1件〜100件
結局評価とは他人がするものです。 どこまで行っても他者によって為される行為であって、自己を評価するって行為はそもそも必要ないんじゃないかと個人的には思っています。 自分がしなくちゃならないのは『認識』です。『真っ当な自己認識』ってヤツが必要なのではないでしょうか? 評価とはある一定の基準のもとに『物ごとに優劣を付けること』です。もっと下世話な言い方をすれば『人や物に値札を貼ってまわること』です。 自分で自分に値札を貼る者は、必ず自己肯定感が低下していきます。自分で貼った値札と他人が貼った値札には常に落差が生じるからです。 十中八九自分の貼った値札の方が他人の値札より安いのです。それも呆れるほど…
「寂しい」「悲しい」「疲れた」「眠れない」「消えたい」「死にたい」・・・言葉の奥に潜んでいるものそれが何かを探り当てて 対処しないといつまでもそこから抜け出せない当人でも気付き難いから他人様には尚難しいとは思うけど他人だから判る事もある筈だよね深掘りするべき職種もあるしね↑された事ないよ久し振りに青空が垣間見えたしかし月は長い事拝んでおらんな にほんブログ村人気ブログランキングへあら(...
はいさい!寒いツバサさー。昨日までは暑かったのに(´・ω・`)明日はもっと進めたいが……。今日はいつもより少し遅れて起きたものの、土曜日だから色々とやろうとは思っていたんだよね。気分を変える意味も込めて朝から普段はしないような事をしたりして、買い物も早く行ったりしようと思っていた。でも、11時くらいから眠ってしまって、そのまま14時くらいまで眠る事に。仕事の疲れが取り切れていなくてそのまま怠かったから眠った...
はじめまして。匿名希望です。匿名希望にしているのには理由があります。 私は、一流企業の会社員。大学院を修了後、この会社に入社して27年間、ずっと同じ会社に努めてきました。世間一般にいうところのベテラン社員です。エレクトロニクス製品のソフト開発のエンジニアとしてキャリアを始めました。その後、ソフトウエア機能を開発するグループのリーダをやったり、オフショア開発をやったり、ソフト開発プロジェクトのマネージメントをやったりと、仕事の内容は変化しました。ただし、変化はあるものの、一貫してソフト開発畑一筋の会社人生です。 PexelsのJorge Jesusによる写真 そんな私が50代に入り、メ
今日も和みの風景に出逢ったので…ラベンダーグロッソを見に出たらちーっちゃなカマキリ達がいっぱい❣今日生まれたんだろうなぁこのラベンダーの株の何処かで好い時に見られた♪思わず心中で「神様ありがとうございます」と呟いていましたよにほんブログ村人気ブログランキング...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 前はもっとフットワークが軽かったのに、と思う事が増えてきた。 慎重になったのか臆…
波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 波動のレベルというのは誰かの『正しさ』を表すバロメーターではありません。 また何らかの『チカラ』を計るための物差しでもないのです。 ただ、人が自然で無理なく生きるための目印には十分なると思っています。 波動のレベルを見る時に一番分かりやすいバロメーターは荒々しさです。 その荒々しさを見る一番分かりやすい目安が言葉です。 人は自分の使ってる言葉の波動に大なり小なり共鳴しています…
と、想ったらどうやら・・・蝗👆イナゴってこんな漢字なのね風でぶら~んぶら~ん和ませて貰ったついつい今日も苛苛しちゃったし…って、これ、イナゴですよね?この系統は結構色色いるからな…にほんブログ村人気ブログランキング...
