メインカテゴリーを選択しなおす
東京九州フェリー「それいゆ」乗船記|ほぼ豪華客船!快適すぎる船旅
東京九州フェリーの乗船レポート。初めての船旅でしたが、船内はプチ豪華客船、部屋はビジネスホテル並み、海の上で露天風呂も楽しめて、想像以上に快適でした。横須賀港から新門司港まで、あっという間に感じるほど。すっかりフェリー旅にハマりました。
利尻・宗谷の旅(2日目-2) 稚内港フェリーターミナル 北海道DAY27
6月23日 買い出しを終えて稚内港フェリーターミナルへ向かいには稚内港北防波堤ドーム チェックインをします 船は11時15分出航 自動車航送料金26,03…
【フランス研修レポート19】フェリーでコルシカ島からイタリアへ|言葉を失う美しさ:地中海の月明かりに心奪われた夜
コルシカ島バスティアからフェリーでイタリア リヴォルノへとフェリーで移動中に遭遇した幻想的な景色をご紹介します。
拙いブログにお立ち寄りくださり誠にありがとうございます。今日は、身辺整理!!というとちょっと仰々しいタイトルですが、まあちょっと気分を変えるべくパソコンのフォルダ整理をしていたら…。まあ、けっこうあるじゃああ~りませんか?。何故か投稿してない?画像とか未編集の動画なんぞがけっこうあったりしませんか~。残念ながら、金目の画像情報はありませんでした~。_  ̄ ○ wwこれからお天気もみていると、☔や☁が多くな...
門司港レトロ0泊2日 2/名門大洋フェリーの夕食バイキングを制覇!?
「名門大洋フェリー」の「きょうと」乗船記の続きです。「大阪南港→新門司港」へ行って、初めての門司港レトロ散策までを何回かに分けてまとめる2回目ですが、今回はディナーバイキングが中心です。YouTubeなどで、”お料理は違うものがどんどん出てくる”と知ってはいましたが、実際体験してみると、全部制覇するのは無理ゲー過ぎると実感しました^^;
苫小牧出航18:45の定刻。帰りのお部屋はスーペリア。少し良い心地よい部屋、という意味らしい。2名定員の個室で窓は無いが、トイレとシャワー🚿が付いているお部屋…
【格安なのに快適】大阪-別府をさんふらわあ むらさきで!弾丸フェリーの魅力
こんな方向けの記事ですさんふらわあに乗ってみたい実際に行った人の体験談・口コミが知りたい弾丸フェリーの実際のところを知りたい別府の日帰り観光を考えている現地0泊・船中2泊、ちょいハードだけど楽しかった!格安弾丸ツアーでも船旅ならゆったり楽し...
2月27日 フェリーは15分ほどで大久野島に寄ります下船客よりも乗船客の方が多いです 大久野島はウサギが一杯いるので女性に人気の島です 生口島も遠くなりま…
さんふらわあ別府弾丸0泊3日/前編 初めて乗るさんふらわあは凄かった
ずーーっと乗ってみたいと思っていた「さんふらわあ」ですが、ついに乗ってきました!大きかったり、豪華だったりとか、YouTube等で見てましたが、実際体験してみると迫力が段違いでした。一番驚きだったのは、振動とか音がほとんど気にならなかった事でした。今までの船旅のイメージが覆ってしまうほどの衝撃!!しかも、夕食バイキング含めて、楽しすぎるフェリー旅でした!
この日はフェリーで大阪に帰ることにしておりまして。小倉駅北口の、名門大洋フェリー無料送迎バス発着所を18:40発で新門司に。そして乗り込みました名門大洋フ...
【呉・讃岐3泊4日旅】3日目:クルーズフェリー呉~松山航路、JR予讃線、一鶴丸亀本店、丸亀城、猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)
呉・讃岐3泊4日、3日目。呉から松山へ船で渡り、JR予讃線で丸亀へ。一鶴でランチを食べ、丸亀城と猪熊弦一郎現代美術館を巡って琴平へ着いたいちにち。
追記です。9:00開店は1階の売店だった…のお店でオリジナルの島スパハシゴで浜のかあちゃんめしさんであしたば天ぷら定食1000円待合所3階でテイクアウト帰りは…
火曜日。今日は雨降りの東京で寒いです。今朝は吉そば銀座本店で朝ご飯。で、本題ホントは今週行きたかったけど、部屋が空いてなくて、11日に。仕事終わったら横須賀へ…
10月6日 北海道DAY133 17時過ぎにいよいよ乗船ですさんふらわあふらの プレミアムルーム バス・トイレ付き バルコニー付き すっかり暗くな…
2月25日 因島のスーパーで買い物してコテージに戻ります高速道路でもいいのですがフェリーで生口島へ 出航時間になるとクルマが多く待っていますちょうど生口島から…
2月25日 弓削島から一旦生名島に戻って因島へ立石港で切符を買います 因島はすぐそこに見えています クルマは運転者込み500円 同乗者は70円昼間は2…
阪九フェリー「ひびき」デラックスシングル乗船記~レストラン編~
この日の夕食はそう、阪九フェリーひびきのレストランで!ただ、仕事をいっぱい抱えてたのでアルコールなしで(笑)向かいましたのはコチラ「阪九フェリー ひびき」...
