メインカテゴリーを選択しなおす
Amazonは本当に必要?ミニマリストが“本しか買わない”理由とは
ミニマリストの私がAmazonで「本」しか買わない理由とは?プライム退会から生活用品の選び方まで、リアルな実体験を紹介します。
おっちゃんはバイク乗り…自分で言うのもなんだが、安全運転&まあまあ上手い…事故なんて数十年おこしていない…(免許取り立てで1回転んだ…痛かった) 今日の帰…
二度見したお米の価格最近、お米の価格が本当に読めなくて驚いていますスーパーで値段を見て、思わず二度見同じ5キロのお米なのに・県内産コシヒカリ(無洗米) 3,200円・備蓄米 3,500円えっ、備蓄米のほうが高い!? 地元でとれた去年の新米よりも高いなんて…どういうこと?と思って調べてみたところ「備蓄米」というのは、5年間品質が劣化しないよう、湿度と温度が厳格に管理された低温倉庫で保管されたお米のことその中から政府が...
ミニマリスト流の家計管理とは?家計簿が続かない人におすすめのシンプルでムダのない家計術を紹介。自動化アプリやおすすめクレカ、時短フローも解説します。
【老後貧乏・老後破綻で苦しむ人の特徴】私の気付きは『足るを知る』!
タイ在住32年目になります現役サラリーマン、66歳です。 サラリーマン生活もそう長くはなく、本格的なシニアライ
ちょっといいですか(´・ω・)さっき買ってきたお米…5Kgで4,800円ですよ…政府さん、マジでヤバいですわ…助けて…首相、電気・ガス代補助に意欲 自動車の非…
ミニマリストが無理だったあなたへ。ゆるく心地よく暮らす4つのライフスタイル
ミニマリストに挑戦したけど無理だった…そんなあなたにおすすめしたい、ヒュッゲ・丁寧な暮らし・シンプリスト・マキシマリストという4つの心地よいライフスタイルをご紹介します。暮らしにやさしさと自分らしさを。
楽天モバイルだけで生きてます|ミニマリストの通信費ミニマル生活【2021〜2025年の記録】
ミニマリストが楽天モバイル1本で4年暮らした体験談を紹介。通信費の節約や光回線不要のメリット、電波やサポートのデメリットまで、リアルな感想をお届けします。一人暮らしにもおすすめ。
なにからなにまで高い…給料…ちょっとあがったけど…(これはこれで嬉しい)物価高には追い付かない…なので、いくつかの習慣を変えてみた… お米が高いので、お…
若者減税法?ああ、氷河期世代は若者ではないもんね(;´Д`)
若い子… うらやましい(´-ω-`) 「氷河期世代だけ徹底的にイジメられるの何なん?」国民民主党・若者減税法案の“30歳未満縛り”に反発の声(集英社オンライン…
スーパーの鮮魚売り場で鯛の切り身が売っていたんだけど…よく見てびっくりした…焼くための切り身なのに、刺身並みに薄い…刺身の1.5倍ぐらいの厚みしかない…これほ…
3月初めごろに受けた健康診断の結果が帰ってきました… う~ん(;一_一) 脂質の数値が悪化してる… でも、体重は前回より3キロ減ってるんですよ… 脂質ってス…
ドリップコーヒーからサンリオの話になってすっかり忘れていた”きなこ”の事。どの動画だったか記憶にないのですがコーヒーにきな粉を加える飲み方の紹介がされていた。”健康に良い。”という言葉につられ😅ネットでオーダーした。昔はそう簡単に”きなこ”を買うことは出来なかったけどネットにKinakoと入れるだけで手に入るんだからほんと便利になった。動画では”コーヒーの味は変わりません。”と言われていたのにきなこコーヒーは正直まずかった。せっかくのコーヒーが台無し、、でした。😭コーヒーに入れる代わりにキナコを蜂蜜とメイプルシロップに混ぜてトーストに塗ったりアイスクリームにふりかけたキナコと一緒に食べたら美味しかった。シェイクやスムージーに加えても美味しそうだ。代わり映えしない我が家の夕飯記録のためアップ牛肉の値上がりで...きなこの事
おっちゃんの仕事なんだけど… 材料を加工するのが仕事… 加工しやすいように、前工程でいろいろと準備をしてくれる… でも、その準備が十分でない時が本当に多い… …
ああ(*ノωノ) 異世界転生モノのマンガに1.6万つかってた… マンガ(精神安定剤)が高くつく… 月末の給料日まで… 残金5千円… どうすごす? 朝に作った味…