大学生時代に助けてくれた人。近くその人に会う予定が決まりました!赤の他人なのに…吐き出しても止まらない負の感情を聞いてくれました。朝起きたいのに動けない時。登下校中、人の視線や話し声が怖くなった時。朝が怖くて泣いてた夜。出来てたことが出来なくなって自暴自棄になった時。いつも連絡したら話を聞いてくれて、どうすればいいかも話してくれて感謝しかないです。「私もいつかこの人みたいな人になりたい。」と思うようになって。いや…看護師にはならないけど😅ご縁があった人を支えられるくらいにはなりたい。そう思わせてくれた人です。↓ブログランキング参加中↓ポチポチッとお願いします🙇ぼち子☺️助けてくれた人
おはようございます。今日も青空。9時の今空です。でも薄っすら薄い膜があるような?無いような?これが花曇りって言う天気でしょうか。私の地方はこんな感じの天気の予報。家に籠っていると外の暑さはまだあまり感じませんが、1Fの玄関部分と住まいの2階と驚く程の温度
森羅万象すべてのモノには波動があります。 波動があるというのは常に動いているということです。 動き続ければブレやらズレやらユガミやらが必然的に現れます。 そのブレやらズレやらユガミやらを毎日コツコツ修正する作業がある意味『生きる』ということなんじゃないでしょうか。 だから、私は自分のことをいつでも必ず正しいなどとは思わないようにしています。 「そこそこイケてることは言ってんじゃないの〜」くらいには密かに思ってますがね(笑)人間誰しも間違うこともあるし、勘違いしてしまうこともあります。「それがあって当然だろう」という前提に立ってるくらいで、ちょうどバランスが取れるんじゃないでしょうか。最近はよく…
今日は……体調が全くだめ(アレルギー性鼻炎)& 気を取り直してみる
知的ライフハックを見出して活用する、また、気温差アレルギーなどの体調/メンタル不調に向き合うブログ
2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 以前にも少し書いたことがありますが、私はヒーリングというものに携わるようになって何年か経った後、人間の醜い面をこれでもとかと見させられる経験をしました。 とあるヒーラー…
貴方を縛り付けている奴隷社会の洗脳メカニズム #奴隷洗脳大国日本
皆さんごきげんよう、さて日本の社会に蔓延る悪病は5権談合であり、それらの中の縦社会に隠蔽体質が日本国民を疲弊させているのであります。これは戦前からと言うよりも、中世戦国時代から体質的には殆ど変わっていない(下克上社会)縦社会はの軋轢は壊れる時は早いもので、
自身を客観視し、自分を変える!「自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス」/ メンタリストDaiGo [要約]
仕事や人間関係で悩みを抱えている人必見! 実は、ほとんどの悩みはあなたが勝手に抱いているものにすぎず、自分を変えることで解決することができます。 この記事では、書籍「自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス」にまとめられている、「自分のことを客観的に見て、自分を変えていく」ためのカギとなる”マインドフルネス”と”瞑想”について紹介しています。
「すべては良くなる!」 心の中でもいいから、その言葉を、心を込めて言ってみよう。 さん、ハイ! 「すべては、良くなる!」 その『すべて』には、身体の不調のこ…
こんにちはトクです。 本日もブログ訪問くださりありがとうございますm(*_ _)m今日も相変わらずに仕事に行けません・・・。今朝、女房に怒られました。私が18…
金曜日から土曜日にかけて とにかく気持ちが落ちました。 うまくいかない・・・何をしても。 ほんの些細なことが重なって 不幸の塊になっていた昨日。 散歩にも行かず・・・ 好きな物でも買って来ようとも思わず・・・ パッチワークもやれなくて 起きているのも辛く 久しぶりに寝る事...
