メインカテゴリーを選択しなおす
【2025年最新】「大人の休日倶楽部パス」でお得に5日間の鉄道旅を!
50歳以上限定の「大人の休日倶楽部パス」が2025年度も登場!5日間新幹線や在来線が乗り放題。会員制度の魅力や使い方をアラカン女性目線でやさしく解説します。
ツーリングマップルのアプリRouteはナビと地図の中間の存在。ナビを期待する人には不自由だけど、地図派の人にはこの不自由がちょうどいいかもしれない。
これまで4回に分けて東北のツーリングに関するルートを検討してましたが、この度大まかなルートを決定しました。今回はそちらをご紹介。まずは時計回りで東北をツーリングするまずは??と思った方は後ほど。出発はこの計画を始めたころ喜多方からの出発の予~続きを読む~
今回は時計回りでのプラン1をもとに、4つ目のプランを考えてみました。プラン2、プラン3と計画を立ててきた中で、最初のプランだった割には距離感とかがまあまあうまく行ってるなぁって思ってます。なのでほぼこのプラン1を軸に考え直してみました。前回~続きを読む~
いろいろルートを考える中で、移動時間の基準を考えてみたかったので記事化。ツーリングマップルに記載されている距離の合計に対して、以下の割合で割って所要時間を算出。ガチ市街地 時速30km一般道 時速40kmペースの早い一般道 時速50km高速~続きを読む~
北海道や九州といった遠距離にある場所をツーリングする場合、期間によってはレンタルバイク以外にバイクの陸送という手段もおすすめ。
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた07 佐藤養助 秋田店 稲庭うどん 〜 旅の終わりはあきたくらす
(記2025年3月25日) 昨夜のカロリーを消費すべく、千秋公園をゆったりお散歩。ハラが減った。 稲庭うどんでも食べて帰ろうかなと思って調べると、佐藤養助 秋田店を発見。 タイカレー味とか攻めてるよなあと思う。 この日は、冷たいのをちゅるちゅると食べたい気分。 せいろのつけだれは醤油と胡麻味噌の二味がある。 天せいろ醤油! 美しい盛り付け。 天ぷらもサクッと揚がっています。 写真はピンボケであるが、この麺...
(記2025年3月23日) 今回泊まったダイワロイネットホテル秋田駅前、立地もよく、オープンしたてで、部屋はキレイで、お風呂もサウナもよかった。唯一残念だったのが朝ごはん。 まず朝食会場のレストランが狭い。客室数に比してこの狭さだと、観光繁忙期になったら、かなり混雑して待たされるだろうなあと思った。 朝食はバイキング形式なんだけど、会場が狭いということは料理を並べるスペースもあまり余裕がないということに...
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた05 ビアバールあくらで〆る秋田の夜
(記2025年3月21日) 本家あべや 秋田店にて比内地鶏は食べた。さて、長い秋田の夜もそろそろ〆だな。 ビアバールあくらへ。去年の秋田・山形飲んだくれ旅でも同じようなことをしているなあ(笑) 〆の一杯、あきたくらすで飲んだサキホコレブリュットIPAが美味しかったので、頼もうと思ったんだけど、メニューに載ってない。聞いたら、なんとここでは出していないとのこと。 ではあきたこまちIPL。ツマはなまはげIPA。 つい...
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた04 比内地鶏が食べた〜い!本家あべや 秋田店へ
(記2025年3月20日) 上之 三つや、酔いお店だった〜。さて、秋田の夜は長いのだ。 比内地鶏の焼き鳥が食べたい食べたい食べたい!ということで本家あべや 秋田店へ。 日本酒はかなりいー感じで飲んできたので、キリンラガーから。 フリソデと赤。 お次はせせりとぼんじり。ここスマホからの注文だったんだけど、2本づつ頼むつもりが1本づつの注文になっていた。 ゆきの美人も飲んだはずだったけど、写真はなかった。 比内...
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた02 カラダを整えたら聖地、永楽食堂へ
(記2025年3月18日) お約束のあきたくらすでのウォーミングアップのあとはホテルへ! 今回の宿は今年の2月14日にオープンしたばかりのダイワロイネットホテル秋田駅前。当然のことながらお部屋はキレイだし、サウナもよかった〜。唯一朝ごはんが残念だった。 まあそれはさておき、サウナでカラダを整えたあとは当然の永楽食堂! この線形描写のメニューがいいんだよね。見慣れてくると記号のようなラインがちゃんと文字として...
