メインカテゴリーを選択しなおす
利尻・宗谷の旅(1日目-2) 道の駅おびら鰊番屋 北海道DAY26
6月22日 留萌から北上すると道の駅おびら鰊番屋があります先を急ぐので道の駅には行かずに駐車場から 増毛方向 暑寒別岳と雄冬岬 日本海は結構時化ていま…
利尻・宗谷の旅(1日目-1) 道の駅るもい 北海道DAY26
6月22日 雨の旭川を出発して留萌に来ました道の駅るもい 2020年7月にキレイになって開業 KAZUMOちゃんがお出迎え留萌と言えばカズノコの街 …
旭川通信最高気温28.9℃ 最低気温22.4℃日の出 3:53 日の入り19:16蒸し暑く不安定な天気でした出掛けようとしたら滝雨になって慌ててトンボ帰り暫く…
6月12日 旭川には銀座商店街があります かなり昭和レトロなところです 銀座ストアに入ります 魚住鮮魚店 いい魚が並んでいます 刺身も色々あり…
6月19日 空知に行く最大の目的地 ソメスサドル 3年ぶりに来ました札幌在住時代にはバーゲンがあれば来ていましたドリュさんの財布やベルトはソメスサドル製で…
旭川通信最高気温32.0℃ 最低気温21.1℃日の出 3:52 日の入り19:16蒸し暑い一日でしたが朝と夕にパークゴルフをして滝汗をかきました昼も夜も雷雨に…
砂川ランチの旅 ファームレストラン リヴィスタ 北海道DAY23
6月19日 砂川まで走ってランチに行きますファームレストラン リヴィスタ 食べログ3.42 岩瀬牧場が経営していますかなり昔にジェラートを食べに来た覚えがあり…
6月9日 上川神社だけでは片手落ちなので旭川神社にも参拝どっちが格上の神社かは敢えてどうでもいいことにします 旭川神社には2度目の参拝パンパンご挨拶 …
6月9日 旭川駅 1駅だけ乗ってみます乗ると家までの歩く距離は1.5kmになります ホーム上には札幌行の特急ライラック ドリュさんが乗るのは宗谷本…
旭川通信最高気温25.6℃ 最低気温18.7℃日の出 3:52 日の入り19:178泊9日の旅行を終えて旭川に帰ってきました今週の天気予報はイマイチですので遠…
6月8日 旭川に住む以上は最初は醬油ラーメン三日月 食べログ3.48 カウンターは8席ですがテーブル席が多数 かなりの大箱山頭火で修業した店主が独立して開…
6月19日 ずっと旭川周辺に滞在していましたが日帰り旅行国道12号を走って深川に来ました 道の駅ライスランドふかがわ 深川は北海道米の主要生産地なのでコメ…
6月9日 旭川で借りた家から旭川駅まで3km歩いて 駅の横にはJRINNとイオン 買物公園をちょっとだけ散歩 駅の南口から山が見えます十勝岳連峰 …
下川通信最高気温29.7℃ 最低気温10.2℃日の出 3:48 日の入り19:18下川町に滞在下川はスキージャンプが盛んでレジェンド葛西選手や伊東大貴選手など…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は雑ネタというか…北海道旅行中に気になったこと!お楽しみください♪先月の北海道旅行…『5月の桜と緑鮮やかな中島…
6月6日 北海道神宮の左奥にある円山標高226mの山頂からの展望は最高です さすが大都市の札幌です 大きな市街地です 遠くには札幌ドーム ズームで…
6月7日 5連泊した札幌を出発して最終目的地の旭川に着きました武蔵小金井を出てから22日後 長い旅でした 走行距離は2,349km 旭川で借りたアパートの…
6月6日 札幌には5泊だけなので今日もランチは味噌ラーメンらーめん庵 食べログ3.56 店主は「すみれ」出身 2006年開店(2006年かなあ? 住んでい…
下川通信最高気温28.0℃ 最低気温13.1℃日の出 3:48 日の入り19:18稚内からオホーツク海を南下して興部へ興部から西に走って下川で宿泊ですオホーツ…
6月6日 円山は北海道神宮の左奥にある小さな山です久しぶりに登ってみることにしました お地蔵さんを縫うようにまずまずの登り道 円山原始林の中の登りは清…
6月4日 昨年発寒中央に2ヶ月間家を借りていたので久しぶりに散歩してみました 昨年はイトーヨーカ堂でしたが今はロピア少量では売っていない店なので興味ゼロ …
【北海道旅 ⑦】自由通路からJR苗穂工場を眺めて / 札幌滞在中の食事など...
