メインカテゴリーを選択しなおす
雨、3日目。庭の万両に滴が何滴も。冬の雨は冷たくて寒い…なので、ちょっと笑える話題をお届けします。年末、お正月っぽい写真を撮ろうと、めでたそうな被り物を貫太に被ってもらいました。でも、貫太にはかなり小さめなので、まる子にも被ってもらいました。…「似合ってい
【泣いて笑って、もっと笑ってごはん!そんな、日常。】 オーダーはお休みをいただいております。不定期教室・イベントでお会いしましょう。
ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後(5)―ゆるかけっこ編
2016年3月12日、福岡県筑後市にあるJR筑後船小屋駅前にて、「筑後船小屋GOGOまつり」「ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばる in恋のくに筑後」が催されました。「ゆるイスとり」とともに、本イベントを代表するコーナー「ゆるかけっこ」の時間になりました。その名の通り、「『ゆるキャラ(R)』がかけっこをする」というもので、「ゆるいすとり」と同様トーナメント方式で行われます。2015年3月の「ゆるかけっこ」では、着ぐるみの頭が取れ...
ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後(3)―島根のあざとい猫編
2016年3月12日、福岡県筑後市にあるJR筑後船小屋駅前にて、「筑後船小屋GOGOまつり」「ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばる in恋のくに筑後」が催されました。同イベントに参加したマスコット50体は、基本的に福岡県内の団体・企業に所属しています。ただし、例外が2つあります。まず一つ目が「蓮ちゃん」(大谷大学)です。大谷大学は京都に本部があるため、正確にいうと福岡キャラではありませんが、県内に九州大谷短期大学がある縁で、参...
ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後(2)―ゆるイスとり編
2016年3月12日、福岡県筑後市にあるJR筑後船小屋駅前にて、「筑後船小屋GOGOまつり」「ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばる in恋のくに筑後」が催されました。12時も後半に差し掛かったころ、同イベントが最も盛り上がる時間帯になりました。これから「ゆるイスとり」なるステージショーが始まります。その名の通り、「椅子取りゲーム」を模した催しごとで、数十体ものマスコットキャラクターが、トーナメント形式で椅子取りゲームを行っ...
ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後(1)―未知の福岡キャラは多かった
2016年3月12日、福岡県筑後市にあるJR筑後船小屋駅前にて、「筑後船小屋GOGOまつり」が催されました。それと並行する形で、福岡県内からご当地キャラクター・企業マスコット50体を集めた、「ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後」も開催されました。近年では稀になった、登録商標「ゆるキャラ(R)」を冠したイベントでして、開催するにあたって結構な額を、ロイヤリティーとして納めたのでしょう。未知の福岡キャラは多かっ...
おおのじょう場所’15(1)―ゆるキャラが土俵で大暴れ!パーツも取れる...
2月21日、大野城市の「まどかピア」ホール内で、「おおのじょう場所'15」が催されました。同イベントは毎年恒例になっているもので、同市マスコット「大野ジョー」がホスト役となり、10体以上ものご当地キャラ・企業マスコット(検索用:「ゆるキャラ(R)」)が参加しました。いわゆる「ステージショー」で、相撲・レスリングを模したパフォーマンスがトーナメント形式で行われます。今回は福岡県内のみならず、佐賀県(きやまん/きや...
志免町商工会のゆるキャラ「しめたもん」デビュー!商工まつり2012
志免町役場横にて、志免町商工会による「商工まつり」が催されました。今回は町内の麺類を取り扱う店舗が味を競う「しー麺グランプリ」と、商工会のマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)「しめたもん」のお披露目式も行われました!今回は香椎線の須恵駅から志免へと向かうことにしましょう。駅の写真はありません。須恵駅からは県道91号を通って志免町中心部を目指します。九州道のガードを抜けるとボタ山の傍を通りますが...
今月もおもちゃ病院の日になりました。先月は4つも宿題を抱えていました。 その上11月から12月にかけては結構忙しくて、十分な「治療」ができないのではと懸念し…
三重県フェアにゆるキャラ登場!イオンモール福岡で元気に観光PR
9月10日から11日にかけて、イオンモール福岡で「三重県フェア」が開催されました。三重県の観光PR・物産販売のブースが置かれたほか、3回に分けて県内のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ®)も登場しました。目次1 にん太のステージにタッチ差で合わず2 13時ステージ:松阪市のちゃちゃも3 15時ステージ:三重県のいせわんこにん太のステージにタッチ差で合わずさて、まず最初に伊賀市の「にん太」が11時から登場するというの...
