新しく建った家に引っ越すにあたり、いろいろなものを買いましたが、 その中の一つ、キッチンの流し横に置く水切りカゴ。 以前使っていたものがあまり使い勝手がよくなく、 (でも勿体ないからずっと使ってましたけどね) 情報収集を […]
55歳で思いがけず家を建て替えることになった、老後のための家造り、庭造りブログ。 それと、 50歳代にして早くも白内障になってしまい、多焦点レンズ手術、単焦点レンズ入替手術、眼瞼下垂手術と3回もの手術の体験談ブログです。
1件〜100件
冬の間家の中に入れていたパッションフルーツの鉢を4月になって外に出しました。 気温が高くなり、どんどん花が咲い
サーモンピンクの色合いが美しいゴデチア(イロマツヨイグサ)&白いストケシア
気が付けば、ブログをしばらく更新していない💦💦 5月~6月に我が家に咲いた、お
記事を書こうと思いながら日が経ってしまいましたが。。。 先月の5月におうちのお庭で咲いたジャーマンカモミールの
新居に引っ越してから1年が経ちました。 お庭のフェンスをクレマチスで埋め尽くしたいと、初心者ながら頑張ってみた
去年玄関アプローチに植えたホスタ「ワイドプリム」今年もキレイにお花を咲かせてくれました♪ ホスタは葉っぱが美し
今年の緑のカーテンは何にしようかな~といろいろと悩んで調べていたら、耐寒性のある時計草というのを見つけました。
先週お友達と奈良へ行ってきました。 その時、ランチで入ったのが「あしびの郷」 表は奈良漬け屋さん。 奥には結婚
先日一番花が開花したクレマチス「プリンスチャールズ」元気いっぱい蔓を伸ばして、たくさんの花を咲かせています。
娘のところに行った帰りに「踊るうどん」食べに行ってきました。なんでも、人気のお店でいつも人が並んでいるとか。
クレマチスが順に開花していますが、昨日は「プリンスチャールズ」が開花しました。 ビチセラ系クレマチス「プリンス
今日は京都の街へお出かけ。お友だちが前から行きたいと思っていたお店に行くことにしました。 120gバインミー京
明日でゴールデンウイークも終わりです。ダンナさんは昨日一日だけ出勤して、他はずっとお休み。私は、というと祝日関
クレマチスの話題ばかりになっていましたので、他の植物のことも書いてみますね。 最初に庭に植えたマルバノキ、残念
今日は鉢植えにしていたクレマチスが咲きました。タキイの通販で購入した6株ミックス(鉢植え用)のうちの1鉢です。
本日(5/3)の庭のフェンスです。クレマチス「鶴の舞」が8輪咲いています。 2022/5/3 ラヌギノーサ系ク
藤の花が見ごろと聞いて、初めて正法寺へ行ってきました。 滋賀県日野町 普門山正法寺 普門山 正法寺 着いたのは
クレマチス「鶴の舞」に続き、他の子たちも開花してきました。 一気に4種類のクレマチスが咲いています。 パテンス
蕾が膨らんできたクレマチス、いつ開花するか心待ちにしていましたが、ようやく今日開花しました💕
クレマチスが咲きそうでまだ咲かない! でも、今日はアグロステンマが開花していました。 背が高い植物で、ガレージ
クレマチスの一番花がいつ咲くのか待ち遠しく思っていますが、今日もまだ蕾のままでした。 表から見たフェンスの全景
去年苗を買って地植えにしたクレマチス。 だんだんと蔓が伸びてきて、蕾が膨らんできました。 近日中に咲きそうです
去年リビングの窓の外にゴーヤで緑のカーテンを作りました。 その時の記事はこちら 目隠しにもなりなかなかよかった
今日は木津川市の親戚のおうちにお邪魔しました。 その途中でラーメン屋さん「無鉄砲」に立ち寄って濃厚とんこつラー
蔓延防止法も解除になり、この1週間、あちらこちらに桜を見に出かけておりました。 どこへ行っても人が多かったです
3月の最終日、近江八幡水郷めぐりに行ってきました。 何社か船を出しているところがあるみたいで、今回はこちらにお
3月の終わり、蔓延防止法が解除されたこともあり、実家のある山口県へ帰省しました。ちょうど、父の米寿のお祝い。
ちょっと早いお花見~城南宮のしだれ梅と淀の河津桜が満開でした~
