メインカテゴリーを選択しなおす
予知夢騒動にかまけてばかりでしたが、先日、神社に夏越の祓に行ってきたので、そのレポートなど。 夏越の祓とは 今年の私の夏越の祓 夏越の祓に付随した食べ物など。 最後に 夏越の祓とは 夏越の祓とは、神社で配っている薄い人形の紙(形代)に自分の氏名年齢を書き、体を撫でて息を吹き掛けた後に奉納することと、6月末日前後に、敷地内に立てられる「茅の輪」を潜ることの二本立てでできている行事です。 夏に向けて、それまで半年の穢れを祓い、以降の無病息災を祈る行事です。 古代からある行事で、明治に入った頃に復活されました。 okumiya-jinja.com ただ、神社さんによって、行事をやるやらない、新暦でや…
【鹿島神宮】日本最古の武道の神を祀る茨城のパワースポット|アクセス・見どころ・御朱印ガイド
武道の神・武甕槌大神を祀る鹿島神宮の歴史やご利益、自然美、アクセス情報を詳しく紹介。茨城県のパワースポットを訪れる前にチェック!
昨日の続きで未発表作品 朽ちて苔むした倒木から新しい新芽が伸びてきています 朽ちてもまだ養分が残ってたのか・・・あと何百年かかるか・・・長ーい年月 写真が…
【大分♨】風鈴で涼しく♪湯乃原天満社|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
夏色を感じよう♪大分県竹田市長湯温泉にある「湯乃原天満社」に、風鈴が登場。涼しさを感じます✨ おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行や…
今日もサクッと。😙このあいだ、飲んでるとき、「あなたまた、 いろいろくっつけてるわよ。 鑑定するときちゃんと ブロックしなさい。」とスピ仲間の " リーダー …
Sugari,OwaseCity,MiePref.さてさて、6月30日〜7月1日にワタクシは相棒の「今では晴れ男さん」とキャンプを楽しんできました。今回は三重県と和歌山県の県境に近い紀北町にあるキャンプ場に行ったのですが、キャンプ場に行く前にワタクシ達は尾鷲市須賀利という漁港の町へと向かいました。下の地図を見てもらえればわかるのですが、須賀利は尾鷲湾北部、須賀利湾に面した漁村であり、尾鷲市の飛地です。1982年に県道が開通するまで自動車で訪れることが不可能だったんです。いわば「陸の孤島」だったんですね。住民は船で尾鷲市街地へ行くしか交通手段が無かったんです。朝の10時過ぎに須賀利に着きました。高宮神社の前に駐車場があったので、そこに車を停めて集落の散策に向かいます。この辺りは釣り客はよく訪れるようですが、...おじさん達の夏休み-三重県尾鷲市:須賀利
浜松町に行った際に増上寺に寄ってみたら、正面の三解脱門が改修工事中で足場に囲われていました。このため出入りは両脇の門から出ないとできなくなっています。また、境内で鬼滅の刃のイベントでも行われるのか巨大な看板が出て準備が進められていましたが、今年は三解脱門
一つお詫びとお断り 昨日までの三室戸寺の写真以降今秋までの約半年分の写真のデーターが吹っ飛びました 500G復元するには数万円もかかるそうで・・・・それほ…
日曜日、埼玉県久喜市にある鷲宮神社まで早朝ポタリングしてきました。 鷲宮神社は関東最古の神社とも言われていて(諸説あり)、少なくとも崇神天皇の時代にはあったとされるので紀元前に建立されたことは間違いなさそうです。 主な御祭神は大己貴命、天穂日命、武比良鳥命の三柱です。(主な、と言うのは摂社や末社として他にも多くの神様が祀られているからです) 鷲宮神社の鳥居てす。 一番上の横の梁が笠木と島木の二段構造で両端が反り上がっていて、貫(ぬき)と言う下側の梁は柱を貫通して外側に張り出し、貫のすぐ下には台輪と言う円筒形の装飾があります。 鳥居には大きく分けて神明鳥居と明神鳥居の二種類があり、この鳥居は明神…
昨年のゴールデンウィーク中日に(一応平日だったので少し空いていました)、静岡県三島市にある三嶋大社へ行ってきました。 早朝に出発し、到着は8時前。 まだ人も少なく、駐車場も余裕がありました。朝の
⛩️福徳神社⛩️ 梅雨の合間に足を運んだのは、東京・日本橋にある福徳神社です。 📍福徳神社 オフィスビルが立ち並ぶ都会の真ん中に、こんな感じに建っていて都会の隠れ家のような神社でした。
【萱草七面山】北秋田市阿仁萱草 享和2年(1802)10月、『かやくさ』は森吉山の登山道の一つとして紹介する。《菅江真澄・雪の秋田根》 萱草七面山は江戸時代、佐山鉱山が発見された当地に見延山から七面大天女を勧請し窟の前に祀ったと伝えられる。参道で足を滑らせぬようお気をつけください。北秋田市の史跡一覧へフランス産 Aクラス ベビー ターキー 七面鳥 の ローストターキー 2〜3名様 丸焼き お取り寄せグルメ 丸鶏 調理済...
