メインカテゴリーを選択しなおす
飯田線撮り歩き、ではあるのですが、天竜峡や飯田のあたりのお話ではありません。特急「伊那路」で平岡を後にして、終点の豊橋まであと15分くらいかな、というところでひとつ手前の豊川でえいや、と降りてしまいます。今回立ち寄るのは豊川稲荷。愛知県三河...
飯田線の絶景駅・秘境駅巡りも終盤です。為栗駅を後に、特急「伊那路2号」に乗り換えて豊橋方面に帰るべく、平岡駅を目指しました。平岡駅自体は絶景でも秘境でもありませんが、そのすぐ手前では車窓からこんな美しい景色を望むことができます。車内照明が写...
JR飯田線にはたくさんの「秘境駅」と呼ばれる利用者の少ない到達困難な駅があります。そのひとつが今回訪ねる為栗駅。朝、始発列車で飯田を発って、他の駅に先に向かうためにいったん通り過ぎた時には、この駅はまだ深い山霧の中でした。車窓からいい加減に...
田本駅の次に、この日の最後の撮り歩き先として向かったのは小和田駅。旅鉄ライト層の生半可な知識で恐縮ですが、こちらは数ある飯田線の秘境駅の中でも、とりわけ"秘境度"が高いとされているそうです。人里離れていて(最寄りの集落まで徒歩1時間と聞きま...
LUMIX G9PROIIを手に、東京・芝浦あたりでモノクロ写真散歩のつづきです。 RAWで撮った写真をAdobeのDCPファイル"Leica Monochrome"を使ってPhotoLabで仕上げています。 レインボー
LUMIXのG9PROII以降のカメラには、堂々とLeica銘を付けたフォトスタイル"Leica Monochrome"が搭載されました。 こうなるとそれまでの"L Monochrome"とかいう大人
というわけで、Leica DG 12-60mmを付けたLUMIX G9PROIIを首から提げて羽田空港のT3からT2に循環バスで移動中です。 タイミング次第でこういうガラガラの便と、旅行客満載で積み残しになる便のどちらに当たるかわかりません
束の間ですが、夏季休暇を恒例の会津・裏磐梯で過ごしました。 運悪く東北地方への台風来襲と重なってしまい、当地も”直撃”ではないものの色々心配される状況だったのですがそれはちょっと脇に置いときます。 今回はまだ天気が崩れる前に、数年前に果たせ
ゴールデンウィーク長野小旅行の最後は蓼科です。 茅野市街からビーナスラインを蓼科高原まで登り、谷あいの一軒宿・親湯温泉に向かいました。数年前にたまたま見つけて気に入っているお宿です。 どこが気に入っているか話し出すと長くなるので割愛します。
日本画の巨匠 東山魁夷画伯のいくつかの作品を写真や画面ではなく実際に間近で見たいと思って、ゴールデンウィークの休暇を使って長野県立美術館に行ってきました。 館内の展示室は撮影NGなので、作品については東山魁夷記念財団のサイトでごらんいただけ
標題の企画きっぷを使って京急に乗り、三浦半島に遊びに来ています。前回の記事では三崎港でマグロ尽くしのランチを堪能した後、港のまわりをぶらぶら散歩しているところでした。 前回貼り忘れた写真が1点。当地の老舗旅館、三崎館さんの木造高層の建物がま
LUMIX G99とパナライカで撮り歩いた京都写真散歩のつづきです。 今回の散歩先は、京都に遊びに行くとなぜかここに立ち寄ることが多い、北野天満宮と妙心寺です。この数年で何度も撮りに来ているので、今回はなんとか「説明写真ぽくない撮り方」をし
東京・小金井の江戸東京たてもの園の撮り歩き、今回がシリーズ3回めで最後の記事になります。園内の西ゾーンで「江戸」の建物を観て撮って歩きました。手にしているカメラはLUMIX G99,とっかえひっかえしているレンズはLeica DG8-18m
さて、2回ほど年末年始の埋め草記事を挟みましたが、昨年に続いて小金井にある江戸東京たてもの園の写真散歩の顛末を紹介していきます。 ”下町中通り"の酒屋のレジ越しの店内。 昭和初期の商店風景が忠実に再現されていて(少なくともわたしに
というわけで、LUMIX G99とパナライカレンズで楽しむ"江戸東京たてもの園"です。 まずは前回記事でチラっと見えた下町中通りを巡りましょう。通りの正面にどーんと構える銭湯「子宝湯」がこちらになります。 東京・足立区に
昔なにかの雑誌で見て頭の片隅に残っていた記憶が急に蘇ってわたしを急かすものですから、横浜の根岸まで行ってきました。目的地は記事タイトルのとおり根岸競馬場跡です。 ともかく行って撮ってきたぞ、ということで最初にこの写真から。 何じゃこれは、と
夏の裏磐梯には数えきれないくらい遊びに来ていますが、今年くらい「避暑」という言葉がぴったりくる年はありませんね。炎暑の都会を離れて、とにかく涼しく過ごしたい一心でやってきました。「裏磐梯」は磐梯山の北麓、桧原湖や五色沼などの湖沼が点在する標
とにかく少しでも熱暑の東京を離れたかったので、早めに夏季休暇を取りました。脱出先はわたしにとっては定番の避暑地、福島県は会津・裏磐梯です。LUMIX G99とLeica DGシリーズの3本のズームレンズ、8-18mm, 12-60mm, 5
東京に住んでけっこう長くなりますが、行ったことのない名所・名園というのがちょくちょくあってですね。今回そのひとつをクリア?してきました。堀切菖蒲園。京成電鉄の堀切菖蒲園駅から徒歩数分のところにある葛飾区立の庭園です。わたしが訪れたのは6月初
LUMIX G99を使うようになって、パナライカのレンズを思いっきり重用するようになりました。庶民がなんとか手の出せる価格帯で買えるライカ銘のレンズ。しかもG99と組み合わせて得られる写真の精細さ、色乗りのすばらしさたるや、そのブランドにけ