メインカテゴリーを選択しなおす
この記事では、家族の病院受診に付き添う「通院介助」の記録を具体的に紹介しています。スケジュールや移動手段、診察内容、薬の残数、実費費用などを丁寧にまとめることで、通院をサポートする際に役立つ情報を共有。介護や家族の医療サポートをしている方に向けて、管理のポイントや記録のメリットもお伝えしています。
あまり語られることのない加害恐怖。自分は、なぜあのような体験をすることになり、なぜ回復へと向かえたのか?長い月日を経て分かってきたことを、まとめてみたいと思…
『はるのいざない』というタイトルで発信してきたこのブログは、 2025年4月16日に、 『加害恐怖にとらわれた頭 ハートと根っこ繋がる旅路』 として再スタ…
『はるのいざない』というタイトルで発信してきたこのブログは、 2025年4月16日に、 『加害恐怖にとらわれた頭 ハートと根っこ繋がる旅路』 として再スタ…
『加害恐怖にとらわれた頭 ハートと根っこに繋がる旅路』スタートにあたって
2025年4月16日。 今日から、このブログは、 『加害恐怖にとらわれた頭 ハートと根っこ繋がる旅路』 として再スタートいたしました。 「うつ病」や「パ…
こんにちは、まりんちゃんです。 夜勤明けの疲れが残る中、職場から自家用車で義父宅へ向かいました。今日はゴミの引き取りに行きました🥱。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます 本日のスケジュール(2025年3月2日) ①スケジュール ②運行日報 ・ゴミ引き取りの流れ(運行日報) ・走行距離 ③体調の確認 ・差し入れ持参 ・ペットボトル回収 ・残薬確認と内服薬SET ④実費費用 ⑤最後に 本日のスケジュール(2025年3月2日) ①スケジュール ・ペットボトルの回収 ・ゴミの引き取り 台所にはペットボトルが溜まっていたので、洗浄してリサイクル回収の準備をしました。義父はゴミの分別ができませ…
先日のこと。「〇〇さんがフォロワーになりました」というお知らせが届き、相手のブログを開いてみました。開いた瞬間、嫌な予感がしたのですが、案の定、すぐに顔が歪み…
この暖かさで庭の木瓜も次々と開花しています。 昨日までは蕾にさえ気づいていなかった木々に一斉に花が咲く春。やっぱり私はこの季節が大好きです。 そして、先週…
おはようございます。まりんです。 1月21日、義父の初回のデイサービス日でしたが、一波乱がありました💦 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます 事業所よりメールが…⤵️ 私→1月13日契約後に『いつでもデイサービス行ける様にしましたよ』と伝えて帰宅したのにも関わらず…人の話は全く聞いてはいない💦 1月23日、義父よりメールが…⤵️ 義父→『デイサービスをストップして』 私→少し話の内容を盛り、義父には伝えています。利用拒否ばかりしていると、今後サービス利用したくても、受け入れしてくれないと。ケアマネにも報告済みで『次回訪問時に私からも説明しておきます…』と。 私→今後も同じ様なことばか…
おはようございます。まりんです。 1月13日、夜勤明けの勤務終了後に、義父のデイサービス契約のために事業所へ行きました。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます ① 運転スケジュール ② 運行日報 ③ 残薬確認 ④ その他の費用 ⑤ デイサービスの件 ⑥ その他 ① 運転スケジュール (PR)まりんちゃん デイ契約・ゴミ引き取りスケジュール 事業所に早く到着したため無料駐車場で仮眠🥱 ゴミ・ペットボトルの引き取りにも行かなければなりません😞 ② 運行日報 ・自宅→職場で夜勤→事業所で契約→義父宅→帰宅 で走行距離が、往復で115kmです(寄り道→仮眠あり)😰 (PR)まりんちゃん 運行…
2025年2月24日 家族で病気になって思う…障害児パパの家計不安・働くことの難しさ
障害児家庭の共働きについて。世帯年収を上げないと厳しい現実があります。今、問題なくても将来の娘のことを考えたら、今から備えていきたいと思います。子どもの病気や仕事との両立、収入の悩み…我が家の現実の悩みや課題を日記で書きました。
