メインカテゴリーを選択しなおす
#自分軸と他人軸
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自分軸と他人軸」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【簡単チェック】他人軸と自分軸、あなたはどっち?違いとラクになるためのヒント
こんにちは、なるべく自分軸で生きたいすぐこです。他人の目ばかり気にしてたら疲れちゃうよ?もっと自分軸で生きたほうがいいよ!そんな言葉を耳にして、「たしかにそうかも…」と思ったこと、ありませんか?でも正直、自分軸ってなに?簡単に言うけどさ、ど...
2025/05/24 00:02
自分軸と他人軸
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
他人に振り回されず自分軸で生きる!7つの心理テクニック
他人に振り回されない人生を手に入れるための7つの心理テクニック。境界線の引き方から「NO」と言う方法、職場や家族関係での自己主張まで、自分軸で生きるための実践的なアドバイスをご紹介します。
2025/03/08 11:31
自分が大切にしたいことを大切に 変わらない日々がいい
いいも悪いも人に影響されやすい。昨日までこれがいいと思っていたのに、今日はこっちがいい!とか思うことも時々ある
2025/02/14 20:27
思い出す
今朝の原口議員の�]配信の中で エガちゃんの新成人に向けた言葉が紹介されていた。 その中に 【99人がバカにしても一人が笑ってくれたらそれでいいじゃないか!】 という言葉が有った。 かつてオババがまだ世間知らずで 保護団体とお付き合いしていた頃 その団体の里親の一人が、保護家庭を引き受けるようになり その人の元に預けられていた犬の里親募集が始まった時 里親に応募した一人の人間が 団体の里親審査…
2025/01/16 07:01
貴女の結婚相手と入籍日
2025/01/13 18:44
自分軸を持つ
2025/01/11 07:41
自分を大切にする
2025/01/05 00:32
自分にウソをつくと幸せから遠のく
2025/01/02 07:37
あなたは『他人軸』『自分軸』?
2024/12/15 07:24
インナーチャイルド大暴れ
転職して2か月後、同じ部署にハイスペックかつ当時はまだ珍しいスーパー自分軸を持った女性が入社したことで「わたしも負けないようにがんばらなきゃ」と無駄にライバル…
2024/12/01 08:04
【アダルトチルドレンの転職】わたしが意地悪され、同僚が愛される理由②
【アダルトチルドレンの転職】わたしが意地悪され、同僚が愛される理由①を先に読んでいただけるとわかりやすいです。 -----------------------…
2024/11/27 19:43
ヨガが教えてくれた「自分軸」と「他人軸」
「自分軸」で生きるとは?ヨガを続けていくと「ヨガが単なるエクササイズではない」ことを感じる方は多いはずだ。なぜヨガをする人が、こんなにも口を揃えて「ヨガに救われた」と言うのだろうか。それはヨガをすることが「ありのままの自分に向き合うこと」で
2024/11/20 10:42
自分軸と他人軸の違いを徹底解説!特徴やメリット・デメリットも紹介
自分軸と他人軸の違いを解説し、特徴やメリット・デメリットを紹介。自分軸を持つためのステップや効果を学び、主体的な生き方を実践しませんか?人生をより豊かにし、周囲と調和を保ちながら自分らしさを保つためのヒントを知りたい方に最適なガイドです。
2024/11/06 14:49
もうすぐ業務委託の会社との契約が終わり、今までの自分史上最も優れた働きを見せた青年ともさよならしなければならない。この青年、知識もさることながらコミュニケーション能力が素晴らしく年齢を問わず高評価を得ている。いわゆる人たらしというのはこうい
2024/09/22 17:20
過去の自分を認めたら見える景色があった話し
「自己肯定感ダイエット」というタイトルの本を見つけました。まだ読んではいないけど、いいタイトルだなって。 最近、本の検索をしているといいタイトルだなって思う書籍が多い。 例えば、 わたしが「わたし」を助けに行こう 放っておく力 たぶんそいつ、今頃パフェとか食ってるよ など・...
2024/09/20 12:50
「他人軸にならずに」
負けず嫌いな娘。悔しい気持ちは大切。でも八つ当たりでなく次はどうするかの作戦が大事だよというお話。負けず嫌いにさせてしまったのは、自分たちにも責任がありそう。完成したものを凄いねと結果を褒め続けてきた結果至上主義。これでは、結果が出ないことに不満を感じる性格になっても仕方ない。他人がどう思うかを軸に考えるのではなく、自分でどう思うかを軸に育ってほしい。というお話
2024/06/27 22:12
自己承認の度合いは、普段の生活で簡単に下がります。
自分の強み、自分らしさ、特徴を知って、人生を身軽に!「自分」をうまく動かす講座をご提供プロフィール メルマガの購読ブログ読者アンケート 個別相談、…
2024/06/24 04:06
自分軸で生きるとは?他人軸で生きる辛さについて / 長野県のカウンセリング
こんにちは、 心理カウンセラーの森口です。 御覧いただきありがとうございます。 例えば、 ・主体
2024/04/25 14:28
d28 つまらぬシニアに
若いころから、つまらない大人にはなりたくないと言ってきた。大人の年齢はとうにすぎ、シニアに片足突っ込んでる今日この頃。果たして、つまらない人間になっていく気がする。
2024/04/15 18:58
果たして生活の質(QOL)の向上につながるの⁈『LUUP』ループを見て思うこと
街中でループに乗る人が前よりもだいぶ増えてきましたね。 その楽しそうな様子に触発され、私も一度乗ってみたいと思っているのですが、なかなか勇気が出ません。 手続きを調べるのが面倒だし、いざ乗ってみたらどうなるのか不安です。 フラフラしてバランスが取れず、倒れたりしないかしら? 年齢とともに運動能力が減退している自覚もあって自信がないというのが一番の理由かもしれません。 事故を起こしてしまったらと考えると怖いですし、歩行者や他の車両との接触も心配🫤。 正直なところ、車道をループで走る人を見かけると、危険だと感じてしまいます。 でも、ループに乗り颯爽と走り去る人を見ていると世の中が驚異的なスピードで…
2024/03/02 22:37
一目惚れと「すぐ好きになる」は全くの別物
エモフィリアって言葉、聞いたことあります […]
2024/02/24 19:18
HSPの生きづらさは他人軸が原因!自分軸を手に入れるコツ5選!
