メインカテゴリーを選択しなおす
日本の神社仏閣 川崎大師(2024年12月) 初詣で賑わうお寺へ
蒲田のホテルに泊まったので、近くということもあって、初めて訪れた川崎大師。 雨の中、ボランティアガイドさんの案内(お勧めです)で境内を見てまわりました。 案内後には、御朱印をもらい、お守りを購入。 今一度自分たちで気になる箇所をまわって、参拝終了。
おとといは、ディアナの試合を観戦に。 フューチャーサイトアミスタ大会。 久しぶりのアミスタ。 4試合。久しぶりに観る選手が多く。 試合後は、佐藤綾子選手、梅咲遥選手と久しぶりに撮影を。 北都プロレスの松本選手の試合を初めて観れて。 頑張ってほしいです。 観戦後は、川崎大師へ。 参拝。 くずもちサンデーを食べて。 うまっ。 ↑ぽちっと...
今回は、川崎大師への参道の報告です。表参道の両側には多くのレトロな店舗が残っています。 大山門の前には川崎大師仲見世通りが通じています。この日は平日でしたが、浅草寺の仲見世通りのような混雑ではないものの、活気がある賑わいを見せていました。 参道では、お菓子の購入だけで...
首都圏での初詣といえば、明治神宮、成田山新勝寺と並んで川崎大師が毎年人出の数がトップ3となっており、300万人以上が初詣に訪れます。さすがに、新年は避けた方が無難と考え、旧暦正月が過ぎるのを待って行ってきました。 川崎大師の正式名称は金剛山平間寺で、真言宗智山派の寺院で...
東京で単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんで体力・健康維持のために継続してまっす朝のランニングぅ~♪(/・ω・)/ ♪そんで「川崎大師」まで走ってお参り( ̄^ ̄)ゞいろんなだるま屋さんがなぜか朝早くからお店開いてた(°_°)「必勝合格だるま」!!!そういえば受験シーズンですね受験生のみなさんがんばってね~こちらはっちゅうと下半身お尻・太ももを意識したランニングフォームで24000歩程度のラン( ̄^ ̄)ゞでそのあとの...
2月11日の火曜日は祝日だった。最近では珍しい。というのも、祝日は月曜や金曜に移動して連休になるのが常だったから。火曜日が祝日って珍しいな、とは思っていた。建国記念日は移動させないのかしら?母がデイサービスに行く火曜日が私が自由に使える貴重な日。ということで、毎年友人と行く川崎大師をこの日に約束していた。2人の誕生日とお互いの都合で。繁華街ではないから、多少混むかも的に思っていたけど。行ってビックリ!...
おつかれさまです。 久寿餅を食べに東京都大田区の池上へ。 諸説あり 亀戸説 池上説 川崎大師説 池上の老舗久寿餅御三家 池上 池田屋 池上おすすめスポット 諸説あり 久寿餅発祥については諸説あり。 船橋出身の勘助という男が始めた亀戸にある「船橋屋」は、文化二年(1805年)創業。 浅野伊左衛門という男が始めた池上の「浅野屋」は、宝暦2年(1752年)創業。 川崎で糊屋を営んでいたの久兵衛という男説もありますが、それは天保の頃(1830~1844年)の話。 亀戸説 船橋出身の勘助が、よく参拝していた亀戸天神で地元・船橋の良質な小麦を使って商売をしたいと思い創業したらしいけど、久寿餅が出来上がるま…
今の季節にはぴったりですが、壁に1年中しかも数年間かかっている雪景色です。32cm×26cmの額に入っています。銀座伊東屋で額装をお願いした気に入りの作品です。2つ並べると雰囲気が出ます。この2つを外して小さめの風景刺繍を飾ってみたくなりました。候補にあげたのがこ
大晦日、毎年の恒例市場のお世話になった方へお礼の挨拶今年は、やはり活気がなかったとおっしゃっていました。来年は、持ち直していけばいいですね。そして、空 亡...
