メインカテゴリーを選択しなおす
2025年北海道旅②:羊蹄山を望み、火山と温泉の大地へ──夫婦でゆく洞爺湖紀行
今回の旅は、初日と最終日に札幌で所用があるため、その合間を利用して道央エリアを3泊4日でコンパクトに巡る旅路と…
今シーズンもあっという間に終わった遠征でしたが忘備録としてまとめました、せっかく取得したお休みと寒気周期が合わず空振りばかり、昨シーズン同様不完全燃焼のシーズ…
北海道に渡道し食べた2軒の「有楽町」、ジンギスカンは焼くものと思っていましたが、ホルモンうどんやホルジンにうどん投入と、煮て食べるジンギスカンを知り道の駅売店…
久し振りに冬の北海道を巡って来ました。2週間弱ほど地方都市を周りながら、ローカルスキー場を滑る予定で計画。 ようやく石油元売りから軽油代の請求が来たので、まと…
久し振りに冬の北海道を巡って来ました。2週間弱ほど地方都市を周りながら、ローカルスキー場を滑る予定で計画。 2月4日(火)小雪 昨晩は道の駅 あびらD51ステ…
久し振りに冬の北海道を巡って来ました。2週間弱ほど地方都市を周りながら、ローカルスキー場を滑る予定で計画。 2月3日(月)晴れ 快晴の朝を道の駅 三笠で迎えま…
久し振りに冬の北海道を巡って来ました。2週間弱ほど地方都市を周りながら、ローカルスキー場を滑る予定で計画。 2月2日(日)小雪 朝起きてトイレついでに道路状況…
久し振りに冬の北海道を巡って来ました。2週間弱ほど地方都市を周りながら、ローカルスキー場を滑る予定で計画。 2月2日(日)小雪 目が覚めトイレに行き道路状況の…
久し振りに冬の北海道を巡って来ました。2週間弱ほど地方都市を周りながら、ローカルスキー場を滑る予定で計画。 2月1日(土)晴れ 北海道も日本海側は大雪ニュース…
久し振りに冬の北海道を巡って来ました。2週間弱ほど地方都市を周りながら、ローカルスキー場を滑る予定で計画。 2月1日(土)晴れ とうとう日本海側の道の駅 るも…
北海道女子旅モデルコースで2泊3日はどこがいい?車なしの観光プランもご紹介!
日々の疲れやストレスから解放されるのが旅行の醍醐味ではないでしょうか? ふとどこかに旅行に行きたいと思ったりする事もあっ
今回の記事は前回の続きになります。2019年10月、初めて撮影した日東東雲線の道道5849のヘキサ標識。逢:初めて来た時は、ここが日本一大きな番号だと思っていました。それから2年半が経った2022年6月。藤花:季節で道の印象は変わります。...
上川町にある道道日東東雲線の起点にあるヘキサ標識。「5849」という大きな数字が北海道のスケールの大きさを感じさせる、道路マニアには有名は場所です。しかし、道道のルート変更により12/2からは上川町道に格下げとなりこの標識も早期に撤去されるのではないかと思っています。寧々:さすが北海道、都道府県道が5000本ある・・・ということでは無いです。実際は欠番もある為900本程度です。1977年に取り付けられて以来約半世紀...
新千歳空港レンタカー乗り捨てが無料でできるのはどこ?格安の選び方も徹底調査!
北海道を旅行をする際に色々考える事があり、そんな北海道旅行で考える事の中には移動方法などはないでしょうか。 北海道旅行で
北海道は美味しいグルメであったり、広大な景色が楽しめるという事もあって人気の旅行先でもありますよね。 そんな北海道なので
札幌に初雪が降った日の北大イチョウ並木。色づきのピークは今週末位になりそうですが、それでも日本人より多くの中国人観光客が訪れていました。市:これなら週末には多くの人が訪れるでしょうね。今週末は金葉祭が開催され、18時からはライトアップも行われます。(すすきの停留所)市電ではササラ電車の試運転も始まり、冬に向けての準備も始まっています。最後まで見ていただきありがとうございます。...
