メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村旅行先は、北海道です8日間かけて道北〜道東…
2024年総集編 北海道のコテージ泊(2) 以前はかなり積極的にテントを張ったのですが(元は山ヤですから)虫も苦手(かまれると跡が残る)天気が悪いと居心地が悪…
2024年総集編 北海道のコテージ泊(1) 以前はかなり積極的にテントを張ったのですが(元は山ヤですから)虫も苦手(かまれると跡が残る)天気が悪いと居心地が悪…
10月4日 北海道DAY131 帯広で2ヶ月住んだ家から退去しました 札幌に到着し2ヶ月髪を切っていなかったので旧知の散髪屋さんへ 帰り道に以前から存在を…
【2025年開運】苫小牧のえぞみくじは樽前山神社?地図やアクセスは?
苫小牧市にある樽前山神社へ行ってきました。 目的はえぞみくじです。 詳しい情報やアクセス方法などを紹介します。 ▷【総走行距離1,676㎞】2025年に引けるえぞみくじ15社はどこ?全部回ったらどのくらいかかる? 樽前山神社のえぞみくじは「
アンテナにカササギくん昨年春には、庭の木に住み着いていたカササギのさーちゃん。無事に巣立ったようで、昨年春シーズンを終えました。その後もほぼ1年中、この辺...
2024年総集編 9月根室の旅(3) 根室・中標津・別海・浜中へ
9月24日 北海道DAY121 納沙布岬からの帰り道は東根室駅残念ながら3月に駅が廃止されました 花咲岬 国指定天然記念物 根室車石根室に来たら是非立…
2024年総集編 帯広郊外の風景 8月2日 帯広の森 暑いので日高山脈は見えませんが広大な風景です 9月18日 帯広の森 秋になると空気が澄んで山もよ…
2024年総集編 9月根室の旅(2) 9月24日 北海道DAY121 根室で念願のエスカロップをいただき納沙布岬へ 納沙布岬の灯台に歩きます 残念なが…
2024年総集編 十勝北部の風景 8月21日上士幌町 ナイタイ高原牧場 日本一広大な牧場と言われています 遥か彼方まで続く牧場 スケールが違います観光…
2024年総集編 9~10月の北海道の花 9月12日 帯広市野草園 ユウゼンギク ツリガネニンジン アキノキリンソウ サラシナショウマ 9月1…
2024年総集編 十勝・東ヌプカウシヌプリ 北海道DAY113
9月16日 北海道DAY113 麓から見た東ヌプカウシヌプリ 後刻撮影 峠に駐車して山に取り付きます 直登で標高を稼ぎます 十勝岳~美瑛岳 十勝…
網走方面から国道244号を走り、小清水市街に向かう約5キロの直線道路が「じゃがいも街道」です。じゃがいも畑からは、斜里岳や知床連山が望めます。地図の上の方はオホーツク海湖は当沸湖(とうふつこ)です。街道沿いにある野菜の直売所。今日はあまり野菜が並んでいませんね。。。おばちゃんが1人店番をしてました。じゃがいもを買って。今日は「かばちゃ」は、ないんですか?と聞くとウチにいっぱいあるよ(*^_^*)すぐそこだから!お父さんに電話しとくよ!親切にありがとうございます~と車を走らせました。北海道のすぐソコ・・・(笑)北海道でっかいどぉ~です!すぐソコは、とお~~~いですよ~(笑)直線道路だけを写してる写真がなかった(^_^;)でも、なんとなくわかりますか?おばちゃんのウチに着くとおじちゃんが畑にかぼちゃがいっぱいあるか...北海道小清水町じゃがいも街道
9月23日 北海道DAY120 帯広を出発して浦幌・阿寒を経由し弟子屈へ弟子屈ラーメンは連休最終日で混んでいるお気に入りの洋食店は定休日ということで昇龍軒でエ…
9月4日 北海道DAY101 道東・西別岳に咲いていた花 ウメバチソウ チシマセンブリ ヤマハハコ ウツボグサ トウゲブキ 元々9月は花が少…
9月13日 北海道DAY110 帯広から襟裳岬に向かいます 更別・大樹・広尾と南下フンベの滝 襟裳岬まだ雲が取れず海の色が良くない 岬の先端へ 日…
2024年総集編 十勝南東部の風景 観光客がほとんど来ない十勝南東部ですが価値ある風景がたくさんあります豊頃も浦幌もいいところです 8月24日豊頃町 根室本線…
2024年総集編 9月道東の旅(8) 北海道DAY103~104
9月6日 北海道DAY103 キャンプ場から近くにあるお気に入り多和平 摩周岳と西別岳 地平線が見える気がする展望台北海道で最も好きな場所 羊もい…
9月4日 北海道DAY101 麓から見た西別岳 出発して20分 がまん坂が見えてきました がまん坂を登りきっても先はあります 斜里岳~武佐岳 …
2024年総集編 9月道東の旅(7) 北海道DAY101~102