あひるのお(発達障害児系)ブログの日記です。最近は、色んな病気が流行ってますよね。年末にはインフルエンザ、ちょいちょいコロナがあったけれど、今回は、娘が急性胃腸炎になりました。その時のことを日記にしています
不安の強い人がいます。 常に不安感がつきまとい、心が安らぎませんし、とても疲れます。 なぜこのようなことが起きるのでしょうか? 家庭内で安心できずに育った子供は、常に家の中で緊張しています。 虐待などのわかりやすい危機がなかったとしても、両
私たちは不安を感じると、ますます不安が強くなり増幅され、悪循環に陥ります。 一旦不安を感じると、なかなかネガティブループから抜けられません。 これにはちゃんと理由があります。 私たちの記憶は繰り返されるものに反応して、シナプスが強化されます
2019年11月22日のブログ 「10歳誕生日 凄い!感動!」へ 発達障害児のパパの過去の自分へのアドバイス
発達障害(自閉症/注意欠陥多動性障害)・知的障害・強迫性障害のある中学3年生(15歳)の息子。5年前の自分の書いたブログを読み直しながら、過去と現在を結びつけます。反面教師でも、きっと保護者さんの求めている情報になってほしいと記載しています
不安って、グルグルと頭を占領して、なかなか離れてくれませんよね ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィ…
おはようございます。まりんです。 1月7日に夜勤明けの業務終了後に、義父のデイサービス体験に付き添うため義父宅へ行きました。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます ① 運転スケジュール ② 運行日報 ③ 残薬確認 ④ その他の費用 ⑤ 体験デイサービス ⑥ その他 ① 運転スケジュール (PR)まりんちゃん 体験デイサービス スケジュール 業務終了後に1時間の排泄研修に参加したのと、夜勤明けでラーメンが無性に食べたくなってしまい、公共交通機関を利用しました💦 ② 運行日報 ・自宅→職場で夜勤→事業所→義父宅→帰宅 自家用車使用せず😅 ③ 残薬確認 ・訪問看護により投薬BOXに処方薬S…
強迫性障害 ⑧強迫性障害の人への「声掛け」の仕方【家族・支援者向けガイド】
強迫性障害(OCD)の人への適切な声掛けとは?共感を示しつつ、不安を和らげる言葉やNG対応を解説。家族や支援者必見の接し方ガイド!
長いので…音声での説明を聴いて貰うか、blog上の目次上の「最初に」と「どうやって訴える?」を読んで貰って賛同・協力して頂けると嬉しいです。最初に…障害児の未来のために社会に訴えたいことこのページでは、僕が社会に訴えたいことを記載したいと思...
強迫性障害 ⑦強迫性障害の治療法:心理療法とは?(医師に相談して言われた大切なこと)
強迫性障害における治療法としての心理療法について解説をしています。認知行動療法という言葉を聞いたことがあるという人もいると思いますが、実際にこういったことを行う際に、知的障害があるとその難易度はあがります。息子との体験を通じて解説しています
不安感の強い人っていますよね? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己…
ごめん気にしないで!が1番気になるのよ 気にしいな性格がゆえにね
言葉選びって、難しい。私は、気にしいな性格でどちらかといえば嫌なこととかを寝れば忘れる!というタイプではない。
【強迫症】受け入れてゆるく生きたい 窓が閉まっているかがなぜこんな気になるのか
洗濯物を干すために、窓を開ける。 干し終わり窓を閉める。「ガチャ。ガチャ、ガチャ・・・・もう1回 ガチャ・・」
みんな、普段どんなもの食べてるの?(°▽°)というのも、砂糖抜き生活になってから今まで私はあ〜なんかお腹空いた
砂糖小麦粉ゆるり抜き生活 やめられないのは意志の弱い自分が原因じゃなかった!?
続いています、砂糖小麦粉抜き。でも友人と楽しみにしていたご飯とかでは全然OKにしているからゆるく、です。初めは
日常に支障を来しかねない 強迫性障害患者としての…… 3大病(社会心理性であるところの)===(以下①〜③) ①自意識から来る病……環境病 や 懊悩症 ②依頼心から来る病……依存性疾患やモラトリアム性疾患 ③畏れ(=おそれ)から来る病……外出不安や片思い依存 引っくるめて、...
