メインカテゴリーを選択しなおす
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!自分がトラウマ解放カウンセリングを受けて、うれしかったことの一つに、片頭痛が軽減したことがあります。実は、トラウマの状態が…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!新しい生活が始まりましたね。今日はコミュニティクラッシャーについて書きます。これは、大事な集まりを壊していく人です。主催者…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!雨が降ってなくても雷がとおくにきこえることがありますね。雷がなっているなんて私は気づかなかったのですが蘭ちゃんがとてもこわ…
「包まれる安心感」が心を癒す理由〜ブランケット症候群から見るトラウマと安全基地〜
「ブランケット症候群」を切り口に、トラウマを抱えた人が求める”包まれる安心感”について解説。安心感が脳や心に与える影響、安全基地としての役割、そしてバウンダリーとの関係性について、やさしく丁寧に説明いたします。心の回復や自己調整のヒントを探している方へ。
「ソマティック心理学・ソマティックエクスペリエンシング入門」へのたくさんのお申込みありがとうございました。楽しみにしていてくださいね!トラウマセラピストの花丘…
こんばんは!こめりです🍙 仕事終わりに実家に寄ってご飯を頂いてきた。 最近本当に寝落ち率が高くて、 ご飯も簡単にささっと済ます事が多くなってきたから。 私より圧倒的に料理上手の母の味を求めて🤣 田舎の更に田舎にある実家もようやく降雪の心配もなくなってきたし、 父も単身赴任を終えて実家に帰ってきたので またちょこちょこ実家には顔を出して ご飯のおこぼれを頂戴しようかと思っている(笑) 実家が嫌いだと思った事はないけど 私の「安心」できる場所ではなかった。 いつだって緊張感に包まれていた場所。 それがようやく、帰る度にすこしほっとする感覚を得られるようになった。 基本的に人と雑談することに飢えてい…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!前にブラック彼氏のことを書いてからいろいろ反響がありました。モラハラ夫をつかみやすい体質について考えてみますね。不安型愛着…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日も暖かかくなりそうです!このくらい暖かいとコートもいらないし春の気分を楽しめますね!トラウマ解放を受けられたクライアン…
【4/14締切】ソマティック心理学・ソマティックエクスペリエンシング入門
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!【本日締切です】特定非営利活動法人キャリアサポート研究会さま主催「ソマティック心理学・ソマティックエクスペリエンシング入門…
幼少期の環境が人生を変える・・・毒親や機能不全家族の元で育つと、その後の人生が大きく変わります。それは何も心だけの問題ではありません。実は体にも大きな影響があるんです。幼少期の環境が自律神経に及ぼす影響と、そして自律神経の状態でどのように人生が変わるのかについてお伝えします。
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!あなたは、どっちのタイプでしょうか?何もできなくて、じっとうずくまってしまう?それとも、とにかく、とにかく走る?今までの人…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日は晴れましたね!気持ちいいですね!少し前の記事ですが、トラウマがあると何をしていいかわからないということについて書きま…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!話を聞いてくれない親について書いたときとても反響がありました。話を聞いてもらえないということは、本当につらいことです。だか…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日から4月ですね。ポジティブ心理学では三つのいいことを毎晩寝る前に考えるといいと言われています。その日にあった三つのいい…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!せっかくのお休みなのに楽しみ方がわからない。そんな声を聞きます。そうですよね。だって子供の頃楽しそうにしていると毒親からい…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!連日、朝から本の翻訳をがんばっています。終わりが見えてきました。近日中には終わらせてお祝いは、なにかな。家で何かおいしいも…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!トラウマがあると体が疲れやすいというのがあります。いつも緊張していて、恐怖に対応できるように筋肉を緊張させているので、体は…
「人間関係でうまくいかない」、「生きづらさを感じる」。こうした人は、もしかすると「愛着障害」が原因かもしれません。愛着障害を治すためには、育て直しが必要と言われていますが、「どこまでさかのぼって行けば良いのか」という点が重要です。そこで、今回は、愛着障害のある人の治療を考えるときに有効な「愛着関係の発達ピラミッド」を紹介します。
こんばんは!こめりです🍙 昨日は家族四人での食事会だった。 父と弟の誕生日祝い&父の還暦祝い(大分遅い)を兼ねて。 母のバイト先の小料理屋さんに、今月二度目の来店。 四人で食事をするなんて2017年ぶり。 私もうつ病になってからは、 一切飲んでいなかったお酒も今回は少しだけ頂いた。 僅かな緊張感もあったけれど、 久しぶりに全員が顔を合わせたので 想像以上にたくさんたくさん話をした。 お互いの仕事のこと、一人暮らしあるあるの話。 昔の思い出話や遺産の話(笑) こんなに四人で会話ができたのかという位話をした。 すごく満たされた温かい時間で、嬉しかった。 昔の家族からは、考えられない程穏やかな時間。…
【毒家族】これが当たり前だと思ってた・・・機能不全家族の隠れた特徴
機能不全家族という言葉をご存じでしょうか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹…
特に大きな虐待があったわけではないので、自分の家族がおかしいと気づいていない人が結構います。暴力などのわかりやすい出来事がなくても、機能不全家族の場合があるのです。親がどう思うおうと子供が子供らしく安心して過ごせなかったと感じれば、機能不全家族なのです。今日は機能不全家族の特徴についてお話しします。
