メインカテゴリーを選択しなおす
*工房けやきさんが作られた2025年の干支の置物を頂きました。とてもかわいい親子のへびの干支が限定100個で2種類販売されています。デザインのお手伝いをさせて頂きました。ラフスケッチに近い感じのものが採用されたのでこれで良いのかな?・・とすこし心配だったのですがそれは素敵な形が生まれてきました。工房けやきのみなさん、ほんとうに素晴らしいです!来年も良いデザインができるよう頑張りますね。原材料青森ひば製造・販売元社会福祉法人仙台市手をつなぐ育成会工房けやき仙台市太白区東中田2-15-1TEL022(242)8090工房けやきさんの干支
こんにちはです。あっちのそららです。2か月以上カメラから離れていましたが、年末年始のドタバタも落ち着いたので、写欲復活です。被写体と向き合う久々の感覚で生き返る。インスタで、自分のプロ画が表示されないバグが発生中。再起動もログアウトも効果なしですが、別のデバイスでは普通に表示されている模様。この謎の症状はどうしたのかな。 干支の仲間たち。 ランキング参加中写真・カメラ
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村旦那さまのコレクション鏡餅の上の干支マスコッ…
ヘルパー介助 3回昨日は、ジルベスターコンサートで年越ししてからは、番組が終わってからはカウントダウンTV観てました 全部観てると寝られなくなるので、いつも…
2025年1月1日(日・元日) 曇り時々晴れあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。文殊山毎年恒例の元日文殊山詣に今年も行ってきました。干支の縁起物は一昨年コンプリートしたので、無理して元日に登らなければならない訳ではないが、12年以上染み付いた癖なので今年も早起きしました(笑)...
ようやくツリーやリースなどのクリスマス飾りを片付け、掃除をして、玄関にはしめ飾りを飾りました。ダイソーで買ってきた紙製のやつだけど。リビングには数年前に買ったAji Glassの鏡餅。(→Aji Glass)毎年松の内が明けるとプチプチにくるんで箱にしまってるんだけど、雑すぎるのかな、年々水引の形が歪んでいってます。もう戻らない…そして今年は、ずっと買おうと思っていた干支の置物を購入しました!小黒三郎さんの組み木の干...
ごきげんさまです。 あなたの断捨離空間実現を全力でサポートするやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。このブログでは ・断捨離したいけど…
絵画教室や書道教室でいつも通っている 障がい者支援施設のフェスタに行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 色んな作品が飾られていたり、 商品の販売もたくさんしてあります。 書道教室の合同作品。 背景の茶色い線が息子が描いたものです。 絵画教室の作品も飾ってあります。 息子の作品はこれ。 力強くてダイナミックです。 フェスタでの一番お目当てのイベントは 干支の絵付け体験 絵付け体験は今年で4回目。 どんな作品になるでしょうか? 左が見本で、 右の置き物に絵付けしていきます。 絵付け体験スタート!! マスカット色の絵…
かまわぬの干支の豆こけし、来年のへびさんのを買ってきましたよ〜。 このシリーズ、実は前回の「巳」から集め始めて、 昨年(というか今年)の「辰」でコンプリート終了しております。 そして、今年からはクリスマスシリーズ(サンタ・トナカイ・雪だるま)や 縁起物シリーズ(...
家族のイベントやらワークショップ、講座などなど 仙台の旅から、あっという間に1週間が過ぎました。 旅の話もいろいろしたかったけどそれはまた後日。 鹽竈神社の近…
やっぱり給湯器が壊れていて復活しませんでした。本体、リモコン、工事費など・・・衝撃のお値段!しかたないんですけど大打撃です。そして、お風呂に入れないので近所のお風呂屋さんに行きました。落ち着かない。。。もう一つの辰が出来ました。底がグチャグチャしているし
給湯器が壊れました・・・水で顔を洗うのが辛かったです。とても古い型なので、どうやら全交換になりそうで朝から胃がキリキリしていますw車もエアコンが壊れてしまっているので修理をお願いしています。もう、お金がぁぁぁ!!!辰2つ分のキットがあるんですが1つだけ完
本来ならこの投稿は毎年1月2日にやってるのですが、今日まで延期になった理由はご承知の通り。 改めまして皆様、明けましておめでとうございます。 辰の神様、今年の災厄もう十分ですから、、、残りの日々は平
今は、1月2日の夜に入ったところです。 休みを満喫している、のかな。 【ふるさと納税】ランキング第1位獲得 ハーゲンダッツ 12個 セット カップ 詰め合わせ 食べ比べ アイス バニラ ストロベリー グリーンティー クッキークリーム マカデミアナッツ 浜中町産 牛乳 アイスクリーム スイーツ デザート 人気 北海道 浜中町 送料無料 朝7時くらいに出発して、神社を回り初詣。 スーパー・カスミに行って、買い物と干支の置物を頂き、 大学ラグビーを見ながら、ちょこちょこいろんなのを摘まんで、 洗い物をしたり、お風呂に入ったりしました。 お昼には、..
