メインカテゴリーを選択しなおす
たまたまこのブログに出会って頂いた方、サワディーカ。ルークナムです。 自転車持参で行きました。 最高でした。 スコータイ遺跡 入口。 この日は、Giant Propel君で。 入口でお参り。 遺跡たち。 遺跡たち。 左に見えるピンクの自転車はレンタル。『もう無理と言っているカップルが。』 少し離れた場所にある仏像。 少し、暑くてばてました。 ランキング参加中タイランド ランキング参加中by Bicycle ! ランキング参加中ロードバイク(自転車) (ギアトル) イドロ クリアサイクルボトル 内容量が分かる 透明 自転車 ロードバイク サイクリングボトル 710ml 1本 (クリア×ピンク) …
東京と神奈川の境界『町田駅』周辺散策 ~日本で初めて発見された敷石住居跡を訪ねる~
神奈川県に隣接する町田市はギリギリ東京都です。JR線と小田急線が交差する町田駅周辺は若者が集まる超繁華街!”西の渋谷”とも言われる町田駅周辺からは想像もつかない石器時代の遺跡を訪ねました。JR町田駅 南口繁華街がある北口ではなく、ヨドバシカ...
国立科学博物館「古代DNA―日本人のきた道―」展が面白い!(3)
さて、この特別展で最も興味惹かれたのは日本列島の南と北に暮らした人々の展示です。南西諸島では弥生時代から貝の交易が盛んに行われていましたが、飛鳥時代には途絶…
国立科学博物館「古代DNA―日本人のきた道―」展が面白い!(2)
第2~4章で流される映像では、古人骨に自らの様子を語らせています。礼文島〈れぶんとう〉の縄文人はこの時代の老年にあたる40才の女性で、髪は縮れ毛、シミが出や…
吉野ヶ里遺跡訪問レビュー:広大な遺跡から紐解く弥生時代の暮らし
先日、佐賀県にある吉野ヶ里遺跡を訪れました。吉野ヶ里遺跡は、弥生時代の大規模な環濠集落の跡であり、日本最大級の遺跡として知られています。これまで歴史の教科書や資料で見たことはありましたが、実際に足を運んでみると、そのスケールの大きさや、当時...
~研修会に参加したら変な顔されました~ うらやましいほどの結束力です。遺跡発掘調査に従事するプロパーと呼ばれる専門職員たちは互いに仲が良いです。 県だけでなく、いくつかの市町村にも一人ぐらいずつプロパーが配置されています。彼らは県や市町村の行政職ですが、他の種類の課に行くことがなく常に遺跡調査の仕事をしているのだそうです。 よく電話で連絡を取り合ったり、新しい情報の交換を楽しそうにしています。新潟...
日時:令和7年4月1日 22時30分ごろ 住所:富山県立山町日中 状況:ツキノワグマらしき動物1頭の目撃情報 特徴:幼獣、黒色 現場:富山中部スーパー農道(富山県道157号寺坪上市線) ※日中経塚遺跡付近 ...
国立科学博物館「古代DNA―日本人のきた道―」展が面白い!(1)
夏日が続いた3月下旬、桜まつりでにぎわう東京の上野公園を訪れました。この日のお目当ては国立科学博物館で開催中の「古代DNA―日本人のきた道―」展(6月15日…
以前、岡山県古代吉備文化財センターに勤務されていた吉久正見〈よしひさまさみ〉さんから『吉備地域の石棚・石台を持つ横穴式石室について』と題した著作を拝受しまし…
~教員なんていらねえんだよ。命令ばっかりする人たちだからな~ 今となってはたくさんのことを教えていただき、彼には本当に感謝しています。しかし当時僕を含めた教員たちは苦しい立場でした。 事実上の上司である木村さん(仮名)から突きつけられたこの一言はきつかったです。偏見と職業差別です。 僕は長い教員生活の中で、3年間だけ行政職として遺跡の発掘調査員をやったことがあります。 この時に突きつけられた言葉で...