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!少し前のことですが、駅の改札口で、男の人の大きな声がするので、何かと思ったら、酔っ払いのひとが、警察官2人に挟まれてクダを…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!急に暑くなりましたね体調管理、充分になさって下さい。さて、私のところに来ていた人たちは酷く殴られたとかご飯も食べさせてもら…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!セッションをしているとクライアントさんたちは本当にいい人だなと思いました。それから、いいこだったんだろうなと思います。ひど…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!あなたは自分のことが好きですか?嫌いな人が多いんですよね。アメリカの統計では、10代の女の子の80%近くが、自分の容姿が嫌…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日はポカポカ陽気ですね。もうすぐ桜の季節がやってきますね。私たちも桜のようにきれいに生きられたらいいけどいろいろあります…
「コミュニティ・クラッシャー」はなぜ生まれるのか? 〜『愛着障害』が教える、人間関係トラブルの深層〜
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 職
こんばんは!こめりです🍙 実家に寄ったら単身赴任中の父が帰って来ていた。 先週末には引っ越しを終えてきたらしい。 なんで誰も連絡くれないのか(笑) 4年間の単身赴任を終えて私も弟もいない実家で 夫婦二人での生活が再始動するらしい。 私が変えると、父母は私に甘えるのでお互いの愚痴を やっぱり言ってくるけど私はもう真剣に聞かないし流している。 大人になってやっとそうできるようになったのだから、 子どもの頃本当に家族をなんとかしたかった私は、 互いの不満に真摯に耳を傾け続けて本当に心を砕いていたと思う。 よく頑張ってくれていたねと、幼少期の私を心から労いたい。 それでも、一緒の空間でテレビを観たり …
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!一人でいると視野が狭くなり、同じ思考パターンに偏りやすくなりトラウマから抜け出しにくくなります。和歌山県で、老人が自分の長…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!コロナ流行の頃、ニュースを見ていたら世帯当たりマスク2枚に加えて、30万円支給してくれていたらしい。でも私はそういう時会社…
久々に「誰かに助けてほしい」って思っちゃったけど、そこから気づいた話。 先に伝えとくけど、誰かに助けてほしいと思うことが悪いって話じゃないからね。 ひきこもりから脱していくときにも同じようなことがあったんだけど、自分ではもうどうしていいかわからずに今すぐこの苦しさから楽になりたいとき「鶴の一声」がほしくなるんだよね。 自分への信頼が今までよりもグンと下がってしまって、無力感や無価値感が強くなってるとき、手っ取り早く「安心感を得たい」と思ってしまう。 去年の夏ぐらいから、わたしの気分転換方法は主にドライブをすることなんだけど、やっぱり定期的に出かけたり行く場所が固定されたりしてくると飽きがくる。…
【愛着障害】一人暮らしの寂しさと自立への道。自分を信じて。明日はきっと今よりよくなるから
「わたしの人生は壊された」 銀行員の父親から幼少期に性虐待、閉ざされた記憶を思い出した女性の慟哭 …性暴力の被害者には摂食障害が多いと聞きます。 乳幼児期に虐待されたら、愛着障害(情緒や対人関係に問題
トラウマは決して心だけの問題ではありません。 放っておくと、大きな病気になるリスクもあります。 トラウマが体に
今日は私を苦しめているものの正体についてのお話しです ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら …
自分を苦しめているものの正体について、私自身の体験からの気づきです。私を苦しめていたのは何かの出来事や他の誰かではありませんでした。自分で自分に「罪悪感」という毒を盛っていました。そうと気づくタイミングは人それぞれです。ではそのタイミングに備えてできることは何なのでしょうか?
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!快晴な時の青空気持ちいいですね。遠くに白い富士山の山頂が見える時は「自分はこれでいいんだ」って力をもらえる気がします。さて…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日は運が良い脳について書きますね。トラウマがあるひと特に愛着障害複雑性PTSDのある人は、自罰的で自己価値観が低い状態で…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!少し前の記事ですが、引き寄せについて書きました。ここをクリック(^_-)-☆悪いことが起きたとき、「ああ、自分が引き寄せた…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日は少し自己愛性パーソナリティ障害についてかきますね。自己愛の人って、本当に自分のことしか考えていないんですね。相手が辛…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日もあわただしく一日がすぎ、でも、おかげで少し時間の余裕がでてきました。気分が違いますね!もちろん、本の原稿の戻しもきた…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!しばらく雨降りが続きましたね。花粉は少ないので助かりますが、朝のウォーキングに行けないのはちょっとがっかりかな。朝富士山が…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!境界性人格障害について書きます。ボーダー本人も苦しい、周りも大変というタイトルにしたのは、ネットなどで境界性人格障害のこと…
トラウマ克服と聞いて、あなたはどんなイメージを持ちますか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこち…
「トラウマ克服」というと、過去のつらいトラウマ体験の話をするものと思われがちですが、実はそうではありません。トラウマの克服には順序がとても大切です。体が今もトラウマによって危険警報を鳴らしているのに、前向きになんてなれません。まずは怖さや抵抗の少ないことから取り組むのが大切です。今日はその方法をお伝えします。