メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜10件
定年退職して、そのまま再雇用を65才までされる方は多いと思います。 夫も、62才まで再雇用を経験しました。 お陰様で、現在は今までの仕事のキャリアを活かせる職場に導かれました。 Contents引越し業者で思うこと再就職 ...
また?昔のアルバイト話☕なのですが・・文房具屋さんでのアルバイト🚶♂️に憧れたことがあります。理由は、とても楽そうなので(^^)d実際やったんですよ、私が大学🏫の二部の学生のとき、ま、大学は授業が夜からなので、昼間働く形で文房具屋さんで1ヶ月ほど働きましたが、辞めてしまいました。理由は・・手持ちぶさた?かな?あんまり、そうした職場での労働には向いてない、と分かった二十歳前後の青春🛥️でした。でも!いろいろア...
肉体労働のバイトを開始して、1ケ月以上が経ちました。これまで、事務経験しかなく、もう頭を酷使する仕事は避けたかったため、おばさんになってから、倉庫業の肉体労働を開始しました。人生、逆の流れだったような気がしますが、1ヶ月経った個人的な感想・振り返りです。
岩男は日雇いバイトが楽しかったみたい。岩男の心美しい発言を聞くとろんがやさぐれるのは、自分で『チョコレートの中に毒薬』みたいな人間関係を求めていたのかも。それを一瞬で見抜いた義母(岩男母)はやっぱり只者じゃないね。義母には申し訳ないって思うけど、岩男は自己責任かなって思うよwww
【職を転々した男による】建設業のメリットとデメリット(施工管理技士)
皆さんは建設業にご興味ありますでしょうか? イメージの通り、3Kなのは事実です。 ですが、もちろんメリットもあります。 そこで建設業のメリットとデメリットをご紹介いたします。
FIRE生活経済的に苦しいの⁉️岩男、日銭稼ぎ仕事に旅立つ( ; _ ; )/~~~
タイトルは『盛りました』🙇♀️前に行ってた好きな仕事のために、肉体労働の日雇い系仕事に行きました。最低2週間不在とのこと。その間、食べたいものを食べ、好きな時間におき、のんびり朝カフェを楽しみ、家で友達と楽しく過ごす…あぁ、夫がいなくて寂しいわー
人生初の肉体労働アルバイト。初出勤以外、毎日残業なんですよね。残業ありも、当日でないと分からないという不便さ。でも、仕事を覚えるためにも、残業した方がいいのかな?もしかして私、期待されてるの?
負け組!? 底辺!? 工場勤務の現実を製造オペレーターが語る 第1章~【きつさ】について~
製造オペレーターが工場の現場勤務について現実を語ります。忖度・配慮は一切なし。現実をたたきつけようと思います。
急な連絡があり、ドタバタの初出勤になりました。セミリタイア生活スタートです。初の肉体労働ですが、どうなる事やら。アルバイトだから、少しは楽かな?なんて考えてましたが、甘かった・・・。
【3K】工場勤務のデメリットを現役製造オペレーターが紹介・後編【きつさ】
Contents初めにデメリットその1 休日出勤・3交代制デメリットその2 急な業務デメリットその3 他部署との折衝終わりに 初めに この記事は以下の記事の後編となります、合わせてて読むことでより一層
1件〜10件