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた03 上之 三つや(うえのみつや)がまた酔き居酒屋でありました
(記2025年3月19日) カレールーで〆た永楽食堂を後にして、お次はOK,ADAMのハードサイダーを飲みに、目指すは上之 三つや。 OK,ADAMは横手市にあるハードサイダー醸造所。 たまたま秋田に行く前に、函館のWhite Seedに行ったんだけど、そこで平松さんがOK,ADAMとコラボして造ったハードサイダーがちょうど繋がったところだった。 そのときに、秋田市内でOK,ADAMが飲めるお店どこかありませんか〜と聞いて、教えてもらったのが...
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた01 旅のはじまりはあきたくらす
(記2025年3月17日) 航空会社のバーゲンセールはヒト(オレ)の理性を失わせる。え、あの空港までそんな値段でイケちゃうの? ということで新千歳・秋田をノータイムポチリ。ちょっくら秋田に飲みに行ってきた。 フライト時間は1時間。 あっという間になまはげの国秋田到着。泣ぐごはいねがぁ! 空港からバスで秋田駅へ。 秋田についたらまずはココ。お約束のあきたくらす。 軽くウォーミングアップいきますか! いきなり...
東北ツーリングについて結構悩んでます。いろいろ考えてるんですけど、最大のポイントが青森かなぁと。というのも、青森は陸奥湾を挟んで2つの半島があるわけで、目的地はその両方にある。なので、まずここをどうまわるかっていうのを計画を立ててみようと思~続きを読む~
”14年。宮城県南三陸町を満喫できる穴場観光情報~3月11日~”
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
1月1日 盛岡八幡宮の次は石割桜を横目に見て 参道の奥には櫻山神社 まあまあの行列です 躊躇なく並びます なかなかシュールな飾りつけまことちゃ…
1月1日 あけおめテレビで初日の出を見て 厚着して盛岡八幡宮へ 朝の早めに行くとさほど人はいません 昔は結構並んでいたんですけどね 神様にパン…
12月31日 ホテルを出て田清魚店の売り出しに行きます 岩手銀行赤レンガ館 1911年完成 重要文化財辰野金吾が設計した作品としては東北地方唯一現存 列に…
盛岡の地ビールと言えばベアレンです パン耳を使用した小麦のエールビールシライシパン製造とのコラボ商品です シライシと言えばフクダパンに次ぐ盛岡の名店こ…
12月31日 盛岡での年越しには田清魚店フェザンなどは超行列なのですが穴場なのは肴町です 中三跡地にMONAKAが完成しました7月に開業したようです 田清…
12月30日 盛岡の居酒屋で忘年会です 地酒も色々あります 盛岡と言えば あさ開 純米吟醸夢灯り次の酒は わしの尾 黒鷲純米(八幡平・西根の酒蔵) …
12月30日 ホテルの前にある大むらで忘年会最近はいつも年末に飲みに来ています 乾杯ビールは無料 この付き出しも無料 メニューの種類は少ないのです…
12月30日 秋田駅から秋田新幹線で盛岡に向かいます盛岡はカミさんの故郷です 毎年年末に行っています 前日の事故の影響が気になりました何故か到着案内がまだ…
12月30日 新潟から特急に3時間半乗って秋田駅に到着しました 佐藤養助 トピコ店 食べログ3.30(駅前の秋田店に行けば3.54) 画像お借りし…
秋の奥会津一人旅⑤:六十里越えを越えて 只見線とサンライズ瀬戸乗車記
今回の旅について 今回の旅では、秋の奥会津を丸二日間かけてじっくりと巡りました。絶景と紅葉が織りなす只見川沿い…
来年も美味いものが色々食べられますように皆様も健康で幸せな新年をお迎えください 2024年総集編 居酒屋シリーズ 青森のめっちゃリーズナブルな居酒屋 ごじゃ…
2024年総集編 5月下旬 青森・北海道の花 5月25日つがる市ベンセ湿原 ニッコウキスゲ センダイハギ ノハナショウブ 5月25日十三湖 ハマナ…