今日もサクッと。😘リビングの食器棚の上に、いろいろな神社⛩️のお札をかざっている。😊スペースがあったから、いいかなっ、て。😘まぁ、3年くらいやってるかな? 😚…
京都 岡﨑神社【子授けのご利益】うさぎのお守りと御朱印まとめ
「うさぎ神社」の愛称で親しまれている京都の岡﨑神社 「子宝に恵まれたい」「安産祈願したい」という参拝者や、SN
母も無事に退院しました。 お世話になった病院のスタッフさん 本当にありがとうございました! そしてこれからまた 施設のスタッフさん、お世話になります! よろしくお願い致します。 母は、キザミ食と飲み物とろみで これからはやっていく感じです。 歩行も前よりは悪いけど、じきに慣れるでしょう。 でも、とても元気なんです。 ありがとうありがとうって! リハビリの先生も言ってたけど、 いつもありがとうって言ってくれるって。 だから、みんなに愛されるんだよね。 意地悪することを知らない母です✨ 娘の私も尊敬しているヽ(´▽`)/ それにしても、 父も母も、 少しずつやれないことが増えていく。。。 仕方ない…
|赤坂氷川神社|2025年七夕!星合ひの縁結び参りに参加してきました☆
令和7年7月7日…777で何とも縁起の良い2025年の七夕☆七夕に開催されるお祭りはいくつもありますが、2025年は赤坂氷川神社の『星合ひの縁結び参り』に念願叶って参加してきました。ある意味七夕の夜に願いが叶いましたね。『星合ひの縁結び参り
激安バスツアー再び参加(笑)…その3小田原城と報徳二宮神社!に空ちゃんゆずちゃん♪
今日も!!…外は暑いです(*ノωノ)… 激安バスツアー最終回!! 小田原城です(^^)/ 箱根湯本を出発して小田原城へGO~!! 距離で5.8キロ!Googlemapだと12分と出てます♪ 近っか~~~い(笑) … 小田原
【SG在住者まとめ】シンガポールの観光と文化(寺院・イベント・島・パーク・他観光地等)
カテゴリー全体のLINK それぞれ投稿日から直近20件までの表示。それ以前の記事はサイト右上の単語検索で探してみてください。 シンガポールの寺院と神社 シンガポールのイベント シンガポールの公園・トレイル(島以外) シンガポールの島
こんにちは アモマイです☆ 今日は 令和7年7月7日 七夕『7』が3つ並びますみなさんはもうお願い事したのかな? 遡って週末7月5日(土)朝 家から…
⛰️ 海老山公園 🛝疲れたけど.. 眺めは良かった 👌⛩️ 塩屋神社 目的も 山登っても繋がってなかった ☀️ 暑さと 🥵 時間の関係で行かず ⛩️[にほんブ…
HyogoWard,KobeCityさてさて、神戸市兵庫区に足を運んだワタクシは、初めて訪れるエリアを興味深く歩いていました。和田岬駅から歩いて5分ほどの場所に「三石神社」が鎮座していました。三石神社は201年、神功皇后が海より凱旋の帰途、和田岬に上陸し三つの石を立てて神占いをした結果、廣田・生田・長田・住吉の神々を其の地に祀らしめた儀式の場であるとされています。境内に神功皇后像と幼き応神天皇を抱いた武内宿禰像がありました。我が家から程近い場所には応神天皇を被葬したと伝えられる誉田山古墳があります。一般的には応神天皇陵とも呼ばれますが、大仙古墳(仁徳天皇陵)に次ぐ全国二番目に大きい前方後円墳があるので、応神天皇の名前が出てくるとなんだか親近感を感じました。さらに5分ほど歩くと、今度は「和田神社」がありまし...歴史散歩-神戸市兵庫区
【上野公園】江戸・幕末・明治を学ぼう!歴史観光スポットの散歩ガイド
日本で最も歴史ある都市公園の一つ「上野公園」(正式名称:上野恩賜公園)の見どころを巡ります。今回は第2弾、公園の南側エリアのご紹介です。上野大仏 ~ これ以上落ちない合格大仏 ~江戸時代は東叡山 寛永寺の境内だった上野公園には当時の記憶が残...
