メインカテゴリーを選択しなおす
ミドフォーの娘が結婚することになり、夫婦二人暮らしが始まることに今まで住んでいた自宅(築5年)を娘に譲り、今までの半分ぐらいのスペースのマンションに引越ししま…
少し前の春休みのことですが、山口県に住む長男が連休を利用して帰省しました。 我が家は来客用に布団はありません。 メインテナンスが面倒なのと、なにより収納場所がそれほど多くないから。www.cozy-nest.net 来客用のシーツと布団カバーは用意しているので、私が普段ねているムアツふとんのマットレスとスクエア型にもなる超軽量の寝袋をつかってもらいます。 普段の敷布団はムアツ布団。体格がちがうため、夫婦で硬さが違うものを選んでいます。 昭和西川 ムアツ マットレス シングル 三つ折り 敷布団 楽天市場Amazon 私と夫が普段使っている寝室。 4.5畳と狭いのですが、布団2つ敷くには十分。 そ…
実家に置いている自分の荷物について|to minimal life
今の住まいの物が減っていくなかで、気になるのが実家にある持ち物。離れている場所のものでも気になるのなら処分。懸念ごとがひとつなくなって、身軽に近付けるように思います。
本を増やさない2つの工夫|図書館利用のススメ|ミニマルに暮らしたい
減らした本類を増やさない2つの工夫について。わたしは電子書籍は利用せずに図書館を活用しています。図書館の利用は「本」にまつわる良いことだけでなく「健康」にも紐づいているので、個人的には図書館の利用は一石三鳥です。
楽天スーパーセールで特別価格&クーポンも配布されていたので買ってしまいましたでもね、、、、注文した商品のページを見たら私が買った時よりさらに安くなってるなんということでしょう…!買ったのはこちらですふんわり毛布の敷きパッドリバーシブルこたつ掛け布団父の寝具と、リビングのこたつ用になるべく安くお得に買いたいから冬物を買いたいときは春まで待つのが私の節約法春頃になると冬物セールが始まってお店が売れ残った...
【お金の管理】銀行口座(メガバンク)2つの解約|最低限の金融サービス
所有する銀行口座5口座(証券口座含む)のうち、数年使っていない銀行口座(メガバンク)2つを思い切って解約しました。必要になれば新規開設すればいいと思いつつ、自分史半世紀以上の付き合いがあった口座の解約は寂しくも感じます。それは急に秋めいた空気のせいなのかしら。
洗濯機の買い替え|縦型洗濯機を選んだ3つの理由|暮らしに合った物選び
13年目に突入していた洗濯機が壊れました。「汚れがきちんと落ちてくれればいい」と考える我が家が選んだ新しい洗濯機は、パナソニックの全自動洗濯機7kg(インバーター無し)。この記事には、この洗濯機を選んだ理由、洗濯機選びの基準についてまとめています。
「持たない」を選択できる幸せ|物減らし中に思うこと Less is More
物減らしを通して気がついたひとつの「自由」について。「持つ」幸せ「持たない」幸せ、そのどちらも「選択できる自由」に含まれていて、選択できる自由と恵まれた環境に感謝することを忘れないでいたいな、と思ったのです。たかが物減らし、されど物減らしです。
この秋冬は、トップスがプラス2枚。 昨年の秋冬は、洋服を買わないチャレンジをしました。 結果、成功。 megstyle39.hatenablog.com megstyle39.hatenablog.com この秋冬はというと。 ユニクロのフリースと無印良品のクルーネックセーターを1枚ずつ新調。 今のところ、捨てた服はないのでプラス2枚になりました。 フリースは全部で3着持っていて、他の2着は赤とショッキングピンク。 一昨年だったか、売れない色のみ安くなっていたので、”家で着るため”買いました。 ところがフリースの暖かさを知ると、家のみならず、普段からジャンジャン着るようになり。 それなら、と今…
カード会社からのメールに違和感メインで使っているクレジットカードの会社が前にも増してリボ払いをグイグイ推してくるカード会社からのメールを遡るとその変化は去年の12月から以前は毎月11日になるとそのカード会社から「ご利用明細更新のお知らせ」という件名のメールが届き内容は、当月支払う金額の利用明細が確定したことのお知らせ併せてクレジットカード会員に利用明細の確認を促すもの不正利用防止にもつながってカード会...
