メインカテゴリーを選択しなおす
今日は雨の予報なので、山歩きは止めてランチへ。軽食・喫茶 たんぽぽ福井市栂野(とがの)町のR158沿いにあるお店で、2月の初訪問以来2度目。正午前だったが、この日は既に多くの車が停まっており、入店するとお店の方が少し焦った表情を向ける。...
今日の晩御飯は久しぶりにこの店へ。さのや 開発店福井市開発1丁目の極楽湯福井店に隣接する老舗蕎麦屋で、以前紹介したさのや片町店の姉妹店。大盛あげおろし@さのや片町店...
今日の晩御飯はこの店へ。ラーメンまこと屋 8号線福井開発店福井市開発(かいほつ)3丁目のR8沿いにあるラーメン屋で、昨年(2024年)4月にオープン。大阪発祥のラーメンチェーン店で、現在関西を中心に約100店舗を展開。以前はらーめん世界(福井開発店)があった場所で、このエリアは飲食店の新陳代謝が激しく、道向かいにあったサイゼリア(福井新保店)は、今年丸亀製麵(福井新保店)に変わっている。...
今日の晩御飯はこの店へ。定食酒菜漬け物食堂 徳兵衛福井市文京4丁目のえちぜん鉄道 福大前西福井駅の目の前にあり、昨年(2024年)8月にオープンしたばかりの新しいお店。駐車場はお店の前に2台しかないので、満車時は近くのコインパーキングを利用。...
今日のランチはこの店へ。こんぴら亭本店福井市問屋町4丁目の問屋団地の路地を入ったところにあるうどん・そば専門店で、もう30年近く通っているが、最近はご無沙汰していた。近年リニューアルされて、随分モダンになった(笑)...
今日のランチはこの店へ。カフェ&レストラン おウマとウサギ福井市二の宮4丁目の藤島通り(R416)沿いにあるカフェ&レストランで、一昨年(2023年)12月にオープンした新しいお店。おウマとウサギという変わったネーミングで、前から気になっていた。...
2025年4月5日(土) 晴れ4月3日に積算最高気温が607.8℃と、600℃に到達。1日遅れの昨日(4/4)、ようやく福井県の桜開花が発表。平年や昨年より3日遅れで、北陸3県では一番遅い開花となった。文殊山今日は久しぶりに角原コースをチョイス。早朝空を覆っていた雲海はすっかり消えていた。...
今日のランチはこの店へ。玉龍苑福井市花堂南2丁目の住宅街の中にある街中華で、存在は知っていたが訪問するのは実は初めて。というのも定休日が月・火曜なのでなかなか機会が得られなかった。...
2025年4月1日(火) 曇り時々小雨暦が代わって卯月4月。各地から続々と桜開花の便りが聴こえてきているが、我が福井県は未だ開花宣言されていない。先週は20℃を超える日が続いたが、寒の戻りで今週は10℃前後の日が続き、3月31日時点での積算最高温度は571℃。600℃の法則に基づくとあと約30℃必要で、開花予想は早くて4月3日だろうか。※4/3時点でも僅かに600℃に届いておらず、開花宣言は出ませんでした。朝から時折小雨が降る天気だが...
今日のランチは久しぶりにこの店へ。カフェレスト 風 FUショッピングシティBELL近くの福井市花堂南1丁目の県道182沿いにあるカフェレストラン&居酒屋。以前は勤務先が近かったのでよく来ていたが、すっかりご無沙汰していた。なおパリオシティ(松城町)内にも支店があり、こちらも何回か訪れている。...
春のお彼岸に入ったが、寒の戻りに見舞われ、昨日自宅付近は2㎝ほど積雪があり、時折吹雪いていた。今日も墓参りなどの所用があるので、早起きしてまずは腹ごしらえ。ふくい鮮いちば福井市中央卸売市場内にある飲食、購買エリアで、営業時間は8時30分~14時30分だが、営業中のお店も。...