はくまいのブログにお越しいただきありがとうございます✨ 私は強迫性障害 確認行為や物の配置、物事の順序への拘り 1番酷い症状は不潔恐怖 こちらの記事も読んでいただけると嬉しいです🌼 強迫性障害に 主人を巻き込んでいる 巻き込ま
おはようございます。まりんです。 12月29日に夜勤明けの業務終了後に、年末年始の買い出し・ゴミ引き取りをするために義父宅へ行きました。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます ① 運転スケジュール ② 運行日報 ③ 残薬確認 ④ その他の費用 ⑤ デイサービスの件 ⑥ その他 ① 運転スケジュール (PR)まりんちゃん 年末年始の買い出し・ゴミ引き取りスケジュール ② 運行日報 ・自宅→職場で夜勤→義父宅→帰宅 で走行距離が、往復で119kmです(寄り道→仮眠あり)😰 (PR)まりんちゃん 運行日誌 ③ 残薬確認 ・訪問看護さんが1/6日まで投薬BOXに処方薬SETして下さっていまし…
心の中にある大きな壁の話 本当は嫌われたって生きていけるはず
人のことをそう簡単に信用できる人はどれくらいいるだろうか。人に嫌われることが怖い。だから八方美人ですごくいい顔
強迫性障害 ⑥強迫性障害の治療法(薬物療法)息子が使っている薬について
今回は、強迫性障害の服薬について記載しました。強迫性障害を治すことの、手段として医療(服薬)も重要な要素になります。ただ、服薬に関しては、リスクを伴います。副作用に、依存性。服薬の際に念頭において置きたいことなどを含めて記載しています。
強迫性障害 ④ 強迫性障害の原因とリスク要因(息子から感じる体験談)
強迫性障害の原因とリスク要因を息子の実体験を含めて考えてみました。自閉症などの二次障害になりうることなので、子育ての仕方のヒントになる部分もあると思います
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});強迫性障害(OCD)は、適切な治療を受けるためには正確な診断が欠かせません。この記事では、OCDの診断基準や診断過程、他の精神疾患との違いに...
おはようございます。まりんです。 今日は(1月25日)、12月23-24日ケアマネよりLINEメッセージがありました🙇♀️ (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます (PR)まりんちゃん 担当ケアマネとのやりとり ケアマネへ12月23日にLINEメッセージ送信し、12月24日に返信がありました📨。 1月6日に自宅訪問して下さり、体験デイサービス参加について、注意事項などを説明してくれるとの事。 遠方のためとても助かります🙇♀️。私も1月7日は、夜勤明けで研修があるため、1時間参加してから、義父宅に向かう予定です。 ランキング参加中ポイ活 ランキング参加中不労所得 にほんブログ村 にほ…
【SHN】道重さゆみ~精神的不調を理由に芸能界を引退することになりました【姓名判断チャート掲載中】
道重さゆみさん(35歳)が引退です。かつてはモーニング娘。のエース格として一世を風靡しただけに寂しい終わり方になってしまいました。果たしてこういう人物はどういう名前をしているのでしょうか?一応有名になったのだから芸能人気運や頭領運はあるのか?それとも、残念な引退の仕方だけに波乱万丈運を持っているのでしょうか?姓名判断チャート掲載中です。
はくまいのブログにお越しいただきありがとうございます✨ 私は強迫性障害 特に酷い症状は不潔恐怖 こちらの記事も読んでいただけると嬉しいです🌼 こんな私と結婚してくれた主人 主人はというと衛生観念は低い方かな😣 帰宅後も手洗いし
今日は、年明けから続く体調不良が余りに長いので、かかりつけ医に診てもらってきた。 すると、熱もなく、血圧などには異常は無かったのだが…気管支にひどい炎症が見られるとの事だった。(インフルエンザもコロ
はくまいのブログにお越しいただきありがとうございます✨ 前回の記事も読んでいただけると嬉しいです🌼 夕食の主食は抜きにしていた私 1年ほど前から夕食でもごはん🍚を食べるようになりました すると、夕食に大好きなお寿司が食べられるように
おはようございます。まりんです。 今日は(1月18日)、12月20日に病院受診・ゴミ引き取りをするために義父宅へ行ってきました。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます ① 運転スケジュール ② 運行日報 ③ 残薬確認 ④ その他の費用 ⑤ デイサービスの件 ⑥ その他 ① 運転スケジュール (PR)まりんちゃん 病院受診・ゴミ引き取りスケジュール ② 運行日報 ・自宅→義父宅→病院受診→買い物→義父宅→帰宅 で走行距離が、往復で201kmです(寄り道なし)😰 (PR)まりんちゃん 運行日誌 ③ 残薬確認 ・病院受診後に投薬BOXに処方薬SETして帰りました💦 (PR)まりんちゃん 日…
はくまいのブログにお越しいただきありがとうございます✨ 摂食障害の症状が最も酷かったころ 1日に何度も体重を測っていました こちらの記事も読んでいただけると嬉しいです😊 ※カテゴリー【摂食障害・振り返り】 摂食障害の原因と
先日、息子の強迫性障害について、医師と相談してきました。薬の変更について、薬に頼らない部分での親としての考え方についてなどを相談してきました。対話形式で医師とのやり取りを載せています
強迫性障害の基本的な構造について纏めてあります。強迫観念と強迫行為の症例を確認の上、該当するものが多い時には医師と相談するべきかを検討してください。また、その対処法としては、認知行動療法、マインドフルネスなどを紹介しています。