4日程前にお友達と写活。梅の花を見に城南宮、そして河津桜を見に淀へと行ってきました。 9時の開苑とともに城南宮
久しぶりに家の記事を書きます🏘 我が家の床は、節ありの杉の無垢板を選択しました。自然素材の良さ
3月になって、昼間はうらうらと春のような日差し。 いろんなお花の苗が園芸店にも並び始めましたね。 新型コロナ禍
2021年の年末に行った息子の結婚式。 プロのカメラマンさんの撮った写真が出来上がり、データを受け取りました。
京都二条城近くのグリルフレンチでお昼ごはん&北野名物「粟餅」
昨日はお友だちとランチ。 ちょっとリッチなお昼ご飯を食べたいね、と 二条城近くの「グリルフレンチ」というレストランを予約してくれました。 最初店が分からず通り過ぎてしまい、グーグルマップ見ながらたどり着きました。 ちょっ […]
1週間ほど前になりますが、カメラを持って京都府立植物園に行きました。 何が咲いているかな~と調べたら、 見ごろの花が、蠟梅・スノードロップ・さざんかetc 冬は花が少ないとはいえ、この寒い時期に咲いてくれるお花もちゃんと […]
昨日と今日、2連休だったので京都の街中へお出かけ♪ 昨日はお友達と京都駅界隈散策。 ちょうど東本願寺の御影堂門の楼上公開があり、 普段上がれない門に上がってきました。 寒かったけど青空のいい天気 この門に登れる!! 階段 […]
2月に醍醐寺では五大力尊(五大力さん)があります。 1月の半ばから五色の幟がずらっと並び、 お寺の前を通るたびに「また今年もこの時期が来たんだな~ 」と季節を感じています。 (通勤の行き帰りに醍醐寺前を通るんです) 壮観 […]
おうちで実ったパッションフルーツ。 自然落下したあと、 すぐに食べると酸っぱいそうで、 しばらく追熟させます。 皮がしわしわになるまでじっと我慢。 1週間から10日ほどで食べ頃に。 せっかくなので友達を呼んで試食会をしま […]
我が家のパッションフルーツの鉢植え。 だいぶ成長して、屋外ではフェンスに絡めて目隠しにしていました。 葉っぱがつやつやして割合と大きいので目隠しに最適。 花が咲いたので受粉させてみたら実までなりましたよ。 花は不気味な感 […]
今年は寅年。ダンナさんが年男です。(還暦を迎えます) 娘も年末から帰ってきてたので、3人で初もうでに行きました。 京都だけあって、どこに行こうか迷いますね~ なんて贅沢な! 人があまりに多そうなところは避けて、と。 先月 […]
庭に植えたマルバノキが枯れてしまって、やっと代替の樹を植えてもらいました。 マルバノキが枯れた時の記事はこちら 今回は斑入りのマルバノキ、恵那錦にしましたよ。 シャベルで穴を掘り堀り。 12月に入って、葉っぱはすでに落ち […]
土曜日、28歳になる息子の結婚式がありました。 滞りなくスムーズにいくと思いきや、あれやこれやとハプニングあり。 笑い話になって後々ずっと言われ続けるんだろうな~ 目次 山口から来る母(新郎のおばあちゃん)、山口で美容院 […]
目のことを久しぶりに書きます。 眼瞼下垂手術をしてもうすぐ9か月! なかなかしんどかった目の周りのツッパリ感も半年を過ぎたあたりからだんだんと軽くなってきて、 やはり日にち薬だったのね、と喜んでいた矢先、 昨日からまたし […]
家を建て替えるにあたり、いろいろと家庭用品を購入しました。 インスタやピンタレストを見て、 使い勝手の良さそうなものを探しましたよ。 その中でもお気に入りの一つがキッチンのゴミ箱。 KEYUCA の arrots dus […]
介護用「しゃべるお人形(音声認識人形)」を姑に持って行ってみたけれど、使い物にならなかった話
お友達からおしゃべりするお人形さんをもらいました。 (2体も!) のんちゃんとみいちゃんです。 可愛いね💕 以前、86歳になる姑が我が家に来てお掃除ロボットルンバが働く様子を見ていた時に、 ずっとしゃべり […]
行って損はない!信楽の「魚松」松茸&近江牛あばれ食いは満足感ハンパなかった!
