メインカテゴリーを選択しなおす
筆者は読んだことがありませんが、「新約聖書」にはこんなエピソードが 記されているそうです。 イエスが弟子たちと共にエルサレム神殿を訪れた際の出来事です。 ~神殿の境内が商人たちの商売の場と化していたことに憤り、イエスは、 /両替人の台をひっくり返す/鳩を売る商人たちを追い...
仏教に改ざんされた神話、日本の“本当の神代”はどこへ行ったのか
クリックしてくれると嬉しいな♪ 『竹内文書』によれば、神倭朝第八代・孝元天皇の時代に、御神宝を非公開とするよう神勅が下されたとされる。これは単なる封印ではなく、何らかの重要な意図があったと考えられる。しかし、時代が進むにつれ、御神宝の存在そのものが脅かされる事態が発生する。応神天皇の時代には、単に非公開にするだけでは保管の安全が保証できなくなったため、天皇の補佐役であった武内宿禰に「御神宝を秘蔵せ...
キリストの版木、モーゼの十戎石、天浮舟の模型…消された歴史の鍵がここにある
クリックしてくれると嬉しいな♪ 『竹内文書』によれば、イエス・キリストは18歳のときに日本へ渡り、5年間にわたって皇祖皇太神宮で学んだとされている。その内容は、単なる宗教的教義にとどまらず、神秘術、文学、祭祀、歴史、天文学、さらには祭政一致の根本原理にまで及んだという。もしこれが事実であれば、キリストの思想の背景には、日本の影響が色濃く関わっていた可能性がある。さらに、キリストの最期についても、一般に...
消された原本、封印された神話──『竹内文書』を抹殺したのは誰か?
クリックしてくれると嬉しいな♪ これほどまでに壮大で魅力的な『竹内文書』が、なぜこれほど激しく批判され続けてきたのか。その背景には、単なる史料批判では済まされない政治的・宗教的な要因が絡んでいるように思えてならない。昭和初期、『竹内文書』は「伊勢神宮を中心とする国家神道に対する不敬に当たる」として裁判にまで発展した。当時の最高裁判所に相当する機関で無罪判決が下されたものの、この裁判の過程で証拠品と...
クリックしてくれると嬉しいな♪ *随分前に書いていたのを投稿し忘れていました。折角なのでこれから垂れ流します。一般に、日本最古の古典書は『古事記』とされている。しかし、それよりも200年以上前に神代文字で記された歴史書『竹内文書』が存在することをご存じだろうか。現在の通説では、日本に文字が伝わる以前、すなわち漢字が中国からもたらされる前には、日本には文字は存在しなかったとされている。このため、神代文字...
河兄・アジスキタカヒコネと妹・下照姫が河内でいた所【磐舟山の碑】から日本神話の謎解き(3)
大阪市内 #上町台地 の崖上、ひっそりとたたずむ #磐舟山の碑 に触発されて #古事記神話 #葦原中國 神話の考察・3回目。作者 #太安万侶 が神話に例えた史実はどのようなものだったのでしょうか? #古代河内湖 #味原 www.zero-position.com 古代河内湖(弥生時代)の兄・アジスキタカヒコネと妹・下照姫の位置関係 兄・アジスキタカヒコネの一族 北の淀川、南の大和川からの活発な土砂堆積が現在の大阪(河内)平野を造りました。 縄文時代の河内海は湾になり、弥生時代には開かれた汽水の湖から、閉じられた淡水の湖(後の草香江)に変化しました。 おそらくそのころ、今から二千二百年前(紀元前…
自分は何のために生きているんだろう。そんなことを思うことはありますか。 私自身は、思春期ころからずっとそんな思いや疑問を感じてきて、 大人になっても、仕事では…
日本の正史の一 #古事記 の作者 #太安万侶 は出雲王家を祖とする人で晩年、島根県松江市の #意宇(おう)に居を構え地元の古老に『古事記の例え話(日本神話)は解釈が重要と語っていた』と出雲口伝は伝えます。#アジスキタカヒコネ #産湯稲荷神社 #玉之井 目次 古事記と太安万侶(生年不詳〜723奈良時代) 産湯稲荷・玉之井社の御祭神の考察(1) 本文 古事記と太安万侶(生年不詳〜723奈良時代) 太安万侶(wikiより) 私の座右の書『出雲と大和のあけぼの(斎木雲州氏)』は、出雲王家(東王家)口伝を伝えますが、その92ページに。 天才・稗田阿礼(ひえだのあれ)を部下に執筆した古事記の作者・太安万侶…
大胆予想!次回の軍神は栃木県の『豊城入彦命』?-信オン軍神チェック
ちょっとこの動画が気になったぶどうです🍇都道府県ごとに日本神話の代表的な神を10柱までピックアップし、『信長の野望Online』で軍神として登場している場合は◎、未登場の場合は×で示した表を作成してみました。「八百万(やおよろず)の神」とい...
