メインカテゴリーを選択しなおす
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります いつもご訪問応援ありがとうございます♡
この一週間は文化祭準備でラストスパート公民館で打ち合わせしたり、講習会をしたり‥ポップを作ったり‥あっ、打ち合わせ時に出品する作品達を見せたら、気に入ってくれ…
おはようございます。 暑いですね。 昨日「はなまる生活」でもちょいと書きましたが、 電車がやばい! こんな感じ! そして実は発生源が自分の体臭と気づくというね…
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
2024年11月2日 また変な夢を見ちゃいました。 だいたいですね、私は以前にも書いたように子供、特にこの夢に出てきた中学生くらいの思春期の子供は苦手なんですね。 なぜ苦手なのかというと、思春期の子供は私みたいな年寄りと比べると、異様なまでに繊細というかですね、ほんのちょっとした事でも傷付いちゃうというか、感情がグルグル動くでしょ? 時にはいきなりブチギレちゃったりしますから、扱い難いというかです...
【豊島区】大正大学 鴨台祭 その弐【部活・サークル・学科の出し物】
2025年6月…縁もゆかりも無い大正大学の鴨台祭(学園祭・文化祭)に行ってまいりました。 雅楽倶楽部の演奏会や、仏教系大学のため学生たちによる護摩法要を拝見。 mori-soba1868.hatenablog.com 今回はそれ以外の部活動、サークル、学科の展示などについて書いていこうかと。 長くなってしまったので暇つぶしにでもどうぞ。 時系列だとわちゃわちゃするから建物の番号が若い順にでも。 2号館 ・日本文学科 桃太郎や浦島太郎など、昔ばなしの設定や物語が時代に応じて変遷しているのが面白かったですね🍑🐢 ・正門 巣鴨駅で降りてとげぬき地蔵や商店街を観光しつつ、南門から来たため見てませんでし…
6月だけど晴れ!🌞土曜日!暑い!🔥 PayPay自治体キャッシュレスキャンペーンあるし、未踏地のため神奈川県座間市に旅行のつもりでしたが 寝坊したので日曜の予定を土曜日に変更( ˘ω˘ ) スヤァ… 私にしては珍しくほぼリアルタイムな日記です。 そんな訳で大都会東京都巣鴨にある 大正大学の鴨台祭(文化祭・学園祭)に行ってまいりました。 鴨台祭2025 公式サイト さすが旅のプロ、リカバリーも完璧👍そもそも寝坊してんじゃねーか 文化祭とかって秋の10、11月あたりのイメージですけど、ここは珍しく6月。 縁もゆかりも無い大正大学になぜ行ったかと言うと サークル・部活動に珍しく雅楽倶楽部があるため …
昭和50年代後半は自分の高校生時代バンドブーム全盛期レッドツェッペリンディープパープルクールス矢沢永吉アリスオフコースYMO等々、洋楽ロックからニューミュージック、テクノミュージックとそのジャンルは多種多様自分達も高校三年生になったら文化祭...
年末からインフルで長期間ダウンしていたので、結構前の作品ですが、何かいい編み物の本はないかと楽天の電子書籍を見ていたところ、色んな料理の編み物が載っている本を見つけ、『可愛い!編んでみたい!!』と、即決で購入。ちょうど在庫にあったコットン糸でちまちまお寿司を製作。。小さいものなので、ちょっと編みづらいし、シャリを編むのに飽きてめげそうになりながら、何とか作り上げたものの、いざ寿司桶を本の通りに編むと、小さすぎて入らないことが発覚💦しょうがないので毛糸の赤と黒でオリジナル寿司桶を作ってお寿司を接着。『うん、いいんじゃない?でも、普通に置き物なのもつまらないなぁ』と、キーホルダーの金具を装着。。『えっ、重っ、でかっ‼️』確実にキーホルダーにはならない大きさと重さ‥まぁ、注目は集まるかな?と文化...文化祭で人気の高かった編み物
音楽学校の文化祭には1回も行ったことはないけど、文化祭プログラムは毎年購入してます。 何年か前には、文化祭の初日の夕方の梅田キャトルで売り切れてたこと…
ふれあい福祉文化祭②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 材料は準備してあって お好みの飾りを選んで貼り付けるワークです。 「しょうちゃん、どれする?」 と息子に飾り付けの材料を 選んでもらおうとすると イラナイ、イラナイ と手を左右に振るジェスチャー やりたくないのか~。 仕方ない。 材料は私が選ぼう。 私がいくつか選んで箱から取り出すと 即、 息子がその材料を 箱にしまいます。 あらららら……。 やっぱりやりたくないのか。 でも、せっかくだし、 再度違う材料を取り出してみると また、 即息子にしまわれます。 …
「尾守つみきと奇日常。」4巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
