メインカテゴリーを選択しなおす
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★ハナニラの花が咲き始めましたが、まだ日当たりの良い一部だけ。木陰などの株はまだ蕾も見当たりません。一斉に咲くと可愛いのですが。そばでアカスジソレル(ルメックス)が日毎に大きくなっています。こちらでも。「東南の庭」のサインボードの下。すぐに虫にかじられます。野菜としては食べないので、早くオルトランを撒かなければと思います。それにしても、な...素敵な葉っぱたち★神様の森で★ピンクで春花壇
玄関横に丸い花壇を作ってもらったので、早速植える花を買ってきました。ムスカリは地植えにしたバラの株元に植える予定です。庭にバラ園造り中です。レンガの花壇花壇のレンガは黄色、赤茶、焦茶?の3色をランダムに並べてもらったら思ったよりめちゃくちゃ可愛くなっ
こんちゃ♬やらかしちまぁたやらかしちまぁた♬電球ガーランドが消えた暗い夜のデッキで何か軽いものを蹴飛ばしたあああああああ気を取り直して多肉花壇に水やりを昨日…
こんちゃバレンタインのお返しに息子ちゃんが買ってきてくれたドーナツを旦那に4個食べられ 逆ギレもされ腑に落ちない ばにらデス夕方に1個半食べて食後に また1…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。★カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>モグラ除けに水仙「東の庭」と「南の庭」の境界にある花壇です。中央にドドナエアを植えています。花壇の石とレンガの敷石の間の土は、モグラの土盛りです。この花壇、今までモグラの通り道でした。この下を横切って向こうの「東南の庭」や「菜園」の方へとモグラがトンネルを作るので、前のドドナエアが枯れる原因にもなりました。モグ...<今日の一枚>モグラ除けに水仙★ムンギュウ
今週の湘南国際村西公園、公園スタッフの方たちが手入れをされています。黄色い菜の花があちこちで咲いています。こちらの花壇の菜の花はこれから咲いてきます。時間は午後2時を回りました。芝生広場では小さな子供連れの家族が遊んでいました。駐車場わきの花壇、色とりどり花が咲いています。
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★今日は朝から雨が降り続いて、とうとう一日やみませんでした。雨の中、夕食のために収穫してきました。ブロッコリーとチマサンチュ。必要なときに必要なだけ収穫できるのは、やはり便利です。少々できそこないでも。くまが、先日突然、あの100円玉がどうのこうのと言い出して・・・くまの話しは主語がないし、順序がめちゃくちゃで、いつもしばらく、わけがわか...くまの挫折★充電式枝切ばさみ★ユキヤナギ咲く
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★わ~い、お散歩だあ・・・花色が変化する中央花壇のビオラ。暖かくなってきたので、もう少しで花壇いっぱいビオラが広がりそうです。一辺を3ポットにするか4ポットにするかでいつも悩む花壇です。四隅に植えたアカスジゾレル(ルメックス)苗代の節約も兼ねて庭の他から分けてきて植えたのですが、ようやく茂ってきました。全体はこんな感じになりました。この中...中央花壇★宿根スイートピー★DIYはまた赤に
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★春のお散歩。ミニ水仙・ティタティタもスイートバイオレットも・・・一日ですっかり花数が増えていますが、相変らず、いろいろなお花の開花が遅れているうさぎガーデンです。そんな中で春の「可愛い」を探しました。真っ赤なアンズの花のつぼみ。開き始めたアネモネ。星のようにぽつぽつと開き始めたハナニラ。黒葉スミレ(ビオラ・ラブラドリカ)。おっと、これは...「可愛い」を探す★花苗を植える★遅れる花たち
多肉花壇の似ている3種&手遅れなルビネ花壇···( ´-`)
あ、UPするの忘れてたこんばんは朗報長雨の予報が変わったようで次の雨は週末になりました時々降るのは大歓迎なんだけどいつまでも雨が続くのは嫌なのタニラーじゃな…
大木のメタセコイアなどが植わるO邸ガーデン。 秋に葉を落とした木々の芽吹きはもうすぐ。その木の下は、春めいてきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 春めくO邸ガーデン(2025,3,10)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