コロナ禍に入る直前にメキシコを旅行したため、その記録になります。 ⭐️ティオティワカン遺跡 メキシコシティ郊外の高原にそびえる巨大な遺跡群です。 中心部を南北に貫く、死者の大通り沿いには、赤や白の漆
岡山県の弥生集落を発掘すると、土器を使った棺〈ひつぎ〉が見つかることがあります。いずれも九州に見られるような棺専用の土器ではなく、日常用の土器を転用したもの…
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 最後はココへ来ました。威せ立遺跡です。 さぁ久しぶりに行ってみましょう♪通路も前…
縄文時代の謎の巨大交易都市、三内丸山遺跡<日本縦断紀行Classic 25日目-1 青森>
青森 ('03.11.8) 2003年11月8日。駅前から伸びる新町通りに、遮光器(しゃこうき)土偶が立っていた。マクドナルドで朝食。その後、9時29分発「…
旅行日程 1日目/小松⇒上海⇒バンコク 2日目/バンコク 3日目/バンコク 4日目/バンコク 5日目/アユタヤ 6日目/バンコク 7日目・8日目/バンコク⇒上海⇒小松 旅行費用内訳 交通費内訳 宿泊費内訳 まとめ 旅行日程 2024年11月3日~2024年11月10日(8日間) 1日目/小松⇒上海⇒バンコク 1日目はほぼ移動でした。 toshihyu.hatenablog.com 2日目/バンコク 2日目はバンコク市内に移動し、まずは腹ごしらえをしてショッピングセンター等々をめぐりましたtoshihyu.hatenablog.comtoshihyu.hatenablog.comここのフードコー…
参加日:令和6年(2024年)11月7日 日帰りオプショナルツアー 予 約 ツアー当日 集合場所 バーンパイン宮殿 ワット・チャイワッタナーラーム ワット・ロカヤスターラーム 昼 食 ワット・プラ マハータート ワット・プラ シー サンペット ワット・ヤイチャイモンコン 帰 路 日帰りオプショナルツアー 今回のタイ一人旅は結構余裕を持った日程でした。 当初、アユタヤも自分で電車を使っていこうと思っていましたが、個人で行くには電車・バス・トゥクトゥク等乗り継いで移動しなければならないので、初めて現地オプショナルツアーに参加しました。 予 約 KKday www.kkday.com ベルトラ ww…
タイ一人旅/ワット・ヤイチャイモンコン(アユタヤ)【世界遺産】
ワット・ヤイチャイモンコン 参拝日:令和6年(2024年)11月7日 営業時間・料金 アクセス こちらの仏像は頭が壊されずに残ったようです。仏塔に登ってみます、手摺等無いので結構怖かったです。 周りにあまり高い建物が無いので、景色がよく見えます。塔の中の階段を登ります。 内部には6体の仏像が祀って有りました。(暗くて後の4体は手ぶれしてました) 登る時より降りる時の方が怖いかも。 ワット・ヤイチャイモンコン(アユタヤ) ワット・ヤイチャイモンコンは、タイのアユタヤにある仏教寺院である。寺院の正面は東を向き、約183.8×130.8メートルの周壁が方形に囲んでいる。寺院の名は「吉祥なる勝利の寺院…
タイ一人旅/ワット・プラ シー サンペット(アユタヤ)【世界遺産】
ワット・プラ シー サンペット 参拝日:令和6年(2024年)11月7日 営業時間・料金 アクセス 寺院のシンボルは、東西に並ぶ3基の仏塔で、それぞれにボロムトライロッカナート王(1448~1488年)とその王子らの遺骨が納められていたと言われています。 ワット・プラ シー サンペット(アユタヤ) ワット・プラシーサンペットはタイのアユタヤ県・アユタヤ市にあるアユタヤの王の遺骨を納めた3本の仏塔を含む仏教的施設である。 ウィキペディア www.thailandtravel.or.jp www.thailandtravel.or.jp 営業時間・料金 8:00~18:00 料金:50THB アク…
タイ一人旅/ワット・プラ マハータート(アユタヤ)【世界遺産】
ワット プラ マハータート 参拝日:令和6年(2024年)11月7日 営業時間・料金 アクセス ここで特に有名なのは木の根元にある仏頭です。その仏頭は入場してすぐに表れた。 見慣れた木が見えてきましたが、仏頭は?歩き進み木の裏側にはすごい人だかりが有ります。 こちらにも多数の頭の無い仏像が並んでいます。 ワット・プラ マハータート(アユタヤ) ワット・マハータートはタイのアユタヤ県・アユタヤ市にある仏教寺院の廃墟。木の根で覆われた仏頭で知られる。 ウィキペディア www.thailandtravel.or.jp www.thailandtravel.or.jp 営業時間・料金 8:00~18:…
タイ一人旅/ワット・ロカヤスターラーム(アユタヤ)【世界遺産】
ワット・ロカヤスターラーム 参拝日:令和6年(2024年)11月7日 営業時間・料金 アクセス メインの大仏様は修復中でした。修復幕が掛かってなかったので良かったです。 ワット・ロカヤスターラーム(アユタヤ) アユタヤの西方、クンペーン・ハウスの北側のうっそうと生い茂る広大な草原に悠々と寝そべる高さ5m、全長28mの巨大寝釈迦仏です。 1956年に復元されたもので、80歳で入滅した仏陀を表しています。周りには寺院も本堂もなく真っ青な空のもと、澄みきった空気の中で長い手足をゆったりと伸ばし、まるで静かに笑みを浮かべているかのよう。自然の中に横たわりながら、繁栄を続けたアユタヤ王朝から今に至るまで…