大衆居酒屋 第3酒場 川崎大師/インパクトドリンク&インパクト料理でリーズナブルな酒場(オススメ)
今宵は川崎の飲み会にお誘いを受けた。0次会の「日の出家食堂」で時間調整、定刻に指定された店に着いた。※指定された店は日の出家食堂の隣なので楽チンバナー↓をポチポチッとお願いします■大衆居酒屋 第3酒場 川崎大師川崎大師駅からダッシュで1分の場所にある酒場。壊れた置き看板が良い味を出している。予約名を告げると2階に案内された。こぢんまりとした店内はBARの居抜きの様相。さっそくメニューを拝見すると…ドリンクは手...
ホテルメトロポリタン川崎 Terrace and Table ランチビュッフェ
うめみブログをご覧頂きありがとうございます🍒2年くらい前に一度伺って、ローストビーフが美味しかった印象のあるメトロポリタン川崎のテラスアンドテーブルさん👐再訪ランチです!川崎駅西口!ラゾーナ川崎までは行かず、手前を左折するともう見えます💨1
日の出家食堂 川崎大師/店名に「日の出」が付く店にハズレ無し!
今宵は川崎で飲み会。指定された店は川崎大師駅からすぐの場所にある。せっかくなので信心深いオイラは「川崎大師」をお参りしようと思い、ちょいと早めに駅に着いた。川崎大師は平安時代、行基によって開山。関東屈指の初詣スポットで、明治神宮、成田山新勝寺に次いで初詣参拝客が多い寺だ。そんな川崎大師を訪れたのは初めて。威厳のある巨大なご本堂でお参りした次は、楽しい思い出のある「金山神社」に行ってみた。思い起こせ...
川崎大師で厄除け祈願!ご利益を実感する方法と参拝ガイド 大本堂 初詣には約300万人もの参拝者が訪れる川崎のパワースポット! “厄除けのお大師さま”として古くから親しまれている「川崎大師」、毎年、多くの人々が厄除け祈願のためにこの地を訪れて
3連休、最終日。子供たちが帰った後。 川崎での用事を済ませ、ぶらっと、久しぶりに川崎大師へ♪ ランキングに参加しています。インターンなりたてに、応援のポチ…
やはり休みは平日に限る。昨日は休みをとって旧友と酒を酌み交わしてきた。舞台は川崎。場所に関してはただなんとなくで、都心よりもお出かけ感が出るかなと思ってチョイスしてみた。 結果、大正解。川崎の街に非日常を見出すことができた。そのチョイスをした自分を褒めてあげたい。いや、それにしても川崎ってめちゃくちゃ都会なんですね。うすぼんやりとは知っていたけど、今回しっかりとその存在感を確かめることとなった。 なにしろ前回川崎に降り立ったのは十数年前で、川崎が世界に誇る奇祭「かなまら祭り」の帰りに酔っ払った状態で立ち寄ったので仔細については曖昧だった。かなまら祭りに関してはあえて詳細には触れないけれども、字…
東京へ単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんでぶらぶら早朝の散策 ♬朝早すぎたみたい💦仲見世通りのお店ほとんどやってなかった(^_^;)「川崎大師」福岡にいる家族の健康と安全を祈願していたらあちらこちらから涼しい音色が昔の人は良く考えますよね~涼やかな音色で夏を感じますp(*^-^*)q7月18日から風鈴市が開催っちゅうからさ・ら・にいろんな風鈴で賑わうんでしょうね♪(/・ω・)/ ♪でそのあとのランチはっちゅうと「羽根...