街道の駅赤馬館8周年祭にむなかたのテンちゃん&黒子のイカ登場!
唐津街道赤間宿にある「街道の駅赤馬館」が、オープンから8年を迎えました。これにあわせて記念イベントが赤間宿内で催され、海の道むなかた館マスコット「むなかたのテンちゃん」「黒子のイカ」も登場しました。2体揃っての赤間宿入りは、今回が初じゃないでしょうか。▲街道の駅赤馬館に到着!2体が登場する12月4日はあいにくの悪天候でした。今にも雨が降りそうな天気に、行けるかどうか不安でしたが、なんとか降られずに済みそ...
暴君・追い出し猫さくらが行く!筑豊フェア2022~おどりと食の祭典~
毎年秋恒例のイベント「筑豊フェア~おどりと食の祭典~」が、3年ぶりに天神中央公園で催されました。ようやくの復活です!本当に長い長い3年間でした。筑豊地区のご当地キャラクターが多く参加するこのイベントには、もちろん宮若市の「追い出し猫さくら」も毎年参加しています。年々、ちぃたん☆なみに過激化しているさくらですが、果たして今回はどんな暴走を見せてくれるでしょうか。会場には午後13時ごろに入りました。ステー...
おおの山城大文字まつり2022―じつは大野ジョーの誕生日だった!
大野城市秋の恒例イベント「おおの山城大文字まつり」が3年ぶりに開催されました。毎年、大野ジョー・まどかちゃんをホスト役に、多くのマスコット(所謂ゆるキャラ®)が参加することでおなじみですが、今年は何体参加してくれるでしょうか。会場は例年通り、川沿いの大文字公園で行われます。今回はJR大野城駅から会場に向かいました。駅を出てしばらく進むと、西鉄電車の真新しい高架線が見えてきます。前回ここまで来たときに比...
10月15日、ドリームホープ若宮のマルシェ会場に、宮若市のマスコット・追い出し猫「さくら」が登場しました。ハロウィン間近ということもあり、スパイダーマンの仮装姿でやってくるとのこと。今回はどんなパフォーマンスを見せてくれるでしょうか?スパイダーニャン登場!この日は午前・午後の2度、グリーティングが行われました。午前の回から1時間後の13時、さくらはドリームホープの旧店舗側から登場。予告通り、スパイダーマン...
追い出し猫さくら、ハロウィン仮装でドリームホープ若宮に登場!
宮若市のドリームホープ若宮で秋のマルシェが催されました。これに合わせて追い出し猫さくらが登場するというので、ポタリングついでに見に行きたいと思います。片道50分の道のりをへて目的地に到着。今回は11時と13時の2度に分けてグリーティングをします。ハロウィン間近ということで、手作り衣装で仮装してくるとのこと。どんな格好で来てくれるでしょうか?▲颯爽とマルシェ会場に登場!待つこと10分、さくらは旧店舗から出てき...
ご当地キャラ博in彦根2022 2日目(3=完)―唐ワンくんを労うの巻
14時30分、ついにクロージングステージが始まりました。まもなくご当地キャラ博in彦根2022はフィナーレを迎えます。マスコット大集合を見るべく、芝生広場のステージにやってきました。▲クロージングステージ開幕!MCさんの呼びかけにこたえ、続々と参加マスコットが集まってきました。業務や疲労のため、ステージに来ないマスコットもいます。▲大集合のクロージングステージ(業務上の都合で登場していないマスコットもあり)▲カ...
ご当地キャラ博in彦根2022 2日目(2)―カモンちゃん大移動の巻
朝っぱらから歩きすぎたせいか、早くも疲れが出てきましたが、まだ歩けます。さらなるグリーティング現場を求め、芝生広場から桜庭駐車場のステージに移動しました。▲屋形船に乗るゆずがっぱこの日もマスコットの屋形船乗船が行われており、ちょうどゆずがっぱが乗っていました。その様子に気づかない人も多いのか、マスコットによっては容易に見物できます。▲つげさん(大阪府泉佐野市)&サブちゃん桜庭駐車場に到着すると、入口...
