メインカテゴリーを選択しなおす
多くの博物館、美術館、動物園などが点在する大都会… 東京都台東区、上野ッ! そんなミュージアム達の一角にある東京国立博物館の平成館にて 特別展「はにわ」が大好評開催中! www.tnm.jp ……というハニワ展に便乗して私も書こうかなと。 ハニワ幻人め、死ねぇ!(鋼鉄ジーグ感) はにわ王国グンマーの高崎市でのおもひでをね。 群馬県立歴史博物館 grekisi.pref.gunma.jp 基本情報 開館時間 午前9時30分から午後5時まで(⼊館は午後4時30分まで) 休館日 月曜日 ※月曜が祝日・振替休日の場合はその翌日 ※年末年始、展示準備期間等 観覧料 常設展示 一般300円 ※公式サイトよ…
今回の投稿はより多くの人に見てもらいたいと思うので、いつもよりトーンを落として不要な部分は省いて書きたいと思います。 以前より長浜浩明氏の著作や民間の古代…
オカルトの世界(オカルティズム)をちょっと勉強してみると、「ヘルメス文書(もんじょ)」とか「ヘルメス思想」とかいうのがよく出てくるんだけど、これって、大川隆法先生の過去世と言われるヘルメスと関係があるの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『神秘の法──次元の壁を超えて』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。西洋のオカルティズムの源流を尋ねていくと、古代のエジプトやギリシャに辿り着きます。エジプトでは、「ヘルメス・トリスメギストス(三倍偉大なヘルメス)」、あるいは、「トート=ヘルメス体制」ということが、よく言われています。トートとヘルメスは別の人なのですが、エジプトの神話では、両者が一体のものとして扱われていて、なぜトートとヘルメスが一体なのか、人々にはよく分からないまま...ヘルメス文書って何なの?
京都国際高校の校歌の歌詞「東海」よりも「渡来人史観」が問題 SEEDキム・ヤマト思想共通性
まず最初に京都国際高校の甲子園出場自体だが、これについて問題視したり抗議する人間がいるが、嫌韓ネット保守の自分としては非常に気持ちは分かるが法的には当然問…
渡来人史観は、韓国朝鮮の「国粋主義・偏狭なナショナリズム」裏返し視点
例えば先進国の左翼探検隊がどこか未開の部族とか未発見の村とかに探検に行くとする、そこで出て来た人に「貴方達は未開の部族だから王とか社会制度とか文化を何も知ら…
既に電子書籍で販売していました拙書『烽(とぶひ)』が、上・下巻ともに紙書籍でお読みいただけるようになりましたのでお知らせいたします。(Amazon限定のペーパーバック版なので一般書店での販売はありません)烽(上)皇祖の血 ←詳しくはこちら烽(下)皇城騒乱 ←
ヤマトタケル(1994)伝説のTBS反日アニメ1(SEEDキム・ヤマト4)
ヤマトタケル(1994)のオープニングテーマ2の動画から↓宇宙の彼方から物語と関係無く何故か飛んでくる火の鳥。かぎ爪と鳥の頭がある事からかなりの確度で火の鳥と…
現代の渡来人史観の実例「ニニギ天孫降臨は金首露王を参考にした!?」の間違い
かつて昭和の昔に唱えられて一世を風靡した「騎馬民族征服説」これは今では学者の方からは完全否定されている説だけど、手塚治虫のライフワーク火の鳥黎明編で採用され…
最近反日左翼TV局の歴史番組や通常の歴史本で勝手に通説扱いされている日本民族の成り立ち、二重構造説を完全否定しているムック本を発見した。(通販画像) 二重構…
解明ヴェイガンのストライクフリーダムガンダム(SEEDキム・ヤマト3)
ここまで機動戦士ガンダムSEEDは、富野由悠季前作∀ガンダムとVガンダムの「火の鳥渡来人史観継承性リメイク作品群」の性質を受け継いでいると書いて来ました。『…
平成5年(1993)、岡山県備前市にある備前高校(現備前緑陽高校)で校舎改築が計画されました。遺跡地図に記載はありませんでしたが、市教育委員会に照会したとこ…
美作市〈みまさかし〉鍛冶屋逧〈かじやざこ〉B1号墳の横穴式石室(「いのちのリレー」をご覧ください)から見つかった7世紀中ごろの陶棺(焼きものの棺)を復元して…