2025年3月1日(土) 快晴暦が代わって弥生3月。10℃を超える気温が続き、積雪も急激に減ってきた。あさイチで所用を済ませ、今日も里山ハイクへ。文殊山今回も駐車場を考えて、二上コースをチョイス。...
今季2回目の最強最長寒波も終了。高速や幹線国道の予防的通行止措置で嶺南の敦賀市付近は孤立したようだが、福井市は事前の予報よりかなり少ない降雪で特に支障はなかった。今日は所用もあったので、山はパスしてこの店でランチにしよう。軽食・喫茶 たんぽぽ福井市栂野(とがの)町のR158沿いにあるお店で、以前から気になっていた。...
2025年2月21日(金) 晴れ時々曇り一昨日、今季2度目の最強最長寒波の第1陣が襲来。またドカ雪が心配されたが、福井市では降雪は10㎝程度とやや拍子抜け。今日も所用がありハイクはパスしようかと思ったが、束の間の晴れ間が覗くこの好天を無駄にするのはもったいない!ということで、とっとと所用を済ませ里山へ。文殊山角原コースは駐車場が心配だったので、ポピュラーな二上コースをチョイス。...
この日もまずまずの天気だが、所用がありハイクはパス。すっかり食レポブログになりつつある(笑)キッチン純福井市西開発4丁目の住宅地の一画にある隠れ家的な洋食レストランで、2年前(2023年)にオープンした新しいお店だそうだ。...
今日の晩飯はこの店へ。チャンピオンカレー 北四ツ居店福井市北四ツ居2丁目のR8沿いにある福井では数少ない金沢カレーのお店。時折無性に食べたくなる。...
今日の晩飯は最近オープンしたこの店へ。ラーメン ガボる福井市南四ツ居1丁目に2/10オープンしたばかりのラーメン店で、ヤスブン四ツ居店の隣。...
今日のランチはこの店へ。石田屋 本店福井駅前の福井市大手2丁目にある居酒屋で、福井御田(おでん)で有名。以前は遊月家という店名で順化1丁目(APAホテル内)にあったが、2008年に現在の場所に移転。なお福井を代表する酒蔵、黒龍酒造の屋号石田屋と同名だが、関係はないようだ。...
北陸に今季最強寒波が到来。R157沿いの勝山市北谷町では400㎝、R158沿いの大野市九頭竜では240㎝と大雪に見舞われているが、自宅周辺は50㎝ほどと予想より少なくひと安心。それでも朝晩、自宅や勤務先の除雪に追われて少々お疲れ気味ですが(-_-;)文殊山に雪山ハイクに行きたいが、駐車場が除雪されているか不明なのでパス。自宅前の除雪を済ませランチへ。ヨーロッパ軒 やしろ支店福井運動公園近く、福井市渕4丁目にある福井のソウ...
今日のランチは久しぶりにこの店へ。レストラン ブルドック福井市志比口2丁目の長本交差点近くにある老舗洋食レストラン。ちょうどお昼時だったので繁盛されていた。...
今日のランチは、以前から気になっていたこのお店へ。中村そば店(手打ち 中村屋)福井市長本町の県道128(松岡菅谷線)、通称勝山街道沿いにある蕎麦屋。元々勝山市立川町にあった中村屋が、2013(平成25)年にこの地に移転したそうだ。...
文殊山を降りて、今日のランチはこの店へ。MONJYU CAFE(もんじゅカフェ)福井市角原町に昨年オープンした古民家レストラン&カフェで、年末も同様に山歩きの後寄ってみたのだが、お休みだった。...
2025年1月11日(土) 晴れ(山上は雪)寒波の峠を越えたが、福井市では積雪10㎝程度と、予想されていたほど積もらなかった。今日は大きな天気の崩れはない予報なので、近場の山へ。文殊山積雪後なので駐車場の除雪がされていそうな二上コースにしようかと思ったが、角原コースをチョイス。...