食べるの大好きな友達が2人で盛り上がり、 普通の食欲の私と、小食のもう一人が引きずりこまれ(!?) 滋賀県まですき焼きを食べに行ってきました。 「あばれ食い」で有名な「魚松」さんです。 一人7500円(税込み8250円) […]
庭にレンガで小径を作り、適当にお花を植えたりしていたのですが、 土が増えて道になだれてきそうなので、 土留めを兼ねてレンガで仕切りをして花壇を作ることにしました。 あまり大層にしたくなかったので、 モルタルとかは使わずに […]
伏見稲荷写真散策~フォトグラファー花倉里京さんの散策撮影会に参加しました~
前から気になっていた花倉里京さんの散策撮影会にやっと参加! 10月の最終日の日曜日、伏見稲荷大社に行ってきましたよ。 コロナが落ち着いたとたんにすごい観光客でした。 7月にも一人でふらっと行ったんですけどね、 その時はほ […]
ロビン・ロイドさんの「パーカッションで遊ぼう」に参加してきました
楽器屋さんに行ったときに、置いてあったチラシに興味が湧き、 早速申し込みをして参加してきました。 チラシはこんな内容↓ 最近何か音楽を他の人と一緒に演奏したくて、(今、二胡は教室に通って弾いてるんですけどね、個人レッスン […]
京都府立植物園で秋のお花探し🌼 マクロレンズをもって出かけると、また違った写真が撮れて楽しいです。
新築一戸建てのキッチン・洗面・お風呂はタカラスタンダード。その使い心地は? ~キッチン(オフェリア)~
目次 工務店の標準仕様はパナソニックとリクシルでしたなんとタカラスタンダードも標準仕様に追加された!!工務店の標準仕様に追加されたキッチン「オフェリア」実際のキッチンがこちらタカラスタンダードのキッチンにして大満足 工務 […]
仕事がほぼほぼデスクワークになってしまい、 通勤は車ということもあり 日頃の運動不足を痛感していたんですが、 先月友達が通っているカーブスを紹介してもらい、 私も入ることにしました。 まだ1か月も経ってませんが、 どんな […]
家の裏庭のノウゼンカズラ退治に四苦八苦していると、他所のノウゼンカズラについ目がいってしまいます。 今日は緊急事態宣言解除されて再オープンした京都府立植物園に行ってきました。 そこでもノウゼンカズラを見つけて、思わず周り […]
我が家の家庭菜園でまだ頑張って実をつけてくれているオクラ。 立姿もすっとしてキレイ、花も黄色できれい、実も次々になってくれて美味しい。 3拍子揃った我が家の家庭菜園植物No.1なんですが、 よぉ~く見ると、葉っぱがクルク […]
この夏にパッションフルーツの鉢植えを買って育てています。 ぐんぐん蔓を伸ばして成長中。 花も最近毎日咲いています。 初めてこの花を見た時は「何じゃ、こりゃ?」と思っていました。 とても不思議な形状。 時計のように見えます […]
昨日新型コロナワクチン2回目接種してきました。その後の副反応は、というと・・・
大阪の自衛隊大規模接種会場にて、8月22日に1回目のワクチンを受け、 昨日9/19日に2回目の接種をしてきました。 ダンナさんと二人で行ってきましたよ。 9/19(日)午前中はお仕事に行って、昼から半休をもらい、京都駅か […]
ガーデニングを楽しんでいるのに、猫の糞害で困った経験はありませんか? 建て替えの前の家の時もかなり困っていて、いろいろなグッズを試してみましたが、 一番効いたのはこれでした! 【効果がない場合は、6か月以内返金保証あり! […]
お友達が無料チケットをくれるというのでフィットネスクラブ「コスパ」へ行ってきました。 かなり昔に通ってたことがあるんですけど、もう10年くらい(!)行ってない。 最近コロナで出歩いてもいないし、趣味のバドミントンも体育館 […]
ダンナさんの実家の庭のノウゼンカズラは大切に育てられてました。