ご当地キャラ博in彦根2022 2日目(1)―カモンちゃんを探せの巻
10月23日、ご当地キャラ博in彦根2022の2日目が訪れました。南彦根駅の近くで一泊した僕は、身体ケアに努めたことで体力を回復。前日と同じように、徒歩で会場に向かいました。▲近江鉄道高宮駅まずその前にやっておくことがあります。一度も乗車したことがない近江鉄道の駅に立ち寄ってみようと、多賀線が分岐する高宮駅に向かいました。コンクリ打ちっぱなしの駅舎があります。▲高宮駅内部高宮駅を出た後は、近江鉄道の線路に沿っ...
ご当地キャラ博in彦根2022 1日目(5)―クロージングステージの巻
14時半、ご当地キャラ博1日目のクロージングステージが始まりました。MCさんの呼びかけにこたえ、参加マスコットが続々とステージに集まってきます。▲クロージングステージ開幕!まずは呉氏・きくのん・メモたん・ジャー坊・滝ノ道ゆずる・ナシロー・カパル・あいさいさん、そしてふっかちゃんがステージ入り。まずはこの9体で簡易撮影会を開きました。▲少しづつマスコットが集まってきた▲観客に溶け込むのが得意な唐ワンくんそん...
ご当地キャラ博in彦根2022 1日目(4)―暑いけど頑張れの巻
正午を過ぎたところで、またまた四番町スクエア会場に移動しました。ひこにゃんの影響を受けてか、市内各団体・企業がこぞってマスコットを生み出しているのが、ここ彦根の特徴です。その中には間違いなく初見もいるはず。▲四番町スクエア会場▲ifにゃん(NPO法人サタデーピア)彦根観光協会前に来ると、見たことのないマスコットが出ていました。その名もifにゃんという、精神障害者の就労支援に取り組むNPO法人・サタデーピアが運...
ご当地キャラ博in彦根2022 1日目(3)―人が殺到するキャラとは何か?
写真を撮りつつ、時おり実況用の動画を回しながら、ご当地キャラ博in彦根会場を散策し続けます。会場全体を見まわして、初見のマスコットがそれほどいないことを確認しました。そうなったら、あとは気になるシーンを記録していくのみ!▲いつものコンビお堀沿いを歩いていると、いつもの二体がいました。タボくん(diesel dorporation)といなッピー(愛知県稲沢市)です。それにしてもタボくん、いったい何着のTシャツを持っている...
ご当地キャラ博in彦根2022 1日目(2)―会場広すぎの巻
ご当地キャラ博in彦根2022のメイン会場に入り、初っ端から多くのマスコットに出会いました。金亀公園内の唐ワンくんブースを拠点に、これから複数会場をめぐりたいと思います。目次1 金亀公園~桜庭駐車場を行ったり来たり2 沈黙の甲賀忍者3 決してくまモンに冷たいわけじゃない金亀公園~桜庭駐車場を行ったり来たりスタッフさんと一緒に大縄跳びをした唐ワンくんは、ブースに戻って営業活動を始めました。お客さんが次々に商...
ご当地キャラ博in彦根2022 1日目(1)―メイン会場を勘違いしたの巻
ついにこの日が訪れました。ご当地キャラ博in彦根が3年ぶりの復活です!思えば今年2月、意味不明な「マンボウ」発令のせいで開催への望みは絶たれ、多くの団体や関係者が涙をのみました(追っかけ勢は大方英断厨でしたが)。馬鹿の一つ覚えのごとく、新型コロナを過剰に恐怖する社会がつづく中でも、運営陣には「次こそは絶対に」という思いがあったでしょう。あれから8か月後の2022年10月、ご当地キャラ博はついに復活を果たしま...
【ご当地キャラ博2022番外編】夜のビバシティ彦根でマスコット三昧!
ご当地キャラ博in彦根の名物といえば、なんといっても初日夜にビバシティ彦根で開催されるイベントでしょう。両日彦根入りするお客さんにとって、このイベントは魅力的な存在です。夜のいい暇つぶしになりますし、事前に申し込んでおけば、玉入れなどの協議に参加することができます。今回は少し早めに会場入りしました。別件でグリーティング中のキャッフィーを見てから、会場の吹抜けに向かいます。それからほどなくして、まず唐...
