メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 82歳の現役の女医である天野惠子先生が元気と…
2024年11月2日 また変な夢を見ちゃいました。 だいたいですね、私は以前にも書いたように子供、特にこの夢に出てきた中学生くらいの思春期の子供は苦手なんですね。 なぜ苦手なのかというと、思春期の子供は私みたいな年寄りと比べると、異様なまでに繊細というかですね、ほんのちょっとした事でも傷付いちゃうというか、感情がグルグル動くでしょ? 時にはいきなりブチギレちゃったりしますから、扱い難いというかです...
今日は、 感覚を磨いて直感を使えるようになること、 感覚に敏感になることと、 鈍感力についてのお話です。 鈍感力が大事という話もあるし、 敏感になりすぎると生きづらいのでは?と思う方も いらっしゃるかもしれません。 でも鈍感力と感覚を磨き敏感になることは 共存するもので、 生きづらくなることでもありません。 ご安心を(^^) 長くなりましたが、 ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪ ・ 今日の和歌山市は程よい気温と 穏やかな雨が優しい一日でした。 こんな日はなんだかホッとして、 心も体もリラックスし、 話すことも、 音や動画などを見たり聞いたりすることも いらないな〜と感じます。 耳や目への刺激…
こんにちは。50代からかっこよく生きるコーチ坂本ともこです。コーチングの基本として「答えは自分の中にある」で「気づきがすべて」みたいに言われがちですが...今…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 アメブロに記事が反映されているのに、もうひとつのにほんブログ村 にはいくら待って…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2025年4月13日はてんびん座 満月です。満月の時刻:午前9時22分頃 今日の…
今日は雨が降っていたので、ウォーキングはお休み。 先日、ウィッグの美容室に行った折、抗がん剤の副作用の話になった。私は足のしびれと痛みがあるけれど、寝込むほどではないと話したら、副作用としては軽い方なのではと言われた。 何か運動をしていたか聞かれたので、カーブスに通っ...
こんにちは。私が年末に体調不良になったため久々に夫と大炎上した今年の年越しでしたが。1月3日頃には熱も下がりだいぶ良くなってきていたのに、また昨日の夜から熱が…
「鈍感力レベル」を診断するテストです!設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
おとそ気分になれるかどうかは、保留にしている仕事量に影響されるのか、そして鈍感力が物を言うのか
2025年 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 2025年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 早くも年が明けまして、2025年の元日です。 年...
ダブルさんから勧められた本です時間が空いた時に読んでみます鈍感と聞くとマイナス的なイメージを持ちますが鈍感力という力が人間には必要な事が書かれているようです完璧主義・直ぐに悩む・精神的に弱いそんな私はこの本から何かを学べそうです♪お正月に向けて各部屋の窓
お立ち寄り頂きありがとうございます 11月15日(金)この辺りの今朝の最低気温は13℃ 最高気温は19℃とのこと 朝は小雨で 昼から曇り 今日は金曜日💕 楽しく 楽しく お弁当を買って帰宅して 順調に仕事をして終わり掛けに モップを洗っていると 上司がやって来て 当たり...
「空気読めない度」を診断するテストです!設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
先日から頭痛がして 頭の左側から後頭部にかけてがズキズキと痛いです。 これで、今までの私だったら すぐに病院に行こうとしていたでしょう。 でも、一々そんなことやってられるか! 金もかかるし。 鈍感力ですよ。鈍感力! 600円くらいの頭痛薬を買って飲んだら 痛みが和らぎました。 無駄な医療費をかけずに 国民に貢献しました。 意志の勝利です。 ↓ポチッと応援よろしくお願いします↓...
読み終えました。 後半は体の医学的な?鈍感さや 女性の鈍感力に焦点が当てられていました。 良い本だと思います。 ただ、難点を上げるとすると 読みやすいのはいいのだけど、 文量が少なく感じます。 それと、 これはたぶんこの本を読んだ多くの人が思うことだと推測していますが、 『どうやったら、その鈍感力を身につけられるか?』 ということについて、ほとんど述べられていないことです。 鈍感力は情...
