メインカテゴリーを選択しなおす
皆さんご存じのように世界一女子力の低い私。顔面すらスキンケアしないのに身体や手先なんてまともにケアする訳もなく家にはもらい物のハンドクリームが結構余ってる状態です。しかも今年は食器洗いに使うお湯の温度を37度にしたら手荒れもしなくなったのでますますハンドク
少ない持ち物で暮らすことへの憧れの裏側に隠れた本音|to minimal life
おもちゃ箱をひっくり返したようなマキシマムな暮らしも素敵。イメージはミシェルゴンドリー監督の世界観。でもそれ以上に憧れるミニマルな暮らし。この焦がれるような憧れの正体は一体何なのか。裏側に隠れた本音に気がついて、さてどうしたものかと途方に暮れています。
メルカリで物を買う時に必ず守る買い物ルール1つ|持ち物を増やさない工夫
持ち物は増やしたくないけど、メルカリで欲しい物があるときに一番意識している「メルカリ買い物ルール」について。物を増やさない為にも、慌てて買わずに一呼吸ついて考える時間も大切にしています。慌てて買ったものは、個人的には後悔する事の方が多いように感じています。
お風呂嫌いが入浴を30分以内に終わらせる方法|解決策は「思い込む」
パーキンソン病と診断される前から入浴は面倒だと感じていて、病気になってからは衣類の着脱に時間がかかることも相まって、より煩わしく思っています。億劫に感じる入浴時間をいかに短くするかは、洗えていると思い込めるかが分岐点。きっと人間はそんなに汚れない。
実家に置いている自分の荷物について|to minimal life
今の住まいの物が減っていくなかで、気になるのが実家にある持ち物。離れている場所のものでも気になるのなら処分。懸念ごとがひとつなくなって、身軽に近付けるように思います。
本を増やさない2つの工夫|図書館利用のススメ|ミニマルに暮らしたい
減らした本類を増やさない2つの工夫について。わたしは電子書籍は利用せずに図書館を活用しています。図書館の利用は「本」にまつわる良いことだけでなく「健康」にも紐づいているので、個人的には図書館の利用は一石三鳥です。
増えすぎた○○のその後|ティーアイテムと甘味料|持ちすぎないがちょうど良い
2023年に買い過ぎを反省したティーアイテムと甘味料の現在のストックについて。1年以上が経った今は消費してから買い足していないので、適量を保つことができています。少ない物で暮らすミニマルライフへの憧れは相変わらずで、買わない・増やさないで理想の暮らしを手繰り寄せています。
パーキンソン病根治薬臨床研究へ|切抜き新聞が心の支えに|毎日新聞の記事
両親からそっと渡された新聞の切り抜き。そこにはパーキンソン病の根治薬臨床研究に関する話題が書かれていました。
YouTube動画を、流し聴きしていたら 「彼は、会話がカミテで面白く」てのがあって 瞬時に、カミテを漢字に脳内変換して 前後とのつながりからも、「あ、上手か」と気づいたものの、 そこに囚われて、その後の話が入ってこなかった。 人間の声でしゃべっていても、音だけだものね、感...
洗濯機の買い替え|縦型洗濯機を選んだ3つの理由|暮らしに合った物選び
13年目に突入していた洗濯機が壊れました。「汚れがきちんと落ちてくれればいい」と考える我が家が選んだ新しい洗濯機は、パナソニックの全自動洗濯機7kg(インバーター無し)。この記事には、この洗濯機を選んだ理由、洗濯機選びの基準についてまとめています。
「持たない」を選択できる幸せ|物減らし中に思うこと Less is More
物減らしを通して気がついたひとつの「自由」について。「持つ」幸せ「持たない」幸せ、そのどちらも「選択できる自由」に含まれていて、選択できる自由と恵まれた環境に感謝することを忘れないでいたいな、と思ったのです。たかが物減らし、されど物減らしです。
外反母趾なので、お気に入りのスリッパ(室内履き)に穴があいてしまった😢 ダックスフントのスリッパ 内底汚くてすみません 履き心地のいいやつなので、捨てたくない。 更に言えば160ドルもしたお高いスリッパだったので、新しいのを買いたくない。 内底のフェルトも擦り切れて古びた...
