メインカテゴリーを選択しなおす
189系M51編成(豊田車):快速「ホリデー快速富士山」 ※本記事は、2018-03-11に投稿したもので、当時の表現になっています。 平成30年3月のダイヤ改正を直前に、最後の土日となった平成30年3
115系:快速「ホリデー快速むさしの」 「ホリデー快速むさしの」は、八王子・府中本町と大宮を直通で結ぶ快速列車で、臨時列車の位置付けですが、毎日運転となっていました。 平日と休日とでは運転設定が異
阪急神戸線快速デビューの紹介です。阪急電車では2月22日にダイヤ改正が行われた。平日のラッシュ時に快速が神戸線でデビューします。22日は土曜日で、24日は月曜日だけど振替休日だったので、平日である25日にデビューとなった。乗るのは、大阪梅田駅快速神戸三宮行きです。
お気に入りポイントの一つである、冬期恒例の小さな神社を絡めた一連のアングル。今年も線路沿いが除草されたおかげで存分に楽しめそう。にほんブログ村 にほんブログ村...
IRいしかわ鉄道「快速」新設・普通など増便検討へ【2025年春ダイヤ改正】
IRいしかわ鉄道は2025年春のダイヤ改正において、金沢~大聖寺において「快速」列車を導入するほか、金沢~小松間での列車の待ち時間を短縮するため、普通列車など計7本の増便を検討していることが明らかになりました。金沢~大聖寺においての快速運転はJR北陸線時代の2002年
【2025年2月】神戸線で10両編成終了へ!阪急神宝線系統でダイヤ改正実施
阪急電鉄は、阪急神宝線系統(神戸線、宝塚線)において2025年2月22日にダイヤ改正を実施する方針を発表しました。平日の朝・夕方ラッシュ時間帯について種別の変更などが目立ちます。※一部種別において誤記がありましたので修正いたしました。大変失礼いたしました。■神戸
【架線切断・第二報】パンタグラフ損傷救援車両が横付け・逆走し児島へ
本日7時ごろ、JR瀬戸大橋線の列車が瀬戸大橋の上で停止しました。停車した列車は高松07:08分発岡山行きの快速マリンライナー10号です。JR四国は理由を「架線切断のため」としています。13時32分。3号車にかけられた橋を渡って無事乗り移った。優しく体調は大丈夫ですかと声か
上総山田の側線に留置されていたホキが馬立へ回送され、近々DB4がこちらから搬入される様子。年内は運転日が限定的ながら里山トロッコも運転再開される。にほんブログ村 にほんブログ村...
KTR8000形「丹後の海」/カフェレストラン「BAY・COOK」(久美浜町)~京都丹後鉄道(4)
京都丹後鉄道の続きです。かぶと山駅の近くで快速「たんごリレー」を撮影しました。KTR8500形がくるかもと期待してましたがKTR8000形「丹後の海」で来ました。京都駅以外で「丹後の海」を撮るのは初めてでした。京都丹後鉄道を撮影したあとは移動してパスタ、ピザが食べられる人気のカフェレストラン「BAY・COOK」で昼食にしました。店舗は船をイメージしたものだそうです。2階の席に通されました。久美浜湾の川上谷川河口付近の岸にお店があるので湖のような景色が楽しめます。セットで注文したサラダとオマール海老のクリームスープです。帆立貝と明太子のクリームパスタ。まろやかで美味、そしてボリュームもあります。店内にはかわいいネコの置物も並んで楽しい雰囲気です。パスタやピザのメニューもいろいろありました。他のメニューも食べ...KTR8000形「丹後の海」/カフェレストラン「BAY・COOK」(久美浜町)~京都丹後鉄道(4)
もう一週間以上前になりますが、飯田橋の病院でアテローム(粉瘤)を切除する手術を受けました。手術・会計を2時間程度で済ませ中央線の運用をチェックしたところ、209系1000番台(トタ81)が上って来ているようでしたので、1本前の列車で東京駅へ行き待ち構えて撮影しようと思ったのですが、時間を読み違えたようで撮影しようと思っていた列車が乗り換え待ちの御茶ノ水駅に来てしまいました。そんな訳で撮影しようと思っていた列車...
前夜から早朝まで降り続いた雨は上がり、正午にはすっかり晴れに。紫陽花は雨を好む花だけにしっかり水分補給してやりたいね。にほんブログ村 にほんブログ村...
午前中に見つけたムシトリナデシコの群生が気になり、夕方はこちらで。午前中はデキ105と102が運用入りしていたが(105は撮れず)、午後は武川で300形と500形に差し替えに。秩父貨物あるあるなことです。にほんブログ村 にほんブログ村...
東京メトロ乗りつぶし-東西編(6) 東京メトロ東西線 葛西駅 ~その1 珍しい通過線を持つ高架上の地下鉄駅~
西船橋駅から東京メトロ東西線に乗車しました。「鉄道要覧」における名称は5号線東西線。全国数ある
通りがかりに菜の花を見つけてヨンマルコンビを。雲優勢の冴えない天気だったが、春の色彩を添えて季節の移ろいを感じる。ここ数年不作続きだった石神の菜の花畑は昨年に土壌改良されて今年はある程度期待できるとのこと。今月下旬には桜も咲いて観光客で賑やかになるだろう。にほんブログ村 にほんブログ村...
障害物が多すぎて構図作りに難儀しながらも欲張って2パターンの構図を見出し、サブ機も仕込んで狙い撃ち。好物のアイテムを絡められれば順光でなくても構わん。にほんブログ村 にほんブログ村...
2001Fが終日運用の週末なのに付近に同業さんゼロで独り占め。ならば気になるアングルは残さず全部撮ってやろうと2時間粘って色々と。傍らに止めてあった古びた運搬車を構図に拝借。銚電から引退について具体的な知らせが出れば葬式鉄が続々とやって来て、思うように撮れないだろうからな。にほんブログ村 にほんブログ村...