この日は泉大津から新門司に向けてフェリーに乗船することに。おっさんの一人旅ってやつです。泉大津までは車で送ってもらいましたけどね(笑)ということで、乗船し...
2月25日 朝の来島海峡 とてもいい天気です 高速で多々羅大橋を渡って生口島へ生口島の洲江港からフェリーに乗ります 20分おきに出航しますが多くのクル…
道の駅とうべつから約30分走り、かねてからブログで交流がある「あずましい日々・・・その後」のカネゴンさんと初対面。道路上で待ち合わせました。早朝にも関わらず、来ていただき嬉しかったです。出発前、LINEで待ち合わせ場所を決めました。なんてたって、道路上。今の時代って、本当に便利!Googleマップやストリートビューを使いこの電光掲示板の場所で待ち合わせ。PC画面を写メしてLINEに送りました。スクショすれば良かった(笑)待ち合わせ場所に無事到着!カネゴンさんじゃなくてキタキツネが出迎えてくれました(*^_^*)初キタキツネ!カネゴンさんもすぐ車で到着!「はじめまして~~~」短い時間でしたが、お会いできてとても嬉しかったです。カネゴンさんからご当地のお菓子や手作りの地図をいただきそして「いいんですか~~~!...小樽から富良野へ(ファーム富田)(2)
東北ツーリングについて結構悩んでます。いろいろ考えてるんですけど、最大のポイントが青森かなぁと。というのも、青森は陸奥湾を挟んで2つの半島があるわけで、目的地はその両方にある。なので、まずここをどうまわるかっていうのを計画を立ててみようと思~続きを読む~
【フェリーの旅】さんふらわあで行く!別府温泉弾丸フェリーの旅②!!
こんばんは、ふぇにっくすです。 今回は、前回の続きの弾丸フェリー別府温泉の旅です! 前回はフェリーの紹介がメインでしたので、今回は肝心の温泉を紹介します。 その前に基本情報として、フェリーは、朝7:55到着、夜19:20発ですので、実質別府滞在は10時間ほどです。 時間も限られているので、欲張らずにメインは地獄めぐりと温泉を楽しめればというシンプルなコースを考え...
心霊スポット・異世界と言われる恐山。子連れで行ってきました。異世界を思わせる地獄めぐりや極楽浜は神聖でもう一度訪れたい場所。 恐山の営業時間、温泉、アクセス方法、駐車場についてもまとめています。
【フェリーの旅】さんふらわあで行く!別府温泉弾丸フェリーの旅!!
おはようございます、ふぇにっくすです。 今回は、なんとフェリーの旅の記録です! 先日、マツコの知らない世界でフェリーの旅が紹介されていました。 なかなかフェリーに乗る機会がないので知らなかったですが、関西(神戸・大阪)はフェリー航路が多いんですね。 私が子供のころは、実家が裕福でなかったので旅行に行くことはなく、盆と正月の楽しみは親が会社から借りてきた営業車で...
新日本海フェリーらべんだあ号に子連れで乗ってみた時の様子をまとめました。これから、子連れで新日本海フェリーに乗ろうか検討中の方の参考になる記事なっているので、良かったら見てみてね。
10月23日 実家で1泊してから大阪南港へさんふらわあむらさきに乗ります 夕刻に乗船 8,000円プラスして個室に泊まります フェリーには色々な施…
子連れで新日本海フェリーで北海道から新潟へ!快適なフェリー旅のコツと注意点とは?
子連れで新日本海フェリーに乗船しました!その時の様子を含め、乗船中の注意点や快適に過ごすためのコツなどを記事にまとめました!子連れ旅検討中の方の参考になると嬉しいです。
祝!房州電撃‼ライデンマルアクションショー24.1.1イオンタウン館山に行ってきました!
昨日の元旦に念願の房州電撃‼ライデンマルアクションショーに行ってきました! Xユーザーの房州 電撃!!ライデンマル(公式)さん: 「1月1日(水)「イオンタウン館山」房州電撃!!ライデンマルアクションショー開
この日の移動は車を使用して、長崎県雲仙市から熊本県長洲町まで。ぐるっと回るよりも便利ですよ!と教えていただいたので、利用しましたのは「有明フェリー」でござ...
当ブログをご覧の皆様、メリークリスマス!!この日の九州移動は名門大洋フェリーにて。南港から乗船しましたのは「名門大洋フェリー フェリーふくおか」でございま...