我が家ではノウゼンカズラの駆除に知恵を絞って頑張っているんですが、 ダンナさんの実家の庭にはちゃんとした庭木としてノウゼンカズラが植えられてるんですよね。 夏にきれいなオレンジの花が咲くからと、しっかり手入れをして大切に […]
先週の日曜日に新型コロナのワクチン接種に行ってきました。 京都市の集団接種も一応登録はしたのですが、 一体いつになるのか?予想がつかず、 大阪の自衛隊の大規模集団接種会場の予約が取れたので、そちらに行くことにしました。 […]
ノウゼンカズラ駆除作戦No.3~見つけてから1か月後の様子~
ちょうど1か月前に芽を出しているのを見つけたノウゼンカズラ。 根っこを掘り出して、切り口に除草剤を塗りたくってビニール袋をかけてほったらかしにていました💦 雨続きでなかなか見に行けていませんでしたが、 今 […]
6月に、玄関までのアプローチ横の花壇に小さなホスタを植えました。 ホスタの品種は「ワイドブリム」 斑入りの葉っぱがとても素敵なホスタです。 明るい色の葉っぱのおかげで、ポスト脇がぱっと明るくなりました。 7月に入ってふと […]
オリンピックが終わってしまい、プチオリンピックロスに陥っています。 始まるまでは「新型コロナがこんなに大変な時なのに…」と思っていたんですけどね、 いざ競技が始まったらすっかりテレビに釘付けでした。 さて、眼瞼下垂手術か […]
白内障単焦点レンズへの交換手術の後から眼瞼下垂手術までの間のこと
しばらく眼のことを書いていませんでした。 2回目の白内障レンズ入れ替え手術から眼瞼下垂の手術に至るまでの間のことを 忘れないうちに書き留めておこうと思います。 主治医の先生との行き違い等々もあり、 この半年の期間は精神的 […]
家を建て替えて、ガーデニングをするのが楽しみの一つとなり、 いろいろと園芸やさんに行くようになりました。 バラとクレマチスを中心に取り扱っている園芸やさんに行ったとき、 壁一面に誘引されたクレマチスの美しさに感動して、 […]
ノウゼンカズラの葉っぱに除草剤を塗って10日が経ち、 今日は根っこを掘り起こすことにしました。 一体地面の下でどうなってるのかしら?? 防犯用の砂利をどけて、スコップで堀起こします。 コンクリの下から出ている根っこは意外 […]
トイレの照明は、最初自動点灯の照明にするつもりだったのですが、 夜中に起きてトイレに行くときに、 半分寝ぼけたところに急に灯りがついて、 まぶしくてすっかり目が覚めてしまうとイヤだな~、ということで (年とともに夜中にト […]
小さな庭ですが、通る時に靴に土が付いたり 柔らかいところを踏むとずぶずぶと沈み込んだりするので 煉瓦敷の小径を作ることにしました。 1個150円のレンガを50個ほど購入。2色ミックスです。 砂も1袋購入。 とりあえず仮置 […]
植えてから元気がなくなっていたマルバノキですが、 やはり枯れてしまいました。 環境の変化についていけなかったのか、 我が家に来たがために枯れてしまって 可哀そうなことをしてしまいました。 植木屋さんも再度見に来てくれて、 […]
一昨日見つけたノウゼンカズラ! ネットを調べてみましたが、駆除するのはなかなか大変そう・・・ 根気よく戦っていかなくては!! 悔やまれるのが、家の建て替えで更地にしたときに、 もっとしっかりとチェックするべきだったこと。 […]
家の裏の様子を見に行ったら、なんと! ノウゼンカズラがにょきにょきと芽を出していました。 建て替える前の家の裏庭に生えていて、 地面をつたって家の壁の亀裂から芽を出したり、 壁に付着根で張り付いたり、 家が壊れる~~!と […]
我が家は東側が公園です。 家を建て替えるまでは古いブロック塀があり、 ちょうど建て替え中に撤去工事がありました。 そして、危険なブロック塀はなくなって、鉄製のフェンスに変わりました。 と、ここまでは良かったのですが・・・ […]
2階の大きな方の部屋は旦那さんの部屋になっちゃってるんですが、 そこのベランダにIKEAで買ったウッドデッキを敷きました。 これです。 4枚分が1つのブロックになっていて、ジョイントをパチンパチンと合わせていくだけ。 簡 […]