前回、川崎大師の赤札授与に行き、大変だったことをブログにしたのですが、 10年前のパンフレット?が出てきました。 前回のブログはこちら↓↓↓ fukukatsudooo.com 次の10年(2024年)を忘れないように、「たまに見るところ」にしまってあったものです。 忘れず、今年は、赤札を頂くことが出来ました。 パンフレットの写真はこちら↓↓↓ 左が2014年。右が今年(2024年)です。 次の10年は、マイナンバーカード確認で、超高齢者の80歳以上は、待たずに、歩かずに、「高齢者ショートカットコース」なんてあったらいいな。 ディズニーみたいに、お金とらないでね。 取ってもいいか・・・。 それ…
今日から6月ですが、先月のお話を…。 コチラは神奈川県川崎市の『川崎大師』。 今年は10年に一度の大開帳奉修の年 5月1日~31日までの1…
5月1日に川崎大師に足を伸ばして、赤札を授与いただいた。その時の記事は2024年 川崎大師大開帳奉修 赤札授与に書かせていただいて、結構アクセスをいただいた。この1ヶ月、多くの方々から川崎大師の赤札授与について、僕の書いた記事を参照していた
5月15日は、「大安・一粒万倍日・大明日・母倉日・天恩日」の5つの吉日が重なるということで、川崎大師の大開帳奉修(←読めない)・赤札授与に行く事にしました。(←これを選んで良かったのか?) 写真はこちら↓↓↓ 10年前、平成26年5月の赤札授与にも行きました。 平成26年5月で思い出すのは・・・ 「会社員で働いてた」くらいです。5月どころか、平成26年は何をやってたっけ? 何の思い出も浮かばない・・・。 「会社員で働いてた」の思い出だけかいっ。 私、可哀想すぎ。 10年前の大開帳奉修(←読めん)は、当然、土日に行ったのですが、みぞれ雨降る「激寒」の日で、川崎大師でテントを用意してくださっていた…
5月31日まで!川崎大師10年に一度のご利益の「赤札」配布時間は?
厄除けで有名な川崎大師では、2024年5月1日から5月31日まで 江戸時代から続く10年に一度の伝統行事「大開
4月に神奈川の中古マンションの下見に来たときに、京浜急行の駅で「川崎大師大開帳奉修」が今年、開催されるというポスターを見たことはリンクしてある記事に書いてある。その時には気になっているものの、20年前の2004年に川崎大師を訪れた時に赤札を
先日、中古マンション物件の下見で神奈川に戻った時、京浜急行に乗車していたら、途中の停車駅の広告で、今年、2024年は10年に一度の川崎大師の大開帳奉修が開催されることを知った。いつからと言うのまでは認識できなかったのだが、今年は赤札が授与さ
きれいな顔の日本人女性が発した言葉に外国人はアンビリバボー!
○ Follow @sizukanajinnsei 🔵 【英語として聞いてしまうといけない日本語】●2024年、有名人の訃報一覧●2023年、有名人の訃報一覧●2022年、有名人の訃報一覧 🔴 昔、香港人(今は中国人)の知り合いのサムさんとの会話の中で、日本人は返事をするとき”ハイ”と返事をするが、日本語を勉強する時にこの言葉は恥ずかしくて言い辛かったそうだ。たった二文字なのにと思った私が聞くと、この”ハイ”は広東語で***...
実家から歩いて20分弱の場所にバジュラな方が祀られている川崎大師があり、朝の散歩に。空海さんの銅像が立っている岩の前には草鞋が納められ、それをお遍路の霊場八十…
久寿餅とハンブルグステーキとミックスジュース。ドレミファインバータとワンダースワンの思い出
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。川崎大師をひと回りして参拝を済ませ、大山門から外に出ました。 京急電鉄発祥の路…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。川崎大師の大本堂にお参りを済ませましたが、このお寺にはまだまだ見どころがいっぱい…
このところ、毎年恒例行事となった川崎大師詣で。同じ2月生まれの小学校からの友人と共に年を重ねられることを祝いつつお正月の混雑を避けてちょうどこのあたりに出かけている。今年は午前中の祈祷に間に合ったし、正座しなくて済む場所に座ることができた。本堂内のおうち(?)も綺麗になったそうで、キラキラ感アップ。とはいえ、毎年燃える松明と壮観なお坊様のご祈祷にばかり目が行って言われてみても、そうだったのね、とい...