大三島の海soraアネックスに滞在 2月28日朝の来島海峡 3泊した大三島の海soraアネックスを出発近くの宗方港 フェリーが来ました 大崎上島木…
大三島の海soraアネックスを起点に島巡り 2月27日 大三島~生口島はフェリーが無いので高速で生口島へ 生口島赤崎港からフェリーで因島金山港へ高速より安いし…
さて前回の続きです。ボドラムからギリシャのアテネ行きます。 といっても直行便がないために一度ギリシャのコス島で乗り換えをすることになります。 コス島も綺麗らしいので一泊しようかと迷ったのですが、夕方に着いてからの1泊って何だかゆっくりできな
10月23日 さんふらわあむらさき 大阪南港を出航しました 右舷側には神戸の街が見えてきました 明石海峡大橋が近づいてきます …
10月23日 さんふらわあむらさきに大阪南港から乗船毎度の船内探検に行きます お風呂があります 結構大きなサイズでした 大きな食堂 基本はビュッフェ2…
10月23日 奈良の実家から渋滞の大阪市内を抜けて大阪南港に来ました ドリュさんは大阪生まれ・育ちで大阪で10年営業したので知らない道はなく何とか混雑エリアを…
10月7日 船は苫小牧から真っ直ぐ南下し沖合を航行しますがテレビは比較的よく映っていましたテイクアウト寿司で腹パンになりグッスリ就寝 起きた時には金華山沖(写…
【秋の東京九州フェリー旅】船内レストランで、お昼ごはん、午後のビール、夕ごはん!
【船内でお昼ごはん、午後のビール、夕ごはん】新門司港から横須賀に向かうフェリー内朝ごはんの小倉グルメに続き、お昼ごはんからの食事をまとめました『【秋の東京九州…
【秋の東京九州フェリー旅】小倉グルメの朝ごはん!資さんうどんと、鉄なべ餃子!
【東京九州フェリーでの朝ごはん】朝の海を眺めながらの朝ごはんメニューは、前夜に買った小倉グルメです・資さんうどんの「ジャンボいなり」「ぼた餅」・鉄なべで食べた…
秋の東京九州フェリー旅】船内のレストランでお昼ごはん!白ワインとスキレットピザ!
【お昼ごはんは船内レストラン】東京九州フェリー朝から海の景色を堪能『【秋の東京九州フェリー旅】海の中で朝ごはんは最高!甲板で食べるじゃりパンと缶チューハイ!』…
10月6日 北海道DAY133 苫小牧港を出航して暫くで灯火は見えなくなりました風呂に入ってビールを飲んだらお楽しみパーティー 今回はフェリーターミナルの近く…
【秋の東京九州フェリー旅】海の中で朝ごはんは最高!甲板で食べるじゃりパンと缶チューハイ!
【海の中で食べる朝ごはんは最高】フェリー旅東京九州フェリー「はまゆう」で迎えた朝甲板で朝ごはんじゃりぱん宮崎名物と缶チューハイじゃりぱん宮崎名物は、最近のお気…
10月6日 北海道DAY133 いよいよ4ヶ月ちょっと滞在した北海道を離れますさんふらわあふらのの船内探検 風呂があります(自室にバスタブがあるので今回は入ら…
10月6日 北海道DAY133 4ヶ月ちょっと滞在した北海道も終わりです苫小牧港フェリーターミナル 一昨年は函館から青森へ昨年は苫小牧から仙台へいずれも東…
キャンピングトレーラー旅 北の国から2024 夏休み…day22 小樽、新日本海フェリー・あざれあ
2024.08.05 北海道最終日 7月15日に家を出て 17日早朝、小樽に上陸した我が家一行 早いもので旅も22日目でございます コトチンが生まれ 母ちゃんは育児休暇を頂いてる今 このチャンスを逃しては 私が死ぬまで今回のような日程の家族旅行はできないだろう そう感じ決行した...
秋の乗り放題パスの旅1日目です。 夜の八幡浜市街 八幡浜黒湯温泉みなとの湯 宇和島運輸フェリー 夜の八幡浜市街 四国西端の八幡浜にやってきました。八幡浜市は人口3万人ほどの港町です。 途中いろいろ寄り道はしたものの、愛知を早朝5時台に出て現在時刻は夜の9時過ぎ。 なかなかに遠いですね。😂 駅にあった八幡浜ちゃんぽんのキャラクターです。名物なんですね。初めて知りました。 www.city.yawatahama.ehime.jp フェリー乗り場までは徒歩25分ほどです。 途中、エースワンというスーパーで明日の朝に食べるパンを買いました。 全国展開しているドラッグストアのセイムスがありました。 中国…
初めての太平洋フェリー(きそ)体験!仙台~名古屋間、船旅の魅力を徹底解説
みお こんにちは!ひろみお夫婦(@hiromio_blog)です。 初めての太平洋フェリーで、仙台から名古屋ま