お庭に何を植えようかなぁ~と色々調べたり園芸やさん行ったりしていましたが、 すてきなクレマチスのフェンス仕立てに出会い、 私もチャレンジすることにしました。 ちょうど目隠しのフェンス(幅3メートル)が完成したので、 伝わ […]
新しく建った家に引っ越すにあたり、いろいろなものを買いましたが、 その中の一つ、キッチンの流し横に置く水切りカゴ。 以前使っていたものがあまり使い勝手がよくなく、 (でも勿体ないからずっと使ってましたけどね) 情報収集を […]
植栽工事をして1週間した頃から、マルバノキの葉っぱの色がちょっと変わってきた??6月やのに紅葉?と思ってたんですが、 よ~く見てみると、枯れかけてる? え、なんで? 水やりが少な過ぎ?(もしくは多過ぎ?) せっかくたくさ […]
家造りの楽しみの一つにアクセントクロス選びがあります。 新型コロナ禍でなかなか予約しづらかったショールームですが、 何度か足を運び、楽しみながら選びました♪ 壁紙サンプルをもらっても、なかなか大きい面に貼ったイメージが湧 […]
しばらく家造りの方の記事ばかり書いてましたが(そっちの方が楽しい♪) 今日は久しぶりに目のことを。 眼瞼下垂手術をして3か月が経ち、 昨日が術後3か月の診察の日でした。 手術前の症状(目が顔の中にめり込んでいくような感じ […]
先週完成するはずだった目隠しフェンス。(部品が足りないことが発覚して延期になってたんです) 本日業者さんがやってきて立ててくれました。 朝から雨が降ったりやんだり。 途中かなり降った中、頑張って工事してくれました。 先週 […]
今日はお庭と玄関前に木を植えました。 1~2か月前に植木屋さんに行って、好きな木を選んで取り置きをしていました。 こちらの植木屋さん。 バーミースクエア 色々な種類の木が所狭しと植わっていて、 おうちに迎え入れる樹を選ぶ […]
洗濯機の上の部分にアイアンの棚を施主支給で買ってきて、大工さんにつけてもらいました。 奥行25㎝ほどの板を取り付け、板の下にアイアンポールをつけて、 ハンガーがかけられるようにしました。 いろんな人のブログやらを見て私も […]
洗面所の現在の様子を載せますね。 まだ整理途中ですが・・・ 前回の記事で書いた通り無印良品の二種類のケースを引き出しに使っています。 【無印良品 公式】やわらかポリエチレンケース・中価格:790円(税込、送料別) (20 […]
今日は我が家の洗面所をご紹介。 設計段階では造作洗面を考えていたのですが、 「自分の性格考えて!いつもきれいにできるのか?」との旦那さんからの言葉に、 お掃除嫌いのずぼらな私は自信がなくなり (^_^;) 洗面台はメーカ […]
我が家の駐車場。 一面コンクリート張りにするのは味気ないと思い、 目地に玉竜を植えることにしました・ 安く上げるためにホームセンターで玉竜を買って 自分で植えました。 玉竜マットというのを売っていて、 ポットで買うよりお […]
延期になっていたエアコン工事がやっと今日終わりました。 待っていた2週間、とても蒸し暑い日もあり、 扇風機で何とかやり過ごしていましたが、 これで快適に過ごせます。 購入したのはダイキンの「うるるとさらら」1台と、 ダイ […]
引越して、キッチンを使いやすくしようと、まず食器棚の中身を整理。 最初はとりあえず食器を突っ込んでいたので、 こんな感じ。 ディッシュスタンドやらをいろいろ検索してみましたが、 ピンとくるものがなく、 旦那さんにDIYを […]
機能門柱(表札とインターホンとポストの付いた門柱)決めるのが遅くなって、納品が引っ越しの日に間に合わず、10日ほど経ってやっとつきました。 シンプルな門柱です。(お値段も安いほうでした) オンリーワン の スティーロネオ […]