1: 名無しさん 25/03/02(日) 22:17:59 ID:NbYE 1(中)アメノウズメ(天岩戸でのムードメーカー)2(二)タケミカヅチ(国譲り交渉の猛者、武神)3(遊)アマテラス(最高神、統率力抜群)4(一)スサノオ(天界最強の荒ぶる神)5(三)オオクニヌシ(出雲の覇者、政略の
2025.3.4-6九州2泊3日福岡・熊本・宮崎💚2日目ベルトラ福岡発高千穂日帰りバスツアー神話の秘密を探る旅熊本県阿蘇郡高森町にある、上色見熊野座神社の参拝がすみ次は宮崎県高千穂町にある天岩戸神社です。宮崎県ですよ〜。宮崎!!マンマ、なんでそんなに興奮しているの?宮崎県✨って、マンマ、初めてなのです。そうなんです。47都道府県中、行っていない県2つの中の一つ。これで、残り1県✨となりました。とても素敵な田園地帯で、山の斜面に畑?田んぼ?があります。そうかと思うと、地面が割れたようなところを川が流れています。自然現象が荒々しく、関東地方では見られないような地形です。バスから降りて、天岩戸神社まで歩きます。天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)天岩戸神社は宮崎県高千穂町に鎮座し、日本神話(古事記・日本書紀)の中...*神話の秘密を探る旅Part.2✨天照大神が隠れた洞窟
私はすでにリタイアした身で、いまさらいつが休日でも構わないと言ったらそれまでなのですが、今年の暦では、飛び石連休になっています。ハッピーマンデー制度移行、で…
今日は建国記念の日ですね。 明治の始めに、日本書紀の神武天皇が即位された日を、西暦換算して、それが2月11日に当たるので、2月11日を日本の建国の日、と決めたそうです。 戦後は、戦争の反省もあってか、「日本神話が根拠なのはどうかと」ということでしばらくは祝日扱いされてなかったのですが、妥協案として「建国記念『の』日」と、「の」一字を入れて、「この日を建国の日と断言はしないけど、建国を祝う日」としたようです。 参考↓ ja.wikipedia.org さて、日本神話、皆さんご存じですか? だいたい、イザナギノミコト、イザナミノミコト、天照大神(あまてらすおおみかみ)、月読尊(つくよみのみこと)、…
2025/2/2ほぼ全面見直しども。日本神話(古事記)を要約しながら、それに関する車中泊旅や絶景の記事をリンクしていく記事の最終回は「神武天皇」の部分です。「神武天皇」の部分は日本神話には含めない場合もありますが・・・記事数を増やすために含めていますw日本神話(古事記)要約■神武東征カムヤマトイワレビコ(後に神武天皇)は兄のイツセと相談し、地上の国を治めるために日向(宮崎県)から東へ行くことにする。(宮崎県...
イラストは日本神話がモチーフになってます。「ヤマタノオロチ」という日本神話があります。アマテラスが岩戸から出てきたあと、悪さをしたスサノオは追い出されて出雲国…
皆さま 八咫烏(やたがらす)は、日本神話において神武天皇を熊野から大和へ導いた「道案内の神」として知られています。 この三本足の鳥は、天孫族の正統性を象徴し、…
天空の城ラピュタ「高天原崩壊&人間宣言」からVガンダムそしてGガンダムへ
富野由悠季のVガンダムのメインヒロインと目されるシャクティ・カリンは何故インド系や黒人系の様に肌の色が濃いのだろうと疑問に思った事は無いだろうか? 良く考…
ダイジン〜泣「すずめの戸締まり」の感想。歴史ロマンを感じるね〜
映画「すずめの戸締まり」ネタバレ感想です。アマプラに来てたのでやっとこさ鑑賞〜〜〜〜〜!いや〜〜〜待っていたよ〜〜〜。ちなみに、ただの感想です。ただの感想なんで、解説ではありません。「これはこういうことを意味しているんだぜ!」な内容でもあり...
天照大神や建御雷神が登場する日本神話のエピソードには、「武」の本質が凝縮されています。剣を逆さに立て、その上に安座する超然たる姿は、不動心と精神の強さを象徴し、戦いの後に敵を許し味方とする寛容の精神は、深い智慧を教えてくれます。これらの教えを通じて、現代社会や武道修練に役立つ真の強さと心の在り方を学びましょう。
えっと……待って……ちょっと待って……(大混乱中)「最終話ですべてがひっくり返される」みたいなことが予告されていて、どういう意味なのかと思ったら、情報過多すぎていっぱいいっぱいです(汗)雨野さんに事戸..