広葉樹の紅葉も終わり、最後の紅葉と言えるカラマツ林も黄色く色づいてきました。カラマツの葉が落ちる頃には、春まで融けない根雪になります。場所は、旭川空港から就実の丘へ行く道路です。就実の丘は雨が降った日に行くスポットではないとは思いますが、久々に訪れると道中に虹を見ることができました。色は薄いですが副虹も。ここまで虹の足元が見えることは最近無かったように思います。就実の丘から。この辺りの景色は美瑛だ...
2024年の就実の丘に続く道。今年は例年よりカラマツの黄葉にムラがあって揃わない年に。虹の日の数日前にも訪れた就実の丘。天気の良い日は十勝岳連峰までしっかりと見えます。美瑛市街、芦別岳の方向。市:来年もまた訪れてみましょう。2022年の様子。山が冠雪しているとまた雰囲気が変わります。最後まで見ていただきありがとうございます。...
落葉したカラマツ林の道。 癒羽:今年は色づきが今一つで終わってしまいました。カラマツロードとも呼ばれている市道。カラマツ林はあちこちにありますが車で走れる所は多くはありません。観光地ではないので看板等は無く、場所も説明しにくい場所です。就実の丘よりさらに奥地にあるのですが、分かりずらい場所なのでここでは書かないことにします。googleストリートビューは入っていますので周辺の道路をあちこち探してみてくだ...
北大イチョウ並木の見頃はいつ?アクセスやライトアップ、金葉祭についても
「北大イチョウ並木の見頃はいつ?アクセスや金葉祭についても」を徹底解説!10月下旬から11月上旬にかけて美しく黄葉する北大イチョウ並木の魅力と、アクセス方法、北大金葉祭のライトアップイベントを紹介します。幻想的な秋の景色を楽しむための情報満載。札幌観光と一緒に秋の北大を散策しませんか?この記事を読めば、北大での素敵な秋の過ごし方がわかります!
札幌観光で訪れたい!北海道大学の見どころと散歩ルート完全ガイド
札幌観光で立ち寄りたい北海道大学の見どころや散歩コースを徹底ガイド!クラーク像や銀杏並木など、四季折々の風景と歴史的スポットを楽しめるルートを紹介。アクセス方法や所要時間もわかりやすく解説します。
中島公園ライトアップイベント体験レポ:紅葉と焼き芋テラスで味わう札幌の秋の楽しみ方
中島公園の紅葉ライトアップ、SNSで見かけて「行ってみたい!」と思ったけど、実際どんな感じなんだろう…? 夜景が美しいのはもちろん、「焼き芋テラスが大人気で行列がすごい!」なんて噂もちらほら耳にしますよね。 せっかくなら、中島公園のライトア
「道の駅おとふけ」完全ガイド!愛犬や家族連れで楽しむなつぞらの世界と十勝グルメ
「道の駅おとふけ」は、愛犬や家族連れで楽しめる北海道・十勝の人気スポット!ドラマ『なつぞら』の舞台を再現したエリアや、広々としたドッグラン、子ども向けのキッズスペースも充実。地元の美味しいグルメやお土産も豊富で、旅の思い出作りにぴったり。
帯広の「豚丼一番」おすすめメニューを徹底紹介!ぶたいちのこだわり豚丼が絶品
帯広名物「豚丼一番」のおすすめメニューを徹底解説!炭火焼きで香ばしく仕上げたロース豚丼や特上ロース豚丼、ヘルシーなヒレ豚丼、さらには新提案の豚丼茶漬けまで豊富なメニューをご紹介します。素材とタレにこだわり、帯広本店ならではの限定メニューや手作りのみそ汁も楽しめる絶品グルメをお見逃しなく! 「帯広で人気の豚丼一番 帯広総本店」の魅力と行列を避ける裏ワザを紹介。おすすめメニューの詳細や訪れる際のポイントを解説します。観光客にも地元民にも愛される絶品豚丼を、スムーズに楽しむ方法を知りたい方はぜひご覧ください。
帯広観光で訪れたい!幸福駅・愛国駅で撮る思い出フォト&癒しの旅
帯広の定番スポット「幸福駅」「愛国駅」「帯広神社」を紹介!歴史やパワースポットとしての魅力、SNS映えするフォトスポットもたくさん♪帯広旅行をもっと楽しむためのヒントが詰まっていますよ~!