目の前に100人の人がいれば100通りの「正しい!」が存在します。 みんな自分が正しいと思っているからです。 もしその100人の中の1人が自分の「正しい!」を何処までも妥協なく押し通そうとすれば最終的に何らかのチカラを行使して相手を捩じ伏せるしかなくなります。 万人が心から納得する「正しい!」なんて何処にもないからです。知力・暴力・権力…如何なるチカラであれ、チカラを年がら年中行使し続けることを是とするならば、遅かれ早かれ他者に対する『オラついた気持ち』が染み付いていくでしょう。『正しいの比べっこ』というのは本質的に「やってやられて」の世界ですので、心は殺伐とせざるを得ないのです。じゃあ、『正…
病は本人だけではなく家族をも苦しめます。 『病める時も真心を尽くすことを誓いますか?(3)』の続きです。 朝が来ても起きられな…
すべての悩みは人間関係の悩み。『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』/ 岸見一郎、古賀史健 [書評・要約]
ベストセラー書籍『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』。 「どうすれば人は幸せに生きることができるのか」をテーマとした本書と、本書の内容で特に重要な「課題の分離」という考え方について紹介しています。
言われたもんだよな~今でも使うのかねこの表現その中でも一番深い傷となってるのは小学5年か6年の時のあるクラスメイトからの言葉・・・書けないけどね余りにも惨めだからまあ確かにさ根が暗~~~~~~~~いからね~私は性分もあるけど育ちの影響が大きいなと判るまでに時間が掛かり過ぎた…心が殺されちゃったから生き返る事はないんだよね。。ああもうー暗い!重い! にほんブログ村人気ブログランキングへ...
朝散歩には素晴らしい効果がたくさんあります。一挙にご紹介。気分転換行き詰まった時朝じゃなくてもいい、行き詰まったら外を歩こう。家族や友人、恋人と喧嘩した時仕事で大きなミスをした時数学の問題が解けない時子供のことで悩んでいる時きっと、何かに答
幸せとは他者を愛すること。『幸せになる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ-』/岸見一郎、古賀史健 [書評・要約]
ベストセラー書籍『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』の続編であり、「愛」をテーマとした一冊である『幸せになる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ-』。 この記事ではそんな本書の内容から、「他者を愛すること」が幸せにつながる理由について紹介しています。
ちょっとしたことでも心削られてつらくなってしまう。 前はこんなんじゃなかったのに。 最近はスーパーに行くだけですら気が重い時があります。 スーパーで見る醜い人たち 手に取った商品を元の棚に戻さない人 たまに全然違う商品が棚に置かれているところを見ることはあります。 それを見るだけでも、そうした行為をする人がいると思うだけでイヤな気持ちになります。 そして、この間、目の前で実際にやっている人を見てしまいました。 お弁当売り場で私は前を行く人の後ろをついて行くような状態になりました。 前の人が立ち止まり、どれにしようか考えているのかなと思いつつ後ろ姿をなんとなく眺めていたらふいにかごの中のもの(お…
最近、やっぱりね~って思うことが意外に多いの みなさん、そんなことない?? って今日も雨 朝から総合病院でインプラント 1本だけの予定やったけど…ブリッジを外して両脇は白い歯をかぶせて真ん中インプラント が、前歯の方がぐらぐらするぅ~ このままいけば、またインプラントww まっ、他の歯は大丈夫やから歳をとっても入歯選択はないけど でも歯の治療はキツイわぁ~もぅ緊張しまくりww で、メンタルを改善するテクニックってのを見たので 1・家族と友人に投資する 2・コミュニティに参加する 3・精神的にも肉体的にも活動的になる 4・自分なりの信仰を実践する 5・体を動かす 6・良い人として振る舞う 7・寛大になる 8・健康状態をチェックする 9・自然を体験する 10・仕事以外でも同僚と交流する だそうですが、これは日本人に当てはまらないような…気がする まっ不真面目に生きたらメンタル改善されそうな気がするぅ~ww そんな今日も応援クリックよろしくね やっぱり… 羽鳥アナは「おはようございます。3日間お休みをいただきました。結構、オジサンなんで。体のメンテナンスをしていました。半分くらい整いました。