今日は梅雨の合間の晴天。 息子の結婚式前撮り撮影の日でした。 写真好きの私とダンナ、興味津々でついて行きましたよ! ベタな「これぞ京都!!」というべき2か所での撮影。でもやっぱりこのロケーションいいんだな~。 世界中から […]
今年は早くに梅雨に入ってしまい、連日の雨雨雨☂昨日と今日は久しぶりに晴れ間が出てました。 昨日土曜日はエアコン工事の日。 急に蒸し暑くなったりしていたので、エアコン工事ちょうどいい時にやってもらえるわ♪と思 […]
kerorin今年55歳、ダンナは定年間近、子供たちは独立して家を出て・・・思いがけず家を建て替えることになった夫婦の老後を見据えた家造り。その様子をブログに綴ります。 いよいよ仮住まい生活が終わり、新居に引っ越す日がや […]
カーテン・シェード・ロールスクリーン・バーチカルブラインドがつきました
kerorin今年55歳、ダンナは定年間近、子供たちは独立して家を出て・・・思いがけず家を建て替えることになった夫婦の老後を見据えた家造り。その様子をブログに綴ります。 今日、カーテン類が付きました。希望の生地が欠品して […]
遅れていた外構工事が一気に進んでいます。お隣の公園ではブロック塀をフェンスに替える工事も進行中。 5/1の様子↓地面を平らに固めて、資材や土を運び込んでいます。 5/7の様子↓ブロックが積みあがって、ガーデニングコーナー […]
kerorin今年55歳、ダンナは定年間近、子供たちは独立して家を出て・・・ 思いがけず家を建て替えることになった夫婦の 老後を見据えた家造り。 その様子をブログに綴ります。 今日はプロのカメラマンの方による室内の写真撮 […]
白内障多焦点レンズ手術~単焦点レンズ入替手術~眼瞼下垂手術 No.7 レンズ交換手術
50歳代にして白内障になってしまい、多焦点レンズの手術をしたものの、再手術で単焦点レンズに入れ替え、続いて眼瞼下垂手術もする羽目になってしまいました。その時のことをブログに綴ります レンズ交換の再手術をすることになり、そ […]
kerorin今年55歳、ダンナは定年間近、子供たちは独立して家を出て・・・思いがけず家を建て替えることになった夫婦の老後を見据えた家造り。その様子をブログに綴ります。 目次 下地を忘れてた!!!ロフト施主検査 下地を忘 […]
「ブログリーダー」を活用して、けろりんさんをフォローしませんか?
新しく建った家に引っ越すにあたり、いろいろなものを買いましたが、 その中の一つ、キッチンの流し横に置く水切りカゴ。 以前使っていたものがあまり使い勝手がよくなく、 (でも勿体ないからずっと使ってましたけどね) 情報収集を […]
植栽工事をして1週間した頃から、マルバノキの葉っぱの色がちょっと変わってきた??6月やのに紅葉?と思ってたんですが、 よ~く見てみると、枯れかけてる? え、なんで? 水やりが少な過ぎ?(もしくは多過ぎ?) せっかくたくさ […]
家造りの楽しみの一つにアクセントクロス選びがあります。 新型コロナ禍でなかなか予約しづらかったショールームですが、 何度か足を運び、楽しみながら選びました♪ 壁紙サンプルをもらっても、なかなか大きい面に貼ったイメージが湧 […]
しばらく家造りの方の記事ばかり書いてましたが(そっちの方が楽しい♪) 今日は久しぶりに目のことを。 眼瞼下垂手術をして3か月が経ち、 昨日が術後3か月の診察の日でした。 手術前の症状(目が顔の中にめり込んでいくような感じ […]
先週完成するはずだった目隠しフェンス。(部品が足りないことが発覚して延期になってたんです) 本日業者さんがやってきて立ててくれました。 朝から雨が降ったりやんだり。 途中かなり降った中、頑張って工事してくれました。 先週 […]
今日はお庭と玄関前に木を植えました。 1~2か月前に植木屋さんに行って、好きな木を選んで取り置きをしていました。 こちらの植木屋さん。 バーミースクエア 色々な種類の木が所狭しと植わっていて、 おうちに迎え入れる樹を選ぶ […]