秋の奥会津をめぐる二日目の旅程 今回の旅では、秋の奥会津を丸二日間かけてじっくりと巡っています。初日の様子は以…
5月25日 板柳のコテージから津軽を辿ってみます鶴田町からの岩木山 つがる市 ベンセ湿原 ニッコウキスゲ 十三湖 遠くに岩木山 すごく…
5月24日 カミさんが新青森まで来てくれたのでお迎えに行きました 浪岡 峠の茶屋でランチ まいたけ蕎麦 旨辛そば この蕎麦屋さん2回目ですが温かい蕎麦の…
5月22日 秋田で2泊しました天気に恵まれて男鹿半島を周遊です 最初に寒風山 360度の展望が凄いですね秋田の海岸線と八郎潟 男鹿の町並みの向こう…
5月20日 新潟・岩室温泉富士屋から燕三条駅へカミさんは新幹線で帰京し以降は一人旅になります 燕三条と言えば背脂チャッチャ系 酒麵亭潤 特中華そば 新潟市…
年末年始はカミさんの故郷である盛岡に行きますいつも行く店ですが美味しい刺身があります 川徳 仙台平庄 あいなめ(川徳は盛岡に残った唯一の百貨店です) 寿司…
2024年総集編 盛岡のパン屋さん 盛岡のパン屋さんと言えば福田パン 事前に決めておかないと悩み過ぎます あんバター福田パンの定番です カミさんのソ…
キャンピングトレーラー旅 東北編2024其の二 津軽海峡・秋景色 day12(おしまい)東北道〜我が家 帰路
2024.10.14 竜飛岬に行くぞ! 家を出てから十二日目 過ぎゆく時間は止められることもなく ただただ過ぎ去って行くものでございます 楽しい時間もつまらん時間も皆一緒 どーせなら面白きひと時に大切な時間を使いたいもの つまらん事に使うのなんてモッタイナイ! ま、生きてれば嫌...
キャンピングトレーラー旅 東北編2024其の二 津軽海峡・秋景色 day11 いわて北三陸〜南三陸ハマーレ歌津〜黄金川温泉白鳥荘
2024.10.13 帰り道でございます 公園を見つけては休憩がてら寄りこみ遊ぶ 松島のスーパーでは地元食材を買い込み 安いコストコGSにてしっかりと満タン そして この旅、最後となる温泉につかった このなんともないような旅の工程も ナビゲーター女房の的確な検索結果によるもので ...
キャンピングトレーラー旅 東北編2024其の二 津軽海峡・秋景色 day9 帰り道、ユニバース〜うさちゃんクリーニング〜まえだやしき温泉ほからっと〜いなかだて
2024.10.11 無事に竜飛岬に辿り着いた我が家一行 そろそろ帰路でございます とは言いつつ 後ろ髪引かれるように青森県に居座っております リンゴが旬の季節 うまいリンゴ買って帰ろっとな でわ・・・ おはよう(*^^*)/ キャンピングトレーラーの朝でございます 朝の散歩か...
今回の旅は、秋の奥会津を丸二日間かけてじっくり回る旅程です。 ↑前回までの記事 関西から夜行バス「ギャラクシー…
2024年総集編 年末年始は盛岡(3) 盛岡街歩き岩手銀行旧本店 重要文化財 肴町商店街 直利庵盛岡の有名な蕎麦屋ですが今回も縁がありません 鉈屋…
キャンピングトレーラー旅 東北編2024其の二 津軽海峡・秋景色 day7 千畳敷〜はまなす公園〜しゃりき温泉
2024.10.09 シャイコーの車泊場だった風合瀬海岸 海鮮BBQからの晩酌はゴキゲンで まったくもって言うこと無しの海岸線寝床 早朝は釣り師も来てましたが とても静かで心地よく過ごせました 今日こそは少し急いで北を目指します でわ・・・ 朝さんぽ 静かな海は気持ちいい この...
キャンピングトレーラー旅 東北編2024其の二 津軽海峡・秋景色 day6 賽の河原〜深浦大岩〜道の駅ふかうら〜風合瀬(かそせ)海岸BBQ
2024.10.08 六日目です いつもですが なかなか進まない旅は続いてます 今回の旅も時間は限られているので そーそーノンビリとはいかないのが実情 どんどん進むのだ! ・・・ が、しかし 今日も寄り道スポットが出現してしまったのだ(^^;;v そして夜はBBQとなりました♡...