日本で最も歴史ある都市公園の一つ「上野公園」(正式名称:上野恩賜公園)は、明治6年(1873年)に開園しました。約53ヘクタールという広大な敷地には日本を代表する文化施設が集中しています。また、江戸時代は寛永寺の境内の一部だった上野公園には...
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 動けるうちに…
氏神様の神社で今年2度目の茅の輪くぐり。神社に行かなくてもしっかり浄化する方法。
いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 今日は、新居の氏神神社で茅の輪くぐりをした話。 茅の輪くぐりは、夏越の祓(なごしのはらえ…
那覇市の沖宮(おきのぐう)は、琉球八社の一つとして知られる歴史ある神社。ゆいレール奥武山公園駅から徒歩5分の高台に位置し、商売繁盛や健康長寿などの御利益があるとされています。
今日は午前中、 夏詣が始まったので神社巡りをして来ました⛩️ 実家近くの3件のみ。 まずは、氏神様の湯倉神社⛩️ 風鈴の音色に癒される〜✨ 去年、買いそびれたうさぎの風鈴を購入🎐 次に、 上湯川稲荷神社⛩️ 境内に、石倉神社がありました! ここでは長女のために🙏 そして、乃木神社⛩️ 茅の輪があればくぐらせていただいてます✨ どうか健康でいられますように🙏 最近、この乃木神社が好きです。 風が気持ち良くて空気が好きです✨ 昨夜は、 去年の残りのラインストーンとスワロフスキーを持って来て、聖子ちゃんTシャツをデコッてました✨ 実家の電気とソファーの位置がちょうど良くて、母のテーブルを使うととても…
歌笛神社の概要所在地とアクセス歌笛神社は、北海道日高郡新ひだか町三石歌笛336番地に位置しています。歌笛地区の市街地にありますが、公共交通機関がほぼ無い事と、徒歩だとかなり急な階段を登る必要があるため、自動車での参拝が良いです。歌笛神社の歴...
Some foreigners even come to Singapore specifically to visit this unusual shrine. Ira spoke with the person in charge of
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。 昨日のおついたち詣り時に、神主さんたちが使用していたものです。 これをご存知の方は、なかなかの通(ツウ)だと思いますが、私は分からずお客様でもある神主さんにお聞きしました。 これは手水(てみず)と言っ
よくわかる祝詞読本 (角川ソフィア文庫)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT} 古神道祝詞集Amazon(アマゾン)${EV…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2018年6月8日に浅草橋駅から歩きだし最初に向かったのは駅の直ぐ側に…
免許合宿中に福山・鞆の浦・尾道・倉敷を観光しました。普段行くことができない場所を観光できることも合宿で免許取得するメリットの一つです。 目次1 福山を観光2 福山城3 福山城博物館4 広島県立歴史博物館5 三蔵稲荷神社6...
【茅の輪くぐり】大分市松岡「御手洗神社」にお参り|花手水で水占いの結果は?
今年も、全国各地の神社で「夏越大祓(なごしおおはらえ)」開催⛩大分市松岡の「御手洗神社(みたらいじんじゃ)」で、茅の輪くぐりと水占おみくじで願掛けしました。…
<Plog/パワスポの話>年明けじゃない、なんとなく氏神様を参拝!