いやもう今回も二転三転で、毎回がクライマックスかってぐらい目が離せない展開!本当にこれ、あと一回で終われるんですか?前回、月読がああなって、一体どう始末つけるんだと思ってたら、まんまと連行されてる興玉..
今回もいろいろ衝撃的な回でしたが、なにはともあれこれだけは叫びたい。芹田さんが死ななくて良かったぁぁぁあああっっっ・゜・(ノ▽`)・゜・いえね、前回の予告で雨野さんが絶叫している場面を「芹田さんが殺られ..
今日は幕末から函館市石川町を守り続けている、川上神社を紹介します。 <所在地>函館市石川町261番地 <例祭日>7月24日 <祭神>須佐之男命(スサノオノミ…
ほぼほぼ過去編でしたね。事情を明かした上で、これまでのハイライトシーンを入れてくれる親切仕様がありがたかったです。それにしても、荒波さんの幼馴染な大宜都比売命も全決メンバーの一人だったとは!っていうか..
ども。そんなわけで、秋の車中泊旅・ANT、略さないと”Autumn・日本神話・Tour”もしくは”秋の日本神話の旅”のまとめです。■期間:2024年10月3日~11月16日(45日間) 出発する前は60日間くらいで考えていたんだけど・・・九州に入ってから佐多岬までのペースが速すぎた^^;(7年前は建設中だった佐多岬展望台からの眺め↑)■成果【四端関係】 ・10月9日 本州最西端・毘沙ノ鼻へ「本州最西端まで♪ニンニキニ...
全領域異常解決室。答え合わせの来週が待ちきれなくて、今日は一話目から見返してましたwwいやあ、ラストマンの時も感じたんですが、この脚本家(黒岩勉)さんって、本当に話の繋ぎ方がうまいと思います。話を跨い..
いやなんかもう、ひっくり返しがすごかったですね。このドラマが、匂わせるだけでなく、ここまで超常現象をはっきり表に出してくるとは思いませんでしたよケセランパサラン(最初と最後で明らかに大きさが違う=本物..
ANT42日目大阪府の道の駅しらとりの郷・羽曳野で起床。今朝の車内の気温は16.6℃。昨夜ここで車中泊したのは・・・何十台も駐まっているけど、車中泊は10台くらいか?よくわからない。ここは第1駐車場で、第2駐車場は夜間閉鎖されるが、第3駐車場については全く不明w朝のルーチンをこなしてから朝食。今朝は、一昨日炊いた飯に冷食のえびシューマイを添えてレンチンし、ふりかけをパラパラしたもの。朝食の食塩は1...
ANT41日目兵庫県の道の駅東浦ターミナルパークで起床。今朝の車内の気温は15.8℃。この時期はこれくらいでしょうかね。昨夜ここで車中泊したのは、4,5台でしょうか。朝のルーチンをこなしてから朝食。今朝は、冷食の大盛りなす入りミートをレンチンしたもの。朝食の食塩は3.7g、タンパク質は16.0g、カロリーは547kcal。大盛りは食塩量が多いので避けてきたんだけど、今回トライですw朝食後もルーチン...
光る君へ関係でチェックしていたXユーザーさんが、全領域異常解決室にもハマられていろいろ描かれているのですが。イラストの隅に「荒波警部の幼馴染も神ってる?」とあって、名前を確認したら大月比呂佳さんで料理..
ANT40日目兵庫県の道の駅福良で起床。今朝の車内の気温は18.7℃と暖かめ。外は昨夜から降り始めた小雨が断続的に降っている。昨夜ここで車中泊したのは、10台くらい。朝のルーチンをこなしてから朝食。今朝は昨日と同じなので説明は割愛しますが、松屋の豚丼ですw朝食の食塩は2.2g、タンパク質は17.7g、カロリーは568kcal。朝食後もルーチンをこなしてから、8時に道の駅を出発です!淡路島内を南とい...
ANT39日目兵庫県の道の駅あわじで起床。今朝の車内の気温は14.7℃と、ここ数日の寒さが和らいでいる。昨夜ここで車中泊したのは、20台以上いると思う。釣りとかで人が乗っていない車も多い。今朝の明石海峡大橋↑。雲が多いので日の出は見られそうに無いですね。朝のルーチンをこなしてから朝食。今朝は、一昨日炊いた飯と冷食の松家の豚丼の具をレンチンしたもの。松屋の豚丼の具が半額で売られていたので贅沢してみまし...