冬の終わりと早春を告げるクリスマスローズの花が次々と蕾が膨らんで開花が始まりました お隣との境目に勝手に発芽しお手入れも枯れ葉を取る以外全くせず肥料も水も…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★今日、病院の帰りに寄った福岡市内の園芸店福岡エフェクトで、くまが気に入ったお花。オージープランツのジョーイセルリア・ブラッシングブライド。・・・・・・・・・・・・今日はくまの通院日でした。先生にうかがいたいことがあったので、久しぶりに私もついていきました。今日は、くまによ...病院にて★真っ赤なマーガレット★お散歩催促
こんちゃ寒波も過ぎて今日からは風も穏やかで暖かい明日からは最高気温2桁の日が続くらしいよ暖かくなって大嫌いな虫が動き出す前に気になってた庭仕事を早速開始ホム…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★菜園内のコンテナに植えているスイートバイオレットです。葉が枯れたり傷んだりしていますが、寒波が去るまで、霜よけ、風よけにそのままにしておきます。バケツの鉢にシレネ・ペンジュラを植えました。アネモネの株の中から生えてきたものを移植しました。あまりに毎日寒いので、大きな庭仕事...寒波去るまでちょこちょこ庭仕事★ジョー君
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★くまが退職して国民健康保険料の納付書が届いたので支払いに行きました。保険料は前年度の収入に対しての金額になりますが、地方の小企業のサラリーマンだったので安月給の上に退職金もないのに、何よ、この高額!まったく、ふざけた額です。これ、ホイホイと払える人、そんなにいないと思いま...国民健康保険料★ビオラの値下げ★水道メーター隠し(2)
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★今日もまたくまと一緒に買い物でした。別に仲が良いからではありません。まあ、悪くもないとは思いますが(笑)燃費の悪い大きな車に乗っていて、しかも1台しかないので、用事はなるべく一緒に済ませるようにしているのです。正ちゃんがいた頃からの車を(ペットは災害の時に避難所には入れな...どうなることやら★海上タクシーで★春に向けて
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★よいお天気になりました。お花は昨年よりだいぶ遅れていますが、菜園内のアーチのハーデンベルギアがもりもりになってます。花芽はたくさんついているようです。紫と白の混植です。昨年挿し木に失敗してしまったので、暖かくなったらまた挑戦します。ミモザはだいぶ蕾が大きくなったように思い...春の兆し★くまの希望でガザニアを★サイネリア
Happy Valentine's Day!★長い花壇にシレネペンジュラ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★男性読者の皆さん、写真だけでごめんなさい。くまにあげたバレンタインデーのお菓子。「ほくとのおうち」にお任せでお願いしたら、こんな可愛い缶入りで届きました。見かけによらず(顔見えませんけど・笑)可愛い物が好きなくま。とっても喜びました。そのくまから、前回記事に異議申し立て。...HappyValentine'sDay!★長い花壇にシレネペンジュラ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★今日のミモザ。まだ咲いていませんが(笑)きれいなので。バレンタインデーに「ほくとのおうち」にチョコレートと一緒に注文していたチーズケーキです。一日早く届きいたので、さっそくおやつにいただきました。毎日、夫が家にいるようになると、何かとストレスがたまるという話をよく聞きます...水道メーター隠し(1)★ノウゼンカズラ剪定
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)★カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★「西の通路」で日本水仙が咲き始めました。例年より一ヶ月も遅いです。シャリンバイ(あの黒い実がなる木)の根元に植えっぱなしなので、お花が少なくなっているようです。掘りあげて、植え直さないといけないと毎年思いながらなかなかできず、まだそのままになっています。「北の...日本水仙やっと咲く★新花壇に花を★こちらの雪
こんちゃモンちゃんのプレゼント抽選会の事で頭が一杯なポンコツばにらデス昨日の晴れてるうちに写真を撮ってて良かった毎年、夏にボロボロになって秋に仕立て直しする…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★今日も凍えるような寒い一日でした。華ちゃん、無事に戻ってきますように。今日のミモザです。この寒さでは咲いていないと思ってもつい、見に行ってしまいます。今日も蕾は開かないままでした。強風に揺れるミモザです。これは、同じ場所に植えていた初代ミモザ。成長が早いミモザは植えて数年...ミモザ咲く日を待ちわびて★許可が必要★多すぎ
