メインカテゴリーを選択しなおす
「辛いモノ」ときたら、次は?〇〇○過ぎないの4つめは、想像通り(?)「甘いモノ」、である。 ぬこっとが月初に書いた、以下のブログ記事と被るが「甘いモノ」の…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 全人口の約20%、五人に一人らしい人間関係上要注意な人種について考えてみましょうか。読者さんの五人に一人にこんな人がいるのかも? まさか? 参考 大きく分けてギバー(与える人)・マッチャー(持ちつ持たれつバランス型)...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか疲れる・・・そんな時はこんな症状にはまっているかもしれません。人の目を気にするあまりに、自分が自分でなくなっている。簡単に言うとそんな状態ですね。 参考 いわゆる「手のかからない子」「いい子」と言われて育って来...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・人間関係を楽にしようのシリーズ(いつの間に出来た?) 例によって、私のツッコミ解説を交えながら、本日は関わると面倒くさい人にスポットを当てましょう。実際こういう系統の人々に関わると疲れますから、自分を疲弊させない...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・人間関係がしんどくなって来た。ちょっと前まで仲良くつるんでいたはずが、最近どうも合わなくなったと言うか、一緒にやってるのがしんどくなって来た。そんなことはありませんか? ひょっとすると、次のような要素があるのかも...
【誰も気づかない!ストレス脳と自己破壊】幸せホルモン分泌は、やりたいことへの没頭が秘訣。外部からの強制では不可能!-masakazu kaji- 20240929生きてるだけでおおむね成功ですっ☆失敗なんてないんですっ☆無理せずありのままでいてくださいっ☆だからこれからもちぃたん☆と皆さんはおおむね成功ですっ☆ちぃたん☆ですっ☆Don't over work. Happy just to be alive. pic.twitter.com/DeDyje3ITm— ちぃたん☆/Chiitan (@chiitan7407...
読み終えました。 後半は体の医学的な?鈍感さや 女性の鈍感力に焦点が当てられていました。 良い本だと思います。 ただ、難点を上げるとすると 読みやすいのはいいのだけど、 文量が少なく感じます。 それと、 これはたぶんこの本を読んだ多くの人が思うことだと推測していますが、 『どうやったら、その鈍感力を身につけられるか?』 ということについて、ほとんど述べられていないことです。 鈍感力は情...
人から言われることを一々真に受けないとか 感覚の鈍さ、臓器の鈍さ、恋愛、結婚生活 これらのことについて、 いかに鈍感さが有用であるかが書かれていました。 この本を読むようになって 多少のことは 『まぁいいか。気にしなければいい』 と考えられるようになった気がします。 世の中には、頭の回転が早く 何にでも気がついてしまう人がいますが そうした人は学業に優れ 良い学校を出て、社会人になっていきま...
1.憤懣本舗「憤懣本舗(ふんまんほんぽ)」というMBSのテレビ番組があります。これは視聴者から、「日常生活の中で、不満に思うことをぶちまけてもらう」ものです。番組のコンセプトは、次のようなものです。最近、頭に来ていることはありませんか?その
米NY市、若者の精神衛生危機めぐりSNSを提訴CNNに2024/2/16に掲載された記事です。ティクトックやインスタグラムなどのSNSが若者の精神衛生危機を生…
パーフェク豚です。最近、ブログに愚痴を吐き出す事が多くなった。認知症の介護されている方は、愚痴は貯めずに、どんどん吐き出した方がいいと思う!!精神衛生上よくない。でも、なかなか吐き出す場所がない。それで、ブログを書いている。ブログで愚痴を吐き出している!!いろんな方のブログを見せて頂き共感したり、たまにコメントを残させてもらっている。介護をやっていない人には理解できない事がある。ホームヘルパーに任...
精神衛生プロジェクトを煮詰める日々 Disciplina Salud Mental
何時になく特別な日々が続いています。ここ数年の締めくくり・集大成な機会が重なって、ひたすら正に黙々と進む日々。メキシコは他の国に比べると非常に孤独な健闘が必要な国かもしれません。それは自分自身の事だけ
大学の試験も終わり、 夏休みがやってきました\(^o^)/ というわけで、 ブログもちょこちょこまめに書いていきたいと思います。 ふだん、気が向いたときに アプリでぬりえをすることが多いのですが、 このぬりえが精神衛生にとてもいいことに気がつきました。 私がやっているのは ”Happy Color ” というアプリです。 いろんなジャンルがあるのですが、 その中に「ミステリー」というのがあって、 ぬっていくにつれて、何の図柄かわかるしくみになっていて、 それが楽しくてついついぬってしまいます(笑)。 ところで最近、あることに気がつきました。 ぬりえをぬっていると、 なぜか楽しい思い…
9. 忍耐強く、楽観的であり続ける双極性障害は長期にわたる疾患であるため、その症状は生涯を通じて現れたり消えたりします。この病気は予測不可能であり、症状のない…
6. サポートする、押し付けないあなたの支援は、双極性障害の人にとって非常に助けになります。しかし、いつ、医療や精神衛生の専門家に介入してもらうかを知っておく…
【塩で酒を呑む】それはそれでアリなんですけど 強制するもんじゃないです
< たぶんおそらく 巷間に伝わっている酒のアテの塩って 食塩じゃないですよ > 酒呑みはですね、まあだいたい毎日呑みますね。 のべつ呑まないで居られないっていうことになると、アルコール中毒なんでしょうけれど、暗くなると毎日呑まずにいられないっていうのも軽くアルコール中毒なのかもですよね。 でも決定的に違うんだろうなって思うのは、呑まずにいられないのが酒呑みで、酔わないでは居られないのが中毒なんじゃないでしょうか。 あんまり違わないでしょ。呑めば酔うんだから。 って、まあその通りではあるんですが、酒呑みは毎日へろへろになるってこともないんだろうと思います。 迎え酒とか、そういうことに頼らないでい…