メインカテゴリーを選択しなおす
22日にトリミングに行きました 以前 足をカットしようとしたときにパニックになり大騒ぎをしたモナカ 動物病院で落ち着く薬をもらって2月は無事に終わったのですが…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 4月の株式市場はトランプ関税に振り回されて乱…
「ヴィジョン」16年。アメリカ。交通事故でPTSDの妊婦が怪奇現象に襲われるという全体的に音でびっくりさせる系のサスペンスホラー。全編を覆う不穏な雰囲気が良い。幻覚か霊か、単なる被害妄想か取り憑かれた家なのかそれとも妊娠うつなのか…。とにかく最後までハラハラさせます。にほんブログ村映画ランキング動画...
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数61キャベツ、安くなりましたね~四月に入って二つ目のキャベツです。春キャベツは、やわらかくて美味しいけど葉が不規則に巻いていてはがしにくいので、ちょい苦手。ブロッコリーもやっとお値段落ち着きました。が、今度は卵が高騰中です。昨日、母のケアマネさんから私に電話がありました。母の介護認...
運動のメリット①、②に続いて3つ目は不安の解消! 情報社会に生活する私たち。現代人が1日に接する情報量は平安時代の一生分江戸時代の一年分にも相当するんですって…
管理会社から依頼されて封書を投函するという業務がたまにある訳です。それは大抵はマンション発管理会社行きの封書です。仕事帰りに帰路途中のポストへ投函する事になります。本当は業務時間中にやりたいけど近くにポストはないしわざわざ遠くまで封書を出しに歩っては行ってられないからです。そもそも最も近くのポストがどこにあるのかも知りません。だからいつもバイクでの帰り道の途中にあるポストへ投函しています。主にいつ...
今日もまた、日経平均が大きく値を下げましたね。一日の下げ幅としては、過去3番目という衝撃的なニュースに、多くの方が心をざわつかせているのではないでしょうか。 世界中の株価も軒並み下落している状況を見ると、個別株投資家の中には、冷静さを失い、狼狽売りを考えている人もいるかもしれません。昨年から始まった新NISAで初めて投資に挑戦し、いきなりの損失に軽いパニックになっている人もいるでしょう。 投資をしていない人でも、ニュースの見出しに不安を感じ、「これからどうなるんだろう…」と心配になっているかもしれません。確かに、株価が大きく下落するというのは、誰にとっても気持ちの良いものではありません。しかし…
【危険】ミャンマーの地震から千km離れたタイのバンコクの被害が深刻でパニック!
ミャンマーのマンダレーの地震から千km離れたタイのバンコクの地震被害が深刻でパニックになっている。高速道路や高
【動画】ミャンマーの大地震で交通麻痺大渋滞のタイのバンコク!
ミャンマーの大地震で高速道路や高架鉄道が当分ダメそうだから、交通麻痺大渋滞のタイのバンコクでの生活は無理そうだ。東南アジアの工事現場を見る度に鉄筋が細いなと驚く。Praying for the safety of everyone in Thailand and Myanmar.Today, the BTS in Bangkok
【動画】タイのバンコクの高速道路や高架鉄道も当分ダメそうですぐに移動が必要カモ!
タイのバンコクの高速道路や高架鉄道も地震で被害を受け、当分ダメそうだから、バンコクから東か南へさっさと移動した方が良さそうだ。余震が当分続くカモしれないし、これが本震じゃないカモしれない。ทุกคนว่าผมกล้าใช้ สะพานเวรนี่ม
「ポルターガイスト2」1986年。アメリカ。家族に襲いかかる怪現象。そして墓地の大量の霊が娘を奪いに。これだけ大掛かりで仕掛けがはっきりするとポルターガイスト現象ではなくてSF映画。髪型が80年代ですよねえ。この頃特有のグロ要素も。そしてこの全体を覆うオカルト感が当時の雰囲気そのものです。にほんブログ村映画ランキング動画...
「ポルターガイスト(2015)」15年。アメリカ。新しい家に越した家族に夜な夜な起きる怪現象。連れ去られた妹を助けにロープ一本で異世界へ。ドローンやiPadを駆使して現代版で幽霊退治をやるとこうなるって感じの映画。80年代当時はこういうの結構真面目にやってたんだよなあ。ホラーというより随分SFちっく。にほんブログ村映画ランキング動画...