シンプリストとしてFIREを目指す上で、絶対にお勧め出来る本を厳選!節約も断捨離も小さく豊かに暮らすノウハウが詰め込まれた一冊を紹介。何から手をつけたらいいか分からない方は一度紹介する本を読んでみてください。人生変わります。
シンプリストなのでそもそも買う物が少ないんですが、その中でもこれは!と思った物を紹介します。シンプリストはどんな事を考えて商品を選び、どう買う決断をしているのか。買った後の感想も交え紹介します。
シンプリストってどんな魅力があるの?ミニマリストとの違いは?シンプリストは大事なモノを明確にする為にその他の事をあえてシンプルにすることで、大事なモノのスペースを広げることが出来ます。それはとても心地よいスペースであなたが生きやすいスペースになります。
小さなクリスマス飾り。今年も小さなくまサンタを飾っています。
小さなクリスマス飾り。今年も小さなくまサンタを飾っています。 今年も小さなクリスマス飾り、 小さなくまサンタをひとつだけ飾っています。 megstyle39.hatenablog.com この子は、前の家の時から靴箱の上が定位置。 引越しをしても、こんな小さな飾りも失くさず持っていられて私偉い! megstyle39.hatenablog.com ひとつあるだけで、なんだか気分が和みます。 出すのもしまうのも簡単なクリスマス飾り。 こういうのが一番良い。 お気に入りです。 クリスマスカード フラワーポットカード TK-23 グリーティングライフ greeting life posted wit…
こんにちは。50代からかっこよく生きる坂本ともこです。50代後半になってくると断捨離といいますか「小さく暮らす」ということが大きな課題となってきます。かつての…
世の中、夏のボーナスの支給時期なんですねボーナスとは無縁なので気付かなかったですテレビのニュース番組でボーナスの支給額とその使い道について街頭インタビューをしていました夏のボーナス、半数以上の人が「出る」と答えてる使い道がないのでボーナス全額貯金ですと答える人もいる相当貯まるんだろうなぁ、、と羨望の眼差し(笑)...
【掲載のお知らせ】「LEE」2024年7月号特集「ダウンサイジング」
「LEE」2024年7月号の保存版特集「暮らしの『ダウンサイジング』で、人生変わった!」で取材をいただきました。 最近、ブログの記事の内容が、整理収納だった当初から、だんだんと家の中のこと以外にシフトしてきていること、自分でも気がついています。 というのも、以前、ものが多過ぎたときには、部屋がなかなか片付かず、それによって掃除や家事がうまく回らず。片付かない部屋の中で、心も落ち着かない、といった状況でした。ものを減らし、暮らしを小さくすることで、住まうことに関する悩みや、それにまつわるお金の悩みまで、ほとんど無くなったんです。現在は、ほとんど労力をかけて掃除や整理をすることがなくなったので、自…
趣味のモノ(CD)が捨てられない時に減らす為にしたこと3つ|物減らし
手放せなかった趣味のモノ、CDが全て無くなりました。もうCDプレイヤーでは聴かないと分かっていても手放せなかったCD。手放せない理由は主に3つ。01,今でも好きなアーティスト、02,マイナーすぎて買い戻したくなっても今後手に入らない、03,そもそもCDそのものに固執していた、でしょうか。これらのジレンマを振り切り手放せた理由をまとめました。
楽しく物を減らすための工夫4選|身軽になる Less is More
憧れの「身軽な暮らし」まであと少しのところまで来ましたが、停滞期もありました。この記事にはそんな停滞期を乗り越え、自分が納得できる物量に整うまでに、物減らしを楽しく続けるためにしている4つのことについてまとめています。
明日から新年度だし、心機一転でブログのタイトルを変更することにしました。 当ブログは「月5万円のコンパクトな暮らし」から「小さく暮らして3,000万円貯めるブログ」になります。 月五万円生活はできるだけ守りたいものの、当時とライフスタイルが
■kujirato-m 良いことなのか、悪いことなのか、 はさておき年々、化粧ポーチのサイズが小さくなっています。 今使用しているのは、ポケットティッシュサイズで これまで使っ
自由な旅人ケイちゃんです。 「親子ルームシェア」で一緒に暮らし始めた平成27年7月から早8年7ヶ月。 夫婦ともに再雇用になること(今、既に再雇用中)、そして『平成デジタル娘』の子どもの頃からの願い「大型犬と暮らす」 夢を叶える為、大型犬可の物件を探し始めて約3年。※我が家は持ち家はなく賃貸物件でずーっと暮らしています。 capydayo.hatenablog.com やっと物件が決まり転居することになりました。
2024年の目標貯金額|共働きになる予定の30代夫婦ふたり暮らしの家計簿
