メインカテゴリーを選択しなおす
フェニッフェニックス・ジャーナル27巻23―あなたの個人的な責任の本質を理解する
18個のバランスの法則は前回までで完成しました。ここからは、この18個の法則をどうやって守っていったら良いのか、私たちができることは何か、といった具体的なことに移っていきます。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジャーナル27巻22...
「バランスの法則」の16番目です。「自分がしてもらいたいことを、他の人にしてあげましょう。」という、とても基本的なルールです。当たり前過ぎることなのですが、私の場合、いつも出来ているとは限りません。何度も読み直しています。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこ...
こんにちは、人生探求家のskystarです。最近思っているのですが、自分の今の生活は気楽だな~、と。異国のパリで暮らしているのに自分の国にいるよう。逆に日本での生活はさぞいろいろな意味でストレスがかかってきそうに思えます。でもどこでも住んでしまえば、どこも気楽に
「バランスの法則」の14番目は、「約束を守る」ことについてです。この18の法則に出会えたことはとても素晴らしいことだと思います。しっかりと理解して守りますと神様にお伝えして、ちゃんとそれを守り続けていけば、きっと素敵な景色が見えてくるのではないかと思っています。(birdの...
こんにちは、人生探求家のskystarです。私たちは過去現在未来に生きている存在ですが、厳密には今にしか生きていない存在だと言えると思います。過去は生きた証はあるものの過ぎ去るものでつかみどころがなく自分から離れた存在としてあります。未来は、まだ実現していません
18個ある「バランスの法則」の10番目は、他人の持ち物を欲しがらないこと、というものですが、これはもしかしたら引き寄せの法則などと関連があるのかもしれませんね。ついつい隣の芝が青く見えてしまっていましたが、自分の持つイメージが現実化するとしたら、「自分は豊かで幸せなんだ」っ...
「バランスの法則」の9番目は、モノだけでなく、エネルギーも、他者から奪ってはいけないと教えています。また、嘘をつくことの是非は、相手を思いやっているかいないかで違いがあるそうです。他者との付き合い方でもとても参考になるお話でした。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの...
「バランスの法則」の7番目は、命を大切にすること、その際の基本的な考え方について教えてくれています。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジャーナル27巻10―バランスの法則6のつづきです。 原文はこちらにあります。 ********...
18個ある「バランスの法則」の6番目では、命を育んでくれた親や地球や神様を大事にしましょう、と教えてくれています。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジャーナル27巻9―バランスの法則5のつづきです。 原文はこちらにあります。 **...
「バランスの法則」の5番目は、時間のサイクルや休息についてです。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジャーナル27巻8―バランスの法則4のつづきです。 原文はこちらにあります。 ***************************...
こんにちは、人生探求家のskystarです。さて今回は、私が1秒習慣ということについて書きたいと思います。私の個人的な意見ですが、人間の思考の7~8割方は無駄なことではないかと思っています。そのほとんどは、自己保身や自衛の本能からくる不安や躊躇や無駄な過去想念や
18個ある「バランスの法則」の4番目では、自分で責任を取ることの重要性や、他者との関係、真実の知恵を知ることの大切さ、など、いろいろなことを教えてくれています。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジャーナル27巻7―バランスの法則3...
「バランスの法則」の3番目では、自分を大事にすることと、神様とどうお付き合いしたら良いかについて、教えてくれています。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジャーナル27巻6―バランスの法則2のつづきです。 原文はこちらにあります。 ...
フェニックス・ジャーナル27巻― 6 バランスの法則・その2
「バランスの法則」の2番目では、物やお金とどう付き合ったら良いか、教えてくれています。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジャーナル27巻―⑤バランスの法則・その1のつづきです。 原文はこちらにあります。 *************...
みんなで仲良く暮らすための智慧である「バランスの法則」は18個ありますが、その1番目です。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジャーナル27巻4―創造の法則の大前提のつづきです。 原文はこちらにあります。 *************...
みんなで仲良く暮らすための智慧である「バランスの法則」は18個ありますが、その基になるのがこちらの大前提のようです。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジャーナル27巻3―序文のつづきです。 原文はこちらにあります。 *******...
今、私たちに、シンプルな生き方のルールが伝えられています。これを理解して守ることで、生きるのがもっと楽に、楽しくなると思います。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジャーナル27巻2―はじめにのつづきです。 原文はこちらにあります。...