ぶっちゃけた話いまの世の中、生きることのハードルが上がりすぎな気がします。 それは個人的にも社会的にも純度100%の完璧さみたいなモノをみんなが求めすぎてるってことです。 だから、「昔の人はこんなお粗末クンではなかった!」とか「日本人 (或いは人間) は劣化した!」とかおっしゃって嘆かれるのです。「そんなにハードル上げてちゃ、そりゃガッカリするだろうな」と個人的には感じるのです。人間というモノに対する期待値があまりに高すぎるだろうと… 人間に対する期待値を上げるってことは結局自分に対する期待値を上げてるということでもあります。自分に純度100%の完璧さを求め続ければ、そりゃ生きづらくもなります…
人間というのは本質的に無知な生き物です。 人間ごときが何でも分かるわけがないのですから当たり前です。 でも、知らない部分は何かで補わなきゃなりません。 その何かとは簡単にいえば想像力です。 ここでいう『想像力』とは知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。 先ず自分の無知を皮膚感覚で知ることが想像力を養う第一歩です。 逆に知ったつもりになればなるほど想像力を失っていきます。 想像力とは自分の無知を知ることから始まるからです。 慮るチカラが弱いというのは心の視野が狭いということです。心の視野の狭さとは人間に本来備わった平衡感覚によって感じられるはずの喜怒哀…
延延黙黙と独りでご飯を食べています。麻痺もあるからいいんですけどね。身近に同じ状況の方は居られんが何処かにいらっしゃるんですよね。👆ツルニチニチソウなんですね~毎年ツルが伸びて来るんだけど花が咲いた事は余り無かった様な…昨年だいぶ草木を切ったからかな。にほんブログ村人気ブログランキング覚書SUNRISE JOURNEY FIRE & SNOWATLANTIC’S BEST 音タイム深呼吸...
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございますm(*_ _)m相変わらず腰痛が改善しません。昨日も今日も仕事を休んでしまいました・・・。明日…
お金を稼ぐ。。。まさにゴールデン🪙ウィークでした。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?久しぶりのぼち子です🙌(この前も挨拶で久しぶりって言ってたような💭)2つ以上のことを同時期にするのが苦手なのか、キャパオーバーになるらしく…他のことを始めたために、このブログやTwitterが低浮上気味になってます💦そんなぼち子ですがゴールデンウィーク中、本業の合間に派遣バイトに行ってました!「お財布ピーンチ😱」って時に「次の収入少ない、派遣も入れない!」なんて事があったら大変なので💦仕事をできる時にしておこうと、先を考えて行動しました。内容は、私の大好きな"倉庫で黙々1人作業"他の派遣の数人で仕事をしていたのですが、オジ様2人組の...苦手な人は"一部"だけ
辛い。以前程には書かなくなっているだけでその気持ちが無くなった訳ではない。多分想いの強さは子供時代から変っていないと思う。この間何度花が咲いて枯れて枯れては咲いた事だろうか・・・。にほんブログ村人気ブログランキング...
動悸で心臓が苦しいけど改善の仕方がわからないと悩んでいませんか? 今回は動悸をサウナで改善する記事の『解説編』です。 サウナの効果とサウナの正しい入り方について解説していきます。 あなたも一緒にサウナで整いましょう!
人間は誰しも主観的な存在です。純粋に客観的な人間など一人も存在しません。なので、大なり小なり心には偏りが存在しています。偏りのない人間など何処にもいないのです。元々偏っているんだからその偏りを小まめに修正する必要が出てきます。そうしないとそのうち心は振り切れてしまうからです。心が振り切れれば振り切れるほど物事を単純化してで捉えるようになっていきます。偏りが大きくなった分、心の中身が詰まってないスカスカになってる箇所が増えていくからだと思います。 そうなるとスカスカになった部分には何とか中身をみっちり詰めたくなるのでしょう。 まあ、半ば無意識にですが… で、大抵は現実とズレたファンタジーな内容が…
nebo18488103 @zJtKuyj9rd8WPf9 gobouさん 昨日千葉に帰ってきました。疲れちゃった😅 04-30 20:39 #普通とは「変わってるよね」ってどういう意味? https://t.co/6qq2etiKvo 04-30 20:37 @GundamNSgx105 初めまして。その通りですね😅あともう一つ、命を預かっているからこそピリピリしてしまうんですね。あなたのアイコンが辛そうだったのでお邪魔しました🙇♀️ 04-30 17:57 @zJtKuyj9rd8WPf9 かっこいいです。行ってらっし...
