メインカテゴリーを選択しなおす
いつか誰かに伝えたくて、結局未だに伝えられずにいる不思議な実話です。 実は私、4年前に実母を癌で亡くしています。 病気が発覚してから1年経たずに亡くなりました。 余命宣告されてから、葬式の手配は父と母である程度済ませていたはずなのですが。 葬儀の当日、出来上がった遺影を見て...
終活の広まり こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 見出しにもあります「終活」。 ここ数年よく見かけるようになった言葉で、インターネットで調べると「人生の終わりに向けて、よ...
土の中の幼虫退治に薬をまいたことと、3Bの写真を特別公開のこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、8.1℃ 最高気温、22.0℃ 日曜日、歩道脇の花壇に花の苗を植…
北海道の春を告げる 5月の連休が終わりました。 毎日がお休み日の私たち夫婦は 子どもたち各々世帯が 家族サービスをするだろうと気遣い ひっそりと過ごすつもりでした。 しかし 幼少時に悲しい思い出で育った”自分の家族大好きな夫”が 何を思ったのか自ら動いて 長男・長女にメールを送って「桜の樹の下で 家族の写真を撮りたい!!」と 5月5日に招集をかけたのです。
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 5月に入ったよ〜 と思ったら毎年この日は! 夫の命日なんですよね。 今年は4月に七回忌法要を済ませましたが 七回忌ということは、ようするに丸6年たったわけです。 う〜ん…
「父方のご先祖の遺影」 の話の続きです。 実家に行った時、私が譲り受けた遺影の処分について、 とりあえず母にこそっと相談してみたところ、 「あれねぇ、もう、処分しちゃってもいいわよ」っと、あっさり……。 えーえええー! いや、そんな、でも、しかし……!
先日の、 「父方の墓じまい」 のおまけの話です。 今回、父のいちばん上の兄の一族の代表として動いてくれた、 私の「従甥(いとこおい)」にあたる方が、 ご先祖様たちの遺影を持ってきてくれました。 私の祖父&祖母、そして曽祖父(推定)、さらにその上の高祖父(推定)の、...
今日からお盆休みに入ったらしく、 交通機関の混雑ぶりなど、朝から ニュースで放送しておりました。 お盆が近づいてきたから、でしょうか、 昨晩、午後8時…
おはようございますぴぴよんです。こはるちゃんが亡くなって本日で3ヶ月が経ちます。本日はちょっと長文です。日常は流れて、仕事なんかは結構普通にふるまえているのではないかなと思っています。(時々鏡に映る自分の顔色の悪さに驚く時もありますが(~_~;))5月半ば過ぎくらいから通院を始めて、先生からも良くなっていると言ってもらえています。すんごくじんわりですが、自分でもすごく心身ともに辛かった時よりは『普通』の生...
お客様としても来てくれている、友達のお母さんが亡くなられた ・・。所縁(ゆかり)の方の生き死になど、そうしたカンにはうといけれど、珍しく、「・・なんか、Uさんに連絡しなくちゃいけない気がする」と感じて、LINEでは失礼かなとは思ったけれど、メールにすると、文章に気遣わなくてはいけないためLINEに。いつもはほとんど、直ぐに返信が来る人だったのに、既読にはなるけれど、それだけだったのでやはり心配になった・・。...
心が狭い女の記録 あーそうだよ 悪かったな ( ゚д゚)、ペッ
初夏の水辺を裸足で駆け抜ける恋人たちキャッキャウフフうるせえええ勝手にやってろばかどもめ副官と恋人ごっことか虚しいにもほどがあるあこの後ヤーディンに寄ったらねあったわサンダルカリブまで行こうとしてたからよかった道具屋、サンダル売ってるのに自分は履いてない
コンドミニアムの絵にリボンをかけたら。。。なんかちょっと遺影の額みたいになってしまった。 『遺影みたいになってごめん、かわいくしたかってん。』と謝りながら友人…
昨年の3月4日(土)に父が亡くなり、今月で1年になります。あっという間でした。葬儀・告別式から四十九日法要・新盆・お彼岸と過ぎていく中で、名義変更・相続の手続き・保険請求など、やらなければいけない事がこんなにもあるのかと、大変な日々が続きました。ある程度落ち着いてからは、道の駅巡りや車中泊の旅を再開することができました。車中泊の旅では、車内で父の遺影を見ていると、家に帰っても、もう父はいないんだな...