「全領域異常解決室」5話目を視聴。……うわあ、やられた!豊玉姫って天孫降臨した瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の息子の嫁で、神武天皇の祖母なのに、なんで敵方なの? ってちょっと疑問に思ってたら、ま さ か ..
#3843こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、親戚から荷物が届いたのですが、荷物の中に1枚の手ぬぐいが入っていました。九州の高千穂という場所へ旅行に行かれたとのことで、旅先のお土産手ぬぐ
ANT32日目宮崎県の道の駅青雲橋で起床。今朝の車内の気温は19.9℃。外は風があってちょっと寒い秋の朝。昨夜ここで車中泊したのは10台ほど。あまり大きくない道の駅なので3連休でもこれくらい。朝のルーチンをこなしてから朝食。今朝は一昨日炊いた飯に冷食の白身魚とタルタルのフライを添えてレンチンし、ふりかけをパラパラしたもの。朝食の食塩は0.8g、タンパク質は9.1g、カロリーは527kcal。朝食後...
ANT29日目大分県の道の駅いんないで起床。今朝の車内の気温は16.2℃と、この旅の最低を更新して、ちと寒い。外は14℃ほど。昨夜ここで車中泊したのは、多分5,6台。朝のルーチンをこなしてから朝食。今朝は、昨日と同じなので説明は割愛します。朝食の食塩は1.3g、タンパク質は12.7g、カロリーは471kcal。朝食後もルーチンをこなしてから、8時に道の駅を出発。ここ数日で色々調べて、九州であと3つ見...
ユースケ・サンタマリアと小日向さんにつられて見始めた、「全領域異常解決室」4話目を視聴。こういう「最後に謎が残る、ミステリと超常現象の混在」というのは、大好物なのですよ。で、一話時点から雨野小夢さんは..
ANT26日目熊本県の道の駅阿蘇で起床。今朝の車内の気温は20.4℃。車外は16℃くらいで、深夜から小雨が断続的に降っている。昨夜ここで車中泊したのは・・・わからんけど多い!いつも多い!間違いなく多い!w雨がパラついているので屋根がある場所で体を動かす。九州も高速道路が充実してきたね。金は無くても時間だけはある車中泊旅人には、あまりカンケー無いけど。高速道路は無料区間しか利用しないのでねwいずみ2号...
ANT22日目宮崎県の道の駅フェニックスで起床。今朝の車内の気温は24.7℃。車外は21℃ほどで久しぶりに涼しい朝^^昨夜ここで車中泊したのは・・・8台か9台。朝のルーチンをこなしてから、朝食。昨日と同じなので説明は割愛w朝食の食塩は1.4g、タンパク質は12.9g、カロリーは399kcal。朝食後のルーチンをこなして、いずみ2号の目立つ汚れを拭き取っていたら・・・なんと!フロントガラス右上の黒い部...
ANT21日目鹿児島県の道の駅たるみずで起床。今朝の車内の気温は26.1℃。早朝雨が降って蒸し暑い感じ。昨夜ここで車中泊したのは、こちらに5,6台+トラック、道の駅の建物の前にも5,6台の計十数台。朝のルーチンをこなしてから、朝食。今日は、冷食の井村屋の安い方の肉まんをレンチンしたもの他。朝食の食塩は1.4g、タンパク質は12.9g、カロリーは399kcal。朝食後もルーチンをこなして今朝の桜島↑雨...
ごきげんよう、まんきんたんです。 大学時代の同窓会が和歌山で開かれるにあたって、道中、兵庫県淡路市の「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」に立ち寄りました。 …
祀るのは誰か? 〜「火山と断層から見えた神社のはじまり」を読む
JUGEMテーマ:歴史 よく読まれているようで、新聞などでも重版の広告をよく目にします。私も読んでみました。内容に共感する点は少なくないのですが、一方で少々納得できないところもありました。今回は、そのようなことも含めての感想じみた
2024/11/24 高千穂河原再訪時の記事のリンクを追加ども。今回の絶景も日本神話関連で、鹿児島県の「霧島神宮」と「古宮址(ふるみやあと)」です。霧島神宮にやって来たら大鳥居↑をいずみ2号でくぐってロータリー↑をグルッと3/4周して右折します。10年前に来た時は、ここで1周して引き返して参拝しませんでしたw無料駐車場にいずみ2号を駐めて参道を歩いて行きます。すると、神聖降臨之詩碑↑が立ってます。が、スルーして...