生き方のルールは、実はたった18個だそうです。このシンプルなルールが幸せを招き入れてくれると思います。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジャーナル27巻1―まえがきと目次 のつづきです。 原文はこちらにあります。 ********...
日本語翻訳版について この日本語翻訳版は、原文である英語版にできるだけ忠実になるように翻訳したものです。原文には、日本人には馴染みの薄いと思われる聖書からの引用があり、一部に訳者(bird)の注釈がある箇所があります。 ********************** フェニッ...
おばあちゃんが教えてくれた人生の知恵と似てる バランスの法則とは、他の存在たちとバランスを取りながら、平和に生きていくために、守らなければならない18個のルールだそうです(フェニックスジャーナルの第27巻に載っています)。 もしかしたら、宇宙で生きていくための、『交通ルール...
Google翻訳はかなり役立つ なかなか翻訳作業が進んでいません。とにかく、先に進んで頂けるように、Google翻訳機能の使い方をまとめました。 Google翻訳は精度が上がってきていると思います。 大まかな内容を把握するためにはとても役立ちます(たまに誤訳があります)。 ...
目次(宇宙からのメッセージ「フェニックス・ジャーナル」について)
フェニックスジャーナルとは? ⦅日記⦆宇宙の交通ルール『バランスの法則』とは? フェニックスジャーナルを日本語で読む方法 【翻訳】―出来るだけ原文に沿った翻訳文 1)フェニックス・ジャーナル27巻 1 ―まえがきと目次 2)フェニックス・ジャーナル27巻 2 ―はじめに 3...
すべてのことに感謝をしなさいといわれても、嫌いな人や辛い出来事に感謝できる人は多くはありません。 それでは、本当は感謝していなくてもいいから、「ありがとう」とだけいいなさいといわれたらどうでしょう。 心をこめずにいうだけならできそう、と思い
こんにちは、人生探求家のskystarです。昨日寝ていてふと思ったことがあります。夜中に突然、人生のすべては過ぎ行く過去になる、という思いでした。どんなに喜び悲しみ、絶望し希望を灯しても、それらすべては過ぎ行くという実感です。すべてが過ぎ行くのであれば、過去のこ
こんにちは、人生探求家のskystarです。さて、今回はざっくり、人生に深い意味はないとしたら?自分は、あなたはどう思うか、そしてどう生きるか?ということを少し書きたいと思います。今の世の中、資本主義の情報過多な世相を反映して、あらゆる情報が手に入り、ハウツーも
おそらく今年最期であろう紅葉を楽しむハイキングに行ってきました。 家から程なく近い場所に、紅葉で有名なスポットがいくつかあります。 箕面の滝、勝尾寺。 近隣だけでなく、かなり遠いところからも観光客がおとずれる場所。 とくに、勝尾寺は、最近ではインバウンドの影響で、外国人がひっきりなしに訪れています。 そして、紅葉の時期は、とくに観光客であふれかえります。紅葉見に来たのか、人見に来たのかわからないくらい、人だらけ。まあ、観光地ってどこもそんなもんでしょう。 でも、山を歩けるシューズがあると、観光客が歩かない道からアクセスすることができます。 今回も、延伸した御堂筋線の終点「箕面萱野駅」から山に入…
『1%の努力』ひろゆき「無駄を省く」生き方が教えてくれるもの
ひろゆき流「1%の努力」で無駄を省き、効率的な生き方を追求。99%のムダを削り、1%に集中することで成果を上げるための具体策と実践方法を解説。
今日は、この数日、前後数週間の間に宇宙から届いているエネルギーをうまく生かし、もう一歩前へと進んでいくために大事なことについてのお話です。最後にはなかなか手放せないものや、本当の自分に気づけないことについて、それを癒し手放すちょっとしたヒントもお伝えます。
何故だかわからないけれどやる気が出ない、気分がスッキリしない、重い、人間関係のストレスが多い、現実がうまくいかないという時に、ちょっと見直してみるとグッと軽やかになる方法のお話です。生き辛い現実は意外にも自分のこんなところが影響していたりするのです。意識していないと意外と知らない間に歪んでしまっていることがあることなので、読みながら自分の振り返りチェックしてみてくださいね。
共感してくれる人いますか先日、こんなブログ投稿をしました電車内で親が座り、子が立つ景色2017年には、こんなブログを投稿していましたドケチは自分を粗末に扱う この2つのブログ 根っこは一緒です自分の自分自身への評価が低いことに尽きます贅沢できる身分ではないという意識がどこかにあって自分を粗末に扱ってしまいがちなんですどんな状態になったら、贅沢できる身分になるのかそんなことを、真剣に考えたことはありません...