おっちゃんの職場の離職率… すごいよ… 驚異の6割越え(;一_一)… おっちゃんが入社してから… おっちゃん含めて8人が採用されて… 5人が辞めていった… 一…
おっちゃんのモットー 質素倹約(´-ω-`) 見栄のために高価なものは買わない… 高級食材も好物以外は興味なし… 車は走行距離11万キロのボロい軽自動車… そ…
「読書に飽きた…」を卒業!楽しく続けるコツと本選びのヒント10選
読書に飽きてしまう原因と、その対策を紹介!本を楽しく読み続けるコツや、飽きにくい本の選び方、読書習慣をつける方法をわかりやすく解説します。
今回の花粉…きつくないですか? おっちゃん、10年以上の花粉症のベテラン… でも、症状は軽い方なので、ちょっと薬飲めば大丈夫… だったはずなのに、今回の花粉症…
おっちゃんの職場では週末に掃除をする… 週替わりで掃除の場所は代わって… トイレ掃除もある… トイレ掃除は水を撒いてブラシで擦って、最後に水で流す… だから、…
今日も 何でもできそうな ピカピカのお天気 テーブル横の オリヅルランから、 新しい芽が にょきっと出ています^^ 庭にも、蕗のとうや クリスマスローズが 顔を出し始めました こうやって 春がくるのが、 年々 嬉しくなる お天気の日は 家の中の埃や よごれもよく見えて、 今日は いつもより念入りに 掃除をしました 週末、家に 娘の仲良しグループが 遊びに来るっていうのも ありますが。。^^ ・ ・ 昨日の夕ごはん 春雨と豚肉の炒めもの 豆腐となめこのおみそ汁 さつま芋とかぼちゃの塩麹煮 娘が 早退して 家で お昼ごはんを食べたので、 夜のごはんが いつもより少なく 春雨やお芋で 炭水化物を取り…
この前の土曜日に健康診断に行ってきました… 最近は夜中にラーメン食べたり… 週5ぐらいでポテチ食べたり… 不摂生な日々だった… 体重が増えてるだろうと覚悟して…
セルフ式うどん店で「幼児が火傷」→親が“店の責任”を主張し物議 親の管理不足か、店の安全対策ミスか?(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュースセル…
本日、市の健康診断に行ってきました… 身長・体重・血圧… 視力・聴力・心電図… 血液・検尿・胸部レントゲン・バリウム… ここまでは順調だった… ただ、大腸検査…
スマホ、使いすぎていませんか?スマホ依存を学べるおすすめ本6選【読みやすさ順ランキング】
スマホの使いすぎをやめたい方へ。スマホ依存を克服するためのおすすめ本6選を紹介! 科学的な視点でスマホ依存を解説した本から、実践的な対策が学べる本まで、あなたの生活を変える一冊が見つかるはず。まずはできることから始めてみませんか?
この数日間、体にある異変があらわれた… 50数年生きてきてはじめての経験… 左の瞼がピクピク痙攣する… ああ、ストレス…だろうなぁ… 海水浴に必…
米テスラ株、2カ月半で4割安 マスク氏嫌われ販売急減(時事通信) - Yahoo!ニュース 【ニューヨーク時事】米電気自動車(EV)大手テスラの株価が、昨年…
休日の足は自転車… ガソリン使わないので安く済む… でも、いつの間にかパンクしてた… 数年ごとにパンクしてるので、修理は慣れている… チューブを引っ張り出して…
昨日、28日が給料日でした… 手取りで16万と少し… 今月の支出と差引すると… あっぶな~、ぎりぎり黒字ですやん(;'∀') しかし、社会保障や消費税を含めた…
今日は朝から寒い… 寒い中、切れていたバイクのポジション灯を交換する… 約30分ほど作業は無事完了… バイク屋に持って行ったら… 千円ちょっとの節約…かな? …
「性的に見える」「気持ち悪い」と物議の赤いきつねCMに“確実にある”フェティシズム。CMとしての許容範囲とは(女子SPA!) - Yahoo!ニュース 東洋…
今日は天皇誕生日だ… とりあえず朝から実家でペンキを塗る… 昼までかかったが、まあまあの出来だ… 昼からは戦争で亡くなった叔祖父のお墓参りに行った… 22歳で…
ミニマリストにパソコンはいらない?PCが必要な理由とおすすめモデル
ミニマリストにPCは必要?スマホだけでは代用できない理由、最適なPCの選び方、ミニマルな使い方を詳しく解説します。