「HSPは自分軸で生きられない?」「他人を優先する他人軸で生きてしまう」「他人の目を気にしてしまう」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? 私たちには、他人の目や意見、行動を中心にする生き方である他人軸と、自分の気持ちや感情を中心にす
2024/01/05 00:47
他責の被害者から抜け出すには?
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はYouTube動画のご紹介です^^ 「他責の被害者から抜け出すには?」と…
2023/10/16 08:59
気遣いで疲れちゃう人への処方箋
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はYouTube動画のご紹介です^^ 「気遣いで疲れちゃう人への処方箋」と…
2023/09/25 06:00
クリアしたい基準はどこ?
ヒトっていろんな癖があるっていうけど ぼくは良く思われたいっていう考え方の癖があるみたい で、最近ほかのヒトが”良く思う基準”なんて実はよくわからないって気がついた 例えばスケートの試合みたいに3回転のジャンプは何ポイント、後半にジャンプするとさらに何倍になるとか そういうの決まってないしどこにも書かれてないからそもそもわからないじゃんって 基準不明なものを勝手に想像してそれクリアしてこうって、どう考えても不毛すぎる笑 だったら普通でいいかっておもう どっちかっていうとじぶんがじぶんを良く思う基準 それクリアしてたらいいかっておもう OK牧場 ランキング参加中ライフスタイル rakuten_d…
2023/09/12 12:08
自分軸のつくり方
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はYouTube動画のご紹介です^^ 自分軸のつくり方という動画です。 …
2023/08/31 07:58
「好きなことをすること」それ自体が価値のあることです
ただ自分の好きなように誰かや何かのためではなく、ただ自分が喜ぶために 生きる。 そんな生き方を望んだり、憧れたり、しませんか? でもそれは、簡単なようで…
2023/07/02 12:00
他人のせいにしない…が人生を切り開く
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、他人のせいにしないで、人生を切り開こうというお話です^^ 『はじめて…
2023/04/20 15:45
「誰かのために生きる」のはやめたほうがいいと思った話/自分のために生きる方法
こんにちは!誰かのために生きがち、自分のための生き方ってなんだろう、と人生迷走中の管理人・真中ユウです。 私は
2023/04/16 22:51
どうして他人の気持ちに引きずられるのか?
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は他人の気持ちに引きずられる…というお話です^^ 『はじめてブログをご覧…
2023/04/06 15:42
周囲が変わらないなら…どうしますか?
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は他人は変えられないというお話です。 もしも、あなたが誰かを変えようと…
2023/03/10 08:26
焦らない焦らない、一休みひと休み!
時は金なりとかいって、スピードを求められてきた私たち。技術の発達、社会の発展に伴って、■速いこと=良いことのろいこと=劣ることみたいな風潮が当たり前のようにな…
2022/11/16 13:01
「自分らしく生きる」とはどういうこと? そのためにすべきことは?
自分らしく、自分の人生を生きることあるがままに生きること これからの世の中、ますます“自分らしくある”ことが、大切になっていくでしょう。 今、あなたは自分ら…
2022/07/20 09:34
選挙が楽しいと断捨離も楽しい!と思えるようになるのかも。
andiary.hatenablog.jp 前回は自分軸について上記のブログを書いてみた。 自分軸が整っているとまわりを気にすることなく、断捨離がサクサク進むのではないかと思ったから。 で、その自分軸を鍛えるのに選挙ってとてもいい経験になるのではと感じています。 投票って自分の気持ちが定まらないとできないこと。 投票することで自分の考えを表現できる。 どこに投票したかなんて誰にも言わなくていいのだから、自分軸を持って堂々と投票すればいいんだよね。 今回は、今まで以上に新鮮な気持ちで選挙に参加できそうです。 正直に素直な心をで(^^) お題「断捨離」
2022/06/30 21:36
自分の人生の正解は、自分にしか分からないもの
人の意見を聞くことアドバイスをもらうこと 時にそれは、役立つもの、良いきっかけ、良い変化をもたらすものとなるものですが、 結局は、自分の中にしか、「自分の人生…
2022/06/10 20:08