9月4日 北海道DAY101 たまにはハイキング西別岳からの摩周岳と摩周湖詳しくは総集編の西別岳に載せます 下山してから中標津 伊とう天せいろ 1,350…
9月2日 北海道DAY100 キャンプ場からワンデイトリップ斜里・清里を巡っています 清里宇宙展望台 斜里岳がとっても優美です 知床連山と海別岳 …
9月3日 北海道DAY100 裏摩周から清里町に下っていくとさくらの滝 サクラマスが頑張っています 斜里の街を過ぎて知床方向に走ると人気の観光地天に続…
2024年総集編 9月道東の旅(4) 北海道DAY98~100
9月1日 北海道DAY98 虹別オートキャンプ場のコテージに今年も宿泊 10年くらい毎年来ていますが極上のコテージ泊が経験できます しかも9月は1泊6,6…
2024年総集編 9月初旬 霧多布湿原の花 北海道DAY98
9月1日 北海道DAY98 霧多布湿原に来ましたエゾリンドウ サワギキョウ エゾミソハギ ツリガネニンジン エゾトリカブト ナガボノシロワ…
2024年総集編 8月中旬 小清水原生花園(2) 北海道DAY85
8月19日 北海道DAY85 小清水原生花園の花 その2 エゾカワラナデシコ ハマヒルガオ ハマボウフウ エゾミソハギ ナガボノシロワレモコウ…
9月1日 北海道DAY98 旅行2日目は中標津から霧多布に来ました 寿司ひらので極上の寿司を堪能してから霧多布神社 霧多布湿原 秋は花が少ないのですが…
2024年総集編 十勝東部の風景 8月10日 幕別町・明野ヶ丘公園幕別は帯広の東隣の町です 麓には幕別の街 9月29日 幕別町・千代田分流堰鮭が遡上す…
2024年総集編 8月中旬 小清水原生花園(1) 北海道DAY85
8月19日 北海道DAY85 小清水原生花園の花 その1 エゾフウロ ハマナス クサフジ オニユリ ナミキソウ エゾノコギリソウ ハマ…
道東ひとり旅、最終章です。厚床から花咲線に乗って15:56 釧路着。こんなかわいい花咲線も停まってた。釧路空港行きのバスの時間まで約2時間。 まずは 釧路の台所、和商市場へ。和商市場で有名なのが 「勝手丼」ご飯を購入し、好きなネタを買って自分好みのどんぶりを作るというもの。↓これがネタ。食べてみようかなって思ってたんだけどカレーを食べてからまだ2時間ちょっとしか経ってなかったしいろいろネタを乗せるとまぁま...
9月1日 北海道DAY98 旅行2日目中標津から浜中にドライブです 別海にある新酪農村展望台どこよりもお勧めの展望台で地球が本気で丸く見えます 根…
8月31日 北海道DAY97 ここ10年以上道東のとあるオートキャンプ場に毎年行っています 帯広から中標津に向けて出発浦幌から白糠までは結構雨が降っていました…
道東ひとり旅最終日、12時半過ぎにバスに乗らないと釧路空港最終の飛行機には乗れません。バスに乗って約30分で厚床駅に到着。かつては根室本線(花咲線)と標津線が乗り入れていましたが平成元年に標津線が廃止になってしまいました。標津線のホームは今も残っています。 現在はこのホームには立ち入ることはできません。2000年の青春18きっぷポスターにもなったホームです。カラフルなベンチがノスタルジックな感じがするの...
旭川市にある冨貴堂書店豊岡店。1996年から長年地域で親しまれてきた書店ですが土地の賃貸借契約が切れるのを機とし24日で閉店することに。以前の記事で書いた冨貴堂末広店と同じ系列の書店で創業110年を超える老舗ですが、今回の閉店で店舗での書籍販売から撤退することとなりました。教科書や学校図書館向けの外商部は存続します。深翠:本もすっかり売れない時代ですから仕方ないのかな。コミックと雑誌で成り立っていたのです...
2024年総集編 8月北見・網走の旅(4) 北海道DAY86~87
8月20日 北海道DAY86 レイクサイドパークのとろを撤収 網走神社 えぞみくじはクリオネ カミさん今度は小吉 末吉から出世しました 天都山…
2024年総集編 8月中旬 日本最北の蓮池 北海道DAY84
8月18日 北見にある鏡池に来ました日本最北の蓮池と言われています 規模もかなり大きくてたくさんの蓮の花がありました …
道東ひとり旅最終日、1月24日。朝8時前から約2時間、「道の駅 スワン44ねむろ」でオオワシ観察。その後小鳥観察をしたかったのですが道の駅の散策路は秋にヒグマが出たということで閉鎖されたまま(さすがにこの季節は出ないだろうに、、、)それならば春国岱ネイチャーセンターの 「小鳥の小道」 で鳥探ししたいな。9時45分頃にバスもあるしちょうどいい、、、とバス停で待ってみるけどバスが来る気配もない、、、。よ~く確認し...