2025年1月4日(土) 晴れまほろばでお腹を満たし帰宅しようとすると、晴れ間が出てきた。せっかく好天になったので、もう1座登らないのはもったいない。城山(じょうやま)今回も合谷コースをチョイス。...
らぁ麺 まほろば 福井店福井市渕4丁目のビル1階にあるラーメン屋で、以前虎と龍(閉店)があった場所。グループ店に鯖江店(鯖江市東鯖江1)、福大前西福井店(福井市文京4)があるが、どれも未訪で初訪問。...
2025年1月4日(土) 曇り一時雪予報ではあまり良い天気ではなかったが、どうやら持ちそうなので所用を済ませた後、里山ハイクへ。下市山ブレているのはご愛嬌。...
2025年1月1日(日・元日) 曇り時々晴れあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。文殊山毎年恒例の元日文殊山詣に今年も行ってきました。干支の縁起物は一昨年コンプリートしたので、無理して元日に登らなければならない訳ではないが、12年以上染み付いた癖なので今年も早起きしました(笑)...
2024年12月30日(月) 曇り一時晴れ今日から年末年始休暇。今年は7連休が貰えたが、混雑するので遠征はパス。明日(12/31)は天気がイマイチなので、登り納めはやはりこの山へ。文殊山今日は角原コースをチョイス。雨は止んでいたが、ガスが残っており山容は見えず。...
今日のランチはこの店へ。味処 あつみや福井市照手4丁目のさくら通り(県道115)沿いにある大衆食堂。以前から気になっていたが、定休日が木・金・土なので、なかなか機会が得られなかった。駐車場は店頭に2台、2軒先に4台。...
今日のランチは同僚に教えて貰ったこの店へ。軽食cafe ひとやすみ福井市二の宮3丁目のサン二の宮通り(市道幾久地蔵堂線)沿いにあるレストラン喫茶。...
今日のランチはこの店へ。中華料理 新宝来福井市文京1丁目のお泉水通り沿いにある中華料理店。なお駐車場は道路を挟んだ先の松本小学校裏に5台ほどある。余談だが、松本小学校があるのは松本でなく、町屋3丁目。この付近はこのような事例が多く、宝永小学校が松本3丁目、順化小学校も大手3丁目にある。...
2024年12月24日(火) 雨のち曇り降雪の予報だったが、起床してみると麓にはほとんど雪がない(涙)冷たい氷雨が降っているので今日もハイクはパスと思いつつも、登山ブログなのに最近は食レポ三昧というご指摘を受けて里山へ(笑)文殊山久しぶりに二上コースをチョイス。...
この日も雨なので、山歩きはパス。お好み焼きたなか福井市照手2丁目にあるお好み焼屋さんで、時折無性に食べたくなる。...
今日のランチは福井駅前のこの店へ。富士㐂 MINE(ふじき)今年3月にオープンしたFUKUMACHI BLOCK(ふくまちブロック)の1階にあるMINE(ミニエ)のふくまち横丁内にあるとんかつ屋さん。東京の人形町にある有名店、富士㐂の系列店で、万豚記や紅虎餃子房などを手掛ける際(きわ)コーポレーション㈱が運営しているようだ。...
今日のランチはこの店へ。ふくしんかつて福井市高木中央1丁目にあった洋食レストランだが、店主の高齢化に伴い、2023年7月末に惜しまれつつも閉店。カツ丼大盛@ふくしんもうあのデカ盛りソースカツ丼は食べられないのかと悲しんでいたが、同じくふくしんの閉店を惜しむアパレル企業の社長の熱い想いで、今年7月19日にショッピングセンターLpa(エルパ)の新フードコート内に、復活した。...
今日の晩飯は以前から気になっていたこの店へ。幸ちゃんラーメン 福井店福井市大宮1丁目のフェニックス通り(県道30)とお泉水通り(県道128)が交差する場所にある博多ラーメンチェーン店で、今年7月にオープン。以前は居酒屋(ぼんたW)があった建物。”さっちゃん”じゃなく、”こうちゃん”と読むが、あの御大とは関係ない(笑)...