(7・1更新3)∀ガンダム宇宙戦艦ジャンダルムと火の鳥(SEEDキム・ヤマト解説2)
前回、SEED主人公の「キラ・ヤマト」が「アスラン・ザラ」と合体して、キラ・ザラ→キム・ザラ→キム・スロ「朝鮮伝説王金首露王」であると解説したのですが、にわか…
岡山大学で考古学を学んでいた頃、鳥取県倉吉市で、ある遺跡の発掘調査に誘われました。聞けば、芋穴を掘っていたところ古墳時代(6世紀後半)の子持壺〈こもちつぼ〉…
標高80mの丘陵上にある赤磐市土井遺跡では、事前の調査で弥生時代の集落が確認されていたものの(「斜面の住まい」をご覧ください)、西向きの急な斜面が大半を占め…
∀ガンダム宇宙戦艦ジャンダルムと火の鳥(SEEDキム・ヤマト解説2)
前回、SEED主人公の「キラ・ヤマト」が「アスラン・ザラ」と合体して、キラ・ザラ→キム・ザラ→キム・スロ「朝鮮伝説王金首露王」であると解説したのですが、にわか…
岡山市街地の南部にある岡山大学医学部から県立岡山病院(現岡山県精神科医療センター)の一帯は、殿下渡領〈でんかわたりりょう〉として摂関家に受け継がれた鹿田〈し…
今から40年ほど前、鳥取県中部の倉吉市で向山〈むこうやま〉309号墳の発掘調査に携わりました。直径が10数mの円墳でしたが、大形の箱式石棺と思われる埋葬施設…
ネアンデルタール人と現生人類の初めての交配…4万7千年前に : 文化 : hankyoreh japan (hani.co.kr)現代人の先祖の20人のうち1人はネアンデルタール人「研究チームによると、異種交配がなされた初期には、ネアンデルタール人の遺伝子の割合は約5%であった。コロラド大学
平成14年(2002)4月、美作岡山道の建設が計画されている赤磐市〈あかいわし〉土井遺跡を訪れました。まもなく始まる発掘調査を前に現地の様子を確認するためで…
岡山県南東部にある赤磐市〈あかいわし〉の土井遺跡は、古墳時代の埴輪窯〈はにわがま〉が見つかったことで知られていますが(「置き去りにされた盾持ち人」をご覧くだ…
岡山県の北東部にあった美作〈みまさか〉国の勝田〈かつまた〉郡は、平安時代の辞書に当たる「和名類聚抄〈わみょうるいじゅうしょう〉」によると勝田、飯岡、植月、塩…
温暖な気候を利用したオリーブ栽培や沖合の島々が織りなす多島美から、「日本のエーゲ海」と称される岡山県南東部の牛窓〈うしまど〉町(現瀬戸内市)。その東側に広が…
神奈川,Ai Nikkor 20mm F2.8S,横須賀,Nikon,Xperia PRO-I,神社巡り,古代史,日本武尊,忌部氏,叶神社,ZF,天日鷲
備前国分寺跡の西側にある赤磐市馬屋〈まや〉遺跡は、平成3~4年(1991~92)に山陽自動車道建設に伴って発掘調査が行われ、規則的に配置された奈良時代の建物…
神奈川,Ai Nikkor 20mm F2.8S,横須賀,Nikon,Xperia PRO-I,神社巡り,古代史,ZF,走水神社,E-520,E-5,X-T3,丹沢,奥多摩,日本武尊,弟橘媛命
弥生時代の岡山県では、竪穴住居の床を穿った穴に灰などを詰めて囲炉裏〈いろり〉に使ったと考えられています。しかし、ここに土器を据えて煮炊きを行っていた証拠は今…
神奈川,横須賀,神社巡り,古代史,海南神社,三浦半島,天日鷲,忌部氏,Nikon,ZF,Xperia PRO-I,Ai Nikkor 20mm F2.8S
神奈川,横須賀,神社巡り,古代史,Nikon,ZF,Xperia PRO-I,Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SL II S,Ai Nikkor 20mm F2.8S,荒崎海岸,住吉神社,熊野神社
松林の中にひっそりと居並ぶ苔むした礎石〈そせき〉、備中国分尼寺跡のこうした風景は吉備路風土記の丘の見どころの一つとなっています。しかし、五重塔がそびえる備中…
学校の授業はまったく興味 なかった古代史。 古代史は少しずつ新しい 発見がありワクワクします。 前方後円墳が北は東北、 南は九州まで見つかって いたとは驚きです! 倭の五王の時代知りません でした。 百済の応援のために朝鮮に 出兵してたんですね。 そこで馬の偉大さを知る。 ...