ゆるっとキャラパーティ2022(3=完)―さくらがビールを「ガン見」した理由
14時20分、ゆるっとキャラパーティのクロージングステージ(閉会式)が迫ってきました。MCさんが参加マスコットの再登場を呼びかけるも、ほとんどの団体が撤収準備に入ったらしく、ステージ上にはむなかたのテンちゃん&黒子イカしかいません。気が付くと、あれだけいたお客さんがまばらになっていました。これはチャンス!海の道むなかた館マスコット(テンちゃん・黒子イカ)のツーショットを撮らせてもらいます。▲テンちゃん・...
ゆるっとキャラパーティ2022(2)―みんな一緒にトレーニング体験!
昼休憩をはさんで、参加マスコットが会場に戻ってきました。これからスポーツトレーナーによる指導のもと、参加者体験型のトレーニング実演が行われます。もちろん、マスコット勢もこれに参加しました。▲トレーニング体験スタート!地面に3色の輪っかが置かれ、これから特殊なけんけんぱをやっていきます。しばらくその様子を見ていると、久留米市のくるっぱが近づいてきました。足取りも軽やかに、けんけんぱをやってみせます。▲...
ゆるっとキャラパーティ2022(1)―むなかたのテンちゃんに相棒できました
あまりに他人任せかもしれませんが、宗像でキャラ系イベントが催される日をずっと心待ちにしていました。11月3日、海の道むなかた館・宗像市商工会主催のイベント「ゆるっとキャラパーティ」が、グローバルアリーナで催されました。ホスト役はもちろん、むなかたのテンちゃん&キラリ姫三姉妹です。ちなみに今回、テンちゃんの相棒「黒子イカ」のお披露目式も兼ねています。他にもマスコットが10体以上参加するというので、市内だ...
着ぐるみロンパース写真館ではプーさんになってました孫ができたら絶対着せたいと楽しみにしていたけどなかなか勝手にはできないものですねくまさん 着ぐるみ 可愛い…
パンダ来日50周年だそうです㊗️ 私が3才の頃、初めて日本にパンダが 上陸したんだな.. その頃のパンダの 名前が「ランラン」「カンカン」だった ということは、この先もずっと忘れない 日本中がすごくフィーバー
なに? なにー? この寒さ。 寒がりのRYU兄ちゃんはダウンコートを着てた。 ボクもお散歩はパンダさんになりなさいって。 ボアボアだからぬくぬくなの。 ヨーキーサイズだと おしりがちょっと出ちゃうから ダックスサイズにしてもらうんだー するとね、頭からおしりまですっぽり。 温度が...
びわりん&びわすけ、まつり岡垣2022(サンリーアイ)に登場!
岡垣町秋の恒例イベント「まつり岡垣」が3年ぶりに開催されました。このイベントには毎年、同町マスコットのびわりん・びわすけも参加しています。これまでの実績を踏まえ、今年も登場すると判断しました。気軽に行ける隣町ですから、これはもう見に行かないわけにはいきませんよね。▲まつり岡垣会場入口ということで、宗像から3号線経由で自転車を走らせ、イベント会場の岡垣サンリーアイにやってきました。生活圏が福岡市よりの...
私は、駅の構内にある時計台にようなところで、妹といっしょに人を待っていた。なぜか、私も妹も着ぐるみを着ており、私が着ていたのはカワイイ鳥のような着ぐるみであった。その着ぐるみは、顔の部分だけが完全に丸出しだったため、私は目立つ場所で着ぐるみを着て待っているのが非常に恥ずかしかった。 しかも、私の周りには勤務校の生徒たちがウロウロしていたため、私は絶対にこの姿を彼らに見られたくないと思った。そこで、私は同じく着ぐるみを着ている妹に顔を押しつけるようにして抱きつき、生徒たちから顔を見られないようにした。しかし、よく考えてみれば、妹にしがみついているさまを生徒に見られたら、よけいに恥ずかしい。私は、…
子供に着ぐるみの中の現実を見せる人(*^◇^*)中国開封市のショッピングモールにいた白熊とパンダさん
こんにちは。 16時現在の開封市 気温26℃ 湿度42%です。青空が広がって とても良い天気です。 さてさて、 今日は近所のショッピングモールで着ぐるみを見かけた時の様子を書きたいと思います。
パレイドリアンの視る怖いうさぎ(出演:ゆず様)(Series582)
600回記念再公開です。 初公開:2022/09/20 14:00 🐇 🐇 🐇 🐇 🐇 🐇 🐇 🐇 🐇 うさぎが怖すぎて絶叫するKIDS。 👇ウサギ 🌟🌙スタームーン🌟🌙様 🌟🍊ゆず🍊🌙さま ありがとうございました💕
ブログにお越し頂き有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました趣味は、手芸と…
6月25日・26日の2日間、福岡市天神のライオン広場で北海道観光PRイベントが催されました。北海道観光振興機構のマスコット「キュンちゃん」が登場するというので、ポタリングついでに天神まで行ってみることに。キュンちゃんといえば、ちょうど1年前の2021年7月。京急のラッピング電車にあしらわれていたのを見たのが、つい最近のように思い出されます。おいらは電車で先回りしとくよぉ。福岡市方面へのポタリングはこれで何度目で...
