません。 つまり、ヨットという厄介物は放っておけばどんどん壊れていくと言う宿命を負っているにも関わらず、その整備・維持活動が疎かになっていると言う事では… よし!今月からは月に1回は必ず、どんなに天気も風も良い日であってもヨットは出さず、ヨットのコンディション維持日を作ろう!と誓いつつ、たった今、最初から脇道に逸れていた事… と言うか本題に入ってすらいない事に気がつきました。 ええ、今回の記事は整備ではなく、ヨットを出した
【23-07】みうら宮川フィッシャリーナに顔を出す(本来の目的は水深計)
先週の記事は水深計の振動子のテストでした。 そして今週末は… ええ、天気も悪いしマリーナにはいかず、手抜きして先週のテスト時の出航記録の記事をお届けさせてもらいますわ。 お前… それじゃああんまりだろう… って気もしたので、ネタ増強のために、お隣さんのハーバー、「みうら宮川フィッシャリーナ」に寄って来たので、それでお茶濁しと言う感じ? ◾️みうら宮川フィッシャリーナ みうら宮川フィッシャリーナと言えば、私の中だけでは風光明媚な事で有名なハーバー(以下の写真は数年前に訪れた時の物です)。 透明度すごい 夏はここで泳ぐそうですよ(利用者談)ボート多いセイルボートももち
前回、思った場所に思った工法できちんと取り付る事が出来た振動子。 塩ビパイプ(ケース)をカットするのを失念してて、取り付け位置がこのままだとちょっと高いから、面倒だけど後からカットしよう… なんて(今思うと軽い)憂鬱を抱えつつ、それもまたネタになるからいいか… と思ってたんですわ。 で、帰宅した後に起こった悲劇。 その悲劇とは、「塩ビパイプ製のケースを設置した場所、FRPで固められた奥底には、160kgの金属バラストが埋め込まれていると言うのを思い出した!」と言うところまでが前回でした。 思い出そうが何だろうが、もうケースを船倉に取り付けちゃったんだから仕方ない。こうなりゃバラス
今回は、関東の最南端?「城ヶ島」に行ってきました。 最寄り駅は、京浜急行線で最終駅の「三崎口駅」です。 昨年、三崎口駅には、「宝くじだけを買いに行く(そして全部ハズレ)」という、アホとしか言いようのない旅をしたので(過去ブログはこちら↓↓↓) fukukatsudooo.com 今回は「少しは観光を楽しみましょう」と、宝くじ売り場には目もくれず(←当たり前です)、曇り空の中(←またかいっ)、城ヶ島を楽しむことにしました。 城ヶ島までは、「三崎口駅」から、バスで20分くらいでした。 1時間に3本くらいしかバスがないので、行かれる方は、時間に余裕をもってお出かけください。 海も空も、とってもきれい…
残念な事に土日は出勤になってしまいまして、代わりに金曜の午前中は処理すべき書類等や資料が届かない事が確定、その資料を使うはずの会議も延期となって、金曜は15時前までは(普段に比べて)仕事が無いと言う事が判明した、もやもやとする木曜日の夜。 ふと波風の予報を見ますと… 8、9、10時が5、4、3mの北風。 んー、朝一から2~3時間ヨットを出して、それから会社に行けばいいんじゃないか?なんて思っていると、いつの間にかマリーナに行き、ヨットを浮かべていましたわ。 なんだろう?夢遊病? 前回は東京湾方面でしたので、本日は相模湾方面に行きますか! 養殖業漁獲物運搬船 第58神洋丸 明日から天
どうも、釣り人さわっち(@sawatch_fishing)です。三浦 城ヶ島(ヒナダン)に釣りへ行きました。今回も釣果情報、反省点を書いていきます。【釣果情報】※潮汐のスクリーンショットはiPhoneアプリ「釣り気分」より【タックル一式】【