人から言われることを一々真に受けないとか 感覚の鈍さ、臓器の鈍さ、恋愛、結婚生活 これらのことについて、 いかに鈍感さが有用であるかが書かれていました。 この本を読むようになって 多少のことは 『まぁいいか。気にしなければいい』 と考えられるようになった気がします。 世の中には、頭の回転が早く 何にでも気がついてしまう人がいますが そうした人は学業に優れ 良い学校を出て、社会人になっていきま...
かなり前に市からもらった本だと思うのですが、 スチールラックを買って部屋を整理した時に出てきました。 何があっても、気にしない力があったら 無敵じゃないですか? 鈍感力があっても、向上心が全く無ければ 人生が上向きになることは望めないかもしれませんが、 そうでなければ これほど有用な才能は他にないと思います。 何故最初に読まなかったのが不思議です。 楽しめそうな本です。 13/235ページ...
雷・花火・爆竹……全部平気なピヨ、意外なものにビビりまくる!
土曜日、「細かすぎて伝わらないモノマネ」を見ていたときのこと……。 おとうさんのとなりのイスにいつも通り座ってぐうたらしていたピヨが、いきなりイスから飛び降りて“シュタタタタッ”って寝室に行ってしまった。 先に寝たいときは、気付かれないように(気付いてるけど)こっそり行く子だし、寝るには早いし、どうも<…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
ここでは、英検1級1発合格術にこだわらず「ためになる英語」学習に関して、役立つ本を案内していきます。 レンブラントの帽子/バーナード・マラマッド(著者),小…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。色気より食い気二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。なんとか高校生になる…
ご訪問やいいね・応援ポチいつもありがとうございます(ᴗˬᴗ*)⋆ ☄︎. ·˚ *にほんブログ村ワタシのプロフと登場人(犬)物の紹介です↓↓↓仕事をしてるとあ…
メンタル強化の秘訣!ポジティブ思考と鈍感力で学ぶ5つのストレス解消法
メンタル強化の秘訣!ポジティブ思考と鈍感力で学ぶ5つのストレス解消法 心の健康は日々の充実感と深く結びついています。本記事では、ポジティブ思考と鈍感力を鍛えるメンタルトレーニングによるストレス解消法をわかりやすく紹介し、毎日を活力に満ちたも
どうも、たかやです。 先日ウォーキングに出たら近くで街路樹の手入れをしている作業者を見ました。 4・5人くらいでしょうか、よく見てみたら白髪混じりで顔にシワのある高齢の方が多かったんですよね。 おそらくシルバー人材センターの仕事なのだとは思います。 年金の足しにしようとお金の為に働いているのか、単に家でじっとしているのが嫌で働いているのか、はたまた他人との繋がりを求めて働いているのかは分かりませんが、私には何とも頭の下がる光景でした。 この寒い中でも働いて社会に貢献している高齢者の方に比べて私は何年も働かずに家に引きこもり気味になっている始末です。 そんな基本ダメ人間な私は他人からいったいどう…
あまり甘くないスポンジケーキを作るため 日本のサイトのレシピを参考に作った。 こちらのケーキやクッキーのレシピどおりに作ると 日本人には甘すぎたり、重すぎたりする 過去アメリカに駐在していたことがある叔母も アメリカのケーキは甘すぎるから 自分でケーキを作っていたと言っていたのを思い出したのだった。 ケーキの型にパーチメントペーパーを敷くため ※パーチメントペーパーとは日本ではホットクッキングシートのこと 数日前に買ったそのペーパーを取り出そうとすると ペーパーが入っている紙の容器の端が開いて そこからペーパーがくるくるとスパイラル上に床に転がり落ちていった。 日本でラップとかホットクッキング…
にほんブログ村 長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。身体もデカいが態度もデカい。二男私立中3年生。(情緒学級から中学受験。)広汎性発達障害、ADH…
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。運営する心の調律サロン VioletAster( バイオレット・アスター)は、出雲大社のおひざ…
仕事ではない仕事に追われる物凄く仕事量が多い訳ではないのに、なぜか毎日仕事に追われている。正確には実際に仕事の作業をするというより、その為のチャットでのやり取りが多い。私の場合はB社での顧客対応がある為、24時間いつも気を張っているので、実際にはそこまでやり取りが多くない日でも精神的に疲れる。そして今日は、この土日で溜めていた質問事項を、B社の担当者に問い合わせしなければならなかった。それが結構多くて...