実は2020年に入ってから、俗にいう「キャラ活」ってヤツができていません。あまり好きな言葉ではないですが、追っかけ同業者の間では、この言葉がSNSを中心に広く通用しています。今や「ゆるキャラ®」と「キャラ活」はセットで使われているのです。それはともかく、2020年に入ってから僕自身、このジャンルに首を突っ込めていません。一応、2月に肥前夢街道(時折メルヘン村)の「にゃんにゃん丸」のゲリラ的グリーティングを迎撃...
これまでご当地キャラ・企業マスコット、俗にいう「ゆるキャラ®」のグリーティングを数多く見てきましたが、その中には偶然目に出来たものもあります。今回の「ふねこ」グリーティングもまさにその一つでした。新門司発の「やまと」に乗船後、風呂に入ろうと最上階に上がると、甲板からいい景色が見えるではないか!大浴場から出港シーンを見ようと思っていましたが、予定変更です。空は青々として海は穏やか。風もそれほど強くな...
【旅行記】Go To 夏旅2020 6日目(3)―秋田県湯沢で名水「力水」をくむ
日が傾きだした16時半ごろ、秋田県南部の湯沢に降り立ちました。ここで次の列車までおよそ1時間、待ち時間を利用して湯沢市内を散策することに。さいわい、駅周辺には見どころが多く、歩いて15分ほどの場所には湯沢城跡や名水「力水」があります。水分補給にと用意したミネラルウォーターは底をつき、ちょうどペットボトルが2本分、バックパックに詰まっていました。名水を飲みながら旅をするのも悪くありませんね。よし、「力水」...
すっかり春らしくなってきた3月28日、彦根市マスコット「ひこにゃん」が四番町スクエアにやってきました。世界中が変になってから1年たち、毎年恒例のイベントはことごとく中止を余儀なくされました。その結果、マスコットは居場所を失ったかというと、そうではありません。活用機会をなんとか増やそうと、各々が試行錯誤を重ねています。ひこにゃん擁する彦根市も、なんとかファンや観光客の期待に応えようと、活用機会を設けてい...
【旅行記】サンライズ出雲&18きっぷの旅2021春 15日目―意地でもひこにゃんと会う
ついに旅を始めてから半月を迎えました。記念すべき15日目は一日中天気が悪く、降水確率はほぼ100パーセントとのこと。夜明け前の三ノ宮駅から東海道本線を上り、ひこにゃんを見るべく滋賀県彦根市を目指します。雨と雨の隙間店を出て外に出ると、空は真っ暗闇に覆われていました。風景はまだ夜そのものです。一睡もしていないにもかかわらず、眠気はほとんどありません。改札口で5回目のスタンプを押してもらい、神戸線ホームに上...
2021年10月16日、京都鉄道博物館の5周年記念セレモニーが行われました。開館直後の10時半から行われた式典には、同館マスコットの「ウメテツ」も参加。イベント復活の機運が高まる中、マスコットの活用も復活の兆しを見せています。京都鉄道博物館には、開館10分前に到着しました。入口ではすでに大勢の来場者が、開館の時を今かと待ち続けています。どうやら0系の車内公開がお目当てらしく、大半が未就学児をともなう親子連れです...
【津市マスコット】ゴーちゃん&シロモチくん、イオン津店に登場!
ご当地キャラ通であれば、三重県津市が多くのマスコットを抱えているのはご存じでしょう。これらのマスコットは「津ぅキャラ」と総称され、なんと13体もいるそうです。今回はその中から、津市マスコット「ゴーちゃん」「シロモチくん」の参加イベントに着目しました。向かった先は、津市内にあるイオン津ショッピングセンター。「津市物産市」の最終日にあわせて参加した形です。10時から登場するというので、それに合わせて入店す...