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 今回は猫のステンドグラスの作成依頼が ありました。 亡くなった猫ちゃんで全身白色です。 先日、犬の遺
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 先日のプードルのステンドはガラスを CGで入れてみました。ほぼこのように 作れます。 デザインのプレ
最近、近親者が急死した。 慌てて駆けつけてみんなでバタバタした。 通夜や葬式をどうしよう。 手続きはなんだろう。 誰に知らせよう。 そして、遺影の写真は? 意外とないのだ。 ちょうどよい写真がない。 やっと見つけたのは、ずいぶん前の写真。 最近は写真を自分たちで用意しても良いらしい。 毎年、自分の遺影候補写真を撮っておくべきだな。 変なことを考えてしまった。 にほんブログ村
亡くなってもう年なんです。早いものですね。 昨日の約束では、 今日の15時に旧実家(現在は兄の家)へ行く予定でしたが 兄嫁さんからのLINEで、少し早めにお邪魔しました。
今年も柿の季節がやってきました。私は特に柿が好きというわけではないのですが、いつも一つ買うことにしています。柿が母の好物だったからです。 うちには仏壇などはありません。2階の普段使わない部屋の壁際に大きなテーブルがあります。その上に遺影が壁に立てかけ
本日4月29日「昭和の日」は、結婚記念日です。健康のうちに、昨年の「金婚式」から一緒に歳を重ねることができました。畑の野菜を使い、健康に配慮した妻の手料理を毎日食べられることが、健康の源です。 昨年の金婚式では、4パターンの写真を撮りました。「私+妻」
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
可愛いマゴムスメのおマメちゃんと会った日には必ず一枚は写真を撮っておく。ちょっと自分でも笑っちゃうくらいすごい笑顔なんですわ(^◇^;)でもそれは隣に愛するマゴムスメがいるから出た顔なのよね〜(^m^ )というだけの話ですいません。おまけおマメちゃんとリカちゃんを使って撮影会をしました♪しばらくの間シリーズにしてお届けします♪タイトル「庭仕事のあとで」 撮影:おマメ ↓ココをポチっと押していただけたら...
トヨタの名誉会長の訃報が流れた時に、最晩年の写真ではなく、穏やかでかつ、威厳のある素敵な写真が流れて来たのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。長らく会社のトップにいらした方なので社内報用に毎年写真を撮られていたのかもしれません。その写真を見て庶民でも年一回は自分の写真を撮っておこうと思いましたよ。
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『亡父いて母いない四十九日法要 72日目』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『あの日あの…
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『あの日あの時あの場所で 69日目』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『店長さんの言葉…
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『きみの名をよぶ』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『どんだけ4が好きなんだ』 末期がん…
葉牡丹ってお正月のお飾りや生け花によく使われてるから、なんかおめでたいイメージ。 うちは今年かあさんが亡くなったから喪中のはずなんだけど、玄関先がこんなんでいいのかな? とにかく夫は葉牡丹がすき
にほんブログ村. 冷凍庫の中に居るような寒さ師走の寒波は厳しい季節の始まり・・・ オーダレッスン リース制作 胡蝶蘭が主役 「 ノーブルリース 」最近ご家族…
今月のゴミ屋敷の片付け作業は 燃えるゴミ、15袋処分 燃えないゴミ、買い物カゴで 7つ処分 粗大ゴミの日、家電製品や自転車などを軽トラで運びました 今月、…
安倍晋三元総理大臣の追悼記帳所で、手を合わせる事ができました。
大事が起きなければいいけど って、心配していた安倍元総理の「国葬」反対派の集会もありましたが、無事に終わり安心しました。わたくし地方でも、自由民主党熊本県支部連合会 にて、30日まで記帳所が設置されていましたので、最終日になってしまいましたが記帳させていただきました。 献花の受付はされていませんでしたので、遺影の前で手を合わせて哀悼の意を示す事が出来て、気持ち的には良かったです。モリ・カケ・サクラと、はっきりされないままの問題もありましたが、日本の経済の対策も頑張って下さり、海外からの評価も高い総理大臣であったことは間違いないと思うので、本当に残念でなりません...個人的には、未だにやっぱり警備の不備で起こった事件だと思うので、奈良県警のせいじゃん!!!🗯 という思いから抜け出せていません。 52万人の方...安倍晋三元総理大臣の追悼記帳所で、手を合わせる事ができました。
先日、我が家にお届け物がありました。エントリーしていたこもものお写真が来年用の「柴めくり」カレンダーに採用されていたんです。表紙の柴ちゃんも可愛いな。エントリーできる写真は3枚までで、しっかり3枚送っていました。でもその中からどれが選ばれたのかは予想がついていたんです。やっぱりこれだよねー。だって、私もこのお写真気に入り過ぎて遺影に選んじゃったくらいだもん!以前に食事のことをお尋ねした柴犬ちゃんの...