毎年この時期恒例の地域の ふれあい福祉文化祭 に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 コロナ時期は中断していましたが、 昨年はぜんざいのふるまいがあり、 今年も期待して息子用のお箸も持参です。 普通のお箸は難しいので。 小学校のグランドが駐車場になり、 会場の体育館に向かいます。 ステージでは 地域の各種団体のステージ発表が 順番にやっています。 文化サークルの絵画や書の展示もあり、 息子の作品も展示されているので、 それを見るのも楽しみです。 色々見ていて目を引いたのが、 白い犬の絵。 いや犬ではなく、 オオ…
文化祭・作品展が終わり、今は週三日、日に2時間くらいをのんびり先輩達とお喋りしながら着物リメイクをしています。 これが作りたい!と言う物もないので今回は、母の…
第20回大島地区生涯学習推進大会と第23回大島地区広域文化祭
令和6年11月16日(土)雨時々曇りの予報ですが午前中はお日様も出てました。午前中は夫の仕事の事務員さん経理関係を片付けました。あっという間にお昼ランチはざる…
今日も 穏やか~なお天気が続きます気持ちがいいですね 13日 もう水曜日になってる さかのぼって10日は 近くの公民館の文化祭totoの 陶芸作品が展示されていたので 見に行ってきました ホールでは 日頃 活動されている文化協会の各発表 午後から 山の中の合唱次回の合唱祭や お声がけのあるかも知れない舞台にむけて新しい曲を教わります 新しい曲を覚えていくのは ワクワクして楽しいです11日は 前記事 西...
この一週間は文化祭準備でラストスパート🤣公民館で打ち合わせしたり、講習会をしたり‥ポップを作ったり‥あっ、打ち合わせ時に出品する作品達を見せたら、気に入ってくれた方が何点か購入してくださいました♪文化祭前からルンルンです🎶今回は初のワークショップも開催する予定なので、どうなるか、期待半分不安半分😭ワークショップの作り方説明冊子を作るのに、ほぼ1日かかってしまった💦当日はどうか、雨が降りませんようにネガイヲカナエタマエー~~\(-ω-)三(-ω-)/~~バサッ(-人-。)バサ文化祭まで秒読み
東京高専の文化祭に行ってきました。 が、着いた頃には一般公開の終了間際で30分程度しか楽しめませんでした... ポップコーン買って文化祭の雰囲気を感じただけ。 でも短い時間ながら、入口やポップコーン販売などで頑張っている学生さんの対応すごく丁寧だったし、文化祭って感じの良い...
むなかたのテンちゃん&黒子のイカが遥碧祭・アスティ祭に来た!
宗像市アスティにある日赤看護大で、地域イベント「遥碧祭・アスティ祭」が催されました。市内のご当地キャラクターを代表して「むなかたのテンちゃん」「黒子のイカ」が登場するというので、さっそく見に行ってみることに。前日未明の暴風雨から一変して、市内は秋晴れに包まれました。心地よい風を受けながら、日赤看護大のキャンパス内を進んでいきます。▲日赤看護大に到着!奥から音楽が聞こえてくるぞー!さっそく会場の中庭...
秋は進んでいます冷えてきましたね~文化祭 二会場 二団体の合唱の 発表が無事に終わりました さてさて 次は 12月 7日 8日 市民劇2024「 藤の樹と風と―中江藤樹物語- 」2回公演です(例の 藤の花の内職です)これはまた 次に紹介しますね うさぎうさぎは 前に進みます元気よく飛びはねます「ツキを呼ぶ」「飛躍できる」連休最後の日ですねお天気も 持ちそうです ささっ 今日も一日 元気...
DeNAがソフトバンクに勝利しました。26年ぶりで3度目の日本一だそうです3位からの下剋上ですね。ロッテを思い出しました。本当に日本一おめでとうございます。そんな今日は文化の日でした。文化の日といえば文化祭があちこちでありますね。私も招待されたので大学の文化祭に行ってきました。出店があったので色々みてたけど。んー、値段がめっちゃ高い(・`д´・;)え、この値段でこれだけ?みたいな。物価高の時代をモロに感じました...
急きょ帰省して3日目。 今日は、母校の文化祭に娘とでかける。 大学までの道のりは、昔とは随分変わっているが、ところどころのポイントは覚えている。 約30年ぶりの母校は、文化祭で人が多いことあり、大学の敷地が狭く感じる。また、以前なら自由に行き来できていた附属高校、中学の敷地がフェンスで囲われて入れなくなっている。昔の開放的な雰囲気が失われているのは残念。 どうも2人とも人混みが苦手で、早々に退散。 今日も1万歩以上を歩く。
今週木・金で開催された園の文化祭作品展も終わりました。 私も、パッチワーク&植物画を出したので、木曜日にフロントへ行った帰りにちらっと覗いてみました。 ま…
昨日は 朝から久し振りに 晴れの気持ちよい一日でしたにほんブログ村昨日から始まった マンションの文化祭 ご近所の力作展に行ってきました見にくいですが 会場の入り口外からの写真です お許しください手前の壁には 絵画が飾られ 別のコーナーには 多数の絵手紙の展示 モラ 見えませんがテーブルには 折り紙 ビーズ 手芸小物の展示 全部で88点の作品が展示され 小学生の作品もたくさんありましたどの作品も 素晴...