【夜行ひこにゃん登場】暗闇にボンヤリ浮かぶ姿が美しい!彦根城秋のライトアップ
近畿地方に滞在中、彦根城でライトアップが行われていると聞き、さっそく見に行きました。もちろん、彦根というからには「それ以外の目的」もあります。なんと、夜20時から「ひこにゃん」が出てくるというじゃないですか!夜のグリーティングなんて、そう見られるものではありません。地元外のご当地キャラであれば、なおさらのことです。ということで、20時前の彦根城にやってきました。この日は夜から雨とのことで、ひこにゃんの...
【東京2020 ARIGATOセール】ミライトワ&ソメイティに会えるチャンス到来!
10月16日から24日かけて、東京スポーツスクエア(有楽町)において「東京2020 ARIGATOセール」が催されました。オリンピック・パラリンピックの公式グッズが最大50%オフで割引販売されたほか、公式マスコット「ミライトワ」「ソメイティ」の撮影会も行われ、多くの来場者でにぎわいました。あれだけマスコットについて偉そうに論じていながら、僕自身、「ミラソメ」2体を一度も見たことがありません。二度と見ないままかと、内心あ...
福島県浪江町の中心部&幾世橋地区をめぐる(浪江駅~道の駅~復興住宅~地蔵前)
▲浪江駅前にある町内周遊バス「うけどん号」停留所▲閑散とした浪江駅前▲道の駅なみえに到着!▲浪江町マスコット「うけどん」自販機▲うけどん自販機(その2)▲道の駅なみえに乗り入れる新常磐交通バス▲羊がいる▲道の駅エントランスに置かれた「うけどん」▲不動の「うけどん」を横から▲国道6号を越えて県道254号線を幾世橋方面へ▲大震災内匠町復興祈念碑内匠を「たくみ」とすぐ読めるのは歴史好きか近鉄バファローズのファンぐらい?...
西鉄天神駅にアルクマ登場!長野県とFDAの福岡直行便を宣伝する
11月20~21日の2日間、西鉄福岡(天神)駅1階ライオン広場にて地域PRイベント「行こうよ信州!~FDAで行く!信州の魅力再発見」が催されました。福岡~松本線に就航しているFDAと長野県をPRするため、長野県庁から「アルクマ」が登場するというので、さっそく見に行ってみることに。最後にアルクマを見たのはたしか、2016年のゆるキャラ(R)グランプリ(松山城開催分)だったはず。あれから5年ぶりのアルクマです。会場に到着すると...
冬の寒さが終わりを見せはじめた2月26日、太宰府のご当地キャラクター「千梅ちゃん」が太宰府天満宮の参道に登場しました。2014年3月の西鉄8000形「旅人」出発式以来、およそ8年ぶりのご対面です。この日、千梅ちゃんは11時から参道入りするとのこと。これに合わせて宗像からクロスバイクをこぎ、なんとか間に合わせようとしましたが、予想以上の向かい風に苦戦した結果、予定時間から15分オーバーで太宰府駅に到着しました。自転...
宮崎県のみやざき犬、イオンモール筑紫野に登場!ど~んっと宮崎マルシェ
イオンモール筑紫野で開催された「ど~んっ!と宮崎マルシェ」に、宮崎県のご当地キャラクター「みやざき犬」3体が登場しました。イベント復活の機運がようやく形になったこの頃、各地の自治体・団体はこれまでのうっ憤を晴らすかのように、数々ものイベントを催しています。ようやくマスコット活用の機会が増えたというものです。みやざき犬は12時のステージイベントに登場するとのこと。ステージ横に待機して待つこと数分、つい...
【博多どんたく港まつり2022】1日目(2)―パレードで常連ゆるキャラを激写!
3年ぶりに開催された「博多どんたく港まつり」のメインイベント、パレードの時間が訪れました。天神のお祭り本舞台を引き上げ、これから呉服町でどんたく隊を迎えるべく、明治通りを東に進んでいきます。目次1 天神から呉服町拠点に移動する2 柳川市どんたく隊のこっぽりーを追う3 各都市どんたく隊&通りもん型どんたく隊を追え!天神から呉服町拠点に移動するリバレインを過ぎたころ、パレード先頭の博多松囃子とすれ違いまし...