当ブログをお読みいただきましてありがとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします🎍🍊 毎年1日はアウトレットに行くことが多いのですが、コロナ禍が明けて混雑が予想される為、今年は家で過ごすことにしました。 おせちの代わりに簡単な中華料理を用意してみました。 麻婆豆腐たれ和え餃子青椒肉絲野菜春巻えびちり 昨日になって野菜をカットしたり下ごしらえをして、今日一気に作りましたw 挽き肉をささみにしたり、厚切り豚バラを細切りにしたり、味付けは所謂ジャパニーズ中華だったりするのですが、激辛でも胃にやさしい中華になっています😄 食器は全てイッタラで統一𓎟𓎟𓎟せめてもの紅白。 うちにあるイッタラのほ…
2024年の幕が開けました。 今年はどんな塩梅になるのか 楽しみでもあり不安でもあり。 ま、世の中 なるようにしかなりません。 気ままにノンビリ生きましょう。 今年も「WEEKEND SANCHO」をご贔屓に ※写
今年も器フェアーに行ってきました♪&牡蠣づくし~楽しい一日♡
晴れの国地方晴れのち曇り12月半ばだけど意外と 暖かい日が続いていますあれれ~今週は、ほぼパソコンを開けず・・・の日々コメントのお返しも遅くなりましたが書いておりますので見てもらえると嬉しいです。先週のことだけど暮らしを彩る 器フェアー ♪今年も行ってきました~ 高価な器は買ってないけど・・・いやいや。買えないけど~が正しいw全国のいろいろな焼き物や、置き物がたくさんあって、見ているだけで楽しかっ...
干支(辰)和装雑貨2024|幸福辰、大笑い、書初め、弥次郎兵衛、フェイスタオル|御年賀
本日は例年ご紹介させて頂いている、来年の干支、辰(龍)にまつわる、おもしろ和装雑貨をご紹介させていただきます。干支の置物は来年お部屋に飾って招福。フェイスタオ…
硝子飾り「金銀ペア辰」 3,300円(税込)『箔座日本橋』で来年の干支の置物を調達して参りました。来年の干支は辰。可愛いかどうかは不明でしたが集めているのでとりあえずは入手することに。発売日は本日11月1日なので、さっそく日本橋で調達して参りました。今年もまたまた値
昨年同様、今年の初大師も川崎大師に伺いました。 www.kawasakidaishi.com 参道の飴屋さん。飴を切る音は、川崎大師の風物詩です。 縁起物のだるまもたくさん売られています。 これまた昨年同様、うさぎの置物を購入しようと思ったのですが 微妙に、私の好みのものがない。 金色で、耳が寝ていて、黒目で、丸っこいものがいいのですが・・・ 赤目・耳が立っているのが今年の主流なんですね。 取り敢えず、参拝してからもう一度探すことにしました。 最初はこの程度だった人波も… ひととおり参拝を済ませたら、こんな感じに。 やはり初大師は混みます。でも活気があるのは、いいことですね。 門前で福豆を購入…
干支♥リアル置物⁈卯年🐰可愛い垂れ耳のうさちゃんは『ホーランドロップ』風水/縁起物/開運
2023年の干支はウサギ。 ウサギは月の使いともいわれていて縁起の良い 動物だから思わずシャッターを押してしまっ た。最近は、日本でも色んな種類のウサギを見 かけるようになったよね? これは、垂れ耳が特徴的な人気品種。 『ホーランドロップ』だ。 純血種を買うと軽く5万は越えるらしい。 抱っこしてみたいなぁ〜😘 ウサギって警戒心が強くて人間のところには 寄って来ない。ワンちゃんネコちゃんみたいな 訳にはいかなそうだ。 でも、飼いたくなる理由が分かる気がする。 このブチャっと潰れたような顔が最高。 愛嬌抜群でずっと眺めていても飽きない🤗 よく見ると「手を出さないでください。噛まれ ます」と書いてあ…
貰ってきました。 干支の置物 陶器製 干支の置物 卯年 お正月飾り開運招福 開運笑福卯親子〈2023年 二〇二三年 令和5年 令和四年 兎年 兔年 新年 十二支十二獣 卯・兎・兔・うさぎ 今年の干支飾り 和のインテリア・お飾り・置物 プレゼント・ギフト・贈り物・贈答品〉 カスミの開店は、9時 イトーヨーカドーの開店は、10時 ということなので、それに合わせて。 まずカスミに行って、買い物。 1000円以上の買い物をして、そのレシートをサービスカウンターに見せて貰える、 ということみたいです。 とのことなので、 真穴みか..
ハロ~♪12月31日『大晦日』からの~~~ゆく年くる年~♪~からの~~あけおめ~♪(また言うてしもた...古っ!)ことよろ~♪♪(もうええて!)こちらは主人が持って来た真空パックのニシンの姿煮を乗せた『年越し蕎麦』京都といえばある意味『ニシン蕎麦』かしら?..