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します! 昨日は昨年の貯金額と現在の総資産について記事を書きました。 新年一発目の記事は、やはり今年の目標貯金額でしょう(`・ω・´) というわけで旦那さんと簡単ではありますが、マ
過去最高!2023年の貯金額と現在の総資産|30代夫婦・一馬力の家計簿
ブログの更新が少し久しぶりになりました。実は先週から単身赴任中の旦那さんに会いにインドネシアに来ております。1ヶ月ほど滞在します。 インドネシアに来ても自宅では簿記の勉強と就活と筋トレをしているので、海外滞在感はありません(笑)ただ、インド
重くて大きい電動自転車から、軽快なクロスバイクに乗り換えてから、しばらくたって、いろいろなメリットを感じています。住んでいるところは、かなりの割合で電動自転車が目立ちます。 きちんと管理のできている駐輪場では、電動自転車とふつうの自転車の駐輪スペースが分かれている駐輪場もあります。 たいてい、電動自転車用のスペースはよく満車になっているのに、普通の自転車のスペースは空いているので、さっと駐輪できます。 また、駐輪スペースを節約するため、よく見るのが上段と下段が交互になっている駐輪ラック。 重い電動に乘っていた時には、ラックの上段は避けていました。 たいてい下段は満車のことが多く、仕方なく上段に…
2024年のスケジュール帳、買いました。いつも同じタイプにすると迷わず楽です。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2024年のスケジュール帳、買いました。いつも同じタイプにすると迷わず楽です。 来年のスケジュール帳を買いました。 ここ数年は、同じ大きさ、タイプのスケジュール帳にしているので選ぶのが楽です。ほぼ、色違いを選ぶだけの感覚ですね。 megstyle39.hatenablog.com 今回購入したのは、NOLTYシリーズ。 自分で自分を小さくしない。 いつもなら、行かない所へ。 いつもなら、会わない人と。 いつもなら、やらないことを。 はじめての何かに出会うたび 新しい自分が顔を出す。 意外と楽し…
ミニマリストになりたい主婦の冬服は10着|少ない服で暮らす2023冬
今年の冬服が揃ったのでご紹介します。今回はトップスを2着新しく買いました!冬服も秋服と同様、コートなどの羽織物含めて10着です。 少なすぎず多すぎず、ちょうど良い服の数が10着です。 パーソナルデータ まず初めに私のデータから。 30代半ば
カバンの中身を減らす方法|ミニマリスト志望の私が持ち歩く化粧品は3つだけ|ポーチの中身
カバンの中身を中々ミニマルにできない私ですが、ミニマリスト志望なのでできるだけ減らす練習をしています。 以前と比べたらカバンの中身はだいぶ減らせたのですが、まだまだミニマリストとはいえない物量です。お散歩やスーパーへの買い出しくらいだったら
こんにちは。久しぶりにブログを開きました。 インフルエンザが流行しているようですが、今のところうちの家族は感染せず、元気に過ごしています。 ただ書く気にならなかった。それだけです。 書きたければ書く。無理にはやらない、と決めています。 minismile.hatenablog.com 急に寒くなってきて、どうしたらいいのやら。 カーペットを出しました。 #リビングインテリア ホットカーペットですが、まだスイッチは入れていません。なんとなく、「まだ11月だし」なんてやせ我慢。 ツリーも出しました。 IKEA の120㎝のツリーです。1歳の息子がいるので、引っ張ると壊れそうな飾りは出していません。…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 小さな置物ひとつでクリスマス感を演出。 11月になったら、お店はもうクリスマスのBGM。 私も、一昨年久しぶりに買った小さなクリスマス飾りを出すことに。 megstyle39.hatenablog.com 100円ショップで買った小さなくまサンタ。 これを玄関に置くと... あっという間にクリスマスの雰囲気。 小さな置物ひとつでクリスマス感を演出できています。 去年のように、くまサンタがみつからないという失態もなく。 megstyle39.hatenablog.com megstyle39.h…
実働12.5時間をこなしくったくたで仕事から帰ってきたら炊飯器 ⇒ 空っぽ冷蔵庫 ⇒ 納豆と煮豆(父用)野菜室 ⇒ 水菜と人参冷凍庫 ⇒ 食パン2枚(親の朝食用)さてどうするこんな時こそ非常食が役立つことを知っている私は棚の中に隠していた「あるモノ」を取り出したみんな大好き「うまい棒」うまいんだからという理由でうまい棒と名付けられたそうですようまいです、うますぎますあっという間にお腹の中です(笑)...