人は誰しも自分の見たいものを見たいように見ているものです。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが潜在意識やら先入観やらによって半ば無意識に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 その人好みに取捨選択されコーディネートされない『事実』は何処にもないということなのです。簡単に言えば「見方が歪めば見ている世界もそれに連れて歪む」ってことです。そして、見ている世界の歪みが恒常化すればするほど「これこそが真実そのものなのだ!」と本気で考え出すのです。歪みが恒常化するってのは簡単に言えば「慣れる」ってことです。 人間は何にでも慣れるものです。良くも悪…
動悸で心臓が苦しいけどよくする方法で困ってませんか? 今回は動悸を改善するために様々な方法を試したが、最終的にサウナに行き着いたというお話です。 動悸に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
【5/5(木)】株式投資🤡今思うこと編(1回目)🤡思っていること書いてみた!
こんにちは!どこにでもいる30代サラリーマンの「あにす」です!※元手「100万(47万追加)」から 「1,000万」目指してみた!!※今年の1月(4ヵ月経過)から本企画開始。→株ブログ開始:〇〇日目(土日祝は休)【この株ブログの過去の注目記
世の中には『啓蒙したがる人』ってのが少なからずいらっしゃいます。 ここでいう『啓蒙したがる人』とは他人に対して「自分が『正しい道』に教え導かねばならない!」という暑苦しい使命感を持った人のことです。人は「周りの人間より自分は優れている!」という根拠のない優越感を持ってしまうと「無知蒙昧な人間たちを自分が啓蒙しなくちゃいけない!」という傍迷惑な使命感に駆られたりするようです。そして、それこそが「善を為すことだ!」と信じていたりします。そういう人は必然的に他人に対して押し付けがましくなっていくものです。何故なら「分かってない奴らにオレ様が本当のことを教えてやるよ〜!」って感じの『熱い想い』が心の底…
このブログではこれまでにスピリチュアルな『根性論』というものについて繰り返し書いてきました。 ここでいう『根性論』とは「気力が充実さえしていればよっぽどのことがない限り世の中大抵のことは精神力で乗り切れるのだ〜! 」みたいな考え方です。 この根性論の仲間に「問題ってのは自分で作ってるだけなんだよ!」的な『全ては気持ちの持ちよう論』があります。これはいつでも「敵は我にあり!」っていう考え方が先に立ってる感じです。「自分さえしっかりコントロールすれば何でも解決出来るのだ!」という前提が最初にあるのです。 で、その『全ては気持ちの持ちよう論』の発展形が『自己責任論』です。ここではそれをスピリチュアル…
ちょびっとずつ気付かされる中年道です。昨日気付いたのはちゃんとした、というか自分が好きな音楽の如き曲を作ろうとして出来る筈もないので当然挫折して作り上げるのが困難なのだという事です。って、今頃気付くのかよー遅過ぎるよーーー生活に関しては囚われて苦しくなっている物事ばかりですわ… にほんブログ村人気ブログランキング...