ここ数日は長女のメンタル対応で 私も家族も疲労困憊です。 ここで少し吐き出させてください。 長女:中2 境界知能 心療内科通院中 学習しても理解が追い付かず基本的には成績は下位 運動神経は抜群で陸上部所属 短距離種目で県上位 そんな長女ですが 週末の部活で股関節を痛めて帰ってきたことで大荒れ。 痛めた原因は、ペア運動の時のペアの子のちょっとしたミス。 まずはそれについて「誤ってくれない」と怒る。 →わざとじゃないし、その場で「大丈夫?」と聞かれ 長女も「大丈夫だよ」と答えたらしく…それで終わった話。 どうやら、それが帰ってきてから痛みが結構酷いなと思ったみたいで だんだん怒りが沸いてきたのでし…
「ブラック・フォン」21年。アメリカ。誘拐されて地下室に監禁された少年。そこで鳴るはずのない死者からの電話がかかっくる。超能力がある妹は夢で兄を探す。もしもこういう状況になったらあなたならどうするという空想SF怪奇譚。なのだけど題材がおどろおどろしい割にストーリーは意外と平坦且つ軽快でちょっと拍子抜け。にほんブログ村映画ランキング動画...
今日はチョコ&モナカのトリミング二人ともすっきり、さっぱり、いい匂いで帰ってきました この数回、パニックになっているモナカセミの鳴き声、秋の虫…わ~っと降って…
「インシディアス 最後の鍵」18年。アメリカ。第4作目にして時系列上では第3作と第1作の間というなんともややこしい関係性。どうも序章とメインの間になるようだ。あまりこういう事にはこだわりたくない。しかしこの怖い雰囲気がなんとも言えず観てしまう。特に効果音が異常に怖い。怖くてとても部屋を暗くてしは観れない。こけおどしとも言えるがついつい観てしまう。子供を迫害し他人を幽閉し続ける人間の心の闇を正直に描ける...
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠→2錠→2.5錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパ…
「ワルキューレ」09年。アメリカ、ドイツ。トルクルーズ主演。ヒトラー暗殺計画のワルキューレ作戦。結局暗殺は失敗して各所でヒトラー側に付く判断が相次ぎナチス最後のクーデターは失敗。でも場合によってはクーデター側に付く事もあり得たという実態がわかって興味深い。ヒトラー暗殺モノはいくつも見てるから相当記憶が混同してる。テンポよく一気に観れたけどこれではヒトラーがなぜ死ななかったのかが不明。こういうのは一人...
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠→2錠→2.5錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパ…
下水道式トイレにホッカイロを流してしまうも自分で取りだした話
やっちまった!気付いた時にはもうすでにカイロは見当たらなかった。もうパニックよ、便器とか配管とかの奥の方で詰まったら業者呼ばなくちゃだなぁ(しかも水廻りって高いよなぁ)とりあえず夫に連絡して水を流してみろという話になった。
「エンド・オブ・ホワイトハウス」13年。アメリカ。某国組織によるワシントンへのテロ。ホワイトハウスは陥落。そして大統領が人質に。これにひとり立ち向かう元特殊部隊にして元シークレットサービス。もう凄くわかりやすくて好き。にほんブログ村映画ランキング動画...
昨日は夫がトリミングに連れて行ってくれましたお迎えには私も行ったけどふわふわ感伝わっていますか それではチョコだけで綺麗にしてもらって よかったね このお方は…
みなさまご訪問ありがとうございますダッフィーが大好きなみみと申します主人と娘の3人家族で、全員多趣味な仲良し家族!!ディズニーやプチプラ、ポップアップイベント…
12月30日 月曜日結局、昨日は面会に行かなかった。綿子さんには二重マスク&ゴム手袋をして5分のみという制限下では会えるのだが、そこまでして会いたいと思わない。むしろもしものことを考えると会いたくない。なので茂造さんのところだけ行こうかと思ったのだが、かつおさ
「フラットライナーズ(1990)」90年。アメリカ。患者の臨死体験を聞き興味を持った医学生が自ら実体験するスリラーサスペンス。順番に死んでる時間の長さを競い生き返るかどうかの際どいスリル。臨死体験はあの頃のトレンドでした。立花隆の「臨死体験」は今でも本棚にあります。この映画では小さい頃にいじめた相手が霊となって復讐しにくるという、まあ臨死体験のもうひとつの解釈となっています。各々の過去の過ちの償いの物語に...