【博多どんたく港まつり2022】1日目(1)―3年ぶり開催!お祭り本舞台を訪ねた
3年ぶりの開催です。この日が来るのを待ち続けていました。新型コロナウイルスの過剰対策を受けて、2年連続の開催中止を余儀なくされた博多どんたく港まつり。2022年は新型コロナ対策の体裁を残しつつも、何とか開催までこぎつけました。▲吉塚駅を出発する813系(後ろ3両は原型100番台)▲どんたくパレード開催前の呉服町交差点▲博多町人文化連盟の通りもんに遭遇!▲来場者で大にぎわいの天神中央公園▲「新型コロナ対策」のため入場...
ゆるキャラ&企業マスコット大集合!くりえいと宗像16周年感謝祭
11月19日から20日にかけて、宗像市の商業施設「くりえいと宗像」で「くりえいと宗像16周年感謝祭」が催されました。通称「くりえいと祭」とも呼ばれる同イベントでは、毎年ステージイベントや充実した出店が揃い、にぎわいを見せています。今年は2日開催なのに加え、宗像自慢のグルメを決める「宗像自慢の逸品 M-1グランプリ」という企画も並行して行われました。果たして今回はどんなイベントになったか、2日目の様子を見てい...
流域のゆるキャラ大集合!筑後川のめぐみフェスティバル2016
10月29日から30日にかけて、福岡市役所前広場にて「筑後川のめぐみフェスティバル」が催されました。このイベントでは筑後川水系流域の自治体がブースを出し合い、ご当地グルメや特産品を販売しています。他にも参加自治体のマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)も10体以上参加するなど、見どころ一杯のイベントなんです。今回はマスコットキャラクターのグリーティングに密着してみました。こういうイベントには正午...
熊本県のくまモンも登場!第31回コスモスフェスティバル(久留米市北野町)
久留米市北野町にあるコスモスパーク北野で10月8日から9日にかけて、「第31回コスモスフェスティバル」が開催されました。初日はあいにくの雨で、一部イベントが縮小されたようですが、翌2日目は良い天気の下、多くの来場者でにぎわいをみせました。今回私は、2日目の午後から会場入りしました。西鉄北野駅で列車を降り、駅前通りをしばらく進むと、陣屋川の堤防に突き当たります。そこから駅で入手した地図を頼りに、コスモスで彩...
新潟のゆるキャラ・ブリカツくん&きっぴー、福岡市上川端商店街に登場!
天神から博多まで徒歩移動中、上川端商店街の近くでふと奇声が聞こえてきました。しかもその奇声は、彦根で聞いたことがあるのです。間違いない、どこぞのご当地キャラです。声のヌシを探して上川端商店街に入ると、「うまさぎっしり新潟」の旗がなびいているじゃないですか。どうやら声の主は新潟キャラのようです。奇声を上げる新潟キャラといえば・・・もうアイツしかいません。そう、「ブリカツくん」(佐渡観光協会)です。声の...
対馬のゆるキャラ・しまひこ&たまひめも登場!対馬観光PR展 in福岡
8月30日から9月1日にかけての3日間、博多駅前のイベントスペースで「対馬観光PR展 in福岡」が催されました。その名の通り、長崎県対馬の特産品を使った食品の販売や、対馬市の観光地をPRする企画が行われました。イベント開催中、博多駅構内の至る所に大きな垂れ幕や広告が設置されていました。近年、おびただしい数の韓国人が来島して島を荒らす一方で、日本人の来島は多くないと聞いています。このようなイベントの開催は、対馬...
新潟県のレルヒさん、西鉄福岡(天神)駅に登場!ササダンゴンの影もちらほら...
新潟観光PRイベントが、西鉄福岡(天神)駅ときめき広場にて催されました。今回はそのイベントに新潟のご当地キャラ(所謂ゆるキャラ(R)とも)「レルヒさん」が登場した際の様子をお送りします。今年のダイヤ改正で、西鉄の急行電車は三国ヶ丘駅にも停車するようになりました。その際車内チャイムは廃止とまり、アナウンスの声も変更されるなどして、西鉄らしい光景がまたひとつ消えていきました。ちょうど駅に到着した時、レルヒさん...