この日は朝から雨なのと所用があるので山はパス。今日のランチはこの店へ。石うす挽き手うちそば処 きょうや福井市和田中2丁目の県道178沿いにある蕎麦屋さんで、存在は以前から知っていたが火曜定休なので、なかなか機会が得られず訪問は初めて。...
この近くで用事があるので、今日のランチは久しぶりにこの店へ。焼肉 ふくよし(福慶)福井市大宮1丁目のお泉水通り沿いにある焼肉屋さんで、前回以来3年ぶり。...
今日のランチは久しぶりに福井駅前のこの店へ。珈琲壺(コーヒーぽっと)福井市大手2丁目の三の丸ビル(田中病院)の1階にある喫茶店で、珈琲壺と書いてコーヒーぽっとと読む。...
福井県にはなく、早くできて欲しいと思っている飲食チェーン店がいくつかあるが、その中の1つ、鰻の成瀬がついに福井県にも出店したと、食の伝道師poptripさんのレポで知った。鰻の成瀬時折youtubeで流れるCM、♪鰻が食べたい~が耳にこびりついている(笑)鰻の成瀬はフランチャイザー(本部)のフランチャイズビジネスインキュベーション㈱が展開する鰻屋チェーン店で、月に10店舗以上のスピード大量出店を続けており、僅か2年ほどで3...
大野で仕事があるので、今日のランチはこの店へ。サン・ブライト旧美山町の福井市品ケ瀬町のR158沿いにあるレストラン・カフェで、最初に訪れたのはかれこれ30年前。...
近くでブツの取引が行われているとの情報があり、張り込みすることに。あんぱん あめよし今年5月にオープンした福井市御幸1丁目の県道228沿いにあるあんぱん専門店。...
朝飯を食べるべく、今月もこのスポットへ。ふくい鮮いちば福井市中央卸売市場内にある飲食、購買エリアで、早朝から美味しい食事がいただける。...
2024年11月5日(火) 晴れのち曇り暦が代わって霜月11月。今年も残すところ2ヶ月になってしまった。天気がまずまずなので白山に登ろうかと思っていたが、白山山頂付近で地震が多発しており、前日(4日)だけで335回も観測されているというニュース(-_-;)マグマの移動を示す火山性微動や、ごく浅い場所での火山性地震は観測されていないそうだが、気味が悪いので断念。今日も近場の里山へ。...
今日のランチはこの店へ。生そば 成田屋 だいにんぐ福井市春日2丁目の木田橋通り(市道豊島木田線)沿いにある老舗蕎麦屋で、時折訪れている。駐車場は50mほど南に5台ほどある。...
福井県福井市のセブンイレブンで「ペットボトル回収機」が10月14日から順次稼働開始、北陸3県のセブンでは初の設置
福井県福井市内のセブンイレブン 25店舗に「ペットボトル回収機」が設置、2024年10月14日(月)から順次稼働が開始されているそうです。 ペットボトル投入時にnanacoカードをかざすことでポイントを付与 セブンイ […]
今日のランチはこの店へ。三井屋先日訪れたやっこさんから100mほどの福井市つくも二丁目にある老舗蕎麦屋。公園通り(県道6)から一本入った住宅地の中にあり、少し分かりにくい。なお駐車場はお店前の5台のみと、お昼時は争奪戦必死なのでご注意を。...
2024年10月12日(土) 晴れお腹を満たした後はカロリーを消費すべく、里山ハイクへ。文殊山今回は角原コースをチョイス。...
今日のランチはこの店へ。味処 やっこ福井市足羽1丁目にある老舗そば屋で、先月訪れた手打ちそば やっこさんの暖簾元のお店。20年ほど前に訪れたことがあるが、それ以来と随分ご無沙汰。...