「フライトプラン」05年。アメリカ。夫の遺体を運ぶ飛行機内で娘がいなくなるパニックサスペンス。途中で随分前に観てるのに気づいたけど謎解きは思い出せなかった。犯人がわかる後半からはちょっと無理めなお話に。それまでは結構ハラハラなだけに惜しい。母親強すぎでしょ。にほんブログ村映画ランキング動画...
「トップガン マーヴェック」22年。アメリカ。後半のバトル、凄いっす。映画館のスクリーンで見たら大迫力だろうねえ。こりゃあ日本映画は逆立ちしても敵いませんね。GPZ900RニンジャとかF14トムキャットが出てくるのも心憎い演出。ネットの超高評価にも納得です。にほんブログ村映画ランキング動画...
11月19日 火曜日の日記です。12時予約で月1回の心療内科の受診日でした殆ど引き籠もりで頭の中で考える事が沢山あり1人でパニックになる私先生の前では自分が思っている事を なんでも素直に吐き出す事ができるいつだったかの受診の時ですもう家族のために一
「フォール」23年。アメリカ。フリークライミングで夫を亡くしその遺灰を撒きに友人に連れられて600メートルのテレビ塔へ登って降りられなくなった物語。これは怖い。怖くて正視できない。見てて足の裏がゾワゾワした。高所恐怖症だから横目で観る感じになってしまった。腐食したハシゴが外れてスマホは圏外。靴を投げて助けを乞うたり発煙筒をたいたりするがなかなか気づかれない。これは海の岩礁に取り残された「ロスト・バケー...
「イット」17年。アメリカ。いやーこれはキツい。グロは若い頃は結構好きで観てたけど歳取った今はもうダメです。ゲイ、暴力、自殺、死体。そして脈絡のない映像。観るに堪えず途中で離脱。にほんブログ村映画ランキング動画...
「K-19」02年。アメリカ、イギリス、ドイツ。主演ハリソン・フォード。61年のソ連の原潜事故の実話。原子炉の冷却水パイプが破裂し圧力低下、炉心溶融。ろくな防護服もない決死の原子炉修理場面の緊迫感。当時のソ連の実態も間見えて興味深い。これは秀作。潜水艦モノにバズレなしってのは本当ですね。ひとつ疑問は新船長の力量に疑問があったのは確かだから政治局員の船長権限はく奪は正しい判断に思えたけど成立させなかったのは...
「北北西に進路を取れ」59年。アメリカ。ヒッチコック作品。間違われて誘拐された広告マンが繰り広げるサスペンス。今となっては不自然な場面が多すぎるが50年代当時としては場面展開も早いしスリルとサスペンス満載で充分満足してもらえる映画だったのでしょう。飲酒運転で捕まって翌日裁判を受けてその足で皆でゾロゾロ現場検証ってなにそれって話な訳ですが。女工作員との出会いからの成り行きも非常に都合の良すぎるストーリー...
№2,035 洋画セレクション ❝ グリーンランド -地球最後の2日間-(原題:Greenland)❞
⏱この記事は、約5分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本 編 グリーンランド -地球最後の2日間-(原題:Greenland) 概 要 キャスト スタッフほか お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 🆕お知らせ 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ 白石ですさて本日のテーマも、怒…
「インディペンデンス・デイ:リサージェンス」16年。アメリカ。「インディペンデンス・デイ」の20年後にエイリアンが再侵略。でもさすがにこれはワンパターンすぎ。相変わらずの家族愛・親子愛にヒーロー大好きアメリカ人。物事を短絡的に二極化し過ぎで世の中そんなに単純じゃありませんって思わず言いたくなる。CGにも食傷だし画面は青いし暗いし。ストーリーもタイムリミットが迫る中敵陣に侵入して見事撃破っていうマンネリズ...
「恐怖のメロディ」71年。アメリカ。クリント・イーストウッド監督デビュー作。飲み屋でたまたま一緒になった女と一夜を共にしたのが運の尽き。これがとんでもないストーカー。いきなり家に押しかけてつきまとい人の話は全く聞かず家政婦を刺して自殺未遂。果ては家中を壊し彼女を縛り刑事を殺してしまう。ここまで来るともはやホラー。最後はヒステリックに男にまで襲いかかるも破滅的に果てる。ちょっとやり過ぎて非現実的かな。...