少ない服で3年間暮らしてみて分かった「メリット・デメリット」
服が好きで、セールをしているお店を覗くと何かしら買っていました。今思うと、かわいい服を安く買えた時の快感が癖になっていたのかも。 節約を始めたことをきっかけに、家の中を片付けていきました。そこから少ない物で暮らす生活に憧れ始め、「1年間服を
【メルカリ】見直していたら見つけたもの。ぱっと売れてありがたい
キッチン収納を見直していたら見つけたもの。 #キッチングッズ 野田琺瑯の蓋です。 何年も使わず「念のため」と、保管していました。 ずっと存在を忘れていたものですし、使う予定もないので出品してみると、すぐ売れました。 「こんなものまで売れるのか」というものがたくさん出品されているメルカリ。 梱包の手間や知らない人とのやりとり(トラブルの可能性含め)を考えて、出品するものを選んでいます。 出品してすぐ売れると、保管しなくていいので大変ありがたい。 「出品してあるもの」がたくさんあると保管が大変だし、家から出したいのに出て行かない状態にも、もやもやしてしまいます。 ある程度期限を決めて、家から出すと…
【少ない服で暮らす2023秋】ミニマリストになりたい私の秋服は10着!
ミニマリストに憧れていて、少しずつ持ち物をミニマルにしています。 ミニマリストへの第一歩として、減らしやすいのは洋服!少ない服で暮らして早3年が経ちました。そんな私の今年の秋服を揃えたのでご紹介します。 9月に追加で3着購入し、アウターを含
部屋を整えていなかった昔、「便利そうな」「サイズに合いそうな」収納グッズを100均で買っていました。 特に見た目にこだわっておらず、サイズも測らずに購入していたので、家にある収納グッズはバラバラ。 散らかっていたものがまとまればいいと思っていました。 それから自分が納得できる家を買うことができ、収納にもこだわるように。なるべく統一した商品を使うようになりました。 でも収納には完成はありません。 引っ越す予定はないので、大幅に変わることはないけれど、よく買うものや使うものは変化していきます。家族の動線を見て、収納場所を変えることもよくあります。 そうすると、「買わなくても、また変わるかも」と思う…
至福の時間。 優雅なおやつの時間。読書の時間。 すっきりした部屋で、おだやかに過ごしたいから片づけています。 片づけを始めてから、片づけそのものがおもしろくなり、整理している時間も好きです。 でもやっぱり目的は、心おだやかに過ごすこと。 私は元々イライラしやすい性格です。その上生理前になると感情のコントロールがきかなくなります。 自分の機嫌をとるために、片づけ、カフェオレを飲み、一人の時間をつくりたいと思っています。(赤ちゃんがいると難しいのですが…) すぐ片づけられる状態をつくったからこそ、その一人時間がとれる。このためにやってきたんだとしみじみ思います。 シンプルで豊かな暮らしすっきり暮ら…
次の季節はどんな服を着ようかな、と考えるのが楽しいです。 #ミニマルワードローブ 頭の中で考えてしまうときもあるけれど、考えをまとめるためにノートに書くことが多いです。 ずっと、「いろんな組み合わせをしたい」と思っていました。 トップス5着とボトムス5着あるのなら、25通りの組み合わせができるように考えようとしていました。 そうすると、「スカートでもボトムスでも合うトップスを」とか、「持っているほとんどのトップスに合う色のボトムスを」とか考えていて、もう頭がパンク状態に。 すべてに合うって難しい。 全部に合うように買ったはずなのに、結局同じ組み合わせにして着ていることが多いです。 25通りの組…
夏休みが終わりました。 子どもが3人いる生活は大変かと思っていましたが、上2人が息子のごはんをあげてくれたり、ゲームなど約束を守ってくれたりしたおかげで、そんなにイライラせずに過ごせました。 毎日散らかして写真を撮ることができなかったリビングも、元通り。 散らかすのは子どもが元気な証拠。生活感もあっていい。 ただ、元の場所に戻してほしい。あふれたら処分を考えてほしい。 声をかければそれをやってくれます。それでいい。 #子どものいる暮らし 「今使っているもの」「お気に入りのもの」だけにしたい。 家族がいると私の判断だけでは難しいこともありますが、育休中で時間がある今、子どもたちにも協力してもらっ…
こんにちは。ナチュハナです。寒くなってきましたね。2022.11月家計簿締めました。デジタル家計簿も慣れてきて楽しんでつけられるようになってきました。細かなメモも付け足せるしやっぱり手書き文字が一番です。そして老活始めました。年齢関...