雨 気温20℃ 今日は、雨降りです。 晩ご飯 ハヤシライス 散々グチったから、晩ご飯は娘が作ってくれました。 簡単にハヤシライスでも、私は「美味しい!」と食べます。 ずっと、横になっていられて、疲れた体が癒されました。 昨日のこと。 私の通院は、さして問題も無く終了。 体...
今週は と 内職 週間内職のようなもの 昨日は 有志が集まり ”お地蔵様のよだれ掛け”いろんな生地があって 楽しい~金曜日は 藤の花作り??? ステージの端から端まで 垂れ下がるらしい下がるほど人が見あげる藤の花ってことですねどんだけ~ 細かな仕事 出来るかなぁ さかのぼって 26日お隣り町の ママさんコーラスが コンサートを開かれました ファイナルコンサート団員 30名近くの大所帯です活動を辞...
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 文化祭でサルサ踊ってきました 。 地域の文化祭は、かなり大きいホールであって 満員ならお客さんが1,…
順番に 済ませる用事は 済ましとこ・・・数日バタバタしていたので 自分のも忘れるほど( まあ元気だということですが)カレンダーに書かれた予定をつい うっかりということがあるので早め早めに期日前投票に行ってきました 文化の秋です女声コーラスの方が 週末にコンサートを開かれるので これも 忘れないようにお花を注文に 当日 忘れないようにとりにいかなきゃ メッセージカード なんて書けばいいんでしょ❓❓昨...
文化祭クラブ発表会が終わり、やれやれと一息ついたところで、お次は文化祭作品展が開催されます。 作品の募集は18日までとなっているので、今日は植物画の教室…
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
長女の中学さいごの文化祭が終わりました。 ↑写真は、 文化祭1日目の合唱コンクールを観にいくとき、ママ友達と食べたランチ ガパオライス 合唱コンクール、 3年間違うホールでしたが、電車でいろ
はじめまして、はるパパです。 さて先日、早稲田実業の文化祭に行きました。 普段は妻と子どもだけで行くけど、今回は私も行き
今日は、文化祭が催されている、とある集会所へ イベントの一つである作品展示会をチェック! 今まではマチナカの仕事場と家の往復のみの生活 地域の行事とは無縁だったが、 これからは少しづつ地域に馴染んでいきたい 展示会ではそこの集会所で行われて
園の文化祭が(倶楽部発表会)が、いよいよ今日の午後となりました。 一週間ほど前から、今迄いい加減に練習していた出演者4名も、ちょっぴり真剣になりました。何より…
久々の投稿です。来月の文化祭に向けて色々制作しつつ、準備もしつつ夏休みの宿題の如く最終日に焦らないように頑張ってます🤣ずっと作ってみたかった麻紐のカゴを編んでみました。支柱にはこんな感じのワイヤーをまっすぐ伸ばして使用しています。初めて作ったカゴ↓裏がちょっと不出来😅2作品目↓縁飾りの重なり部分がほつれて綺麗にならなかった😂適当に曲げてみたけど、なんか、麦わら帽子ひっくり返したみたいになった😗文化祭のディスプレイに市販ではなく手作りのカゴを置きたくて作ったけど、まだまだ修行が必要だ💦明日は母のお知り合いからクラフトバンドの編み方(花結び)を教えて欲しいと依頼が来たので、生徒数3人(母を含め)に教えてきます‼️お返しに文化祭を手...準備に追われる日々
わたしは双極性障害で一般就労が難しく、就労継続支援B型施設に通っています。その施設でお祭りがありました。まあ、文化祭みたいなもので、施設を開放して近所の方を招…
わたしは双極性障害で一般就労が難しく、就労継続支援B型施設に通っています。 その施設でお祭りがありました。ひらたくいえば文化祭のようなものかな。施設を開放して…
お彼岸や十五夜の記事が続きましたので今日は 覚書9月20日 昼のコーラス 参加者は31名11月の文化祭にむけての 曲練習例の ” 勝手にしやがれ” 沢田研二 他また この団体も 10月12日 市民会館で 能登半島地震復興応援コンサートこれに 合唱で参加させていただくことになり曲は いつもの 歌い慣れた曲 2曲なのですがオーケストラ用に 編曲されているのでう~ん 歌い慣れない へんな 不思議...