北海道旅行の必見スポット!ナイタイテラスで味わう絶景と濃厚ソフトクリーム
ナイタイテラスは、北海道上士幌町にある絶景カフェテラスで、地元産ミルクを使用した濃厚ソフトクリームを楽しめるスポットです。広大な牧場を一望できる絶景とともに、ゆったりと贅沢なひとときを過ごしませんか?アクセスや営業時間、楽しみ方のポイントを詳しくご紹介します。
10月6日、塩狩駅にて。この日は、塩狩駅開駅100周年の記念セレモニーが行われました。小さい無人駅ですが、100周年の飾り付けも。正確には11月25日が開駅日ですが、ちょっと早い開催となりました。駅長の制服試着体験コーナー。規模は小さいですが、特産品の販売も。左から和寒町長・奥山氏、JR北海道旭川支社長・桜井氏、管理駅の永山駅長・板垣氏。最後に、毎年和寒町で開催される名物・全日本玉入れ選手権に合わせた玉入れ形の...
札幌国際スキー場 秋祭り2024!紅葉ゴンドラと秋のグルメを楽しもう♪
札幌国際スキー場 秋祭り2024の楽しみ方を紹介!紅葉ゴンドラや秋の味覚を味わえるグルメ屋台、子どもも楽しめる縁日コーナーなど、秋祭りの魅力が盛りだくさん。アクセスやイベント詳細についても解説していますので、秋の札幌で楽しい思い出を作りたい方はぜひチェックしてみてください!
このブログでは無くなるものと始まるものを取り上げることが多いです。それに期間限定のものが入ってくる感じです。ただ、無くなるものの方が圧倒的に多く9月30日を最後に1日500人の乗車があるJR室蘭駅が無人駅になりました。同日には北海道中央バス神恵内線や沿岸バス別苅雄冬線など道内バス路線の廃止もありました。今回は9月23日に左側2番ホームが使用停止され、1面1線の棒線駅となった宗谷本線・抜海駅。(撮影:2018年)23日以...
(東川北7線ゲート)10月10日、今年の道道1116号、富良野上川線。いわゆる「幻の道道」が冬季通行止め。ゲートクローズになりました。8月22日、今年通行可能になった初日のゲートオープンの様子。8月、開通初日のチョボチナイゲート。10月、最終日の同じチョボチナイゲート。美也:最終日とあって、ライダーの人も来ていますね。...
道の駅なないろ・ななえの見どころやスイーツ、アクセス方法を解説
道の駅「なないろ・ななえ」は、七飯町の特産品や地元のグルメ、スイーツなどを楽しめる施設です。函館、大沼国定公園などの観光スポットにも近く、道南ドライブの休憩や立ち寄りに最適です。
【宿泊記ブログ】ホテルラジェントプラザ函館北斗の口コミレビュー、お部屋や温泉、アメニティについても
函館観光の拠点としても利用できるホテルラジェントプラザ函館北斗。ワンちゃんと一緒に泊まれるお部屋、露天風呂付きの天然温泉も楽しめるお手頃ホテルです。
予約必須!大沼湖畔で楽しむターブル・ドゥ・リバージュの贅沢湖上クルーズランチ
「ターブル・ドゥ・リバージュ」は大沼湖畔にあるレストランで、地元食材を使った贅沢なランチと湖上クルーズが楽しめます。予約必須で、自然美とともに特別なひとときが過ごせます。
ミトンピザ洞爺湖畔にある子連れでも安心の絶品ピザ屋さん|こだわりのメニューと店内の様子についてもご紹介
「ミトンピザ」は、洞爺湖にあるピザ屋さん。地元の新鮮な食材を使用した絶品ピザが楽しめ、家族連れやカップルにおすすめ。特に子育て中のママにも優しいサービスが魅力です。テイクアウトでも店内でも、ゆったりとした時間を過ごしながらピザを楽しめます。
北海道はすっかり秋の景色になりました。今回は美深町・報徳地区に。報徳地区は国道40号線から山を隔てて内陸部にある集落。左下の青いマークの場所が今回の目的地です。国道40号の大手12線で西へ曲がりオテレコッペ道路へ。近くにはオテレコッペ川があり意味は「いつもそこから対岸へ飛び越える場所」。大手地区からそのまま進むと、報徳地区の開拓記念碑があります。昭和2年に建てられました。美深町史より。 現在の三重県いな...