先日 久しぶりに自転車に乗ろうと思い タイヤに空気を入れた所 全然入らない・・・ パンクか!? という事で 近所の自転車屋さんへ 持って行きました 私一人で車に乗せたり下ろしたりは 以前経験してみてとても大変だったので 週末 夫にお願いをして 同行してもらいました 後ろのタイヤは交換してもらい 前のタイヤは修理してもらい お会計は5,200円でした タイヤに空気がしっかり入り とても気持ち良く走れる様に なりました😊 10年位前に買った 中古の自転車 修理できる間はこうして 直しながら これからも大切に 乗って行きたいです 月に一度は空気入れをしないとね〜 これがなかなか継続できない😅 来月から気持ち新たにと タスクにしっかりと入れておきました がんばろう🚲
以前ブログで記事にしたこともあるのですが、愚か者の家のクリスマスの掟。 今回はクリスマス動画作ってみました。 ↓ BGMは松田聖子の歌う『恋人がサンタクロース』です 市販のクリスマスクラッカー、毎度ゴミみたいなプラスチックのおまけばかり入っているので、是非手作りしてみては...
毎年恒例、義実家からのお歳暮が届きました。我が家は毎年何も返さないけど決して仲が悪い訳ではありません。まあ、それだけ気安い関係ということで。←ちなみに今年はりんごでした。既にほとんど我が家のハイエナたちに食い尽くされましたが一つぐらい残してクリスマスケー
こんにちは🎶 私、ミニマリスト目指してる時服をたくさん捨てました〜それでもまだまだミニマリストには遠く先日、衣替えしもう着ない服を並べ左は息子たちのお下がりで…
日本の庭動画を見ていると、園芸用の土というのは買うのが一般的のようだ。 市街地では庭の面積が狭いという事情があり、堆肥を作ったり土を干したり混ぜたりするスペースがないのが主な理由であろう。 NZの我が家でも、以前は苗を発芽させるのに特化した土を買ったりしていたのであるが、質...
ベッドマットレスが破れたらどうする👀❓【直せる、使える、捨てないで(≧◇≦)】
にほんブログ村 子供が小さいころは 敷布団を二枚並べて 母子三人で川の字になって寝ていました💕 (*^-^*)(*^-^*)(*^-^*) 夫はそのころ都内勤務だったので 朝早くに家を出るため 別室でひとりで寝ており
趣味のモノ(CD)が捨てられない時に減らす為にしたこと3つ|物減らし
手放せなかった趣味のモノ、CDが全て無くなりました。もうCDプレイヤーでは聴かないと分かっていても手放せなかったCD。手放せない理由は主に3つ。01,今でも好きなアーティスト、02,マイナーすぎて買い戻したくなっても今後手に入らない、03,そもそもCDそのものに固執していた、でしょうか。これらのジレンマを振り切り手放せた理由をまとめました。
〈直して使う、という選択肢〉大館工芸社の曲げわっぱを修理に出してみたら…
大切なお知らせブログ更新情報がラインでの通知からlivedoorアプリによる通知に切り替わりましたこれからの更新情報はこちらにてお知らせしますので、ご登録お願いします(↑バナーから簡単に登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜日々のお弁当に使っていた、秋田・大館
毎年、多くの方が読んでくださるカレンダーリサイクルの記事。2024年のカレンダーや手帳を寄付できるところを調べました。
+++++++++++++++++++++ おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 小・中・高校生の3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆
いつも ご訪問くださりありがとうございます。苦手な場所から少し遠ざかる。★←クリック50代夫婦どこにも出掛けないけど・・贅沢なおウチごはんで休日。★←クリック貧血がひどく婦人科で鉄剤を処方してもらって以来日常的に悩まされていた立ち眩みというか眩暈が改善しました。顔色もずいぶん良くなったしお肌にも潤いが戻った気がします。もっと早く病院に行けばよかった。*休日の朝ごはんは遅め。にんにくタップリ入れた焼きそば...