日々量産される自分自身に向けたネガティブな想念エネルギーというものは、年月を追うごとに膨大な数に上っていきます。そのエネルギーは数量に比例してチカラを増し、本来の主たる「顕在意識」を差し置いて本人の思考や行動をガッツリと支配しているのです。私はそれを自縛のエネルギーと呼んでいます。 自縛のエネルギーの始まりは大抵幼児期における人との関わりの中から生み出されます。まぁ、最初は母親か父親のどちらかである場合が非常に多いです。 親の言葉や行動によってトラウマが生まれ、そのトラウマを元に自縛のエネルギーが生まれていくってことがよくあります。親が子どもに与えてる影響は目に見える部分も大きいですが、目に見…
ヒーリングなどしておりますと様々なエネルギーに出会うことになります。日々発見と言っても過言ではないでしょう。いわば不可思議の連続です。全てが分かるようになることなど一生ないと思います。誰でも、眼に見えない世界に真摯に向き合えば向き合うほどアマゾンの密林に踏み込んだ生物学者のような気分になるでしょう。発見がそこら中に転がっている世界だってことです。アマゾンとか行けば新種の生物がわんさかいそうですよね。多分いまだ人類の知らない生き物たちがそこら中に当たり前に居るんだと思います。我々のいるのはそういう世界だってことです。そういうっていうのは「人間の無知に基づく新発見に溢れている世界だ」ということです…
こんにちはトクです。 本日もブログ訪問くださりありがとうございますm(*_ _)m今日も腰痛で仕事を休んでしまいました。朝、整形外科に行ってブロック注射を打っ…
室内で働く人の9割はビタミンDが足りてない ネイチャーに出た論文で、過去に行われた71件の研究をまとめて、53- 日常の生活を科学する https://tisikinosono.com/vitamin-d-supplements-improve-sleep-mental/
折角話をするならねぇここひと月悲しくなる人(達)とだけ強引にあるいは流れで接してしまったので心が荒んでますわよまあ殆ど常時荒んでますがにほんブログ村人気ブログランキング覚書OUR DECADESHIPBUILDING 斉藤哲夫 ライフタイム・コレクションザ・ソングライターズ東京 IN THE FLESH日本人にとってキリスト教とは何かなぜ、日本の精神医療は暴走するのか海をあげる...
【4/30(土)】株式投資🎈土日企画7回目🎈「私もいまだに悩む「損切り」のタイミングと奥深さ🔰」
こんにちは!どこにでもいる30代サラリーマンの「あにす」です!※元手「100万(47万追加)」から 「1,000万」目指してみた!!※今年の1月(4ヵ月経過)から本企画開始。→株ブログ開始:〇〇日目(休暇)【この株ブログの過去の注目記事は↓
本日デニーズで美味しいものを頂きました。 美しい翡翠麺に、たっぷりと野菜をのせた、 「ハーブ鶏とたっぷり野菜の翡翠麺」です。 とても美味しかったです! 特にスープが美味しかったで...
目の前に100人の人がいれば100通りの「正しい!」が存在します。 みんな自分が正しいと思っているからです。 もしその100人の中の1人が自分の「正しい!」を何処までも妥協なく押し通そうとすれば最終的に何らかのチカラを行使して相手を捩じ伏せるしかなくなります。 万人が心から納得する「正しい!」なんて何処にもないからです。知力・暴力・権力…如何なるチカラであれ、チカラを年がら年中行使し続けることを是とするならば、遅かれ早かれ他者に対する『オラついた気持ち』が染み付いていくでしょう。『正しいの比べっこ』というのは本質的に「やってやられて」の世界ですので、心は殺伐とせざるを得ないのです。じゃあ、『正…
古都の空からこんばんわダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 ソフトクリーム食べた後にラ・ムーでお買い物してきまして…
ブログで"今日のやります宣言"をしたあと、掃除をして来月の予定と収支予定をカキカキ✏「趣味用のお金も確保できて、貯金もできて良かったぁ!」と笑みがこぼれた、ぼち子です☺️もし貯金ができなかったら、自らの金銭面のカツカツさに笑っていたかもwそれが過去の自分だったら、自己否定するまで凹んでいたと思う…(ネガティブロードまっしぐら🏃)そう、やっと!記事タイトルにある通り"凹んでも笑い飛ばすスキル"を獲得しました🎉"自分自身を笑い飛ばすと苦しい状況も抜けられる""笑いはストレス解消"とかよく見たり聞いたりして、「笑うことっていい事なんだなぁ」と頭の片隅でぼんやり思っていたけど、それよりも「そんなのムリだよー😨」という気持ちの方が強くて実践することはせず。だって凹んでるの...凹んでも笑い飛ばすスキルを獲得しました
世の中には『特別』であることを求める人がたくさん存在います。 特別なチカラ、特別な感覚、特別な使命、特別な人生などをです。 『特別』に憧れ、『特別』に囚われているといったほうがいいかも知れませんが… ここで言う『特別』とは例えば「自分は他人より世界の真実を知っている!」とか「自分は神より選ばれた人間である!」とかいう優越感に溢れた状態のことです。 そういう状態になりたいと渇望し、「既にそうなったに違いない!」と思い込みたい方々が大勢いらっしゃるわけです。 優越感を渇望する人は当然劣等感に苛まれている人です。 強いコンプレックスこそが『スペシャルな自分』を夢見させるのです。波動のレベルの高いモノ…
これなんだったっけかなぁって感じで覚えてるはずもないのでいつものようにGoogle画像検索そこらに生えてる雑草”カラスノエンドウ”だそうで可愛らしいんだけど、もう…そろそろ刈り取られてしまう運命の雑草モールの手前の緑化地域の土手みたいな所にもさもさ生い茂ってる雑草郡の一部分なので、5月ぐらいには他の雑草と共に全部刈り取られてしまう。雑草に咲く花ではなくて、美しい薔薇ならば注目されて愛でられて大事にされる植...
