メインカテゴリーを選択しなおす
#持ちすぎない暮らし
INポイントが発生します。あなたのブログに「#持ちすぎない暮らし」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【小さいクローゼット】整理④|床に物を置かない|物を減らす時の心がけ
床に物が無いクローゼットになりました。
2025/06/03 09:03
持ちすぎない暮らし
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【購入品】新しいお弁当箱はメスティン|to minimal life
使っていたお弁当箱のパーツ紛失をきっかけに、trangia(トランギア)のMess tins(メスティン) 750mℓを買いました。飯盒をお弁当箱として使うことのデメリット4つをまとめています。個人的にはデメリットはあまり気になっていなくて、ご機嫌なお弁当ライフを送っています。
2025/04/29 18:11
増えすぎたスパイス&調味料を見直す|to minimal life
「使うっちゃ使うけどレベル」で困るスパイス類。醤油や味噌、塩、胡椒と同じくらい「無いのは考えられないレベル」のもの以外は買わないことにしました。ミニマルな暮らしへの扉を開ける「鍵」は、当たり前にリピートする前に「本当にいる?」と立ち止まって考える時間に隠されている。
2025/04/29 18:06
【海外旅行】お土産を買わない理由|旅行の目的|家族・友達・職場|それでも買ったもの3つ
お土産買う時間もったいないー、となってしまう人
2025/04/02 09:20
少ない持ち物で暮らすことへの憧れの裏側に隠れた本音|to minimal life
おもちゃ箱をひっくり返したようなマキシマムな暮らしも素敵。イメージはミシェルゴンドリー監督の世界観。でもそれ以上に憧れるミニマルな暮らし。この焦がれるような憧れの正体は一体何なのか。裏側に隠れた本音に気がついて、さてどうしたものかと途方に暮れています。
2025/04/01 11:02
手放したけれど買い戻したもの1つ|気分が上がるアイテムを少しだけ持つ
古いトランクケースを買い戻しました。色々手放してきて、手放したことを後悔するものもあったけれど、わざわざ買い戻したのは今回が初めて。病気を危惧しての荷物整理はなんとも気持ちを落ち込ませるもの。自分の気分を上げてくれるアイテムはあった方がいいなと思ったのでした。
2025/04/01 10:59
メルカリで物を買う時に必ず守る買い物ルール1つ|持ち物を増やさない工夫
持ち物は増やしたくないけど、メルカリで欲しい物があるときに一番意識している「メルカリ買い物ルール」について。物を増やさない為にも、慌てて買わずに一呼吸ついて考える時間も大切にしています。慌てて買ったものは、個人的には後悔する事の方が多いように感じています。
2025/04/01 10:56
実家に置いている自分の荷物について|to minimal life
今の住まいの物が減っていくなかで、気になるのが実家にある持ち物。離れている場所のものでも気になるのなら処分。懸念ごとがひとつなくなって、身軽に近付けるように思います。
2025/03/23 22:38
本を増やさない2つの工夫|図書館利用のススメ|ミニマルに暮らしたい
減らした本類を増やさない2つの工夫について。わたしは電子書籍は利用せずに図書館を活用しています。図書館の利用は「本」にまつわる良いことだけでなく「健康」にも紐づいているので、個人的には図書館の利用は一石三鳥です。
2025/03/23 22:35
お金の使い方を見直す|ものを減らしたその先のお話|to minimal life
物は増えていないのに、お金はじゃんじゃん減っている現状に新たなモヤモヤが発生。「形に残らないからいいや〜」なんて言い訳をした買い物は減らして、大切にお金を使う日常を心がける。幼少期のクリスマスケーキに目を輝かせたあの感じを取り戻せるのなら、何でもない毎日の景色もきっと変わるはず。
2025/03/15 18:22
増えすぎた○○のその後|ティーアイテムと甘味料|持ちすぎないがちょうど良い
2023年に買い過ぎを反省したティーアイテムと甘味料の現在のストックについて。1年以上が経った今は消費してから買い足していないので、適量を保つことができています。少ない物で暮らすミニマルライフへの憧れは相変わらずで、買わない・増やさないで理想の暮らしを手繰り寄せています。
2025/03/15 18:12
『食器棚を持たない暮らし』2人家族の食器紹介
こんにちは。子供がいない、アラフィフ主婦です。 我が家は8年前に、キッチンをリフォームしました。が…狭くて「食器棚を置く」スペースが、ありません なので食器…
2024/10/04 09:45
買ったもの。手放したもの。ぬいぐるみとの向き合い方
今回はワタシ的に、もっとも手放すのが難しい、ぬいぐるみについて書きますね。 下の子は、私の推しでクロミちゃん。 一週間に発売されたばっかりの、ぬいぐるみです。…
2024/10/03 20:43
たまりやすいモノを知ってスッキリ暮らす!
NO.267 すっきり暮らしたいのになかなか捨てられない… そんな人には共通して多くためこみがちな物があるとか すっきり暮らしたい人には参考になると思いますよ…
2024/07/08 22:16
環境に優しく気持ちよく暮らす「ステンレスドリッパー」と「LFCコンポスト」
物の値段がどんどん高くなってますね。エコと節約のため、身の回りのモノを少しずつ変えています。 ~少しのモノと、心穏やかに暮らしたい~そんな気持ちを「部…
2023/11/28 22:19
1つ壊れたら次々と壊れていく負の連鎖
プラスチック製のバケツが経年劣化でバリバリと割れて穴が空いている状態で使い倒していたら取っ手が割れて床に落下、バケツは粉々床は水浸し!「バケツはドラッグストアに売ってる?フタ付きが欲しいんだよなあ」父に聞かれたのでドラッグストアには置いてないホームセンターに行かないと…と答える「フタ付きが欲しいんだよなあ д゚)チラチラッ」車持ってる人が買いに行けばいいと思うんだけど…遠いホームセンターまで歩いて行ってかさ...
2023/04/08 00:53
自分の家の適正量を見極める
安いから-お得だから-いつか使うから-若い頃ならともかく、50代以降は、こういう言葉に惑わされないことが大事。すでにストックがあるにもかかわらず、いつか、どうせ、使うからという理由で買っても、使いきれなかった、いつの間にか賞味期限が切れていた、...
2023/03/26 07:17
【お知らせ】60代シンプリスト母の持ちすぎない暮らしが書籍化
読者の皆様から多数のリクエストを頂き、60代シンプリスト母・pocohahaのシンプルライフを電子書籍にまとめました。人生を軽やかに生きる為のヒントが詰まっていて、老前整理中の方はもちろん、私と同世代の方にもぜひ読んで頂きたい1冊です。
2023/03/25 16:01
ブログをはじめました。
はじめまして。 よしかわりなと申します。 ミニマリスト歴4年目の34歳、2児の主婦です。 普段はインスタグラムで投稿をすることが多く 2022年10月現在で約7万人の方にフォローして頂いています→
2022/10/16 03:16
録画したまま増えていく映画
録画したけど見ていない番組は削除しようというお話です。「録画したまま増えていく映画」が、抱えすぎていた現状を教えてくれました。家具や洋服は適正量を気にしながら「持ちすぎない暮らし」を実践していますが、まだまだでした。
2022/10/01 23:07
【おきにいり】大切に使っています
おはようございます. ご訪問頂きありがとうございます. ブラックのお財布 2019年に新調したお財布 これは本
2022/08/18 15:45
ゆるミニマリスト 服事情 会社員Mの場合【春服】
ミニマリストでもありシンプリストでもあるわたしは会社員です。 巷ではミニマリストが会社員の場合お洋服はどうして
2022/04/30 20:39