メインカテゴリーを選択しなおす
#川崎大師駅
INポイントが発生します。あなたのブログに「#川崎大師駅」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
初の相鉄乗車でロマンスカーミュージアムへ(3日目その1)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その1
2025/05/23 22:48
川崎大師駅
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
日本の神社仏閣 川崎大師(2024年12月) 初詣で賑わうお寺へ
蒲田のホテルに泊まったので、近くということもあって、初めて訪れた川崎大師。 雨の中、ボランティアガイドさんの案内(お勧めです)で境内を見てまわりました。 案内後には、御朱印をもらい、お守りを購入。 今一度自分たちで気になる箇所をまわって、参拝終了。
2025/04/20 09:23
初詣が一巡した川崎大師にも寄ってきました
首都圏での初詣といえば、明治神宮、成田山新勝寺と並んで川崎大師が毎年人出の数がトップ3となっており、300万人以上が初詣に訪れます。さすがに、新年は避けた方が無難と考え、旧暦正月が過ぎるのを待って行ってきました。 川崎大師の正式名称は金剛山平間寺で、真言宗智山派の寺院で...
2025/03/03 05:46
大衆居酒屋 第3酒場 川崎大師/インパクトドリンク&インパクト料理でリーズナブルな酒場(オススメ)
今宵は川崎の飲み会にお誘いを受けた。0次会の「日の出家食堂」で時間調整、定刻に指定された店に着いた。※指定された店は日の出家食堂の隣なので楽チンバナー↓をポチポチッとお願いします■大衆居酒屋 第3酒場 川崎大師川崎大師駅からダッシュで1分の場所にある酒場。壊れた置き看板が良い味を出している。予約名を告げると2階に案内された。こぢんまりとした店内はBARの居抜きの様相。さっそくメニューを拝見すると…ドリンクは手...
2024/11/18 06:20
横綱北の湖、川崎大師に立つ!!
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。川崎大師の大本堂にお参りを済ませましたが、このお寺にはまだまだ見どころがいっぱい…
2024/02/20 03:21
16年ぶりに川崎大師に参拝
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。いよいよ川崎大師に参拝します。 京急電鉄発祥の路線・大師線へ向かう 川崎大師駅…
2024/02/14 06:31
金山神社と小野小町/川崎大師の表参道を行く
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』(※1月28日、ようやくエンディングが完成して、ゲームが完結致しました!!)に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。私が…
2024/02/11 01:11
川崎の金山神社……LGBTを差別しない。表現の多様性を排除しない。性風俗従事者を差別しない。
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』(※1月28日、ようやくエンディングが完成して、ゲームが完結致しました!!)に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。川崎…
2024/02/08 18:46
川崎大師駅前、仁徳天皇をまつる若宮八幡宮
2024/02/01 18:37
京急電鉄発祥の路線・大師線へ向かう
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。今回の旅の3日目は、次回作の舞台にしようかと考えている場所と、『香川県からの脱出…
2024/01/26 15:47
電車が来ますよ
Nikon D7200 川崎大師駅 いつも、川崎大師さんでの撮影の帰りに、 ホームで電車を待っている時に見える景色が、 「いい眺めだなぁ」と思っていた。 ある日。 またまた川崎大師さんで撮影のお仕事があり、 ぼんやりとホームに突っ立っていたのだが、 とても天気の良い日で、 あまりにも景色が綺麗に見えたので、 カバンからカメラを取り出した。
2023/09/05 10:14
旧東海道川崎宿と川崎大師 堀之内も
早朝5時の川崎です。 松屋の朝定食で一日をスタートしました。写真はウィンナーをひとくちかじってあります。 旧東海道川崎宿 堀之内 川崎競馬場 大師通り 表参道・仲見世通り 川崎大師 旧東海道川崎宿 旧東海道を歩きます。炎天下を歩きたくないので、朝早く出てきましたが湿気が体にまとわりつくような蒸し暑いお天気です。 川崎宿は東海道五十三次の二番目の宿場町です。 いさご通りの看板です。いさごは漢字で書くと砂子ですね。 東海道川崎宿砂子の歴史 ロードバイク屋さんがありました。かなりガチです。 佐藤惣之助生誕の地碑。誰? 佐藤惣之助 - Wikipedia 地図がありました。このあと川崎大師まで歩く予定…
2023/09/02 16:06
寿恵弘湯|川崎大師駅|湯活レポート(銭湯編)vol728
寿恵弘湯|川崎大師駅 川崎大師駅からごりやく通りを通って駅から徒歩2分の寿恵弘湯さん。屋号からもご利益満点の予感。薬湯、シルク風呂で下茹でを済ませ、ロッキーサウナから水風呂の温冷交互浴はご利益満点です♨
2022/11/06 10:36