洗濯機の上の部分にアイアンの棚を施主支給で買ってきて、大工さんにつけてもらいました。 奥行25㎝ほどの板を取り付け、板の下にアイアンポールをつけて、 ハンガーがかけられるようにしました。 いろんな人のブログやらを見て私も […]
洗面所の現在の様子を載せますね。 まだ整理途中ですが・・・ 前回の記事で書いた通り無印良品の二種類のケースを引き出しに使っています。 【無印良品 公式】やわらかポリエチレンケース・中価格:790円(税込、送料別) (20 […]
今日は我が家の洗面所をご紹介。 設計段階では造作洗面を考えていたのですが、 「自分の性格考えて!いつもきれいにできるのか?」との旦那さんからの言葉に、 お掃除嫌いのずぼらな私は自信がなくなり (^_^;) 洗面台はメーカ […]
我が家の駐車場。 一面コンクリート張りにするのは味気ないと思い、 目地に玉竜を植えることにしました・ 安く上げるためにホームセンターで玉竜を買って 自分で植えました。 玉竜マットというのを売っていて、 ポットで買うよりお […]
延期になっていたエアコン工事がやっと今日終わりました。 待っていた2週間、とても蒸し暑い日もあり、 扇風機で何とかやり過ごしていましたが、 これで快適に過ごせます。 購入したのはダイキンの「うるるとさらら」1台と、 ダイ […]
引越して、キッチンを使いやすくしようと、まず食器棚の中身を整理。 最初はとりあえず食器を突っ込んでいたので、 こんな感じ。 ディッシュスタンドやらをいろいろ検索してみましたが、 ピンとくるものがなく、 旦那さんにDIYを […]
機能門柱(表札とインターホンとポストの付いた門柱)決めるのが遅くなって、納品が引っ越しの日に間に合わず、10日ほど経ってやっとつきました。 シンプルな門柱です。(お値段も安いほうでした) オンリーワン の スティーロネオ […]
今日は梅雨の合間の晴天。 息子の結婚式前撮り撮影の日でした。 写真好きの私とダンナ、興味津々でついて行きましたよ! ベタな「これぞ京都!!」というべき2か所での撮影。でもやっぱりこのロケーションいいんだな~。 世界中から […]
今年は早くに梅雨に入ってしまい、連日の雨雨雨☂昨日と今日は久しぶりに晴れ間が出てました。 昨日土曜日はエアコン工事の日。 急に蒸し暑くなったりしていたので、エアコン工事ちょうどいい時にやってもらえるわ♪と思 […]
kerorin今年55歳、ダンナは定年間近、子供たちは独立して家を出て・・・思いがけず家を建て替えることになった夫婦の老後を見据えた家造り。その様子をブログに綴ります。 いよいよ仮住まい生活が終わり、新居に引っ越す日がや […]
kerorin今年55歳、ダンナは定年間近、子供たちは独立して家を出て・・・思いがけず家を建て替えることになった夫婦の老後を見据えた家造り。その様子をブログに綴ります。 今日、カーテン類が付きました。希望の生地が欠品して […]
遅れていた外構工事が一気に進んでいます。お隣の公園ではブロック塀をフェンスに替える工事も進行中。 5/1の様子↓地面を平らに固めて、資材や土を運び込んでいます。 5/7の様子↓ブロックが積みあがって、ガーデニングコーナー […]
kerorin今年55歳、ダンナは定年間近、子供たちは独立して家を出て・・・ 思いがけず家を建て替えることになった夫婦の 老後を見据えた家造り。 その様子をブログに綴ります。 今日はプロのカメラマンの方による室内の写真撮 […]
50歳代にして白内障になってしまい、多焦点レンズの手術をしたものの、再手術で単焦点レンズに入れ替え、続いて眼瞼下垂手術もする羽目になってしまいました。その時のことをブログに綴ります レンズ交換の再手術をすることになり、そ […]
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。