キャンピングトレーラー旅 東北編2024其の二 津軽海峡・秋景色 day5 御座石神社〜たつこ像〜砂丘温泉ゆめろん〜道の駅みねはま
2024.10.07 田沢湖は気持ちいいぞ〜 昨日sup遊びした湖畔前の駐車場で一晩過ごした我が家一行 季節外れだったためか 誰〜もいない静かな夜を過ごせました そんな静けさにはコトチンの鳴き声だけが響いていたのだ・・・ キャンピングトレーラーの良いところのひとつに 周りへの気...
秋の奥会津一人旅①:福島への夜行バス「ギャラクシー号」と初めての磐越西線
今回の旅は、秋の奥会津を巡る3泊2日の旅です。この度も『3泊2日』という変則的なスケジュールですが、仕事を終え…
先日の3連休、東北へ行ってきました〜。 札幌時代の友達5人での宮城・山形の旅。 11/2(土) 1日目。 7時前に東京駅を出発! 新幹線のチケット、1週間前に購入したらグリーン車しかなくて焦りました。 8:30、仙台駅に到着。東京から1時間
キャンピングトレーラー旅 東北編2024其の二 津軽海峡・秋景色 day4 田沢湖、茶たての清水、東風の湯(だしのゆ)
2024.10.06 田沢湖 若い頃、冬 毎年来ていた田沢湖町 岩手の八幡平スキー場があった頃 八幡平の帰りに寄り道して立ち寄っていた いつも田沢湖駅にある観光案内所に寄って 空いている温泉宿をとってもらっていた 乳頭温泉 まだ温泉なんてよくわかっていなかった若造だったので 言...
キャンピングトレーラー旅 東北編2024其の二 津軽海峡・秋景色 day3 中尊寺〜町場地区園地〜雫石あねっこ
2024.10.05 中尊寺 神社仏閣めぐり大好きなんですが ここには一度も来たことが無かった 金ピカの金色堂のイメージしかなかったが 一度は寄ってみたいと思っていたお寺さんだった なんでもそうだけど、 なんちゅうかタイミングを外すと 好きな分野でも縁が無くなり関わりがなくなる...
キャンピングトレーラー旅 東北編2024其の二 津軽海峡・秋景色 day2 二本松IC〜4号〜国見あつかしの里〜コストコ富谷
2024.10.04 二本松ICにて高速道路をおりて国道4号を北上 なんだかんだ 下道が好きで福島県からトコトコ走ります ちょうど明日から稲刈りやるょ!と二本松で米作りしている 従姉妹の姉ちゃんから連絡もらったんだけど 今回のtripの日程はキツキツだったので田んぼには寄れませ...
キャンピングトレーラー旅 東北編2024其の二 津軽海峡・秋景色 day1
2024.10.03 七月初旬に旅した東北 仙台から海沿い三陸海岸を北上し 大間崎まで行ったキャンピングトレーラー旅でした 時間も限られた10日間ほどの旅だったので 途中時間オーバーにて寄りたかった地に行けず 少しだけ心残りがありました そのどうしても行っておきたかったところを...
この写真をクリック*応援してね今回の紅葉北海道・東北の旅を少しまとめてみた。出発は9月2日で自宅に帰り着いたのは10月29日で計57日間。走行距離は6,241kmで燃料の軽油消費量は787.64リッター。金額は104,910円で燃費は7.92km/リッターとなった。東北の旅は紅葉を見るので山中を走り回り燃費も下がるのと、FFヒーターを入れっ放しなのでその影響もある。今回走破した大体の経路はこんなもの。行きは自宅からフェリーに乗る舞鶴までは山陽高速を使った。舞鶴から小樽までは新日本海フェリーを利用。2日にのんびり自宅を出て4日には小樽に着いた。北海道にいたのは10月13日までの39日間だった。小樽に着いたら暑かったので普通なら南を回ってから北に上がるが、今年はそのまま北へ進んだ。今年は東北の紅葉を見るために...R6北海道・東北の旅の費用集計