こんにちは、リーズンです。 着眼点がズレているわたしです。 わたしは性格的に細かい部分が気になるところがあり 何かと細部にこだわってしまう・・ということがあります。 ただ・全ての事柄に対して細かい訳ではなく ある部分に対しては人並以上にズボラだったりはするんですが。 仕事でも普段の生活でも何か「違和感」を感じる瞬間てありますよね。 あれ?何かおかしいな?と思った時、自身の経験では何かの予兆であることが多いです。 何か失敗した時であったり・何かのヒントが隠されている・・ そんなことがあったりします。 その「違和感」を感じた時に一度立ち止まり 違和感の源泉を考えていくと・・「ああ、間違えてる!」と…
昨日でようやくGWのパート勤務が終わった。まあ~昨日は大雨だったので、夜はお客さんが少なくて、暇だったのだけど・・・。店長が「お疲れ様」とガリガリ君を買ってきてくれてみんなに配っていた。閉店時間前にお客さんがいなくなったので、みんなでガリガ
夫の天然の鈍感さには、今まで地味に傷ついてきました。子供の写真撮る時、私のことは撮さない。とか。パパと子供達一緒の写真は何気に多いんですよね。(子供のいる夫婦…
二男広汎性発達障害、ADHD。特別支援学級私立中2年生。課題の提出ができないが、本人は焦りなど感じていない。つづき先程、中学校へ連絡をし、「ご迷惑をお…
三男アスペルガー症候群、ADHD。小学5年生(特別支援学級在籍)現在、不登校状態で授業は全く受けておりません。金曜日、珍しく三男が授業を受けたらしい。交流…
強靭な肉体や精神力よりも鈍感力の方が必要かもそうじゃないと、この子達とはやってられませんよ〜。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ 二男が年明け早々に受けた漢検。国語、…
☪ご縁をありがとうございます。島根県出雲市・女性のための「心の調律サロンVioletAster」 糸賀みやこです。生きづらい、なんだか人と違う気がするなど、モ…
皆さん、こんにちは!さて、今回は、「私がリーマンショックを乗り越えられた理由!」について、報告したいと思います。<リーマンショック> 2008年9月、アメリカの有力投資銀行であるリーマンブラザーズが破綻し、それを契機として広がった世界的な株価下落、金融不安(危機)、同時不況を総称します。同社は低所得者向け住宅ローン(サブプライムローン)を証券化し販売しましたが、住宅バブルの崩壊とともに、結局は負債総額約6000億ドル(約64兆円)という空前の破たんを招きました。リーマンブラザーズ社の破たんは連鎖的に大手金融機関の経営危機を招き、金融危機を加速化させるに至りました。*今からリーマンショックを振り…
「はいはい」と返事してひょうひょうと生き、人の話を聞かずに生きる。『鈍感力』・書籍感想・書評・ブックレビュー
はじめに 先日書いた記事タイトルに「鈍感」という言葉を使ったら、この本が目に入りました。 www.kurase.com それは失楽園、愛の流刑地などのベストセラーでおなじみの大御所作家、渡辺淳一氏のこれまたベストセラー本です。タイトルは「鈍感力」、タイトルは覚えがあります。 ゴマブックス出版のほうは現在キンドルアンリミテッド対象です。→鈍感力 集英社文庫キンドル版はこちら→鈍感力 (集英社文庫) けれども私は氏の作品を、ひとつも読んだことがありません。一方で今回、アマゾンでサンプルページを読んで気になったので、あらためて読んでみました。 渡辺淳一氏は整形外科医だった 本書を読んで驚いたのですが…
期待されて頑張れる人と、期待され過ぎると負担になる人がいると思う。私は後者だ(・ω・)💦でもね、期待されるってことは喜ばしいこと。期待はずれに終わっても居直ってまた一から頑張れるようなメンタルや、鈍感力と称されるようなもの(←この場合褒め言