つくり笑顔のその中にふと退屈の不思議が瞬くつくらず笑顔は素敵で香ばしく心の傾斜の支え柱となる世間喧騒のなかタイトに聞き耳を立てる対立と葛藤という真剣な眼差しと躍動感そこにはつくり笑顔の退屈が不足を呼び込む時の傾斜と闇のうつろいの最中時を舞って舞い戻るつくり笑顔の退屈の不足を埋め尽くしつくらず笑顔の熱中を満喫する笑顔は大切たしかに タイセツ周りのための笑顔か心の奥底からの自分の笑顔か営業のための笑顔...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 人間関係仕事の進め方トラブルになった時 悩みすぎたり悲観的になる前にこんな言葉を…
『親、兄弟姉妹は仲良くするのが当然だ』 という古い考え方がありますが、 そういう考えは捨てたほうが良いと思います。 職場などでは、仕方がなく付き合う必要があったとしても 家庭内までそんなことに縛られていたら身が持ちません。 私の家族を考えてみた時 性格や考え方、行動などは私と全く違い 赤の他人以上に違うのでは?と感じることがあります。 それを無理やり仲良くしなけれならないというのは 無理があ...
今日はちょっと心がラクになる考え方についてお伝えします 例えば何かを決めなくてはいけなくて悩んでいる時、いつまでに決めないといけないという差し迫った締…
こんにちは、人生探求家のskystarです。日々生きていると、ふと毎日の繰り返しだと思う時がある。しかし、日々眠りから覚め、起き上がるとき、私達は、この世界に再び生まれる、これは当たり前ではない、この奇跡、肝に銘じたい。昨日も生きた。でも、明日も生きれる保証はな
【本の要約・レビュー】「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる 精神科医が教える「生きづらさ」を減らすコツ
著者は精神科医として長年働き、「やるべきこと」に縛られて楽しく生活出来なくなっている人々を多く見てきました。彼
こんにちは"(*´˘` )♥(´˘`๑)"こんばんはよろしければお越しください。擦り合わせや研鑽しましょう。リアルにコレを語れる人が居らず、誰ともつるまなかっ…
私は今24歳(今年で25歳)です。 気づけば、所謂"敷かれたレール"から外れまくっています。略歴としては1.半年で大学を除籍2.無一文でリゾートバイト3.上京4.帰郷 上京してからの職歴も、アルバイト:8ヶ月正社員(1社
こんにちは、人生探求家のskystarです。人生のベスト時期はいつごろでしょうか?と問われたことはありますでしょうか?私だったら、今、と答えます。人々の人生には、こうとしか生きられない人生だったのか。。と問われれば、他に違った人生があったと言うことができるかもし
↑これ、昨日の晩御飯ですが旦那用。私はご飯となめ茸で終わりました…食欲出ないわ~(涙)今日も体調が悪い一日でした今日も体調が悪いです…眩暈あり、吐き気酷い、胃が痛い。もうどうしようもないのかな。胃腸科や脳神経外科や耳鼻科など色々受診したものの、なかなか完治せず。大きな病気ではないというだけで良しとしなければならない年齢なんでしょうね。50代で亡くなる人が続いたこの1~2年で、私の周囲で同年代の方が急に続...
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村年末に実家に送ったお正月用のお花が一ヶ月経ってもまだ元気でした。今回の帰省で、母がとてもハツラツとしている事に気がつきました。精神的にものすごく充実しているそんな印象を受けました。帰省し...
水瓶座7度「卵から生まれた子ども」*「繋がり」を解いてピュアな自分に還る
1月27日前後の太陽のサビアン。風の時代、水瓶座時代の「わたし」と「他者」との関わり方を見つめ直してみませんか?
こんにちは、人生探求家のskystarです。最近、「気持ち」という言葉の意味などを、なんとなく想うことがある。気持ち、心持ち、心地、居心地、なども。気持ちから至福のようなものへ話は飛びますが、夏目漱石の「草枕」では、名状しがたい恍惚感を「心持ち」という表現を使っ
ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 この1週間は殆ど母のことに時間を費やしていた。同居していない分、実家へ行くまでの時間、公共交…
こんにちは、人生探求家のskystarです。インドの哲人ガンジーはこう言ったそうです。「今日が人生最後の日と思って生きよ」と。他方で、今日が残りの人生の最初の日だということも事実だと思います。私達は、とかく毎日の生き方を軌道に乗せて、その後はともすると自動運転み