母は誰かと居たがる人だった世代もあるのだろうがサークル活動が好きだったそのひとつが読書会本を読んで感想を言い合うみたいな私は本を読むのは嫌いではないがそういう…
今日は朝から台風の影響で風が強くシャッターを閉めててもガッタガッタと大きな音がするし車庫の屋根もドドォ~!なぜか網戸が外れてさぁ大変!正吉君はカミナリも恐いけど大きな音にもビビるようになり朝からシッポは下がったまま飼い主の後をずっと追っかけてました気をそらそうと雨が降りだす前に散歩に連れ出しましたが気もそぞろでシッポは下がりっぱなし。近くにある竹やぶはユッサユッサと折れそう~正吉君は出すもの出したら即、帰るで~!おまけの話実家のばぁちゃんの遺影の前に置くようにこんな素敵な花もらいました花が好きだったばぁちゃんは大喜びだとおもいますしょうちゃんの鼻をポチッとお願いします風が強いっす。
祖母の遺影問題 賃貸だった実家を解約する為の片づけを終了したわけですが、そっと置いて行かれたものがあります。 それが、額に入った母方の祖母の遺影2枚です。 何もかも無くなった実家の部屋ですが、当たり前のようにしれーっと置いてかれました。 父母の書類関係は全部我が家が持ち帰ります。かなりの量です。 誰も手続き関係をしないからです。 全員が当たり前のように私に押し付けている諸々の手続き。 施設から一番遠い我が家が全てやっています。 これは本当に大変です。 8月1日に介護保険証が間に合わなかった・・・ 現時点でも、住所変更後の介護保険証・限度額認定証・負担割合証の郵送が8月1日に間に合わないというト…
明石海峡大橋 父が亡くなって一年目の今日、法要出席で大阪へ行ってきました。三連休の初日ですが道路は混雑も無くスムーズです。雨降りの墓参は憂鬱だなぁ~と思いながら法要が終わって会食、解散直後までは傘要らずでした。おまけに混み合うコインパーキングが何故か偶然空きがあったりして、父が何処かで段取りしているのかと(爆。 内藤ルネ・お菓子のハタダオリジナル風呂敷ギフト 御供物を買いにお菓子のハタダへ。陳列ですぐ目についたのが、コラボギフト。イラストが、昭和時代の少女漫画の表紙みたいで懐かしい。 内藤ルネ・お菓子のハタダオリジナル風呂敷ギフト イラストの顔が小さくて首が細くて長いのも、なんか懐かしい。小さ…
父の遺影 宅配便が届いて中を見たら、父の葬儀中に撮られた写真と両親の遺影で使った写真が入っていました。あらためて、父さん、母さん死んじゃったんだ~とシミジミ。それより、写真を見ながら「どーしたら、プロの写真屋さんみたいに撮れるんだろ」と。話は変わって父の最期の言葉について・・・。病院から「すぐ来て!」コールがあり慌てて四国から行ってみたら意識は回復した状態。 baking-week.hatenablog.com その時に話をしたことが最期になろうとは思いもしなかった。「父さん、大丈夫?」手を差し出すと、しっかり握ってくれた。「死ぬかと思った」「大丈夫!大丈夫!頑張ってよ~」「もう、アカン」(^…
79歳で亡くなった母の遺影は60代前半に撮影したものでした。今の私よりも少し年上なのに、亡くなったときの母に比べてすごく若いのです。今、この時期もそのうち若かったと懐かしく感じるときが来るのでしょうか。
何回同じ事を書いてるかわからないけど、何百という数を本当にこう思ってしまうので書きます。深夜にまたトイレに起きて思った。私の寝室の向こう側の部屋に主人が(寝て…