メインカテゴリーを選択しなおす
山小屋便りにほんブログ村 須坂市の自宅の庭から移植したアズマシャクナゲ最初の内は咲いていたが次第に咲かなくなった。この春何年振りかで2輪だけ花をつけた山小屋の庭は粘土質で水持ちがよい為花を付けなくなる様だ。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だより~イカリソウにほんブログ村今朝は少し冷えたが霜が降りることは無く日中は汗ばむほどイカリソウ咲く。イカリソウトキワイカリソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村以前お客様から頂いた鉢植えのタッタソウが今年も咲くシラネアオイも見ごろにになった。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村林床の落ち葉も乾きトガクシショウマが花芽を伸ばし始めた。トガクシショウマ(トガクシソウ)↓ベニバナミヤマカタバミにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 今年もi飯綱町花めぐりイベントに協賛、森のカフェ里山通信オキナグサ園がオープン、開花したての初々しいオキナグサが楽しめます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村昨日は春本番を思わせる汗ばむ陽気になり花たちも嬉しそう。ショウジョウバカマ↓セリバオウレンはお終りかけたにほんブログ村にほんブログ村...
カフェ庭の山野草にほんブログ村 昨日長野市でもサクラの開花宣言が出ましたが飯綱町は昼前寒気が入り気温が上がりません薪ストーブを焚いています。↓コシノコバイモ↓オオミスミソウ↓アズマイチゲにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村 朝は5℃と寒く日中はそこそこ気温が上がりましたが午後は冷たい風が強まりました。周りの山にはまだ沢山雪が残っています。↓里山の春の花ショウジョウバカマ、少し首が伸びて来ました。↓アオキの実が赤く色付き目立つようになると貪欲なモズが来て食べてしまいます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草便りにほんブログ村久々に晴れ間がのぞき林床のはオオミスミソウは元気いっぱいお日様に微笑んだ。オオミスミソウ↓アズマイチゲ↓ キクザキイチゲにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 上越市のお客様から桜の切り花を頂いた。そろそろ高田城址のサクラもほころび始める頃だろうか。店内に一足早いピンクのサクラを飾ると気分も明るくなる。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村 山小屋の林床に春を告げる花の一つにフクジュソウやセリバオウレンがあります。厳しい冬の間じっと雪が消えるのを待っていたのです。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 林床を彩る可愛いオオミスミソウ、落ち葉の森が居心地が良いようでアリが種子を運び拡散して行きます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村季節を先取りした25℃のばか陽気に林床の草花は次々と咲き始めた。↓ キクザキイチゲ↓アズマイチゲ、キクザキイチゲ↓コシノコバイモ芽出しオオミスミソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村林床一面にピンクのじゅうたんが広がった原種シクラメン咲き誇る。原種シクラメン コウム少しばかりの雨にダンコウバイほころぶ にほんブログ村にほんブログ村...
毎日休まず記事を書いて来ましたが突然ですがブログを一旦休止します読者の皆様には多大な応援をいただき心より感謝申し上げます。にほんブログ村 山野草のシーズンも去り山小屋の庭も落葉が進み実物が残るだけになりました。魂の入っていない駄作の絵を並べるだけのつまらないブログを続けるよりしばらく休止するのもいいかなと思うようになりました。早春の花が咲くころまた再開したいと思います。山小屋の庭から ナツハゼの...
山小屋の朝は霧にほんブログ村 晴れる日の朝はこれからの季節霧の立つ日が多くなります。薪ストーブを焚く山小屋は乾燥気味なので朝の霧は喉に良いです。しかし寒いのでそう窓を開放しておく訳にもいきません。にほんブログ村...