山下公園で撮って来た綺麗な花壇続きです、山下公園の花壇は今まで沢山載せて来ましたが、まだ良いのが残ってたので載せます。チューリップやリナリア他に色々な花が使われていました、公園に寄って飾り付けの形や花の使い方が違うので、それを比べるのも楽しいです。拍手ありがとうございました。...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★風は強いし、雪がちらついて、寒かったです~でも、何も防寒対策をしてなかった「南の庭」中央花壇が気になったので・・・腐葉土入れてバークチップを置いて、ちょっと、家に入って戻ってきたら・・・バタバタと大きな鳥が飛び立ちました。あの感じでは、多分、ヒヨドリ。玄関前のチャイニーズ...花壇を野鳥から守る★褪色して行く過程を楽しむ
こんちゃ今シーズンの最強寒波が来てますね~しかも今回は長いんだよねばにら地方は昨日から強風で外に出ると寒いけど気温はマシかな?『寒波対策しますか?』ってご質…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★先日のラナンキュラスです。昨日はお天気がよかったので、鉢植えを日光が当たる場所に出しました。玄関前が賑やかです。翌朝の気温を調べて、寒い時は、夕方になるとくまが、玄関内に入れてくれます。おかげでお花がみんな元気です。別に頼んだわけではないのですが・・・どうしちゃったんでし...花苗高くて★つまら~ん★水道メーターがネック
大船フラワーセンター去年撮って来たアイスチューリップです、過去ファイルを漁ってたら出て来ました、丁度去年の今の日付のちょっと前に撮って来た物です。実際に今年咲いていたのでは無いのが残念ですが、未掲載で残ってるのも勿体ないので載せます、他にも未掲載の写真は有るのでとにかく焦らず足を治します。拍手ありがとうございました。...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★寒くて家の中に閉じこもっている日が続くと、ちょっと「夢の世界」へ出かけたくなってしまいます。やってきました。福岡エフェクト。福岡市内の大きな園芸店です。寄せ植えするのは、ちょっとハードルが高いクリスマスローズがとても素敵に寄せ植えされていました。Xmasではなくても可愛い...あなたは私の人生の太陽★レモンの防寒対策
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★今日はみぞれ混じりの冷たい雨。でも家の中ではハイビスカス・プレイボーイが咲いています。蕾もあるので、まだまだ咲き続けるようです。雨がやんだ時があったので、先日の流木を新しい花壇に設置。長い方の流木も横に立てました。ものすごし強風が吹いていて、吹き飛ばされそうでした。あ、あ...流木を設置★旅するにゃんこ★豆苗とシンシア
山下公園の花壇と肺炎で5日間の入院でした、花壇はちょっと前に撮った物で、ここの所五日ぐらいの間肺炎で入院していました。一日に二回、抗生物質の点滴を受けて、殆ど治ったのでやっと今日帰って来ました、良い骨休めにもなったし、体調も少し回復した感じがします。写真の花は少し前に山下公園で撮って来た花壇です、とても綺麗だったので撮って来ました、チューリップの他にリナリアや綺麗な花が使われています、後はそろそろ...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★紫のスミレのような色になったビオラです。今日は晴れていましたが、風が冷たくて寒く、体調もあまりよくなかったのですがやり始めたら、終わらなくなってしまって・・・お昼ご飯を食べたのは3時半でした。くまはというと、自分でさっさとカップラーメンを作って食べていました。自分で食べて...カレックスと格闘★旅するモデルさん
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★さて、皆さん、これは何でしょう?答えは、後の記事の中で。◆今日は、<思い出写真館>の写真は記事中に入れています。昨日、何年ぶりかで裏山に登ってみました。入り口のあたりは何とか草が刈ってありましたが・・・だんだんひどい状態になってきて、通れるのかしらと・・・裏山へは、昔、正...枇杷の花★「西の通路」リニューアル開始