おはようございます。2025年 冬の北海道旅について、7回に分けて長々書いてきましたが今回で終了です。新札幌駅から苗穂駅へ移動して来ました。実はサッポロビール…
稚内通信最高気温19.8℃ 最低気温15.5℃日の出 3:47 日の入り19:26利尻から稚内に戻ってきましたまったく雨にも降られず天候に恵まれました宗谷岬か…
6月4日 琴似にある共栄市場に来ました この魚屋さんが最高です 昼過ぎだったのでかなり無くなっていました ホッキ 380円 平目 300円 極…
6月4日 札幌で5連泊 ホテルコトニ札幌近くに琴似神社があります パンパンご挨拶 シャクナゲがキレイに咲いていました ホテルの目の…
6月3日 北大植物園さんぽの花ハンカチの木 ほとんどの花が落ちていましたが日当たりが悪い部分はまだ健在でした 可愛い花に免じてワ…
札幌・琴似 ランチの旅 オニオンチョッパーズ 北海道DAY8
6月4日 ホテルから50mの距離にある昨年2回行った洋食屋さんオニオンチョッパーズ 食べログ3.45 ランチの種類が豊富で近隣のジモティーで混雑 カウ…
6月3日 琴似駅からJRで札幌へ 北大植物園色々な花が咲いていて収穫がありました 定番観光地の北海道庁 重要文化財 通勤経路だったので毎日見ていま…
利尻通信最高気温26.1℃ 最低気温11.8℃日の出 3:49 日の入り19:27姫沼 オタドマリ沼と見て回りました利尻は霧もなくなり全島的に快晴です美しい利…
6月2日 札幌に5連泊しました 中心部よりも宿泊費が安い琴似昨年2ヶ月間近所に住んでいたので無問題エリア ホテルコトニ札幌3階建ての小さなホテルです 20…
6月1日 余市のエーヴランドホテルに泊まります 中世ヨーロッパの城みたいな外観趣味が悪いように思います 画像お借りしました ゴルフ場併設のホテルですゴ…
6月2日 札幌に着いたので北海道神宮に参拝に行きましたいつものように円山公園から入ります 手水場で手を清めます 外国人観光客も結構いますね …
6月1日 岩内から余市に出て有名店に行きます柿崎商店 食べログ3.59 札幌勤務時代に買い物に来たことはありますがランチは初めて駐車場は激セマで路駐も一杯いる…
利尻通信最高気温21.1℃ 最低気温12.8℃日の出 3:48 日の入り19:27利尻山に登るほどの根性は無いので手軽なポン山にハイキング鴛泊側は晴天ですが沓…
6月2日 札幌に到着しました今回は5泊だけなのでチャッチャと観光です(ドリュさんは札幌に4年間住んで営業していたので地図は熟知しています観光地は全部通勤経路で…
6月1日 せっかく岩内に来たので岩内神社に参拝します パンパンご挨拶 岩内神社にはえぞみくじがあります 岩内ではたら福みくじ スケソウ…
【札幌・桑園】軍鶏鍋の〆に味わう極上親子丼。札幌・桑園「かるいち」で楽しむ鶏づくしの贅沢時間
札幌・桑園駅のほど近く、住宅街の中にひっそりと佇む「かるいち」さんは、軍鶏(しゃも)料理の名店として知る人ぞ知る存在。落ち着いた雰囲気の店内では、厳選された鶏料理をゆっくりと楽しめます。 看板メニューは何と言っても「軍鶏鍋」。注文が入ってから一つひとつ丁寧に仕上げられるこの鍋には、旨みたっぷりの軍鶏肉、香ばしく焼かれた豆腐、ぷりっとしたつくね、野菜やしらたきなどがぎっしりと詰まっています。割下には赤酒も使われており、醤油ベースなのにまろやかで奥行きのある味わい。ひと口ごとに出汁の深みが広がり、心も身体もじんわり温まります。 そして、最大の楽しみはこの鍋の〆。追加料金700円でいただける「親子丼…
利尻通信最高気温21.6℃ 最低気温15.7℃日の出 3:48 日の入り19:27人生初めて利尻島に来ました天気に恵まれて利尻山を眺めることができました 6…
5月31日 キャンプ場には温泉がなくいわない高原ホテルorサンサンの湯の2択です サンサンの湯は熱いので(経験済み)クルマで5分のいわない高原ホテルに来ました…
6月3日 北大植物園さんぽの花ハクサンチドリ エゾイブキトラノオ エゾウスユキソウ オオヒラウスユキソウ チシマウスユキソウ 可愛い花に免じ…
5月31日 函館から長距離移動 やっと岩内に着きましたいわないオートキャンプ場マリンビュー かなり予約困難なコテージでした(土曜日だったので秒で完売 平日なら…
6月3日 北大植物園さんぽの花チョウセンキバナアツモリソウ ツルラン シナノキンバイ ボタンキンバイ ウラジロキンバイ 可愛い花に免じてワン…
5月31日 函館~岩内の長距離移動西海岸を瀬棚から北上すると後志地域に入ります ナンバープレートも函館から札幌にチェンジ道の駅島牧からの狩場山 寿都町に入…
【北海道旅 ⑥】基本的に模型鉄ですが、北広島と新札幌へ鉄動画を撮りに行ってきました。
おはようございます。2月に行った北海道旅から... ネタもそろそろ尽きそうなのですけれど。 朝、前を通りがかったら観光客がなんと一人も居ませんでし…
旭川通信最高気温31.8℃ 最低気温16.6℃日の出 3:48 日の入り19:16旭川も暑くなりましたおまけに湿気も結構あります昼間に美瑛に行きましたが霞んで…
6月3日 北大植物園さんぽの花シセンハシドイ ハンガリーハシドイ ヘンリーハシドイ ウスゲシナハシドイ ムラサキハシドイ=ライラック ヒマ…
5月31日 せたな町(旧北檜山町)でランチ時間になりましたみつわ食堂 食べログ3.25 典型的な昭和の食堂です いい感じのたたずまい 町の食堂ですので…
5月31日 函館~岩内の長距離移動です西海岸を走っていると奇岩があります 親子熊岩 今回も写真が下手で親子熊に見えません上手い人が撮るとリアルな親子熊です…
5月31日 3泊した戸井ウオーターパークオートキャンプ場から出発曇天ですが雨がなくて良かった 長距離移動なので まずは道の駅厚沢部2年前にリニューアルしたよう…