私の造語に仮定盛りってのがあります。 「こうに違いない!」という思い込みを土台にしてその上に「ならばこうなるはずだ!」という仮定の話を盛り付けるのです。 で、その仮説は盛り付けた時点で「こうに違いない!」という『確信』に変わります。 そして、またその『確信』の上に仮定の話が盛られていくのです。 ネバーエンディング盛り盛りストーリーです。 まぁ、思い込みと決めつけのコラボレーションですけどね… この仮定盛りにおいて一番問題なのは、盛りつけること自体より自分が盛ってることに気付かなくなることです。 「盛ってなんかいない! ただ、ありのままに真実を述べているだけだ!」っていう風にバイアスがかかるので…
蒸し暑い・・そして暴風雨恐怖、不安、不安定、、その前に半分は自分で蒔いた種の対人に因るモヤモヤ‥今年も極端な天候ですね私には10年12年振りの転換期になるかもなぁなんて書いちゃうと何も変わらんかも知れんなまあだけどしかし楽しい事は些少でござんす何とか自分で見付けようと思ってはいますが気力が…にほんブログ村人気ブログランキング...
「自分なんて…」って思った時にどんな風にしてる?お読みいただきありがとうございます🐪はじめましての✨自己紹介はこちら→★ みんなよく思う「自分なんて…」 …
どうにもこうにも気持ちが落ちて やりきれない休日。 あるブロガーさんの事で嫌な気持ちになって 他の記事を見に行くと そのアイコンが ナイスしている。 もうそれを見るだけで動悸がする。 嫌悪感・・・。 怖い・・・。 休日は早く起きて やりたい事がいっぱいあるはずなのに 気持...
自信についてこれまでこのブログではおおよそ以下のように説明してきました↓ ① 世間一般で言われている自信という言葉の意味は、「物事を知悉し習熟することによって得られる心の安定のこと」である。よって、自信の有無には知識と訓練が必須とされる。② このブログでいうところの自信は知識と経験値の集積には基づかない。生まれてきた時のその人の魂の状態によって自信の有無は決定している。それで、本当の自信というのを①のようなモノと思ってる人が世の中には圧倒的に多いです。ていうか世間的には自信ってのはすべて①みたいなモノと考えられてますからねぇ、そう思うのも致し方ないでしょう。でも、そう思ってる時点で②の意味での…
高校からめでたく受験で希望の大学へ。大学を卒業して晴れて社会人となった。会社は同じでも人事異動で別の課に変わった。会社や組織自体が変わった。もちろん、新年度だからと言っても昨年と変化はなくて、淡々と日々を過ごしている皆さん。十人十色、皆さんそれぞれでしょうけれど、新しい環境で場所や対人関係に、まだ慣れていない方も多いのではと思います。慣れないことや苦手な事については、研修などが無かったら、まだ1か...
