メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
仕事に子育てに、毎日フル回転の共働き家庭の方。自分のことは後回しになりがちですが、心の疲れに気づいたとき、頼れる場所があると安心です。最近はスマホやパソコンから気軽に心のケアが受けられる「オンラインメンタルヘルスケア」が注目されています。本記事では、オンラインメンタルヘルスケアシステム「KOKOROBO」についてその仕組みや活用法についてご紹介します。
開業・独立に必要なのは“覚悟”と“分析”。夢で終わらせないために。
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
もう無理しないで。本当のあなたの声を、私が聴きます──安心して話せるセッションはこちら
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
自己肯定感が低くて怒る10のタイプ|アンガーマネジメントの視点から
「なんでこんなにイライラするんだろう…」と感じることはありませんか? 実は、自己肯定感の低さが怒りと深く関係していることをご存じでしょうか。自信のなさや不安がストレスとなり、怒りとして表れることがあるのです。本記事では、自己肯定感が低い人が怒る理由を10タイプに分け、それぞれのタイプの人との付き合い方について解説します。
不登校の支援をする前に知っておくこと|不登校の回復の5つのプロセス
共働き家庭では、仕事と育児の両立の中で、子どもの不登校の問題に直面すると、どう対応すべきか悩んでしまうでしょう。不登校は単なる「怠け」ではなく、子どもが何らかのSOSを発しているサインです。親は、そのサインをきちんと捉えつつ、不登校がどのようなプロセスを進んでいくのかを知っておくことで、子どものペースに寄り添って、安心できる環境を整えていくことができるようになります。
コアビリーフとは?不毛なコアビリーフを手放せないときの緩め方
「どうせ私なんて」「もっと頑張らなきゃ」そんな考えが頭をよぎることはありませんか? それは、あなたの深層にある「コアビリーフ(根本的な思い込み)」の影響かもしれません。今回は、コアビリーフの基本を解説し、手放しにくい不毛なコアビリーフを少しずつ緩める方法についてお伝えします。
「朝になると子どもが学校に行きたがらない」—そんな不登校の悩みを、一人で抱え込んでいませんか?共働きの家庭では、忙しさの中で親自身が不安を抱え、どう対応すればいいのか迷うことも多いでしょう。本記事では、不登校の原因や相談先、親としての向き合い方を解説し、子どもと家族が安心して前に進むためのヒントをお届けします。
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
心にため込まずしっかりと吐き出して いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
「人間関係でうまくいかない」、「生きづらさを感じる」。こうした人は、もしかすると「愛着障害」が原因かもしれません。愛着障害を治すためには、育て直しが必要と言われていますが、「どこまでさかのぼって行けば良いのか」という点が重要です。そこで、今回は、愛着障害のある人の治療を考えるときに有効な「愛着関係の発達ピラミッド」を紹介します。
感覚過敏だけじゃない?子どもの「敏感さ」を調べる8つのチェックリスト
「服のタグがチクチクして嫌がる」「大きな音に驚きやすい」ーー子どものこうした反応に戸惑ったことはありませんか?これは、感覚の「敏感さ」や「鈍感さ」によるものかもしれません。子どもによって感じ方はさまざまで、日常生活に影響を与えることもあるでしょう。本記事では、子どもの敏感さの特徴や影響を解説し、チェックリストを通じて特性を理解する方法を紹介します。
「不登校はずるい?」子どもが学校に行けない本当の理由と親の向き合い方
「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき、親としてどう受け止めるべきか悩んでしまうでしょう? 「甘えているのでは?」「ずるいのでは?」と感じることもあるかもしれません。 しかし、不登校は単なるわがままではなく、子どもなりの理由や背景があり
究極の子育て!10歳までに子どもの自己肯定感と非認知能力を高めよう
子どもの将来の成功や幸せを願わない親はいないでしょう。子どもの成功や幸せのためには、学力だけでなく、「自己肯定感」と「非認知能力」を伸ばすことがとても大切です。本記事では、心理学の視点から、子どもの自己肯定感と非認知能力を高めるために親ができることを解説します。
「産後うつ」と聞くと母親の問題と思われがちですが、実は父親も起こることをご存じですか?近年、「父親の産後うつ」が注目されるようになり、特に仕事と育児の両立に悩む共働き家庭のパパに多く見られます。本記事では、父親の産後うつの原因やサインを解説し、働くパパが実践できるセルフケア方法を紹介します。
長年勤めていた公務員(心理職)を退職しました。最後の役職は「課長クラス」でしたので、いわゆる中級管理職でした。管理職は「罰ゲーム」とか「無理ゲー」と言われるように、自分にとってかなりのストレスでした。もしかすると、みなさんの中にも管理職になって悩んでいたり、辞めたいと思っていたりする人がいるかもしれません。そうした人の参考になればと思い、私の経験をお伝えします。
なんとなく気分が浮かない、そんな時は いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与え…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
あなたの心をえぐるこんな人には要注意 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与え…
あなたの「こころ一つ」で世の中は変わってしまいます、特にあなたが・・・
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
あなたの心に本当に大事なものとは? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて…
うまくいかないときに最も大事な事とは いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与え…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
こんばんはゆらぎ世代からのほっとカフェ♫ゆらカフェ★カウンセラーのみるくです。 ゆらぎ世代からのこころやからだの変化にともないもやもやした気持ちに寄り添いなが…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
こんにちは。 歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は自分を変えたい人生を変えたいそんなあなたに読んでいただきたいです。 『…
あなたが本当に守るべきものとは いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮ら…
苦しくない、不安もない、「本当のあなた、真実のあなた」になれる1つの技法
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
こんにちは。 歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は心理カウンセラー・コーチに必要な経験のお話です。 『はじめてブログをご…
こんにちは。 歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、心理カウンセラー・コーチのスタンスについてのお話です。 心理カウンセラ…
ストレスを作っていた意識の壁、そこを変化させる1つの解決方法
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
ここ1年程?もっとかな?私、わたもりは悩んでおりました。「初回カウンセリングをお受けくださった方からの、2回目以降のご相談が少ない」何故?と。でも、そのヒントは、クライアント様の言葉にあったのだと、つい先日気付きました。「初回カウンセリングの後はどうしたらいいんですか?」「2回目からは何を受けたらいいんですか?」と、度々質問されたのです。理由はメンタルコンサルティングTerraのHP、わたもりのページにあり...
あなたの捉え方一つで変わる未来 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮ら…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
あなたの心に最も必要な事とは いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮らし…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
こんにちは。 歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
あなたにとって最も必要な事とは いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮ら…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
好きなものに夢中になりすぎてしまうあなたに いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を…
覚醒しはじめた瞬間とは! あなたの「新たな道へのスタート地点」です
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
どんなときも徳を積むためにあなたにできる事とは? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
第二の人生を心理カウンセラー・コーチになりたいとお考えの方へ
こんにちは。歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕です。第二の人生は定年になって迎える方もいれば、30代、40代、50代の節目で迎える方もい…
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はNLPでは心理カウンセラーのスキルが向上できますよ、というお話です。 …
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
あなたのすべてがあなたであると言うこと いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与…
人間ですから。ちょっと気になることがあってここに自分の為にも残しておきたいカウンセラーでも泣きますが何か?カウンセラーでも怒りますがそれが何か?カウンセラーで心理を学んでいるのに感情もコントロールできないのか?と言うならそれは違いますカウン