メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、強迫性の症状のお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまし…
細かいものを普通にゴミ箱に捨てられない自分 気になることが多すぎるのだ
”ゴミをゴミ箱に捨てる” ごく普通のこと。強迫症の私は、細かいものを捨てることがとても苦手です。大きいものを捨
みんな、普段どんなもの食べてるの?(°▽°)というのも、砂糖抜き生活になってから今まで私はあ〜なんかお腹空いた
心の中にある大きな壁の話 本当は嫌われたって生きていけるはず
人のことをそう簡単に信用できる人はどれくらいいるだろうか。人に嫌われることが怖い。だから八方美人ですごくいい顔
スマホ依存!?気付いたら手にスマホ 今年こそ本を読むと決意する
スマホの今日使った時間が時々表示されるのは私だけでしょうか。あの時間をしてギョッとする時があって。「え、こんな
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 たった2か月で20年困っていた強迫性症状が消えた!受講生さんのお話です✨👍 …
強迫症から見える世界 人には分からない気になって仕方がないこと
強迫症のこと。前回の続きを。 自分自身の今の環境とかストレスとか仕事がうまくいっているかとかそういうことが、強
多くの人が苦しんでいるのに、研究が進んでいないと思う病気の一つに、強迫性障害があるかな、と思っています。もっと研究が進めばいいのにと思います。それはさておき、本題に入ります。強迫行動を我慢するとどうなるのか? 強迫性障害とは、不安を引き起こす考え(強迫観念)が頭の中に繰り返し現れ、それを打ち消すためにしたくないこと(強迫行動)をしてしまう病気です。 例えば、手を洗ったあと、まだ汚れが取れていないと思い、もう一度手洗いをして、それでもまだばい菌が付いているような感がして、結局15回くらい手洗いしてしまうようなものが強迫性障害の症状の例です。 この場合、不安を引き起こす「手が汚れている」という考え…