マジで、梅雨はどこにいった? というほどにあっつい毎日が続いてますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 先月、休日に溜まってしまった宅急便を受け取るために、遠出もできない・・・。でも家にいても近隣がうるさい・・・。 ということで、夏至の日でしたが近所の氏神様を何となく参拝し...
基本情報 願の糸守(白/2025)初穂料:500円赤坂氷川神社東京都 港区サイズ:3.0cm×0.1㎝×7.0㎝2025年7月1日~頒布300体限定授与日:2025/07/01 写真 解説 7/1 願の糸守 頒布のご案内7月1日より頒布する
基本情報 はりこ干支みくじ(申年)初穂料:500円赤坂氷川神社東京都 港区サイズ:2.9cm×3.0㎝×4.8㎝授与日:2025/07/03 写真 解説 古来より日本では十二支を用いて、年、日付、時間、方位などを表してきました。今年の干支、
|堀出神社・ほしいも神社|黄金色の鳥居が目印!ほしいも神社で欲しい物が全部手にはいる!?|茨城県ひたちなか市|
ひたちなか市に鎮座する堀出神社/ほしいも神社を参拝してきました。ほしいも神社は令和元年に堀出神社の中にできた新しい神社ですが、新しいだけあってイマドキというかアトラクション的な要素もたっぷり!キンプリや歩くパワースポットで有名なSHOCK
日帰り格安片道2000円台.大阪→伊勢神宮.障害者割引で1,000円台
2025年に友人がドタキャンをしてくれたおかげで、行こうか気になっていた伊勢神宮へ日帰りで大阪から行ってくる時間がとれました。 ご祈祷は8,000円を申し込みました。ご祈祷で得られるお札はお守り等社務所でも販売されていない特別なものです。待ち時間5分程度でした。 到着から祈祷、商店街へ移動まで多めにみつもって所要時間は約2時間弱。 雰囲気がわかる1分動画LINK 大阪から伊勢神宮までのルート概要等は下記をお読みください。 satsumahayato.site
基本情報 FC東京おみくじ初穂料:300円鳩森八幡神社東京都 渋谷区サイズ:畳)3.1cm×0.7㎝×4.6㎝広)5.3cm×11.9㎝国立競技場でFC東京の試合がある時に頒布され数量限定※今後も定期的に頒布されるか不明授与日:2025/0
基本情報 レース御守初穂料:1,500円須賀神社東京都 新宿区サイズ:4.7cm×㎝×9.0㎝授与日:2025/04/08 写真 解説 特筆なし 勝手にレーダーチャート ■公式HPのお守りのページにあるレースのお守りとの柄は違うようです。■
読者の皆様へお願い★幻のコリウスの庭★西洋ニンジンボク★花手水
★いつも応援クリックありがとうございます★ いつも「座敷わらし犬とうさぎガーデン」を見てくださってありがとうございます。「はてなブログ」の皆さんからもたくさんの「スター」をいただき、感謝しています。当ブログは「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」のランキングに参加しているブログです。大変お手数をおかけして申し訳ありませんが、記事最初または記事最後のバナーを押していただきますようお願いいたします。皆様のバナー応援クリックが更新の励みです。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかが…
腐乱死体で見つかったドイツ人少女の神社はシンガポールのウビン島にある
腐乱死体で見つかったドイツ人少女の神社はシンガポールのウビン島にある まはらじま。世界初、国際島旅漫画「鹿児島から日本全土の島へ!世界へ!」「この珍し…
先日、新しい試みとして自転車で神社に行く道すがら、その神社の歴史や御祭神について解説するという動画を撮りました。 動画の中でも言っていますが私は30代くらいから神道を信仰するようになり、それ以来古事記や日本書紀などについて浅くですが学んできました。 古事記は小学校?中学校?の授業で「日本最古の書物」としてさらっと一文だけ紹介されているだけで、どのような事が書かれているかは一切教わりません。(戦後、GHQに古事記の教育を禁止された為) 実は古事記と言うのは日本の成り立ちについて、古代神話から第33代の推古天皇までを物語として書き記した書物です。 ギリシャ神話(ゼウス、アテナ、ポセイドンなど)、ロ…