ビュッフェスタイルの朝食は、ついつい食べ過ぎてランチ食べられず(;^_^A
まごまごしていると12月になってしまいますと云うことで、blogは、10月27日女子宿泊ツーの続きです夜中?明け方??何度か目が覚めましたが、結局7時過ぎまで寝ちゃいましたよぉ~普段、平日は4:50起き、土日もほぼ関係なく同じ時間もしくは、寝ることが出来ても5:30頃まで久々に7時台まで寝ることが出来て、幸せでしたわぁ~朝食は、ホテル内のレストランで、ビュッフェスタイルついつい取り過ぎちゃうんですよねまみさんが、朝食越しのロケーションを撮っていてくれましたよぉ~お腹いっぱい頂いて、ゆっくりと荷造り11時のチェックアウトギリギリ?までのんびりと帰りは『森のカフェ』さんでランチなんて思っていましたが近過ぎてお腹がすく筈もなく…『なんつッ亭』さんも考えていましたが、やっぱり無理と云うことで、落ち着ける『鐵馬厩』...ビュッフェスタイルの朝食は、ついつい食べ過ぎてランチ食べられず(;^_^A
里山トレッキング 長野市若穂太郎山~その4にほんブログ村頂上でしばらく休憩後すぐに下山開始登って来た時よりだいぶ青空が広がり午後の陽が射す尾根道の紅葉がきれいでした。ここまで下れば麓はすぐです。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その2にほんブログ村尾根の急登や急斜面のトラバースを繰り返し頂上を目指します。クマ岩の名がつく巨岩解説を見るとクマの顔に見えなくもないにほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 今年は気温の高い日が多く秋の訪れが遅れていましたが11月も中盤に入りここに来て山小屋も一気に秋めいて来ました。にほんブログ村...
軽くランチを済ませたあとに、気になっていたカフェに行ってみることにしました。道中、思わず1枚。雲ひとつない快晴で、青空に山が映えます。ポイントごとに看板があり…
山小屋の山野草~10月に咲くオキナグサ一輪にほんブログ村 春3月に咲くオキナグサがこの時季に咲くのは初見です。株の大きさから2年草か3年草か定かでは有りませんがまだ若い株オキナグサの狂い咲き驚きです。オキナグサヤクシソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村リュウノウギクが咲き始め山小屋の山野草も間もなくシーズンオフを迎えます。リュウノウギク、タイワンホトトギス、キキョウ、ガマズミ、にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村長く楽しませてくれたキイジョウロホトも間もなく終わりそうです。ナルコユリヤクシソウアキノキリンソウにほんブログ村...
【滋賀県】大津市、『Roz&Mary Cafe(ロズアンドマリーカフェ)』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市、『Roz&Mary Cafe(ロズアンドマリーカフェ)』に行きました。(24年10月11日) 『ロズアンドマリーカフェ』は、JR近江舞子駅から徒歩約20分です。 『ロズアンドマリーカフェ』は、大人がゆっくりくつろげる、森をイメージさせる「大人のフォレストガーデンカフェ」です。 店内に入りました。 この日は天気もよく野外が気持ちのよい日だったので、テラス席へ行きました。 テラス席はペットが同伴できるそうです。 テラスに木陰を作る大きなコナラの木がシンボルツリーです。 テラス側の出入り口です⤵️ まるで森の中の別荘にいるような、緑と風が気持ちのよいカフェ…
焼額山登山~その5下山編にほんブログ村山頂の稚児池に別れを告げ下山します。喘ぎ喘ぎ登って来たゲレンデを下ります。晴れていても時折ガスが流れて来ました。一ノ瀬のホテル街が見え隠れ登りで歩いた樹林帯を使わず最後までゲレンデを下り駐車場に帰着しました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村急に気温が下がり一気に季節が進んだ土手の花を撮る。ノコンギク、名残りのオミナエシ、ゲンペイシモツケ、マツモトセンノウにほんブログ村...
山小屋の薪ストーブライフ 薪狩りその2にほんブログ村 今回の原木回収で一番の難物はこのミズナラ、ようやくタマに切断したもの重すぎ転がすのも簡単でない軽トラに積むには4分割しか無い。チェーンソーで切り込みを入れクサビとハンマーで4分割完了やれやれ素人が扱えるのは↓この程度の径までにほんブログ村...
山小屋の薪ストーブライフ 薪狩りその1にほんブログ村 蟻とキリギリスではないが冬に備え夏の間に薪集めに励んだ。今回は春のリンゴ薪に続き雑木の薪狩りでしかも山小屋の庭続きという好条件です。春に伐採した雑木の枝ごなしと原木の拾い出し玉切りを夏の間作業して来てようやく涼しくなったので運び出しを始めた。原木を下の空き地に落とし軽トラですぐ上の山小屋の庭へ運びます。少し運びました玉切り前の原木が大半ですが冬...
山小屋の山野草にほんブログ村良く晴れた秋の様な夏の様な一日でしたヒガンバナやトリカブト(いずれも毒草)が咲き出しました。ヒガンバナ、トリカブト、イヌサフラン、ツルリンドウ実にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村何やらニョキニョ出て来ました~イヌサフランとヒガンバナでした。イヌサフラン、ヒガンバナ、ヤクシソウ、ヤマユリの種にほんブログ村...