宗像市商工会マスコット「キラリ姫」がお披露目!3月3日の宗像大社で密着した
3月3日は雛祭りの日ですが、それに合わせ宗像大社で「キラリ姫」がお披露目されました。キラリ姫は宗像市商工会のマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)であり、宗像大社に祭られている三柱の女神をモチーフにしている三姉妹です。▲左からキキ姫、ララ姫、リリ姫着ぐるみ化の際、それぞれ個性的なデザインになったみたいです。元々「キラリ姫」はララ姫一体だけでしたが、途中でキキ姫とリリ姫も追加され三姉妹となりました...
宮若市の追い出し猫さくら、ドリームホーム若宮ではじめてのおつかいに挑戦!
2022年4月17日、ドリームホープ若宮に追い出し猫「さくら」が登場しました。今回は12時のグリーティングを見届けたのち、15時開始分のグリーティングにも立ち会うことに。公式情報によると、15時分は若干イレギュラーな活動になるそうです。なんでも、さくら単独で店内に入り、「はじめてのおつかい」と銘打って、スタッフに指示された食材を調達するとのこと。目次1 暇つぶしに犬鳴ダムを一周する2 追い出し猫さくら×はじめての...
宮若市の追い出し猫さくら、ドリームホープ若宮に登場!もうやりたい放題...
農産物直売所「ドリームホープ若宮」(福岡県宮若市脇田)が新店舗に移転しました。それから間もない4月17日に、宮若市のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ®)・追い出し猫「さくら」がやってくるというので、ポタリングついでに見に行ってみることに。▲閉鎖されたドリームホープ若宮旧店舗2019年9月に天神中央公園で催された「筑豊フェア」以来、およそ2年半ぶりのさくらです。隣町のマスコットではありますが、台湾と同様に「...
唐ワンくん、RKBラジオに出演するため来福【無口でごめんなさい】
唐津市のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ®)「唐ワンくん」が、福岡市内のRKBラジオに出演するとのことで、こっそり応援するため見に行きました。RKBのエントランスはとても静かで、おじさん一人と受付係、そして自分以外には誰もいません。ニュース番組とラジオ放送が左右から聞こえてきますが、流れているのは外交問題のニュースであまりいい気はしませんでした。18時になり、ラジオでは「唐ワンくん」についての話題が始まりま...
佐賀・嬉野温泉「シーボルトの湯」で日帰り入浴!ゆっつらくんが何処かにいるかも...
じつに15年ぶりの嬉野でした。今回は忍者ではなく温泉の方です。数か所ある日帰り浴場の中でも、とりわけ知名度の高い「シーボルトの湯」に立ち寄りました。温泉街の中心地にある浴場で、そのルーツは大正年間に建てられた「古湯」にあります。▲シーボルトの湯外観ドイツ人技師によって設計された洋風建築でしたが、2005年福岡県西方沖地震のため取り壊されました。その後、当時の設計そのままに復元され現在に至ります。十数年前...
先日、メインのバイトの仕事の関係で、あるイベントに参加することになりました。イベントでは市のマスコットキャラクターの着ぐるみが2回登場することになっていまいした。 着ぐるみはサムライをモチーフにした2頭身のキャラクターで、兜をかぶっているのでやたらと頭が大きく、頭部、胴体、ブーツなどで合計20㎏くらいはありそうな重装備です。 着ぐるみに入るのはキャラクターのイメージ上小柄な人が良く、通常は女性が入るのですが、1回目に入った女性スタッフが、着ぐるみの頭部が重すぎて首と肩が痛い、2回目は無理と言いました。もともと2回目もその女性が入ることになっていましたが、首を痛めてもいけないので急遽私が変わるこ…
みなさん、こんにちは❗️ 本日ご紹介いたしますのは、株式会社なかやま牧場様ご依頼の 【モ〜ちゃん 着ぐるみ帽子】です ✨ なかやま牧場様は、さっぱりとした柔らかい肉質が特徴の牛肉を生産されている広島県・岡山県の牧場です🐂 そしてモ〜ちゃんはなかやま牧場様のマスコットキャラクター🎶 TwitterやCM、なかやま牧場様直営のスーパー「ハート」で活躍しています💨 モ〜ちゃんの着ぐるみ帽子は被るとこんな感じ☝️ ボリュームがあってインパクト抜群❗️イベントなどで目立つこと間違いなしです◎ ツノや鼻環はパーツを分けて立体的にお作りしています💡 ピョンと立った耳がキュート💕 手触りの良いソフトボ