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。いよいよ川崎大師に参拝します。 京急電鉄発祥の路線・大師線へ向かう 川崎大師駅…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』(※1月28日、ようやくエンディングが完成して、ゲームが完結致しました!!)に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。私が…
おはようございますぴぴよんです(* ´ ∀ ` )週末は川崎大師へ昨年いただいたお札をお返しに行ってきました!昨年よりちょっと遅いくらいの時間に行きましたが、参道の人や屋台など昨年より少ない感じがしました。昨年は第二週くらいには行っていて、今年は月末になってしまったからかもしれません。お友だちとの待ち合わせより30分も早く着いてしまったので先に参道をぶらぶらしちゃいました(笑)昨年ぬれ煎餅を買ったこちらのお...
今年に入り娘が厄年らしく「厄払いに行きたい」と言っていました。 普段は大して信心深い訳ではないのに「厄」という言葉にめっぽう弱い。 私は昨年、還暦を迎え、娘たちが大層お祝いをしてくれ、 幸せを噛み締めていましたが、どうも本厄だったらしい・・・。 ということは今年は、すでに後厄の年となる。 そこで娘たちと一緒に川崎大師に厄払いに行ってきました。 新年あけてまもないこともあり、また「初大師」の日だったらしく 多くの人が訪れお祓いを受けていました。 「初大師」とは、弘法大師や慈恵大師など偉大な高僧たちの、その年 最初の縁日のことで、厄除けなど普段より多くのご利益が得られるとされて いるそうです。 私…
おはようございますぴぴよんです(* ´ ∀ ` )昨年人生初めて川崎大師にて厄除けを受けました。(厄除け編→★)(お札編→★)だるまと違ってお札はなんとなく1年でお返ししないとなと思って、昨年一緒に厄除けしたお友だちに相談してこの週末に行ってきました。私のお願いはこはるちゃんの穏やかでできる限りの健やかな生活で、体調の浮き沈みはあったものの昨年中はほぼ自力でごはんを食べて安定してくれていましたので、しっかりご利...
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。今回の旅の3日目は、次回作の舞台にしようかと考えている場所と、『香川県からの脱出…
神奈川に住んで20年以上経つのに、行ったことがなかった川崎大師。川崎駅から旧東海道経由で走って3km。お正月過ぎても境内は大賑わい、ようやくお参りできました。屋台も多くてお祭りみたい。仲見世では多くの飴屋さんか、飴を切る包丁の音が響いてました多摩川に出て大師橋へ。橋の上からは遠くに富士山。ランナー多かったです。川を渡ると東京。次の目的地、蒲田まで5km蒲田でお昼ごはん。大塚で大人気のおにぎり屋さん「ぼんご...
こんにちは⛄️ 今年も何箇所か初詣へ出掛けてきました。 なかでも毎年必ず我が家で必ず行くところは 川崎大師。 参拝した日は1月5日。 3が日よりは空いているようでした。 車の安全祈祷もお願いして 境内へ。 わんこくんも一緒に🐶 家内安全を願いお護摩祈祷もお願いしました。 そして御朱印帳を忘れましたが 書き置きもあったのでいただくことができました。 帰ってから御朱印帳へ貼りました。 お参りした後は境内にある屋台がお楽しみ😆 まずはじゃがバターをいただいたのですが 今回買ったところは北海道男爵を使用し トッピングがバターの他キムチはもちろん イカの塩辛が置いてありました。 北海道で以前食べたことが…
1月2日に、認知症疑いの母から「そろそろ今年も終わりだね~」と言われ(←へ?)、2024年が終了したニコニコです。 もちろん、元旦には、「おめでとう」の挨拶や、おせち・お雑煮、滅多にたべない蟹さんも食べております。 どこでそう思うの?母の正月の記憶期間、1日でした。 気を取り直して、毎年恒例の「川崎大師さまのおみくじ」。 2年連続で「大凶」を引き、年末に行った明治神宮では、財布に100円玉がなく、引けないというまさかの事態。 昨年の川崎大師ブログはこちら↓↓↓ fukukatsudooo.com そして、今年。 激混みの川崎大師さまは、こんな感じでした。こちら↓↓↓ この沢山の人混みの中で、誰…