周りと比べると、自分たちが どれだけ変わってるか よく分かる。。
建国記念の日で、 休みだった 昨日 建国記念の日って 一体 なんだろうと思って、 ネットで 調べてみると・・ 初代天皇とされる 神武天皇が 紀元前660年に 即位した日で、 実際に 日本が建国された日は 不明とのこと ・・っていうか、 日本って そんなに 歴史が 古かったの? と 今さらながら、びっくり 学校では たぶん さらっと 習ったんだろうけれど。。 実際に 日本が建国された日は、 あまりに 大昔すぎて わからないので・・ 国ができた日の “ 建国記念日 ” ではなく 国ができたことを お祝いする日として、 “ 建国記念の日 ” と 間に “ の ” を 入れることにしたみたい そういえ…
質素な暮らしと言うと、他人から見れば多分地味でつまらないと思われるかもしれない。 けれど、自分にとっては地味でつまらなくとも、豊かで心地良さを感じている 多分自分にとって丁度良いんだと思う と言うのも、自分はHSP気質な人間であり、日常的に強い刺激が苦手だからだ。 四六時中誰かと一緒に居たり、家よりもアミューズメントやショッピングモールに居たり、人が多かったり音や光が激しかったり、そういう場所や状況がどうしても苦手なのだ。 また、部屋も広すぎると落ち着かないし、物が多すぎるのも圧迫感を感じて疲れる 毎日違う食事を考えたり、かといって外食ばかりもお金がかかるし好きじゃない 家事も丁寧にしたところ…
卑怯者は先制攻撃をする…(虫嫌いはみないで…) お久しぶりの投稿です…もう、調子が悪くてね… 作業着をいつものように手洗いして…脱水せず…
新年あけましておめでとうございます お久しぶりの投稿です…最後の投稿が11月なので…職場でインフルが猛威を振るって大変でした…ああ、忙しかっ…
毎年三が日に親戚一同が集まり親戚宅でワイワイ過ごすうちは親が参加で私は仕事こま君はお留守番親戚の集まりは昼前から夜まで続くけどうちは犬が待っているので夕方までにお暇するつもりですと父が伝えたところ本家のお姉さんがおせち料理やオードブルなどをお裾分けで持たせてくださったの♡料理を乗せたお皿がまた立派でいつ返しに行くの?と聞いたら返さなくていいって言われたと母が信じられないことを言うんです本気?と慄く...
ミニマリストにテレビはいらない。テレビなしのメリット5選。代わりも紹介
テレビを手放すと何が変わる?ミニマリスト視点でテレビなし生活のメリット・デメリットを徹底解説!部屋がスッキリする反面、情報不足になる不安も…。あなたに本当に必要なものを見極めるヒントをお届けします。
部屋の暖房はぎりぎりまでつけない自室の暖房費節約のため厚着で暖房をガマンしていたんだけど部屋が寒すぎて手袋をしていても手がまったく動かなくなり昨夜ついに…ファンヒーターをつけてしまった日々節約を心がけている同じ市内に住む友人もとうとう暖房のエアコンをつけたって友よーー!...
丁寧な暮らしをしたい人におすすめの道具13選。ちょっとめんどう、でも贅沢で心地よいアイテム。
丁寧な暮らしをする人が使ってそうな物。「暮らしが趣味」の人にチェックして欲しいアイテム。
無駄遣いしちゃう人へ!ミニマリストの買い物ルール5選を紹介。宝物を探すみたいに
一晩寝かせる、ワンインワウトなど定番メソッド他5選。逆に取り入れなくてもよいルールも紹介。
暇?ミニマリストの「予定がない休日の過ごし方14選」疲れをとる。お金をかけない
心や身体が疲れている場合、お金がない場合など、シチュエーションに分けて休日の過ごし方を紹介。
それ、本当に欲しい?ミニマリスト的「本当に欲しいもの」の見極め方!
「買ったのに後悔…」そんな経験をゼロにする方法とは?本当にほしいものだけを手に入れるための見極め方を、ミニマリスト視点で詳しく紹介!
重要な調査結果が出た私はお買い物で「値引き品」を結構買います店内をゆっくり見て回りながら値引き品や見切り品をチェックしていると2割引シールの群れの中に1つだけ半額シールが変だな と思って手に取ると”やっぱり”消費期限が昨日までのものですお店の人に声をかけ半額商品を渡しなるほどネ…とひとり納得この時間に貼られているのは当日の賞費期限で2割引まで半額はない(あった場合は先ほどのように期限が前日の可能性高し)お...