「ケープ・フィアー」91年。アメリカ。自分を救えなかった弁護士一家に復讐する男のサイコ・サスペンス。なんとなくそこここに古い映画の雰囲気を感じさせる。付きまとわれる側も弁護士の割には感情的で浮気してたりして隙が多く結構間抜け。とにかく皆さんタバコ吸い過ぎです。にほんブログ村映画ランキング動画...
「ガンズ・アキンボ」19年。イギリス・ドイツ・ニュージーランド。ゲームプログラマーが闇サイトへの書き込みでトラブルに巻き込まれる。両手にガンを取り付けられ殺し合いのゲームへ強制参加させられるというもしもの世界の物語。展開は意外と軽快で悪くない。最後は配信元と対決するのだが、これ「デス・レース」と同じ。あちらではこういうストーリーが流行りなのだろうか。にほんブログ村映画ランキング動画...
「デス・レース」08年。アメリカ。無実の罪で投獄された元レーサーが自由と引き換えに命懸けのレースへ。雰囲気はマッドマックスでわかりやすくてなかなかいい。意外とスッキリしてる。画面の揺れ過ぎはマイナス。にほんブログ村映画ランキング動画...
「プレデター2」90年。アメリカ。近未来のロスでの対プレデター。やたらドンパチが多く前作同様当時流行りのエログロ多め。なぜかひとり立ち向かう警部補。早く応援呼べよ。にほんブログ村映画ランキング動画...
誤嚥というのは、食べ物が気管に入るという状態だと思っていた。素人考えだが、食道と気管の分岐点あたりが年とともに鈍くなり、食物と吸った空気を、正しい位置に誘導で…
「インシディアス 第2章」14年。アメリカ。「インシディアス」の続編。引っ越した親子の前にも現れる亡霊。そして父親が憑依され家族を襲う。死後の世界と現世の表裏一体感が見事だ。独特の恐さがある映画。にほんブログ村映画ランキング動画...
【ネタバレ感想】サイレント・ウォーターはスプレー缶のメカニズムがわかりませんでした
水中パニック映画の映画「サイレント・ウォーター」を鑑賞しました。 普通でした! ネタバレ感想いきます。 映画「サイレント・ウォーター」の簡単なあらすじ サイレント・ウォーター/モア・ガンメル【返品種別A】posted with カエレバ J
うぎゃあああ!映画スリザーの生物キモすぎるよ〜グロいし(ネタバレ考察)
めっちゃ気持ち悪い生命体が出るパニックムービー「スリザー」を鑑賞しました。 グロいしキモいし・・・こんな作品があったのですね。 コメディっぽい映画でしたが、思った以上にキモかったし結構リアルにグロい描写が多かったです。 私はナメクジが苦手な
「残された者 -北の極地-」18年。アイスランド。北極に不時着したパイロットのサバイバル。救助のヘリも墜落してそのパイロットの女性を介抱しつつ観測基地を目指す。女性を乗せたソリを引いての雪中行軍はいかにも無謀。これ不時着した飛行機で救助を待ってた方が良かったんじゃないの。静かで淡々とした珍しいアイスランド映画。にほんブログ村映画ランキング動画...
「ドクター・スリープ」19年。アメリカ。シャイニングの続編ホラー。カメラワークと効果音で序盤から引き込まれる。全体のおどろおどろしい雰囲気、特に効果音が怖い。永遠の命を保つ超能力者達と強い力を持つ超能力少女との対決。子供を誘拐して殺して生気を吸い取るなど結構際どい場面もあり、これでは地上波では放送不可。唐突なとこもあるけど面白い映画でした。超能力少女はちょっと思い切り良すぎ。にほんブログ村映画ランキ...
「ブラッドショット」20年。アメリカ。SFアクション。殺された男が兵士復活の実験で生き返る。実は記憶を書き換えられて利用されており、それに気づいて復讐する。これほぼサイボーグ009じゃないの。味方のプログラマーがいつの間に出てきたのかわからなかったけど、まあまあ面白かったです。こういうの好きです。にほんブログ村映画ランキング動画...
「プレデター」87年。アメリカ。シュワルツェネッガーのSFアクション。ひょっとすると観てたっけ?と思いながら観たけど全然観てなかたった。宇宙人の出てくるシュワルツェネッガー版ランボー。あーこういう映画だったんだ。なんか80年代のCGっていいねえ。にほんブログ村映画ランキング動画...