留萌本線・峠下駅跡。(9/12)今週からついに峠下駅の解体工事が始まりました。月曜から始まり、木曜朝には駅舎左3/5が解体済。1日約1/5ずつ解体が進んでいました。この時点で残っているのは旅客用の待合部分だった場所のみに。呉葉:いよいよこの時が来てしまいました。廃線前の2023年2月に訪れた時。留萌本線(石狩沼田~留萌)の最終日に訪れた峠下。廃止から2週間が経った峠下駅跡。今年3月、雪の重みで屋根が撓んでいた峠下駅跡。...
札幌から北見・網走への移動はJR・飛行機・高速バスどれがベスト?
札幌から北見、または札幌から網走に行く際、車を除けば主な交通手段はJR、飛行機、バスの3つです。果たしてどれを選ぶのがいいのでしょう。 一般論だと、速さなら飛行機、安さならバス 飛行機のメリットはなんといってもそのスピード、一方でバスのメリ
北海道セイコーマートホットシェフのカレーまずい?評価評判も徹底調査!
色々な場所にあるコンビニ。 身近にあるので多くの方が利用されるのではないでしょうか。 そんなコンビニですが地域によっては
夏の北海道ドライブ・車中泊の旅1【仙台港 〜太平洋フェリーきたかみ〜苫小牧西港】
我々夫婦の恒例行事である夏の北海道バイクツーリング。2024年の今年は、もろもろの事情により二輪車を自粛。その代わりに「四輪車」での北海道旅を楽しんでまいりました。8月のお盆少し前に出発した今回の旅は、道内5泊6日はすべて車中泊。往復フェリーを含めると7泊8日の旅の全工程を、これから数回にわたってお届けしていきます。第1回目の今回は出発編。太平洋フェリー新造船ニュー「きたかみ」での船旅の様子を、画像お盛りだくさんでお伝えします。
北海道はなぜ人気?魅力度ランキング1位は妥当?北海道好きが考察!
北海道が好きな人、そうでもない人、どちらもいるでしょうが、北海道が日本国内で最も人気の観光地の一つであることを否定する人は少ないでしょう。 また最近では、海外からもたくさんの観光客を引き寄せている場所でもあります。 そんなことを裏付けするよ
広大な北海道の移動手段として便利なのはやはり飛行機ではないでしょうか。 そんな北海道には各地に空港がありとても便利。 特
北海道には人気のエリア・観光スポットが数多くありますよね。 また、一年を通して楽しめるというのも北海道の魅力の1つではな
北海道の7月服装でメンズは何がおすすめ?夜は暑い寒いどっちかも徹底調査!
旅行や観光に人気の北海道では特に夏には多くの方が訪れるかと思います。 おいしいグルメであったり、雄大な景色など実に魅力も
新得は、狩勝峠の麓近くにあるサホロベアマウンテン。野生に近い形で暮らしているヒグマたちをバスに乗って見ることができます。バスを降りて、ガラス越しにヒグマを見られる「ベアポイント」という所が圧巻です。体重350~400キロほどもあるのに、時速50キロで走ることができ、さらに50キロもの距離を移動するというヒグマたち。迫力はあったけれどワンちゃんみたいに棒切れで遊んでいて、なんだかかわいかったです。なかなかでき...
やっと6回目の札幌4泊旅 4泊宿泊する、南北線中島公園駅近くのホテル ホテルリリーフ札幌すすきの このホテルには宿泊者専用のラウンジがあり、滞在中毎日12:0…
やっと6回目の札幌4泊旅 初めて北海道に行ったのが2022年12月。それから約1年半。6回目の札幌に4泊で行ってきました。私はその地が気に入ると、しつこく何度…
5月になって暖かい日も多くなって気持ちのいいシーズンに入った? と思ったのにここ数日は薄ら寒くて朝は暖房をつけたり、勿体なくて消したり・・・ どこも不調ではないし、よく眠れているし、風邪もひいてないのに 朝食後にお腹を壊したり、雨が降ったり止んだりのせいか?寒かったり、で お昼は雑炊食べましたがこれって体調崩れるの?気温の変化についていけてない? でもしょうがない、今週の雨と薄ら寒いのを…