平成15年(2003)、調整池の建設が計画された勝央町間山〈はしたやま〉の中腹で発掘調査をしていると、灰色をした小さな瓦のかけらが見つかりました。その表面を…
「ヤマトタケルノミコト”の”戦い」ではなく”との”戦いです。 ↓の画像は房総半島の南西端の近く、千葉県館山市にある船越鉈切神社&海南刀切神社で撮影したものです。道路を隔てて近距離に位置している両神社は解説板にあるようにペアのような関係にあります。 その昔、神さまがこの地で人々を苦しめていた大蛇を退治するために鉈を研いだ石...その名も「鉈研ぎ石」! ↓はちょっと見づらいですが説明板です。 船越鉈切神社の方は本殿が海蝕洞穴の中に設置されており、この空間が「鉈切洞穴」として県指定の史跡となっています。 ↑の説明板にあるように縄文時代から人間の居住空間として使用されてきただけでなく、古墳時代には葬送…
「井原〈いばら〉市で銅鐸が見つかったから調査をしてきてくれ」。そんな連絡を受けたのは、赤磐〈あかいわ〉市の朱千駄〈しゅせんだ〉古墳を調査している最中でした。…
今から1300年前に都がおかれた平城京、青い屋根瓦に朱塗りの柱で彩られた建物が建ち並ぶ様子は、さながら花の盛りにたとえられました。 この青い屋根瓦がわが国に…
温羅〈うら〉という異国の鬼が築いたという鬼ノ城〈きのじょう〉、「吉備津神社縁起」が伝える鬼退治伝説の舞台となったこの場所に、はじめて科学のメスが入れられたの…
倉敷市と総社市を結ぶ県道54号線を小田川から北へ1.5km走ると、左手にうっそうとした竹林の小山が見えてくる。これが吉備の巨石墳の一つ、倉敷市箭田大塚〈やた…
スリッパを折り曲げたような形の奇妙な焼き物(写真)を、みなさんは何だと思いますか? 現在、東京国立博物館に収められているこの焼き物は、今から40年ほど前に勝…
岡山市街地の東を流れる百間川〈ひゃっけんがわ〉は、江戸時代に岡山城下を洪水から護るために造られた旭川の放水路です。昭和50年(1975)に改修工事が計画され…
岡山市街地を旭川に沿って遡り、新大原橋を渡るとすぐ、牟佐大塚〈むさおおつか〉古墳(国史跡)の標識が眼に入る。住宅の裏手にそびえる墳丘は、畑や道路によって周囲…
皆さんは偕老同穴〈かいろうどうけつ〉という言葉をご存知ですか。同じ墓に入るまで添い遂げる仲の良い夫婦という意味です。ふるさと農道が縦断する勝央町間山〈はした…
古墳時代後期(6世紀)になると、吉備でも畿内にならって家形石棺がつくられるようになります。岡山県南西部の浪形石〈なみがたいし〉という石灰岩で製作された家形石…
にほんブログ村 3000~3500年前にどんな音楽があったのでしょうか?いくつか共有したい例がありますが、まずはヤジュル・ヴェーダ (紀元前1200~900)…
中臣氏のお墓!?【八釣マキト5号墳】奈良県明日香村の古墳【飛鳥資料館の庭園】
この記事では、墳丘径22mの円墳「八釣マキト5号墳」がある「マキト支群」についてご紹介しています。八釣マキト5号墳は「奈良文化財研究所 飛鳥資料館」の庭園で復元展示されています。古墳の大きさや豊富な副葬品から、当地を治めていた豪族の墓と考えられます。
Nikon,古代史,神社仏閣,忌部氏,天孫降臨,ZF,茂木誠,鹿島神宮,香取神宮,経津主,武甕槌,側高神社,中臣氏,天日鷲,NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
【飛鳥時代の始まりの地】明日香村豊浦【古宮遺跡(古宮土壇)】
写真を撮られる方にも人気の「古宮遺跡」をご紹介します。推古天皇の小墾田宮と推定されてきたこの場所には、蘇我氏にかかわる庭園があったとする説が有力です。推古天皇が豊浦に宮を置いた時を飛鳥時代のはじまりとします。飛鳥時代は蘇我氏の本拠地からはじまったのでした。
蘇我馬子のお墓?!【石舞台古墳】巨大で美しい石組みに驚嘆!【古墳巡り~明日香村】
奈良県高市郡明日香村島庄の石舞台古墳をご紹介します。被葬者は明らかではありませんが、7世紀初頭の権力者で、大化の改新で滅ぼされた蘇我入鹿の祖父でもある蘇我馬子の墓ではないかといわれています。封土が失われているの石組みの様子がよく分かり、その大きさに驚きます。
【古墳巡り】気付けばずっと身近にあった古墳~その美しい形に魅せられて
私が住む奈良県には数多くの古墳があります。子供の頃によく遊んだ公園の多くは古墳のある公園でした。それとは知らずに古墳に親しんだ子供時代、奈良で生まれ育った私にとって古墳は身近な存在でした。気付けば身近にあった古墳のことをもっと知りたくなり古墳巡りを始めました。
飛鳥京の中心地【飛鳥宮跡】で飛鳥時代に想いを馳せる「後の大極殿」【エビノコ郭】も
飛鳥時代に天皇の宮殿が重層的に営まれていた明日香村岡の「飛鳥宮跡」をご紹介します。飛鳥宮跡では「飛鳥岡本宮」、「飛鳥板蓋宮」、「後飛鳥岡本宮」、「飛鳥浄御原宮」が重層的に営まれていました。後の大極殿の「エビノコ郭」も合わせてご紹介しています。