さてさて…コリー県の川崎市は…今年市制100周年なのですが…横浜や名古屋や仙台の市制施行は1889年… 随分遅いな…1924年に川崎町、大師町、御幸村が合併し…
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 早くも今年になって4日目です。 今日は素晴らしい晴天になったので 川崎大師まで初詣ランをしてきました。 多摩川沿いを走っていると 右手に富
「みやちゃん…これ美味いから食べてみなー」と…パパ👨爺からのお裾分けー↑川崎名産の大師巻ワタシのお腹に収まってしまったので画像お借りしました🙈昔は川崎大師に両…
【川崎大師の『くずもち』★今日の夕食は『キムチ鍋』の残りのスープで『キムチ炊き込みごはん』『キムチチーズ雑炊』『キムチ玉子雑炊』】
★ 11月20日 (月) 🌞 ★ 今日はお昼前に自転車で”ビュ~~~ン!” 内科の病院でいつものお薬を処方してもらって・・・ その足でお買い物を済ませて帰ってきました 今日は日頃やらない「ダブルベッド」の
東海道 街道を歩く その3 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 蒲田(梅屋敷)→鶴見
東海道 その3 蒲田(梅屋敷)→鶴見 東海道その3は、梅屋敷→鶴見を歩きます。距離は15,2Km、所要時間は4東海道 その3 蒲田(梅屋敷)→鶴見 東海道その3は、梅屋敷→鶴見を歩きます。距離は15,2Km、所要時間は4
iPhone 川崎大師での七五三撮影の帰り、 参道にある老舗のくず餅屋さん「住吉」さんを覗いたら、 めっちゃ可愛いマスコットキャラクターがいたんだよ! くずもっちゃん、だそうだ。 お顔も…
#レンタルBBおすすめスポット 卍#川崎大師 正式名称:金剛山 金乗院 平間寺#神奈川県川崎市川崎区https://rentalbike.amebaown…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日で連勤が終わり、 明日から、連休に入るので、 親子で、小旅行に行ってきます。 午前
早朝5時の川崎です。 松屋の朝定食で一日をスタートしました。写真はウィンナーをひとくちかじってあります。 旧東海道川崎宿 堀之内 川崎競馬場 大師通り 表参道・仲見世通り 川崎大師 旧東海道川崎宿 旧東海道を歩きます。炎天下を歩きたくないので、朝早く出てきましたが湿気が体にまとわりつくような蒸し暑いお天気です。 川崎宿は東海道五十三次の二番目の宿場町です。 いさご通りの看板です。いさごは漢字で書くと砂子ですね。 東海道川崎宿砂子の歴史 ロードバイク屋さんがありました。かなりガチです。 佐藤惣之助生誕の地碑。誰? 佐藤惣之助 - Wikipedia 地図がありました。このあと川崎大師まで歩く予定…
【川崎大師】夏期限定のお芋かき氷とシェイクが絶品♪『つぼ焼き芋 甘い和』は本気の焼き芋専門店。
神奈川の川崎大師にある『つぼ焼き芋 甘い和』は”本気の焼き芋専門店”。つぼ焼き芋だけではなく、お芋を使ったスイーツメニューも豊富です。今回はインスタでよく見かけテレビでも紹介されていたお芋のかき氷と、3人に1人が注文しているらしいシェイクをいただきました♪
昨日 川崎大師の風鈴市へ行って来ました朝、テレビで23日までやってます~と中継してるのを見て行ってみようか!と急遽決まるいつもの弾丸旅でっすあっちーーー午前中は曇りでいつものムシッとした暑さも無くいい感じだったのに・・到着した途端に太陽ギラーーーン 暑っチョコとパパには日傘男子になってもらいました開運ダルマや風鈴、飴やお菓子見ているだけで楽しい仲見世通り通りを抜けると立派な大山門ここで無料の麦茶の配布...