未分類dトップアスリートでも悩んだり、苦しんだりとモチベーションの浮き沈みがあります。その波をどうやって乗りこなしているのか?ゴロフキン戦を戦った村田選手やオリンピック選手からメンタルコントロールの秘密を探り出す。
ひとり暮らしを初めて11年が経ち12年目に入ったのでひとり暮らしもそろそろベテランよ・・・などと 適当な事を思ってましたが _| ̄|○ il||li メンタル面は そうでもないらしい。実家の父が昨年・・・終末期に入った感じになり2021/ 10/ 24 Sun 心の準備をはじめました。父はかなり長い間、癌を抱えたままだったけど歳なので進行は遅いという事で、骨転移はしてたけど、それなりに実家で家族4人楽しく暮らしてたはずが1...
★だから 責めないで 私はそれで良かったと思ってるのだから。
今日の京都は朝から良い天気で爽やかなのでお布団を干して、洗濯日和という事でお布団カバーも全部洗ってとってもいい気分です。٩(๑❛ ・❛๑)۶でもって、前からずっと気になってましたがブログを書き終わったら、お布団の修繕を自分でしようと思います。無印の綿のお布団なんだけど、綿が ”ヨレ” て… ( ノ _ ・。)均一になってない部分があって、気になりすぎるので”ヨレ” を直して縫い直す (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧という作業を、自分...
「自分たちだけが本当のことを知っている! 世の中の99%は無知な愚か者である!」とかいう選民臭の強い考え方を持った人々がこの世界には結構いらっしゃいます。そして、そういう人は往々にして「本当のことを知る者は認められない!」という悲劇のヒーロー的な陶酔感を感じているのです。 例えばその『99%の人が知らない世界の秘密』とやらを教えてくる人がいたと仮定します。大抵の人はまず「これって本当のことだろうか?」と半信半疑になると思います。少なくとも、いきなり「いやぁ、よく知らせてくれました! 目から鱗です!」とはならないんじゃないでしょうか… でも、所謂一つの『教えてくれる人』はその半信半疑な人たちを見…
2022年3月22日に、学陽書房から『公務員が人事異動に悩んだら読む本』が出版されました。 本書は、人事異動などの人事マネジメントの考え方や地方公務員としてのキャリアを前向きに捉えることが出来る方法などがまとめられた1冊です。人事異動に対する不安や悩みなどを持つ人は、必ず読むべき本でしょう。「地方自治体の人事を知る」という意味でも、私は全ての地方公務員に読んでもらいたいと感じました。 では、本書にはどのようなことが書かれているのでしょうか?今回は、『公務員が人事異動に悩んだら読む本』の感想について、ご紹介します。 本書の概要と感想! 『公務員が人事異動に悩んだら読む本』(著者:岡田 淳志 氏)…
つれづれなるままに、日暮らし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。『徒然草』心に浮かんでは消えてゆくたわいのないことを、とりとめもなく書きつけていくと、やばい気持ちになるって気分を綴った文章らしいけどちょっと前まで、そんな感じの事を・・・日記的なブログを書きつつ思ったものです。まあ、天才的な小説家とかも、中には”やばい思考”へと移行して...
元担当者は語る 生活保護行政はなぜ、叩かれるのかYAHOO!ニュースに2022/4/21に掲載された記事です。生活保護行政はなぜ叩かれるのか、どうすれば改善で…
【4/24(日)】株式投資🎈土日企画6回目🎈「メンタル大事!投資始めて半年の方へおすすめ本🔰」
こんにちは!どこにでもいる30代サラリーマンの「あにす」です!※元手「100万(47万追加)」から 「1,000万」目指してみた!!※2022年1月(3ヵ月半経過)から本企画開始。→株ブログ開始:〇〇日目(休み)【この株ブログの過去の注目記
「日本人が知らない遺伝の真実」という本を読みました。 人の性格や知能は50%くらいが遺伝が影響していたり、精神疾患や発達障害についても80%が遺伝の影響なのだそうです。 1000組を超える一卵性双生児の双子を長年に渡り調 ...
1件〜100件