こんにちは、ウメ子です。 今日はズボラな私が、子どもの穴あきズボンをミシン・手縫いなしで補修&リメイクしたお話です。 子どものズボンって、すぐに穴あきませんか? 特に膝まわり。我が家の娘(もうすぐ4歳)は、薄手のレギンスパンツの膝によく穴をあけてきます。 ズボン自体はまだまだ履けるので、「穴だけ直してまだ着てもらいたいな」と思うのですが、手縫いする気になれず…そこで「裁ほう上手」というミシン・手縫い不要な糊を使って補修&リメイクしてみたので、紹介してみます。 ズボラな私でも簡単にできたので、面倒くさがりやさんにおすすめです! ① ワッペンを貼って補修 【必要なもの】 【やり方】 ② 半ズボンに…
【冷蔵庫の整理】キャロットケーキ|スパイス・調味料を使い切るアイデアレシピ|ヴィーガン|グルテンフリー
ギュッと詰まったしっとり系キャロットケーキ。小麦粉、卵不使用。グルテンフリー。ヴィーガンの方にも。
【片付け】クローゼットの整理③|ビフォーアフター|床に置いている物4つ
床に物がないクローゼット(自室)を目指して片付けてきました。一年もの時間をかけて、遂に完了しました。
おはようございます。 本日MLBのオールスター戦ですね。 今日は冷たい風が吹いているので、YouTube でMLBチェックしながら、家具のリフォームなどしようと思います。 土台はこれ。 チャリティショップで買った中古のスツール20ドル カバーする布はこれ フサ男がかじって、...
先日、古くなった羽毛枕を切り裂いて、中の羽毛をリサイクルするべく、羽毛布団に詰め替える作業をしました。 羽毛が部屋中に舞う、トンデモな作業 もちろん、布団に詰める代わりに、コンポストに入れて自然分解させるという手もあります。 しかし夥しい羽毛を見ていると、羽をむしられた鴨達...
壊れてもすぐに捨てない|ステンレスピンチハンガー|工夫して再利用|修理
長く使えると思っていたステンレスピンチハンガー(角ハンガー)が数年で壊れました(フックの根元が取れた)。でも、すぐ捨てない。S字フックでサクッと解決。
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 中高校生3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆ 以前は100円ショップで 収
今まで正直あまり気にせず 野菜の皮や切れ端などポイポイと生ゴミとして捨てていました。 LFCコンポストに出会って、生ゴミを堆肥にリサイクルすることで、生ゴミと向き合うことに…これは、コンポストに入れられ
おはようございます。自宅の朝です。今日の予報は☁/☂19℃15度昨日賃貸も朝のリビングは20度越えでしたが、自宅も今朝20、3度でした。そして深呼吸タイムに出てみると、室内より外の方が温かく空気が生温い感じを感じましたよ。いよいよ冬に終わりを告げ
捨てない暮らし はじめました!LFCコンポスト②入れていいもの・だめなもの
捨てない暮らしをはじめました! 前回のご紹介記事はコチラ → 捨てない暮らし はじめました!LFCコンポスト① LFCコンポストで生ゴミを堆肥に変える → できた堆肥で 野菜を育てる → 育てた
結局、転職先を決めないまま退職しました。 求人広告を見ても、今の症状でできそうな仕事は見つかりませんね。 最低時給で調べても、かなり条件が厳しい。 逆に言えば、 こんなスキルを提供できる人でさえこの時給なのか、 という仕事がたくさんあってび
カーテンレール、壊れてもまだ使えます!カーテンレールのエンドキャップの代用品・・・この家に越してきた当時からニトリのカーテンレールを使っています。(ただ今、築18年目)シンプルでホワイトで安かった。理想的✨しかし、10年前くらいに突然、端っこの部品「エンドキ
バッグをお直しに出しました。10年前、結婚式に出席するために購入したバッグ。使う頻度が少なく綺麗な状態のまま、もう数年使っておらず。普段使いにしようと思ったところ、チェーンが長すぎることに気がつきました。そこで、お直しに出してチェーンを短く
困ったことが同時に複数起こっていて、どれも解決できない。 考えないようにしても、思い悩むことが多く、なかなか浮上できない。 気分が晴れないので、中古で買ったプラ鉢を塗る作業をする事にした。 植木鉢ってプラでも新品の大鉢はすごく高い。 テラコッタのほうが風情があるが、プラは割...
家サロン始めて1年余り、夫が約束したサロンの看板、やっと完成しました。 1年かかった超大作 地味です 路上に飛び出さぬよう控えめ 看板部分を作ったのは私。 オプショップで買った 微妙なアルミのメッセージ ボード($4) 看板作りのテーマは『環境不可を考え 誰も買わないような...