山下公園いつ撮って来たか覚えて無い綺麗な花壇です、チューリップが咲いているから春なんだと思います、チューリップの他にはリナリアが使われていて。リナリアで合ってると思うんだけど、その他にも色とりどりの綺麗な花が使われていました、これらの他にも綺麗な写真が見付かったので追々載せて行きたいと思います。拍手ありがとうございました。...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★昼ご飯を食べてから、くまとまた散歩に出かけました。裏山を登ってぐるっと回って集落まで下りてきました。家の近くまで来たら・・・鮮やかな黄色が目に飛び込んできました。寒い寒いと思っていたのですが、菜の花が、もうこんなに咲いていました。わあ、びっくり。普段は車で前の道路は通りま...もう菜の花★石の隙間を埋める★私としては満足
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★今日は菜園のほうをあれこれやってから、買い物に出かけたので、縁石を取り替えたドドナエアの花壇の作業ができませんでした。でも、ドドナエア、やはり存在感のある木ですね。今度は枯らさないよう気をつけます。最近、買い物も、どこへ行くのもくまと一緒です。燃費の悪い車に乗っているので...いつも一緒★菜園の準備★色が変わるビオラ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★カートを持って・・・やってきたのは、またまた昨日の海岸。このためにまたやってきました。この汚いのどうするの?って、うふふ。ちゃんと鋸も持って来たので傷んだ部分を切り落として皮も出来るだけ剥ぎます。沖にみえるのは・・・牡蠣の養殖筏です。このあたりの海岸では牡蠣の養殖が行われ...海からの素敵な贈り物★ビフォー・アフター
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★くまが家にいるようになって、なんだかのんびりしているような、忙しいような何ともしれない日々が続いています。あんまり、ごろごろしていてもよくないと思い、今日はお天気もよかったので、二人で散歩に出かけました。少し長くなってしまいましたが、いっしょに海辺の散歩におつきあいいただければと思います。近くの田んぼは...冬のお散歩・思い出は永遠に★花壇の石の縁完成
こんちゃ昨夜もしっかり寝たのにアクビが止まらない ばにらデスどうした??今日は少し可愛くなった多肉花壇を見てもらおうルビネがようやく定着したようでプリプリに…
阪神淡路大震災から30年、あれから長い月日が流れました。今日の関西はあの日と同じく寒い日ですが、青空が見えます。1.17に池のある公園をちらりと見てきました。…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★リビングでは、久しぶりにハロウィンハイビスカス・プチオレンジが咲きましたが、外は気温7℃の割には、風があったためか、とても寒くて凍えるような一日でした。昨日のうちにアップする予定でしたが、gooの編集ブログがなかなか開かず、記事が作れなくて遅くなりました。gooブログで大きな不具合が起きた1月2日は、私...ジキタリスを植える★プチヴェールは甘い!
<世間話>地道に作業!~噂をぶっ飛ばすガーデニングVol.11
さて、年末に慌ただしくNYへ向かった幼馴染。 正月から、花壇の水やりが再スタートしました。w (まぁ、今月末までですが。w) 勢いよく咲いているサザンカちゃん。勢いが良いのはとても嬉しいことですが、花びらが散る、山のように散る。正月に行った際には、花壇が白やピンク、赤の花び...
正月の松もとれる日曜日です。門の脇のの花壇も模様替えをしなければいけません。 昨年の残骸を掃除して新しく苗を買ってきて植えました。プリムラジュリアンとビオラ…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★雪は降りませんでしたが、時折小雨が降る寒い一日でした。あまりのんびりしていると春は一気にやってきますから、少しずつ準備をしていくことにしました。まずは目についた「東南の庭」の枯れたアキランサスなどを抜いて花壇をきれいにしました。いつでも植えられますが、さて何を植えるか迷います。右端のボックスに植えていた...少しずつ春花壇の準備★目と目で通じ合うふたり
ちょっと前に撮って来た大船フラワーセンター花壇の綺麗な風景です
ちょっと前に撮って来た大船フラワーセンター花壇の綺麗な風景です、チューリップ他の花が沢山使われていて、それはとても見事だったので撮って来ました。この日お天気がメチャ良くて絶好の撮影日和だったので、出掛けたのですが、もうお日様の光がキラキラ輝いて、写真を際立たせていました、良い写真が撮れたと思います。拍手ありがとうございました。...
ピンクの宝石を狙ってきた鳥&多肉花壇が無傷な理由( -_・)?
こんちゃ昨日から平熱続きの回復力ヤバ女 ばにらデス熱は下がったんだけど高熱が続いたので体はクタクタだし咳と鼻水が酷くて眠れなかった今度は旦那が発熱中で会社を…