昨日もワシの写真たくさんアップしましたが今日も懲りずにワシです。今日は飛んでる姿を。オオワシ!! オオワシを見たくて北海道に行ったのでね、オオワシをたくさん撮りたかったけど、オオワシはあまり近くでは見れなかったな。これが一番近かった。やっぱりカッコいい!!!後ろ姿だけど。あとはオジロワシ。猛禽類ってやっぱりカッコいいな。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)...
2024年総集編 8月 帯広の花 ウスベニタチアオイ ゼニアオイ ルドベキア 姫ヒマワリ アシュガ リアトリス ホザキシモツケ ハ…
2024年総集編 8月北見・網走の旅(3) 北海道DAY85
8月19日 北海道DAY85 能取湖のオホーツク海側 能取岬 オホーツク海に突き出した岬です天気が良ければ知床連山も見えます 小清水原生花園花は別…
道東一人旅、最終日1月24日。風連湖ほとりの宿 「レイクサンセット」 の方に近くの 「道の駅 スワン44ねむろ」 まで送っていただきました。この道の駅の前で漁師さんがお魚を撒いてくださるのです。時間ははっきりは決まってないけどだいたい8時くらいかな、なんて宿の方に教えていただいたので8時前には道の駅に到着。まだ魚は撒かれてなかったけど見たかったオオワシが湖の氷の上でもう待機してます。寒い中待つこと40分、よ...
久しぶりの更新となりました。いろいろあって大阪・京都に行っていました。 その話はこの道東旅行記を書き終えてから、、、(いつになるんだろう)さて、道東旅行最終日1月24日、日の出前の朝6時半から風連湖を眺める。少しずつ 「朝」 がやってくる。朝食を食べたら出発です。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブ...
2024年総集編 8月初旬 帯広の花 コマクサ住宅地にひっそり咲いていました高山植物がその辺に咲いているのが凄いです タチギボウシ エゾノコンギク …
道東一人旅3日目、1月23日。霧多布の宿を出て根室~春国岱、と回り風連湖の宿に到着しました。ここも2020年の道東旅行で泊った宿です。風連湖の目の前にあるコテージ、「レイクサンセット」 宿に着いたのは15時過ぎ。 宿の前で野鳥観察できるかな、と期待していたのですが (秋に来たときはたくさん野鳥がいた)冬は風連湖、凍っててなんか鳥いないぞ、、、。遠くにはオジロワシ。宿からちょっと行ったところにある 「東梅ハイ...
2024年総集編 8月北見・網走の旅(2) 北海道DAY84
8月18日 北海道DAY84 北見駅前の清月で行列して赤いサイロをGET 北見名物のお菓子です 彼女たちのモグモグタイムによく登場します 北見神社…
2024年総集編 8月北見・網走の旅(1) 北海道DAY83
8月17日 北海道DAY83 帯広に来て2週間ちょっと経過お盆の混雑が終わったので旅行に行きます 北見に向けて帯広を出発 池田から国道を北上本別 ふるさと銀河…
7月26日 北海道DAY61 北竜・ひまわりの里に来ました 日本最大級の向日葵畑です こういう場所はあまりインバウンド観光客がいません(皆無という訳で…
道東一人旅3日目、1月23日。春国岱の木道を歩いていた時に前方にオジロワシが。木道のすぐ横にいるから木道を進むには真横を通らなきゃいけないし、、、。そうっとそうっと、、、身を低くして近づいてみる。さすがにね、、、ごめんね、先に進みたかったので近づきすぎちゃったね。海沿いにも。そして海沿いに群れになって飛んできたのがハギマシコ。霧多布岬でも見たけれど春国岱ではすぐ近くで見ることができました。もしましたが...
風連湖とオホーツク海を分ける砂州が 「春国岱」 でいくつかの自然観察路があり散策することができます。木道を通って、、、。青空が水面に映って美しい!!奥に広がる森林のほうにまで行けます。立ち枯れた木々。どんどん森林の中に入っていきます。高潮や高波で倒れている木もたくさん。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします...
道東一人旅3日目、1月23日。12:17 根室駅前ターミナルから厚床駅行きのバスに乗ります。バスに揺られること約20分、「東梅」でバスを降ります。「根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター」 に到着。ここで大きなリュックを預かってもらって春国岱へ。まずは白鳥。ウミアイサ。シノリガモのメスかな。カモメ類を見分けるのは難しい、、、。 オオセグロカモメ?この子は? カモメ? セグロカモメの幼鳥?シロカモメ?ホオ...